[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3270人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5513970.jpg[見る]
fu5514121.jpg[見る]
fu5514257.jpg[見る]
fu5514258.jpg[見る]
fu5514139.jpg[見る]


画像ファイル名:1756562182461.jpg-(17655 B)
17655 B25/08/30(土)22:56:22No.1348453903+ 00:20頃消えます
さっき観終わったんだけどなんだこれは
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
125/08/30(土)22:56:56No.1348454152+
>なんだこれは
なんだこれは
225/08/30(土)22:58:06No.1348454581そうだねx17
同じことを繰り返すくらいなら死んでしまえ
325/08/30(土)22:59:35No.1348455096+
全員キャラ立ちすぎ
青年隊員は…君そんなやっだったかな?
425/08/30(土)22:59:58No.1348455241そうだねx8
劇場版公開開始から1週間が過ぎ、映画館での上映回数がじわじわ減ってきた巨人、タローマンである
525/08/30(土)23:00:50No.1348455550+
俺も今日観てきたけど
これまでで見逃してるのあるんじゃないかと不安になってきた
625/08/30(土)23:01:21No.1348455750+
来週の火曜日に2回目を見に行く予定だが2週目特典とパンフレットを買えるか不安な人間「」マンである
725/08/30(土)23:01:29No.1348455811そうだねx2
山口一郎は休んだほうがいい
825/08/30(土)23:01:39No.1348455875+
>劇場版公開開始から1週間が過ぎ、映画館での上映回数がじわじわ減ってきた巨人、タローマンである
まあそのうちNHKでやるだろ…
925/08/30(土)23:01:53No.1348455946+
儂の会社がぁ~!
1025/08/30(土)23:02:20No.1348456127そうだねx8
>俺も今日観てきたけど
>これまでで見逃してるのあるんじゃないかと不安になってきた
テレビ版の未発掘30話くらいはリアタイ勢しか見てないからな…
1125/08/30(土)23:02:47No.1348456306+
終始でたらめなのに綺麗に繋がってるうえに気持ち良さすらある…
1225/08/30(土)23:03:27No.1348456546+
パンフレットは再販あったのか多少あった
特典はもうほとんど無かったな
1325/08/30(土)23:03:50No.1348456690そうだねx4
軸は正統派特撮なのがこう…タローマンとしていいのか?ってなるけど
タローマンで正統派をやってるのが既にでたらめだからいいのか?とも思う
1425/08/30(土)23:03:55No.1348456725+
パンフ買ったけどエランのミュージカルシーンがトンチキミュージカルって書いてあってだめだった
1525/08/30(土)23:04:03No.1348456774+
岡本太郎がピアノ弾くマクセルのCMパロが不意打ちで一番笑った
他に誰も笑ってなかった
1625/08/30(土)23:04:07No.1348456794そうだねx3
面白かったけど普通に面白いから減点!ってレビュー見てダメだった
気持ちはよくわかる
1725/08/30(土)23:04:13No.1348456844+
>パンフレットは再販あったのか多少あった
>特典はもうほとんど無かったな
今日もらえたのラッキーだったのか
1825/08/30(土)23:04:36No.1348456972+
芸術は呪術だ!
1925/08/30(土)23:04:59No.1348457108+
>面白かったけど普通に面白いから減点!ってレビュー見てダメだった
>気持ちはよくわかる
普通に映画としてめっちゃ良くできてる…
2025/08/30(土)23:05:14No.1348457201+
>軸は正統派特撮なのがこう…タローマンとしていいのか?ってなるけど
>タローマンで正統派をやってるのが既にでたらめだからいいのか?とも思う
これが岡本太郎の言っていた対極主義ってやつなんだ
2125/08/30(土)23:05:15No.1348457206そうだねx7
>儂の会社がぁ~!
社長ぉ~
2225/08/30(土)23:06:05No.1348457504+
監督これが初映画なの…?
2325/08/30(土)23:06:28No.1348457643+
あんていだ あんていだ
2425/08/30(土)23:06:37No.1348457695そうだねx4
でたらめな事だけやり続けた場合の映画も作って
2525/08/30(土)23:06:58No.1348457821そうだねx2
昭和マナーを繰り返されて動揺を隠しきれない暴走不良いいよね
2625/08/30(土)23:07:14No.1348457913+
じょうしきだ
2725/08/30(土)23:07:28No.1348458004+
3Dメガネパートいる?
2825/08/30(土)23:07:39No.1348458083+
中年隊員って結構カスなのでは…?
2925/08/30(土)23:07:45No.1348458132+
NHKでこの後岡本太郎の特集再放送やるんだっけ
3025/08/30(土)23:08:06No.1348458277+
>これが岡本太郎の言っていた対極主義ってやつなんだ
思い返してみると最後にエランが助かったのもご都合とかではなく「相反する二つは交わってはならない」対極主義そのものなんだよな…
3125/08/30(土)23:08:30No.1348458422+
>NHKでこの後岡本太郎の特集再放送やるんだっけ
ドラマやね
3225/08/30(土)23:08:32No.1348458437+
>>これが岡本太郎の言っていた対極主義ってやつなんだ
>思い返してみると最後にエランが助かったのもご都合とかではなく「相反する二つは交わってはならない」対極主義そのものなんだよな…
全部入れておきましょう
3325/08/30(土)23:08:38No.1348458463+
ノン隊員かわいいね…
3425/08/30(土)23:09:57No.1348458943そうだねx1
無人在来線爆弾の元ネタってタローマンだったんだ…
3525/08/30(土)23:10:32No.1348459147+
人は入ってるの?
3625/08/30(土)23:10:51No.1348459270+
>岡本太郎がピアノ弾くマクセルのCMパロが不意打ちで一番笑った
>他に誰も笑ってなかった
なにそれ知らん…と思って調べたら1981年で俺まだ産まれてねえやワハハ
3725/08/30(土)23:10:59No.1348459317そうだねx2
万博に施設などいらないって一説は割と真面目に刺さった
こんなご時世だからこそ…
3825/08/30(土)23:11:24No.1348459462+
パンフ読んだらあの背景とかの制作過程地獄すぎる…
3925/08/30(土)23:12:06No.1348459696+
>万博に施設などいらないって一説は割と真面目に刺さった
>こんなご時世だからこそ…
この間万博行ったからあの言葉は結構ジーンとしちゃった
4025/08/30(土)23:12:25No.1348459811+
映画の後に本編見たけど風来坊がサイボーグ人間とかそんな情報全然出てなかったよね??
4125/08/30(土)23:12:50No.1348459962+
>岡本太郎がピアノ弾くマクセルのCMパロが不意打ちで一番笑った
>他に誰も笑ってなかった
岡本太郎美術館で見たやつだ!!ってなった
4225/08/30(土)23:13:01No.1348460025+
>この間万博行ったからあの言葉は結構ジーンとしちゃった
人が集まって交流するそれだけで良いのだ的なメッセージと受け取った
4325/08/30(土)23:13:22No.1348460146+
>映画の後に本編見たけど風来坊がサイボーグ人間とかそんな情報全然出てなかったよね??
いきなり脳みそ同士で会話し出して何!?ってなっちゃった
4425/08/30(土)23:13:35No.1348460217+
>終始でたらめなのに綺麗に繋がってるうえに気持ち良さすらある…
これ対極主義みたいで好き
4525/08/30(土)23:14:17No.1348460447+
エランが出てきて人間サイズのバトルが始まった時はうーん…って思ったけど
最後にはエランいいキャラだったなってなる
4625/08/30(土)23:14:19No.1348460464+
>映画の後に本編見たけど風来坊がサイボーグ人間とかそんな情報全然出てなかったよね??
風来坊がサイボーグなのはタローマンかるたとかなんだこれは入門で明かされた設定だからな
発見されは本編では触れられてない
4725/08/30(土)23:14:49No.1348460623+
何気に熱い要素がてんこ盛りで劇場版すぎる
4825/08/30(土)23:15:14No.1348460771+
>エランが出てきて人間サイズのバトルが始まった時はうーん…って思ったけど
>最後にはエランいいキャラだったなってなる
みなさんボロボロですが地上の戦いは大変だったみたいですね
4925/08/30(土)23:15:27No.1348460866+
どんでん返しやらヒーローの復活やら仲間との再会やら
割と正統派な要素多いんだよな…
5025/08/30(土)23:15:28No.1348460870+
エランはメタルヒーロー系のイメージだったんだな
5125/08/30(土)23:15:32No.1348460900そうだねx1
でたらめ8兄弟が9人いるようにしか見えなくて頭に入ってこなくなった
5225/08/30(土)23:15:39No.1348460939そうだねx5
エランがタロー汁に飛び込むシーンは泣きそうになる…
直後の博士の行動で笑いが起こる…
5325/08/30(土)23:15:53No.1348461013+
>でたらめ8兄弟が9人いるようにしか見えなくて頭に入ってこなくなった
くたばれ!タローマン!
