NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「8月31日(日曜日)」、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
- 9月5日(金曜日)はこちら、
- 9月6日(土曜日)はこちら、
- 9月7日(日曜日)はこちら、
ここから8月31日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 若冲を発掘したアメリカ人
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。
- 動植物を独自の精緻な画風で描いた江戸絵画の巨匠・伊藤若冲。彼が日本で評価を得るまえ、半世紀以上前からその才能を見いだし、コレクションを始めたアメリカ人がいた。カリフォルニア州に住む、ジョー・プライスさん。プライスさんが、どのように若冲を見いだし、その後、どのような部分に共鳴をしながら、若冲の絵をコレクションしていったのか、作品をたっぷりと紹介しながら、見つめていく。
- 【出演】ジョー・プライス,悦子・プライス,辻惟雄,【語り】糸博
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
- 8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1chの音声で体感するシリーズ。第一回は、世界でもっとも美しい駅のひとつと讃えられているベルギー・アントワープ中央駅。
- 歴史を語りその美しさで人々を魅了する欧州の駅舎。美術館を巡るように美しい駅を巡るのは欧州鉄道旅の醍醐(だいご)味でもある。「駅が面白すぎて思わず列車に乗り遅れてしまう」そんな欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1ch音声で体感するシリーズ。第一回目はダイヤモンド産業やファッションデザインの街としても世界的に知られるベルギー。世界でもっとも美しい駅のひとつとして名を馳せているアントワープ中央駅
- 【語り】松尾剛
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後4時46分(放送時間256分間)
- バイエルン国立歌劇場「ニーベルングの指環」(1989年) 神々のたそがれ
- バイエルン国立歌劇場「ニーベルングの指環」~楽劇「神々のたそがれ」(ワーグナー) 1989年の伝説的公演 待望の8K版 指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
- バイエルン国立歌劇場「ニーベルングの指環」 第三夜 楽劇「神々のたそがれ」(ワーグナー) 1989年収録の伝説的公演 待望の8K版 出演:ルネ・コロ(ジークフリート)、ヒルデガルト・ベーレンス(ブリュンヒルデ)、マッティ・サルミネン(ハーゲン)、ワルトラウト・マイア(ワルトラウテ)ほか 指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ 管弦楽:バイエルン国立歌劇場管弦楽団 演出:ニコラウス・レーンホフ
- 【出演】ヒルデガルト・ベーレンス,ワルトラウト・マイア,リスベート・バルスレフ,ルネ・コロ,ハンス・ギュター・ネッカー,マッティ・サルミネン,エッケハルト・ウラシハ,ジュリー・カウフマン,アンジェラ・マリア・ブラージ,ビルギット・カーム,マリヤーナ・リポフシェク,イングリット・カラッシュ,ペネローペ・ソーン,バイエルン国立歌劇場合唱団,ウド・メールポール,バイエルン国立歌劇場管弦楽団,ウォルフガング・サヴァリッシュ
- 「楽劇『神々のたそがれ』」
リヒャルト・ワーグナー:作詞
リヒャルト・ワーグナー:作曲
(ソプラノ)ヒルデガルト・ベーレンス、(メゾ・ソプラノ)ワルトラウト・マイア、(ソプラノ)リスベート・バルスレフ、(テノール)ルネ・コロ、(バリトン)ハンス・ギュター・ネッカー、(バス)マッティ・サルミネン、(バス)エッケハルト・ウラシハ、(ソプラノ)ジュリー・カウフマン、(メゾ・ソプラノ)アンジェラ・マリア・ブラージ、(アルト)ビルギット・カーム、(アルト)マリヤーナ・リポフシェク、(メゾ・ソプラノ)イングリット・カラッシュ、(ソプラノ)ペネローペ・ソーン、(合唱)バイエルン国立歌劇場合唱団、(合唱指揮)ウド・メールポール、(管弦楽)バイエルン国立歌劇場管弦楽団、(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
(4H11分00秒)
~1989年11月26・27・30日 バイエルン国立歌劇場(ミュンヘン)~
午後4時46分から午後4時48分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後4時48分から午後4時50分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「初夏の湿原」
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。標高2000m、雪解け水が流れ込む湿原。アルペンローゼなど色とりどりの高山植物が咲き乱れ、世界中からトレッキング客が集う。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。標高2000mの高原地帯。雪解け水が流れ込み、湿原となる。アルペンローゼを始め、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、世界中からトレッキング客が集う。
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
- ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
- 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
- 「レクイエム」
(合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
(10分00秒)
~CR-509~
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 知られざる水の世界 尾瀬の四季
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 湿原の花々、神秘の水中世界、巨大な滝、草紅葉に豪雪。特別な許可を得て尾瀬の奥深くにカメラが潜入。四季折々、誰も見たことのない風景を「水の力」をテーマに紹介する。
- 日本最大の山岳湿原「尾瀬国立公園」。ミズバショウの大群落、1800もの池や沼、国内最大流量といわれる滝、数分間だけ現れる神秘の虹、そして一面の銀世界。四季折々、尾瀬の魅力を生み出すのは「水」の力だ。番組では20年ぶりの大規模学術調査に協力し、立ち入りが制限された湿原の奥深くに初めて8Kカメラが潜入。誰も見たことがないような美しい風景を紹介、水が作り上げた驚きの地下空間に迫る!(2020年放送)
- 【語り】池田伸子
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
- 中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回のテーマは「名風景のそばに穴場あり」。中井精也さんが鉄道写真家ならではの視点で選んだ3つ路線をナビゲートしてくれます。楽しいトークをお楽しみください!
- 今回のテーマは「名風景のそばに穴場あり」。ゲストの中井精也さんが、鉄道写真家ならではの視点で選んだ3つ路線をナビゲートしてくれます。紹介するのは、JR富良野線、一畑電車、JR只見線の“名風景”。果たして中井さんおすすめの“穴場”とは?極上の8K映像と楽しいトークを是非お楽しみください!
- 【ゲスト】中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行Selection3▽青森、岐阜、群馬Ⅱ、十勝、福岡ほか
- 青森・弘前公園の桜、夏の尾瀬や十勝など、美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみください。(2020年放送)
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。青森・弘前公園の満開の桜、北アルプスの星空、夏の尾瀬、福岡・朝倉の三連水車、東京の夜景、鹿児島・桜島の噴煙、北海道美瑛の夏の風景など、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)
午後7時00分から午後8時29分(放送時間89分間)
- オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
- 【語り】田中泯,池田伸子
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
- スリランカ クジラ大集結の謎を追え
- [字幕放送][HDR]
- シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
- スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
- 【語り】三宅民夫
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- コズミックフロント☆NEXT「謎のオーロラ 舞い続ける 奇跡の島」
- [5.1ch][ステレオ]
- コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島に出現したのは、幻と呼ばれる赤いオーロラ。
- コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島では、冬になると1日中太陽が昇らない極夜の季節を迎えます。取材班は、オーロラの22時間連続撮影に成功。全天周20K解像度で撮影された映像を解析すると、そこには幻と呼ばれる赤いオーロラの姿が。なぜ赤いオーロラが舞うのか、地球の巧妙な仕組みが明らかになります。
午後10時10分から1日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.