5425/08/30(土)23:16:09No.1348461100そうだねx3
芸術は爆発だ
https://www.youtube.com/watch?v=mQrDOePtWOw [link]
5525/08/30(土)23:16:16No.1348461136+
初の映画脚本を書くにあたりモンスターズ・インクを何度も見返して山場のタイミングなどを勉強する監督
5625/08/30(土)23:16:38No.1348461266+
>でたらめ8兄弟が9人いるようにしか見えなくて頭に入ってこなくなった
来れる人が来るので今回は9人集まったよ
5725/08/30(土)23:16:42No.1348461295そうだねx1
>くたばれ!タローマン!
タローマンの邪魔の邪魔…つまりタローマンを助けるぞ!!
5825/08/30(土)23:16:42No.1348461296+
やっぱり主題歌をバックに戦うのは熱くなるな…
まさに定番って感じの演出だ
5925/08/30(土)23:16:55No.1348461361+
隊長がでたらめになれないってつらいよね
6025/08/30(土)23:17:10No.1348461439+
先生ロボットが最後協力してくれるのいいよね…
6125/08/30(土)23:17:28No.1348461534+
部分的にスポンジボブくらい狂ってた
6225/08/30(土)23:17:37No.1348461578そうだねx3
>初の映画脚本を書くにあたりモンスターズ・インクを何度も見返して山場のタイミングなどを勉強する監督
お手本にするのにふさわしい映画だとは思う
6325/08/30(土)23:17:56No.1348461707+
でたらめくらい俺にだってできる!
6525/08/30(土)23:18:30No.1348461917+
いきなり隊長に爆弾仕込む博士怖いよ
6625/08/30(土)23:18:31No.1348461920そうだねx2
>エランが出てきて人間サイズのバトルが始まった時はうーん…って思ったけど
でも戦闘動きが硬いのにリズミカルでかっこいいなってなったよ
風来坊と共闘しながら会話するのも面白かったし
6725/08/30(土)23:18:32No.1348461926+
ミニタローマンがちょっと可愛い
6825/08/30(土)23:18:38No.1348461970そうだねx1
>隊長がでたらめになれないってつらいよね
ダーク・隊長も頑張ってでたらめてるのに博士が即座に「同じ土俵に立ってタローマンに勝てる訳がない」って切り捨てるの悲し過ぎる
6925/08/30(土)23:18:45No.1348461998+
>でたらめくらい俺にだってできる!
では今ここでやってみてください
7025/08/30(土)23:18:50No.1348462025+
>いきなり隊長に爆弾仕込む博士怖いよ
おっと手が滑った~
7125/08/30(土)23:19:05No.1348462119+
>でたらめくらい俺にだってできる!
では新規性のあるでたらめをやって御覧なさい
7225/08/30(土)23:19:06No.1348462120+
評判はいい割に興行成績が振るわない巨人
7325/08/30(土)23:19:26No.1348462236そうだねx5
岡村渉の動きは全部すごかった
7425/08/30(土)23:19:44No.1348462342そうだねx4
>評判はいい割に興行成績が振るわない巨人
上映館が少なすぎる巨人
タローマンである
7525/08/30(土)23:19:58No.1348462421そうだねx3
>評判はいい割に興行成績が振るわない巨人
上映回数が少ないんだよ!
7625/08/30(土)23:20:08No.1348462481そうだねx1
>隊長がでたらめになれないってつらいよね
上層部の叱責に対してマニュアルに従ってやってますって返したりタローマンを誘導する時にべらぼうな作戦と言いつつ平凡な方法取ったりと序盤からしっかり描写されててちょっと感心する
7725/08/30(土)23:20:13No.1348462511+
エランはタローマンの中の人だったんだな
7825/08/30(土)23:20:27No.1348462578+
>>評判はいい割に興行成績が振るわない巨人
>上映回数が少ないんだよ!
うちの近所だともう1日1回しかやらなくなってた…
7925/08/30(土)23:20:34No.1348462626+
マイナス××××万円(マイナス××××万円)回収できるのかな...
8025/08/30(土)23:20:38No.1348462644+
来週やってるなら金曜日が半ドンで終わるから3回目行くぜ
8125/08/30(土)23:20:42No.1348462677+
帯ちぎり始めるのは映画だからできるでたらめだった
8225/08/30(土)23:20:50No.1348462723+
都心だと昼間は満員になってたりするんだけどな
8325/08/30(土)23:21:05No.1348462815+
>上映館が少なすぎる巨人
>タローマンである
大きい所での上映数が一回になってたのを見て慌てて駆け付けた凡人、「」ーマンである!
8425/08/30(土)23:21:24No.1348462913+
都心なのに夕方一回しかやってない...
8525/08/30(土)23:21:26No.1348462922+
>評判はいい割に興行成績が振るわない巨人
ある意味本懐という気もする
8625/08/30(土)23:21:30No.1348462934+
>いきなり隊長に爆弾仕込む博士怖いよ
トータルリコールで見たことある!ってなった
8725/08/30(土)23:21:32No.1348462947+
>上映館が少なすぎる巨人
>タローマンである
クチコミで上映館増えてった例もあるのに増えないってことは…ねえ?
8825/08/30(土)23:21:33No.1348462954+
風来坊のロケットチョップいいよね
8925/08/30(土)23:21:34No.1348462958+
>帯ちぎり始めるのは映画だからできるでたらめだった
スクリーンでおおあばれ!(スクリーンでおおあばれ!)
9025/08/30(土)23:21:51No.1348463055+
上映館や上映会数を増やしたとてそんなに見る人増えるかなあ?
9225/08/30(土)23:22:02No.1348463124+
嘘だろ
近所の映画館の明日の昼の回が売り切れてる…
fu5513970.jpg[見る]
9325/08/30(土)23:22:07No.1348463162+
監督の他の作品が武将といえば三成と日本犬節子ウギョーだと知って色々納得してしまった
9425/08/30(土)23:22:18No.1348463226+
監督を助けてあげて!
9525/08/30(土)23:22:39No.1348463335+
星に帰ったタローマンが戻ってきたところで耐えられなかった
9625/08/30(土)23:22:41No.1348463344そうだねx2
やっぱあれウギョーだったのか…
9725/08/30(土)23:22:43No.1348463355+
>監督の他の作品が武将といえば三成と日本犬節子ウギョーだと知って色々納得してしまった
モラルマンの敵がウギョーだったね
9825/08/30(土)23:22:49No.1348463391+
そんな…今日パンフ買いに行ったら一緒に並んでた人皆タローマンのパンフ買ってたからいつの間にか大人気作品になったのかと思ってたのに…
9925/08/30(土)23:22:58No.1348463429+
県内1館
夜しか上映してねえ
子供結構いた…
10025/08/30(土)23:23:01No.1348463458+
テレビ放送で「」と実況するの楽しみだけどテレビだと帯千切る前のシーンが表示ちっさい!ってなるのか…
10125/08/30(土)23:23:04No.1348463474+
風来坊の脳みそ小さすぎる
10225/08/30(土)23:23:05No.1348463484+
>上映館や上映会数を増やしたとてそんなに見る人増えるかなあ?
遠くて諦めたって「」もいたし多少は増えるでしょ
10325/08/30(土)23:23:06No.1348463487+
これ再放送の本編時系列なら太陽の塔で人類全員爆発したからこれパラレル時系列でいいんだよね?
10425/08/30(土)23:23:09No.1348463502+
実在したタローマンファンのちびっこのためにギリギリまでエンタメに寄せたタローマンである
10525/08/30(土)23:23:21No.1348463568+
これを1500回ほどくりかえすだけで映画がつくれるぞ!!
10625/08/30(土)23:23:37No.1348463677+
モラルハウス
10725/08/30(土)23:23:43No.1348463714+
一回しかやってないから物販皆パンフ目当てにめっちゃ並ぶ
10825/08/30(土)23:23:55No.1348463787+
>嘘だろ
>近所の映画館の明日の昼の回が売り切れてる…
>fu5513970.jpg[見る]
俺が今日行ってきた所きたな…
10925/08/30(土)23:24:00No.1348463822そうだねx5
日本建設工業が協賛に加わってるの
完全に今までの付き合いの義理感がありますよね
11025/08/30(土)23:24:01No.1348463828+
>監督を助けてあげて!
もう解放してあげよう…
11125/08/30(土)23:24:08No.1348463880+
>これを1500回ほどくりかえすだけで映画がつくれるぞ!!
怖…
11225/08/30(土)23:24:16No.1348463919そうだねx3
>これ再放送の本編時系列なら太陽の塔で人類全員爆発したからこれパラレル時系列でいいんだよね?
でもエンドロールが宇宙を漂う太陽の塔だぜ?
と思ったがよくよく考えればこれ未来CBG司令官ごと飛んでいった未来の太陽の塔か!
11325/08/30(土)23:24:16No.1348463921+
山口さんやっぱり洗脳されてたんですね…残念っすよ…
11425/08/30(土)23:24:31No.1348464002+
つべでタローマンの舞台挨拶見てるけどなんだこれは
11525/08/30(土)23:24:35No.1348464022+
モラルタローマンが子どもにお布団かけてあげるとこ好き
11625/08/30(土)23:24:38No.1348464039+
>星に帰ったタローマンが戻ってきたところで耐えられなかった
大阪万博から来たタローマンと昭和100年のタローマンだから
同時に居ても問題は無いはずなんだけどとにかく絵面が強い…
11725/08/30(土)23:25:02No.1348464160+
タローマンのスタンスはTV版はべらぼうな巨人で大長編はべらぼうなヒーローという評が割としっくり来た
11825/08/30(土)23:25:08No.1348464207+
タローマンはそれで良いと思った!
いたずらに大きなシアターを借りたところでタローマンファンの数は限られている
空席を増やすよりはファンを小さな箱に押し込み一気に爆発させる
それでこそ新しい明日が生まれるのだ
そう岡本太郎も言っていた
11925/08/30(土)23:25:24No.1348464287そうだねx6
>モラルタローマンが子どもにお布団かけてあげるとこ好き
スッ(((🏠
12025/08/30(土)23:25:45No.1348464395+
太陽の塔のロボの超合金が欲しくなった
12125/08/30(土)23:25:46No.1348464399そうだねx2
高津博士は対極主義を体現しすぎてない?
12225/08/30(土)23:25:59No.1348464469そうだねx5
>モラルタローマンが子どもにお布団かけてあげるとこ好き
要素入れ替わってるから
あれ娘と父親なんだよね
12325/08/30(土)23:26:07No.1348464510そうだねx1
あのCBC幹部の鏡で獅子と人間の顔になる描写すごくない?
最初カッターの刃だと思ってたから感動したぞ
12425/08/30(土)23:26:09No.1348464524+
こらっ!タローマン暴れるな!
12525/08/30(土)23:26:26No.1348464636そうだねx1
>>この間万博行ったからあの言葉は結構ジーンとしちゃった
>人が集まって交流するそれだけで良いのだ的なメッセージと受け取った
図らずもこの前のオールナイト万博がそんな感じだった
12625/08/30(土)23:26:29No.1348464660+
ダークタローマンかっこいいよね
でもかっこいいとか言うと駄目になるんだろうな
ダークタローマンかっこ悪ぃな
12725/08/30(土)23:27:15No.1348464915+
>あのCBC幹部の鏡で獅子と人間の顔になる描写すごくない?
>最初カッターの刃だと思ってたから感動したぞ
いいよね
単に鏡で編集とかないんだけどそこになんか自然さがある
12825/08/30(土)23:27:15No.1348464919+
>あのCBC幹部の鏡で獅子と人間の顔になる描写すごくない?
これで消費するには惜しい演出
12925/08/30(土)23:27:20No.1348464962+
監督は金にならないことをやってるのがいいと岡本太郎財団の人にも言われているし…
13025/08/30(土)23:27:47No.1348465109+
レイトショーで映画2周目を見たけど
深夜帯に見るとまた違ったでたらめだぜ
13125/08/30(土)23:27:47No.1348465114+
>ダークタローマンかっこいいよね
>でもかっこいいとか言うと駄目になるんだろうな
>ダークタローマンかっこ悪ぃな
ダークタローマン帰れー!
13225/08/30(土)23:27:49No.1348465126+
>ダークタローマンかっこいいよね
>でもかっこいいとか言うと駄目になるんだろうな
>ダークタローマンかっこ悪ぃな
💢
13325/08/30(土)23:27:51No.1348465130+
>No.1348464207
マイナスに飛び込め
13425/08/30(土)23:27:51No.1348465131+
撃つなー!
13525/08/30(土)23:27:53No.1348465141+
パンフにも書いてたし岡本太郎好きな人なら周知の事実だとは思うけど当時の芸術家は大体万博に反対してて岡本太郎もそうではあるんだけど敢えて万博の中心に飛び込んてど真ん中で反博をするって危険な道を選ぶ生き様にビビるし感嘆するわ
何この人すごくない
13625/08/30(土)23:27:54No.1348465154+
ガチャ屋とかエアロバイク屋とかが協賛に加わってるの
むりやりスポンサーかき集めてきた感じがしてよい
13725/08/30(土)23:28:27No.1348465346そうだねx2
>ダークタローマンかっこいいよね
>でもかっこいいとか言うと駄目になるんだろうな
>ダークタローマンかっこ悪ぃな
ブラックタローマンのことだろうか…?
13825/08/30(土)23:28:47No.1348465457そうだねx1
>モラルタローマンが子どもにお布団かけてあげるとこ好き
後にエランとタローマンの核が入れ替わってるのがわかるとあれ結果的に親子のスキンシップだったのかってなって…
13925/08/30(土)23:28:48No.1348465462+
珍助が未来で出てきた所とか普通にグッと来ちゃった
タローマンなのに
14025/08/30(土)23:28:53No.1348465484+
>パンフにも書いてたし岡本太郎好きな人なら周知の事実だとは思うけど当時の芸術家は大体万博に反対してて岡本太郎もそうではあるんだけど敢えて万博の中心に飛び込んてど真ん中で反博をするって危険な道を選ぶ生き様にビビるし感嘆するわ
>何この人すごくない
結果国の重要文化財になった
14125/08/30(土)23:28:53No.1348465486そうだねx2
タローマンとでたらめ娘の交流が実は親子の触れ合いだったことに後から気が付く脚本は上手く綺麗で心地良かった
14225/08/30(土)23:28:55No.1348465496そうだねx6
https://youtu.be/I4-OVNOs0ns [link]
「」も奇獣襲来に備えておくんだぞ
14325/08/30(土)23:29:04No.1348465549そうだねx3
>>上映館が少なすぎる巨人
>>タローマンである
>クチコミで上映館増えてった例もあるのに増えないってことは…ねえ?
ちょっと同時期の作品が強すぎましてね…
夏休みなのもあって話題作が多い
14425/08/30(土)23:29:17No.1348465623+
>レイトショーで映画2周目を見たけど
>深夜帯に見るとまた違ったでたらめだぜ
今が夢なのか現実なのかわからなくなる!
14525/08/30(土)23:29:17No.1348465626+
別に人入ってない訳じゃなくて割と埋まってるのに上映回数減らさないでよ…
14625/08/30(土)23:29:25No.1348465660+
ガチャ第二弾探しに行かないと
14725/08/30(土)23:29:25No.1348465662+
ブラックタローマンはタローマンのことを邪魔するけど
表裏一体の存在故にタローマンが死ぬと自分も死ぬので渋々助けに来る
14825/08/30(土)23:29:54No.1348465817+
ChaOよりは長生きするだろう
14925/08/30(土)23:30:13No.1348465931+
>ブラックタローマンはタローマンのことを邪魔するけど
>表裏一体の存在故にタローマンが死ぬと自分も死ぬので渋々助けに来る
くたばれタローマン!
15025/08/30(土)23:30:23No.1348466001+
時空ゲート開く直前に一瞬タローマンの顔が表示されるのは2回目見ないと気が付かなかった
15125/08/30(土)23:30:29No.1348466034+
>後にエランとタローマンの核が入れ替わってるのがわかるとあれ結果的に親子のスキンシップだったのかってなって…
なんか凄い臆病になってるのもエランの本音なのかなあ
でたらめインストールエランがやたら前のめりなのも合わせてそんな感じがある
15225/08/30(土)23:30:30No.1348466041+
大阪住んでたら映画見た後太陽の塔見に行けるのになぁ
15325/08/30(土)23:30:47No.1348466160+
NHKは岸辺露伴くらい宣伝に力を入れろー!
15425/08/30(土)23:31:12No.1348466307そうだねx3
飛行機助けたあとのお辞儀とかもろに冒頭のエランだからな
15525/08/30(土)23:31:45No.1348466528+
上映館数を考えるとライバルのサメとはかなり良い勝負をした巨人
タローマンである
15625/08/30(土)23:31:56No.1348466600+
サンタワーとガ・ダーンはやっぱり別世界観から無理やり連れてきたゲストなんだか
15725/08/30(土)23:32:02No.1348466626+
露伴はどうやって宣伝してたの
15825/08/30(土)23:32:02No.1348466627+
核が入れ替わったんだっけ
エランにタローマンが一方的に感染したんだと思ってた
15925/08/30(土)23:32:22No.1348466730+
ものすごいボーボボを感じた
16025/08/30(土)23:32:23No.1348466738+
エキスポシティ109はいいぞ
タローマンを見て映画館出た目の前に太陽の塔がある
16125/08/30(土)23:32:33No.1348466787+
先週行った時ガチャ6台くらいあったのに
1つも無かったんですけど!
16225/08/30(土)23:32:33No.1348466789そうだねx2
🟥🟦
16325/08/30(土)23:32:36No.1348466808+
>核が入れ替わったんだっけ
>エランにタローマンが一方的に感染したんだと思ってた
高津博士が「無理矢理時空移動したせいで脳の一部が入れ替わった」って言ってる
16425/08/30(土)23:33:13No.1348467035+
EXPO
EXPLOSION
語呂の良さと文字の並びの美しさが両立したタイトル
16525/08/30(土)23:33:22No.1348467089+
>露伴はどうやって宣伝してたの
そっちは高橋一生の出る作品として宣伝できる
こっちは山口一郎がでたらめる作品としてしか宣伝できない
16625/08/30(土)23:33:27No.1348467126+
今大阪にいたらうまくやれば万博とタローマンと太陽の塔を同日摂取できるのか…
16725/08/30(土)23:33:49No.1348467265+
>🟥🟦
売店かなんかに置いといてくれよ
そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
16825/08/30(土)23:33:58No.1348467319+
>高津博士が「無理矢理時空移動したせいで脳の一部が入れ替わった」って言ってる
そうだったのか
シンゴジラ並みの早口だから聞き漏らしてたわ
16925/08/30(土)23:34:00No.1348467333+
>そっちは高橋一生の出る作品として宣伝できる
>こっちは山口一郎がでたらめる作品としてしか宣伝できない
こっちだって岡本太郎が出る作品として宣伝できるじゃん!!
17025/08/30(土)23:34:19No.1348467439そうだねx1
序盤のエランと風来坊の殺陣もあれすごい良くない?
17125/08/30(土)23:34:36No.1348467546そうだねx2
>>🟥🟦
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
パンフレットを買ってないのバレバレ
17225/08/30(土)23:34:42No.1348467569+
>>🟥🟦
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
まぁある意味売店には置いてあるな…
17325/08/30(土)23:34:50No.1348467612+
エランスティックだいぶ多機能だな…
17425/08/30(土)23:34:53No.1348467631そうだねx2
露伴は集英社が動けたんじゃないの
タローマンは大分NHKくん家の子なので民放でCMできない
17525/08/30(土)23:34:56No.1348467642そうだねx3
タローマンをそういう方面で宣伝するとなると「サカナクションが異様な熱の篭もった目つきで存在しない何かについて語ってる」とかそういう宣伝しかできない
17625/08/30(土)23:34:57No.1348467650+
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
パンフレットの中にあるから…
セロファンとかは自力調達になるけど
17725/08/30(土)23:34:57No.1348467652+
>>🟥🟦
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
あるよ?
17825/08/30(土)23:34:58No.1348467662+
>>🟥🟦
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
そこ含めてのでたらめだとは分かっていても3Dメガネ欲しい
17925/08/30(土)23:35:02No.1348467688+
>そうだったのか
>シンゴジラ並みの早口だから聞き漏らしてたわ
実際テンポが間延びしないように一部のドラマパートは早送りで撮影されてる劇場版タローマンである
18025/08/30(土)23:35:25No.1348467823+
家にテレビがないせいでNHKが見れないしテレビがないからNHK+の会員登録もできないから見逃し配信ができない!
18125/08/30(土)23:35:26No.1348467826+
エキスポシティ行った後に万博行くと子供が太陽の塔見て怖いって言ってギャン泣きしてるんだよね
18225/08/30(土)23:35:26No.1348467829+
>サンタワーとガ・ダーンはやっぱり別世界観から無理やり連れてきたゲストなんだか
サンタワーは等身大ヒーローだから元の世界観ではありえない客演の仕方してる
18325/08/30(土)23:35:34No.1348467867そうだねx2
https://youtu.be/1af4Cq7nANk?si=FKJKsh5YLYvfpvr0 [link]同じ監督の暗黒帝国アジャスターも見て欲しい趣味人「」である
18425/08/30(土)23:35:52No.1348467964+
エラン助けに来てエランで戦ってエラン投げ捨てて俺はディーゼルエンジンだ!するとこ熱いよね
18525/08/30(土)23:36:02No.1348468012+
わりと余裕かと思ってた特典のキラキラカードがなくて辛い中年、俺である
18625/08/30(土)23:36:08No.1348468044+
>>🟥🟦
>売店かなんかに置いといてくれよ
>そんな仕掛けあるの知らなかったよ…
タローマンはお遊びのような映画視聴を許さない
映画は視聴後にパンフレットを買い読み込んだ後改めて観に行くぐらい真剣に命がけで楽しめ
そう「」元太郎も言っていた
18725/08/30(土)23:36:45No.1348468279+
>エラン助けに来てエランで戦ってエラン投げ捨てて俺はディーゼルエンジンだ!するとこ熱いよね
(隊長は軽油飲んじゃったんだな…)
18825/08/30(土)23:36:48No.1348468296そうだねx1
あのパンフレット切る気にならねえよ!
ダイソーで置いてくれ
18925/08/30(土)23:36:49No.1348468302+
涼しくなったら川崎の岡本太郎美術館も行きたいぜ
19025/08/30(土)23:36:50No.1348468311+
指でアリを潰すみたいに敵を倒すタローマンで駄目だった
19125/08/30(土)23:36:58No.1348468343+
>わりと余裕かと思ってた特典のキラキラカードがなくて辛い中年、俺である
瞬殺だったぞアレ
19225/08/30(土)23:37:02No.1348468372+
美術館行ったら普通に売ってたからBD揃えてしまった
映画も見に行ってBD一気見してたら何もしてなくてもタローマンの歌聞こえてくるんだけど
19325/08/30(土)23:37:12No.1348468433+
>実際テンポが間延びしないように一部のドラマパートは早送りで撮影されてる劇場版タローマンである
それでも中盤から終盤の人間のみのドラマパートは若干中弛みを感じたかな…
19425/08/30(土)23:37:23No.1348468500+
サンパワーたちの登場方法がニチアサ映画の入場特典が話に絡んでくるタイプのアレ過ぎる
19525/08/30(土)23:37:26No.1348468519+
>高津博士は対極主義を体現しすぎてない?
ゴリ博士の研究を完成させるって誓ってたからな
19625/08/30(土)23:37:26No.1348468522そうだねx7
今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
19725/08/30(土)23:37:48No.1348468629+
明日の神話がラスボスかと思いきや試作品4体が出てくるけど
それすらラストバトルの前座部分っていうのがすごいよね
19825/08/30(土)23:37:51No.1348468646+
紙芝居好き
あんたがあ!
19925/08/30(土)23:37:54No.1348468667+
子供に本当に人気というか
岡本太郎そのものを含めて人気っぽい
20025/08/30(土)23:37:58No.1348468692+
博士はでたらめ解説役なのもあって文章量多いからな…
20125/08/30(土)23:37:59No.1348468699+
>涼しくなったら川崎の岡本太郎美術館も行きたいぜ
駅から遠いからこの時期はきついよね…
20225/08/30(土)23:38:18No.1348468801+
>わりと余裕かと思ってた特典のキラキラカードがなくて辛い中年、俺である
俺も万博チケットしか貰えなかったなと思ったけどカードは1週間限定だったのね…
20325/08/30(土)23:38:37No.1348468896+
>涼しくなったら川崎の岡本太郎美術館も行きたいぜ
駅からけっこう距離あるからわりと涼しくなってからがおすすめだよ
20425/08/30(土)23:38:38No.1348468902そうだねx8
>今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
面白すぎる…
20525/08/30(土)23:38:49No.1348468965+
>今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
大丈夫?その人たち常識人間認定パスできそう?
20625/08/30(土)23:38:57No.1348469008+
>今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
隊長の気持ちを体験出来る良い映画体験じゃないか
20725/08/30(土)23:39:02No.1348469038+
>つべでタローマンの舞台挨拶見てるけどなんだこれは
あっ2周目行きましたねからもう駄目だった
20825/08/30(土)23:39:02No.1348469046+
>紙芝居好き
細かい仕掛けがよくできてるよね
20925/08/30(土)23:39:04No.1348469052+
何度も鑑賞してタローマンを応援しよう!
21025/08/30(土)23:39:05No.1348469056+
未来で競馬の情報持ち帰ったりスポーツ年鑑買うとかすると思ったのに
21125/08/30(土)23:39:09No.1348469079+
>紙芝居好き
>あんたがあ!
あれで正体に気づいちゃったな
全部つながって脳がぐちゃぐちゃにされた
21225/08/30(土)23:39:10No.1348469085+
映画の上映時間ってこれくらいが丁度いいなってなった
21325/08/30(土)23:39:16No.1348469123+
川崎は遠いので青山の記念館の方に向かう巨人
「」マンである
21425/08/30(土)23:39:29No.1348469194そうだねx2
>未来で競馬の情報持ち帰ったりスポーツ年鑑買うとかすると思ったのに
競馬?秩序社会にそんなものある訳ないでしょう
21525/08/30(土)23:39:42No.1348469270+
3回以上繰り返して面白い天丼は良い天丼というが実際そういう天丼ネタが何回かあった
21625/08/30(土)23:40:10No.1348469428+
NHK総合
2025/08/31(日) 00:40:00 ~ 2025/08/31(日) 01:53:00
※土曜24:40
【ドラマ】TAROの塔~芸術は爆発だ!~[解][字][再]
伝説の芸術家・岡本太郎(松尾スズキ)と秘書の敏子(常盤貴子)の生涯を描く、愛の物語。土曜ドラマ『TAROの塔』(全4回)を73分のスペシャル版として再構成。
21725/08/30(土)23:40:12No.1348469440+
>つべでタローマンの舞台挨拶見てるけどなんだこれは
タローマンのサインもらった人羨ましすぎる…
21825/08/30(土)23:40:30No.1348469542+
来年3月から3年間の改修工事に入る美術館
川崎市岡本太郎美術館である
21925/08/30(土)23:40:46No.1348469643+
>3回以上繰り返して面白い天丼は良い天丼というが実際そういう天丼ネタが何回かあった
天丼ネタ!?またそんな事を!!
22025/08/30(土)23:40:48No.1348469656+
>今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
次はもう1回見に行って君がメガネをかけて初見を怖がらせる役に回る番だ
22125/08/30(土)23:40:55No.1348469711+
>川崎は遠いので青山の記念館の方に向かう巨人
>「」マンである
遠いけどやっぱ六本木の記念館とちゃんとした美術館とじゃ別物だったよ
22225/08/30(土)23:40:56No.1348469713+
>あれで正体に気づいちゃったな
>全部つながって脳がぐちゃぐちゃにされた
あそこから「もしや?」と思って司令官の声よく聞いてみたらエフェクトかかったCBG隊長の声で「やっぱりか!」ってなった
22325/08/30(土)23:41:03No.1348469746+
>涼しくなったら川崎の岡本太郎美術館も行きたいぜ
夏の暑さを理由に汗も流さず芸術に触れようとする安定志向をタローマンは許さない
バス停から急勾配の坂上ってごつごつの階段降りて公園に入るまでの10分くらいが大変なだけだから早いうちに行って見た方がいいぜ
バス停から美術館まで思ってるよりはすぐ着くよ
22425/08/30(土)23:41:04No.1348469753+
>来年3月から3年間の改修工事に入る美術館
>川崎市岡本太郎美術館である
まじか!
年内には行くか…太陽もう大人しくなってくれていいぞ!
22525/08/30(土)23:41:07No.1348469768+
タローマン応援上映したい
22625/08/30(土)23:41:22No.1348469854+
手続き完了は3カ月後になります
大丈夫、ゲートはこの時間に来てもらいます
22725/08/30(土)23:41:36No.1348469941+
青山の記念館は併設カフェのスイーツがお高いけどおいしいよ
22825/08/30(土)23:41:37No.1348469946そうだねx2
>サンパワーたちの登場方法がニチアサ映画の入場特典が話に絡んでくるタイプのアレ過ぎる
ジオウOQで舞台版斬月とか漫画版クウガが出てくるやつ思い出した
22925/08/30(土)23:42:00No.1348470070そうだねx4
冗談抜きに映画の脚本としてお手本みたいな良い出来してる
23025/08/30(土)23:42:02No.1348470078そうだねx1
3Dメガネが出てくるかで初見かどうか判断されるの面白すぎる
23125/08/30(土)23:42:17No.1348470161+
>露伴はどうやって宣伝してたの
あれは民放のCMとかは集英社が宣伝してくれてた
タローマンにそういうバックボーンはないので…
23225/08/30(土)23:42:26No.1348470201+
この時期はきついけど岡本太郎美術館は行っておいたほうがいいぞ!
あっタローマンで見たやつだ!がいっぱいある
23325/08/30(土)23:42:44No.1348470303+
CBG幹部のギザギザした武器もちゃんと元ネタの絵の中にあるの好き
23425/08/30(土)23:42:48No.1348470327+
田舎の劇場だからいつもスカスカなのに客が入ってて驚いた
23525/08/30(土)23:42:50No.1348470332+
>夏の暑さを理由に汗も流さず芸術に触れようとする安定志向をタローマンは許さない
>バス停から急勾配の坂上ってごつごつの階段降りて公園に入るまでの10分くらいが大変なだけだから早いうちに行って見た方がいいぜ
>バス停から美術館まで思ってるよりはすぐ着くよ
親切にありがとう
早めに行きたいなー
23625/08/30(土)23:43:00No.1348470402+
>タローマン応援上映したい
応援するな
23725/08/30(土)23:43:15No.1348470486+
>今日見てきたけどメガネを使おう!ってなった所でビックリして左右確認したら周りの人がみんなメガネ付けてて気が変になりそうだった
周り最低でも二周目ってそりゃ変になってるわ
23825/08/30(土)23:43:21No.1348470511+
全然関係ないけど縄文の話出た時にアッこれ去年土偶展で書いてたやつだっちょっと興奮しちゃった
23925/08/30(土)23:43:35No.1348470582+
>3Dメガネが出てくるかで初見かどうか判断されるの面白すぎる
初見の可能性もあるが怖過ぎるのでリピーターであってほしい
24025/08/30(土)23:43:48No.1348470650+
万博チケット貰えなくてつらあじ…
二子玉川は一級常識人間が多かったらしい…
24125/08/30(土)23:43:48No.1348470653+
>夏の暑さを理由に
ここ最近の暑さは理由にしてもいいんじゃねえかな…
24225/08/30(土)23:43:49No.1348470658+
頑張るなー!は頑張るけどくたばれー!とか言うと普通にブチギレて襲いかかってくる巨人
タローマンである
24325/08/30(土)23:43:56No.1348470705+
タローマンはてれびくんとも関係がある…
24425/08/30(土)23:44:09No.1348470769+
リピーター(意味がわかると怖い言葉)
24525/08/30(土)23:44:18No.1348470815+
当時配られたメガネ大切に持ってた人かもしれない
24625/08/30(土)23:44:23No.1348470842そうだねx1
冒頭の「誰よりも頭のキレる巨人タローマンである」がシンプルながら滅茶苦茶面白かった
24725/08/30(土)23:44:25No.1348470859+
大阪の舞台挨拶?の映像を見たけど本当にスーツがボロボロだった
そりゃあんな動きしてたらなぁ
24825/08/30(土)23:44:35No.1348470914+
縄文人本当にそのまんま出てきてるのに奇獣としての完成度高くていいよね
24925/08/30(土)23:44:42No.1348470950+
頭を使う!
25025/08/30(土)23:44:50No.1348470996+
ただの紙とセロハンだから保存状態良いのは相当レアだよね
25125/08/30(土)23:44:51No.1348471004+
今日早朝の回に見に行ってわりと客いたんだけど
こいつら皆早起きしてタローマン見に来たんだ!って思うと変すぎてだめだった
25225/08/30(土)23:44:52No.1348471007+
アニメでモラルマンに倒されてた奇獣これウギョーですよね…
25325/08/30(土)23:44:56No.1348471031+
リピーターはタローマン的にはどうなんだろう…
25425/08/30(土)23:45:03No.1348471076+
>>タローマン応援上映したい
>応援するな
俺たちはタローマンの邪魔の邪魔をするのだ
25525/08/30(土)23:45:08No.1348471099+
>冒頭の「誰よりも頭のキレる巨人タローマンである」がシンプルながら滅茶苦茶面白かった
切れ味の変わらない巨人
25625/08/30(土)23:45:16No.1348471160+
ウルトラマンっぽいのはコンセプトだし戦隊ライダーっぽくなるのも特撮アクションとしてしかたないとして
エヴァの使徒っぽいのとナウシカの巨神兵っぽいのは完全にやってるだろ!
25725/08/30(土)23:45:34No.1348471249+
fu5514121.jpg[見る]
感想を投稿してタローマンの角を当てよう!
25825/08/30(土)23:45:48No.1348471310+
>ウルトラマンっぽいのはコンセプトだし戦隊ライダーっぽくなるのも特撮アクションとしてしかたないとして
>エヴァの使徒っぽいのとナウシカの巨神兵っぽいのは完全にやってるだろ!
わかっちゃったか
それタローマンが元ネタなんだよ
25925/08/30(土)23:45:48No.1348471312+
頭の回転の早い巨人
26025/08/30(土)23:46:34No.1348471575+
>fu5514121.jpg[見る]
>感想を投稿してタローマンの角を当てよう!
真面目に欲しい…
26125/08/30(土)23:46:37No.1348471592+
六本木?の記念館はあくまで古いアトリエ見れるだけ
美術館は岡本太郎作品のための美術館だから特別感や作品数が全然違う
違うけど多摩だし駅から遠いし坂というよりちょっとした山登りだし途中に寄るところ何もないしで1日潰れる
26225/08/30(土)23:46:38No.1348471603そうだねx1
もっと売れないかなタローマン
26325/08/30(土)23:46:41No.1348471619+
使徒が岡本太郎っぽいのではないか?
26425/08/30(土)23:46:46No.1348471639+
>頭の回転の早い巨人
(物理)
26525/08/30(土)23:46:55No.1348471683+
皮!?
26625/08/30(土)23:46:59No.1348471709+
3年前に展示会岡本太郎観に行った時の写真見返してるけど「映画のあれコレかぁ~!」ってのが多くて感動してる
26725/08/30(土)23:47:19No.1348471815+
駅からだとタクシーで行き来するのが極論楽だよ
26825/08/30(土)23:47:29No.1348471887+
fu5514139.jpg[見る]
ウルトラマンっぽい…?
26925/08/30(土)23:47:36No.1348471923+
タローマンのツノは作中の重要アイテムだけど
タローマンの皮はこれどういう感情で見ればいいのだ
27025/08/30(土)23:47:54No.1348472033+
>fu5514121.jpg[見る]
>感想を投稿してタローマンの角を当てよう!
もう暫く会えなそうだな…
新調して欲しいがこれ以上の繰り返しは無さそうだしな
27125/08/30(土)23:48:02No.1348472085+
人造タローマンパンフレット見るに複数作ってたんだな
27225/08/30(土)23:48:05No.1348472100+
使えそうな岡本太郎の言葉はTV版であらかた使ってたってのが驚いた
27325/08/30(土)23:48:11No.1348472134+
ガチャを5回回したら水差し男爵が3つ出て水差された感じだ
27425/08/30(土)23:48:13No.1348472141+
>タローマンのツノは作中の重要アイテムだけど
>タローマンの皮はこれどういう感情で見ればいいのだ
もっとでたらめになれ
27525/08/30(土)23:48:31No.1348472249+
>使徒が岡本太郎っぽいのではないか?
パターンでたらめ!タローマンです!
27625/08/30(土)23:48:31No.1348472254+
売れるし続き作るかとは対極にあるからなタローマン…
27725/08/30(土)23:48:41No.1348472314+
公式の冒頭映像観た
もうお腹いっぱいだった
27825/08/30(土)23:48:44No.1348472335+
>人造タローマンパンフレット見るに複数作ってたんだな
複数作ってたからタローマンが隠れてたとこにも落ちていたわけだ
27925/08/30(土)23:48:58No.1348472413+
>公式の冒頭映像観た
>もうお腹いっぱいだった
ノン
28025/08/30(土)23:49:04No.1348472441+
メキシコでバラバラの状態で発見され修復作業を行なっている
4体の試作品がある
が史実ネタで笑った
28125/08/30(土)23:49:13No.1348472491+
>冒頭の「誰よりも頭のキレる巨人タローマンである」がシンプルながら滅茶苦茶面白かった
これ天丼するのがズルいよ
28225/08/30(土)23:49:16No.1348472513+
今年は鬼滅・タローマン・国宝と大作映画しか見に行ってないな~
28325/08/30(土)23:49:23No.1348472559そうだねx3
わりと本気で名作映画だと思う
28425/08/30(土)23:49:44No.1348472664+
>ガチャを5回回したら水差し男爵が3つ出て水差された感じだ
おや…水を差してしまったようですねで夢女子を量産する水差し男爵である
28525/08/30(土)23:49:49No.1348472697+
上下の黒帯ベリベリベリーってするの好き
28625/08/30(土)23:49:57No.1348472749そうだねx2
70年代に警告に行った際に負傷しました…
28725/08/30(土)23:50:03No.1348472796+
これを機に発掘され再放送されたTV版を見る巨人
タローマンである
28825/08/30(土)23:50:24No.1348472914+
>ノン
なんか愛されマスコットになったと思ったら消し去る能力普通に使ってるのこええよ!
28925/08/30(土)23:50:26No.1348472920+
今日見て来たけどストーリーの主軸がしっかりしてるし王道展開を押さえてるしでたらめじゃないじゃん
29025/08/30(土)23:50:40No.1348472993+
>公式の冒頭映像観た
>もうお腹いっぱいだった
タローマンは冒頭映像だけ見ればいいという気軽な趣味のような鑑賞を許さない。
映画鑑賞とは真剣に命のすべてをぶつける行為なのである。
29125/08/30(土)23:50:42No.1348473006+
70年代風でも映画は4:3じゃなくていいだろ!と思ったらそこまで伏線だった
29225/08/30(土)23:50:44No.1348473011+
皮をはいじゃったって事はもう着ないのか…
29325/08/30(土)23:50:53No.1348473053+
>今年は鬼滅・タローマン・国宝と大作映画しか見に行ってないな~
上映予定見るたびに子鹿のゾンビがすごく気になる…
29425/08/30(土)23:50:55No.1348473073+
日本有数のタローマンファンのサカナクションは未発掘のTV版全部視聴済みだったりする?
29525/08/30(土)23:51:01No.1348473108そうだねx3
我々の答えはもちろん「ノン」ですが無駄にかっこよすぎる
29625/08/30(土)23:51:14No.1348473188+
各種サブスクでの配信は厳しいと聞き再来場を検討している巨人「」ローマンである
29725/08/30(土)23:51:15No.1348473192+
>この時期はきついけど岡本太郎美術館は行っておいたほうがいいぞ!
>あっタローマンで見たやつだ!がいっぱいある
写真OKなんだよね
完成した作品は朽ちるに任せてもいいって言うだけある
29825/08/30(土)23:51:25No.1348473240+
>タローマンのツノは作中の重要アイテムだけど
>タローマンの皮はこれどういう感情で見ればいいのだ
昭和ウルトラマンのサドラ(怪獣)の切れ端プレゼントみたいなことを令和にするとは...
29925/08/30(土)23:51:29No.1348473267+
昭和100年ディストピアっぽいなぁと思ったら割とディストピアだった…
30025/08/30(土)23:51:38No.1348473304+
出来が良ければ良い程こんなのタローマンじゃないって言われるのどうすればいいんだ
30125/08/30(土)23:52:17No.1348473514+
博士が辛辣すぎてダメだった
30225/08/30(土)23:52:27No.1348473575+
>皮をはいじゃったって事はもう着ないのか…
さすがにボロボロだから新調するのかもだし…
まぁこれ以上はやらない気もするけど…
30325/08/30(土)23:52:41No.1348473656そうだねx2
サカナクション山口一郎が見た映画と俺が見た映画内容違くない?
30425/08/30(土)23:52:51No.1348473735+
>各種サブスクでの配信は厳しいと聞き再来場を検討している巨人「」ローマンである
えっそうなの
30525/08/30(土)23:52:53No.1348473748+
>昭和100年ディストピアっぽいなぁと思ったら割とディストピアだった…
ポイ捨ても立ちションも拾い食いもダメなんて…
30625/08/30(土)23:52:55No.1348473765そうだねx2
隊長可哀想だけどラスボスになるだけの嫌なところあるよね
30725/08/30(土)23:53:08No.1348473839+
>皮をはいじゃったって事はもう着ないのか…
あのスーツ何着も使い潰してるらしいからね
海外にも行かなきゃだし新調するんだろう
30825/08/30(土)23:53:10No.1348473853+
>出来が良ければ良い程こんなのタローマンじゃないって言われるのどうすればいいんだ
視聴者がでたらめを期待する中で王道をやるというのは実にでたらめではないか
30925/08/30(土)23:53:21No.1348473934+
岡本太郎展の番宣企画で誕生したのに何故か劇場版が製作された巨人
タローマンである
31025/08/30(土)23:53:22No.1348473939+
70年万博の記念館まで撮影OKなのはびっくりした
31125/08/30(土)23:53:30No.1348473979+
>昭和100年ディストピアっぽいなぁと思ったら割とディストピアだった…
すごい未来っぽいけど作中時間でも55年後なんだよな…
風来坊とかどうなったんだろう
司令官の回想で袂を別ってたみたいだけど
31225/08/30(土)23:53:32No.1348473987そうだねx2
>出来が良ければ良い程こんなのタローマンじゃないって言われるのどうすればいいんだ
その答えを対極主義として映画の中で出してるんだが伝わらないのは悲しいな…
だがそれでいいのだとタローマンは思った
自分の体験を他人に言われて捻じ曲げる必要はないのだ
31325/08/30(土)23:53:37No.1348474020+
サンタワーとガダーンはなんかオーバークォーツァーみたいだったし
上下の帯で防御するのはアークみたいだったし本編の2号といい交通事故が多くないですか!?
31425/08/30(土)23:53:50No.1348474084+
>出来が良ければ良い程こんなのタローマンじゃないって言われるのどうすればいいんだ
これからのアヴァンギャルド芸術の精神には、非合理的な情熱のロマンティスムと、徹底した合理的な構想が、激しい対立のまま同在すべきである。この異質の混合や融和を私は考えない。二つの極を引き裂いたまま把握する。
31525/08/30(土)23:53:52No.1348474094+
回減らしても客がずっと来る≒ロングラン
31625/08/30(土)23:53:53No.1348474098そうだねx1
>>昭和100年ディストピアっぽいなぁと思ったら割とディストピアだった…
>ポイ捨ても立ちションも拾い食いもダメなんて…
もっと秩序をもて
31725/08/30(土)23:54:06No.1348474167+
ウェス・アンダーソンの映画は作風としては藤井監督に近いかもしれない
31825/08/30(土)23:54:19No.1348474247+
重要文化財の奇獣
太陽の塔である
31925/08/30(土)23:54:45No.1348474388+
>>>昭和100年ディストピアっぽいなぁと思ったら割とディストピアだった…
>>ポイ捨ても立ちションも拾い食いもダメなんて…
>もっと秩序をもて
はわわって顔になってる未来人いいよね
32025/08/30(土)23:54:53No.1348474433+
ちょうど万博やってる年に公開するのいいよね
32125/08/30(土)23:55:02No.1348474485+
>重要文化財の奇獣
>太陽の塔である
攻撃できねぇ...
32225/08/30(土)23:55:06No.1348474505+
スレを立てるなタローマン!!!!
32325/08/30(土)23:55:39No.1348474710+
タローマンを楽しみにしているキッズのために現在の形になったが
藤井監督の初期構想ではホーリーマウンテン的な劇場版もあり得たというのが恐ろしい
32425/08/30(土)23:55:39No.1348474713+
>隊長可哀想だけどラスボスになるだけの嫌なところあるよね
本編でも「ガハハいい気味だ!」とか最終話とかまあまあでたらめてないか?と思った
やっぱやろうと思うのではなく素の自分を曝け出してこそのでたらめなんだな
32525/08/30(土)23:56:13No.1348474919+
監督の収入がマイナスに飛び込んでしまう
32625/08/30(土)23:56:18No.1348474941+
あの中年隊員の拾い食いは他人の落としたアイスを手づかみだからちょっと昭和でもでたらめさが違う
32725/08/30(土)23:56:19No.1348474956+
今作のタローマンを観るうえで履修してもいいいよってのあるかい?
32825/08/30(土)23:56:23No.1348474970+
>タローマンを楽しみにしているキッズのために現在の形になったが
>藤井監督の初期構想ではホーリーマウンテン的な劇場版もあり得たというのが恐ろしい
カルト過ぎる…マイナスに飛び込んて欲しい
32925/08/30(土)23:56:41No.1348475062+
太陽の塔単体で暴れたテレビ版と違って屋根を突き破ることこそが太陽の塔の本懐であると言わんばかりの活躍いいよね
33025/08/30(土)23:56:45No.1348475078+
タローマンがでたらめなことしかしないというのも凝り固まったパターンだから少しぐらい真面目でもいいんだ
33125/08/30(土)23:56:49No.1348475103+
>今作のタローマンを観るうえで履修してもいいいよってのあるかい?
ウルトラマンタロウ
33225/08/30(土)23:56:55No.1348475136+
拾い食いは昭和のたしなみじゃねえよ
流石にあのオッサンが特異だよ
33325/08/30(土)23:57:09No.1348475200+
>>各種サブスクでの配信は厳しいと聞き再来場を検討している巨人「」ローマンである
>えっそうなの
NHK資本だから可能性がマイナスに飛び込んでるんじゃないかっていう噂を聞いた
杞憂かもしれない
33425/08/30(土)23:57:14No.1348475233そうだねx1
>今作のタローマンを観るうえで履修してもいいいよってのあるかい?
岡本太郎
33525/08/30(土)23:57:21No.1348475278そうだねx1
>スレを立てるなタローマン!!!!
立てるなと言われると意地でも立てる巨人
タローマンである!
33625/08/30(土)23:57:50No.1348475402+
>拾い食いは昭和のたしなみじゃねえよ
>流石にあのオッサンが特異だよ
3秒ルールみたいなのさすがに今はないんかな
ワイルドすぎて笑ったけど
33725/08/30(土)23:58:03No.1348475475+
>今作のタローマンを観るうえで履修してもいいいよってのあるかい?
タローマンヒストリアと岡本太郎の来歴とその作品群
後縄文土器
33825/08/30(土)23:58:06No.1348475489+
冒頭のシャンソン?とか劇中曲サブスクに出してくれないかな...
33925/08/30(土)23:58:21No.1348475545+
割と丁寧に伏線張ってるから見てるとここちよくなってしまう
34025/08/30(土)23:58:25No.1348475571+
>>拾い食いは昭和のたしなみじゃねえよ
>>流石にあのオッサンが特異だよ
>3秒ルールみたいなのさすがに今はないんかな
>ワイルドすぎて笑ったけど
まあ落とした時点で菌はつきますが
34125/08/30(土)23:58:29No.1348475592+
>拾い食いは昭和のたしなみじゃねえよ
>流石にあのオッサンが特異だよ
立ちションはする
タバコもそのへんで吸って捨てる
34225/08/30(土)23:58:29No.1348475593+
まあ何秒だろうと菌はつくんですがね
って博士が言うの笑った
34325/08/30(土)23:58:34No.1348475611+
何秒だろうと菌は繁殖しますがね
34425/08/30(土)23:59:00No.1348475760+
藤井監督も1970年のことなど知らないけど想像でやってるのだ!
34525/08/30(土)23:59:08No.1348475799+
展示会「岡本太郎」で撮影した「ノン」の本体とその解説見返したけど改めて読むと岡本太郎すげぇなってなるなった
>両掌をこちら側に向けた強烈な否定のポーズ。「ノン」派フランス語の「ノー」。つまり否定の言葉である。「人類の進歩と調和」という大阪万博のコンセプトに対して、岡本は〈太陽の塔〉によって「ノン」を突きつけたといわれている。この作品は、万博当時〈太陽の塔〉の地下展示〈いのり〉のコーナーで、世界各地から集められた仮面などとともに展示された。自分の作品を前近代の造形と並べることで、万博の背後にある近代的な思考法をはねつけようとしたのだろう。
34625/08/30(土)23:59:10No.1348475807+
みなさん
うまくきれいでここちよいレスをしましょう
34725/08/30(土)23:59:44No.1348475974+
博士が手も溶かしておきましょうでひでえと思ったらそのおかげで最後未消化の部分として全身戻ってきまし全体的にしっかりしている
34825/08/31(日)00:00:07No.1348476114+
タローマンのファンファーレが著作権フリーの素材なのを発見されて3000円くらいでタローマンになれるのが発覚したのでダメだった
34925/08/31(日)00:00:18No.1348476187そうだねx3
休暇を取らせてくれるとは良い上司じゃないか!
私もああなりたいものだ
35025/08/31(日)00:00:19No.1348476191+
>大阪住んでたら映画見た後太陽の塔見に行けるのになぁ
でも東京に住んでたら映画見た後明日の神話見に行けるよ
35125/08/31(日)00:00:19No.1348476196+
ウロトラマンタロウと岡本太郎関連を履修するといいのだな!ありがとう!
35225/08/31(日)00:00:19No.1348476198+
タローマンに慣れている人間でも大体初見でビックリするシーン「くたばれ!タローマン!」
35325/08/31(日)00:00:24No.1348476225+
ナチュラルボーン岡本太郎なエランの娘なんなの…
35425/08/31(日)00:00:37No.1348476299そうだねx3
>立ちションはする
>タバコもそのへんで吸って捨てる
未来の無軌道青年が啞然としてるシーン面白すぎる
35525/08/31(日)00:00:38No.1348476302そうだねx2
映像作品の構造自体が伝えたいテーマになってるタイプの作品大好きなんだよね
対極主義をテーマに据えれば合理性も兼ね備えられてタローマンでも長編映画として成立できるって天才か
35625/08/31(日)00:00:52No.1348476384+
明日の神話のコンセプトもすげえなってなる
35725/08/31(日)00:00:54No.1348476395そうだねx7
>タローマンを楽しみにしているキッズのために現在の形になったが
子供の頃にタローマンが大好きだった世代というのが現実に誕生しているからな…
35825/08/31(日)00:01:12No.1348476485+
岡本太郎記念館に行って元ネタを確認したい
35925/08/31(日)00:01:29No.1348476599+
ちょうど再放送終わったからNHKプラスで見られるぞ
36025/08/31(日)00:01:29No.1348476602+
未来の山口一郎が今も生まれているのか
36125/08/31(日)00:01:30No.1348476610そうだねx2
映画見てないしタローマン自体一度も見た事無いけど
ガチャガチャの地底の太陽がカッコよくて自引きした
こいつ映画でも活躍するの?
36225/08/31(日)00:01:39No.1348476662+
>みなさん
>うまくきれいでここちよいレスをしましょう
一級「」人間来たな
36325/08/31(日)00:01:42No.1348476686+
岡本太郎の本何冊か読んだけど面白いよね
36425/08/31(日)00:01:46No.1348476710+
>子供の頃にタローマンが大好きだった世代というのが現実に誕生しているからな…
事実は小説より奇なんとかって奴
36525/08/31(日)00:01:56No.1348476784+
>タローマンに慣れている人間でも大体初見でビックリするシーン「くたばれ!タローマン!」
(これいちおう子供向けの体だよな?)っていうのがあったから本当にビビった
36625/08/31(日)00:01:59No.1348476805+
>ナチュラルボーン岡本太郎なエランの娘なんなの…
例え価値観が様変わりして岡本太郎の言葉が失われたとしても岡本太郎の魂を継ぐものは現れるといういのりの形
36725/08/31(日)00:02:04No.1348476838+
>映画見てないしタローマン自体一度も見た事無いけど
>ガチャガチャの地底の太陽がカッコよくて自引きした
>こいつ映画でも活躍するの?
かなり活躍するよ
36825/08/31(日)00:02:06No.1348476856+
>映画見てないしタローマン自体一度も見た事無いけど
>ガチャガチャの地底の太陽がカッコよくて自引きした
>こいつ映画でも活躍するの?
すげえ活躍するよ
36925/08/31(日)00:02:13No.1348476903+
帰ってくれ~ も上映終了が見えたころにやってほしい
37025/08/31(日)00:02:25No.1348476977+
大阪:太陽の塔が見られる
愛知:若い太陽の塔(タローマンのモデル)が見られる
東京:明日の神話が見られる
近いところに行こう!
37125/08/31(日)00:02:28No.1348477008そうだねx2
>映画見てないしタローマン自体一度も見た事無いけど
>ガチャガチャの地底の太陽がカッコよくて自引きした
>こいつ映画でも活躍するの?
答えは劇場で確認だ!
37225/08/31(日)00:02:57No.1348477189+
鷲野百貨店名品展で一定金額以上買うとタローマンランドのチケットくれるんだな
37325/08/31(日)00:03:08No.1348477278+
>映画見てないしタローマン自体一度も見た事無いけど
>ガチャガチャの地底の太陽がカッコよくて自引きした
>こいつ映画でも活躍するの?
コイツずっとカッコいいよ
真面目にアクションするし
37425/08/31(日)00:03:10No.1348477298+
バトルシーンとして一番熱いところ見せたのは地底の太陽のシーンだと思う
37525/08/31(日)00:03:26No.1348477391+
さも本編にもいましたみたいな面で出てする水差し男爵に地底の太陽
だれだよお前らは
いきなり出てきて好き勝ってやってんじゃねーぞ
37625/08/31(日)00:03:30No.1348477421+
>岡本太郎の本何冊か読んだけど面白いよね
常識人間を捨てられるか?とかこれ映画で見たやつだ…ってなった
37725/08/31(日)00:04:03No.1348477617+
まあ一番キモいシーンも地底の太陽がやるんだが
37825/08/31(日)00:04:07No.1348477641+
絵に限らず著書はどれも熱量高い
読んでると色んなものがタローマンナイズされるのが問題といえば問題
37925/08/31(日)00:04:19No.1348477697+
>タローマンに慣れている人間でも大体初見でビックリするシーン「くたばれ!タローマン!」
こいつら全員爆発させられるわって思ったのにくたばれ!で一気に流れが変わるの面白過ぎる
38025/08/31(日)00:04:20No.1348477702そうだねx1
>バトルシーンとして一番熱いところ見せたのは地底の太陽のシーンだと思う
コンビネーションのとこ監督は実写ボーボボ撮れるセンスがあると思った
なにこれ
38125/08/31(日)00:04:29No.1348477742+
>さも本編にもいましたみたいな面で出てする水差し男爵に地底の太陽
>だれだよお前らは
>いきなり出てきて好き勝ってやってんじゃねーぞ
いなかったの!?
38225/08/31(日)00:04:39No.1348477811+
おおん
38325/08/31(日)00:04:40No.1348477814そうだねx1
>さも本編にもいましたみたいな面で出てする水差し男爵に地底の太陽
>だれだよお前らは
>いきなり出てきて好き勝ってやってんじゃねーぞ
地底の太陽は最初に土器と一緒に埋められたタローマンでしょ?
38425/08/31(日)00:05:13No.1348478017+
>さも本編にもいましたみたいな面で出てする水差し男爵に地底の太陽
>だれだよお前らは
>いきなり出てきて好き勝ってやってんじゃねーぞ
でてこないの!?
38525/08/31(日)00:05:15No.1348478030+
fu5514257.jpg[見る]
fu5514258.jpg[見る]
なんだこれは
38625/08/31(日)00:05:18 札幌No.1348478050+
>大阪:太陽の塔が見られる
>愛知:若い太陽の塔(タローマンのモデル)が見られる
>東京:明日の神話が見られる
>近いところに行こう!
38725/08/31(日)00:05:39No.1348478153+
鏡にうつった自分自身を具現化させて埋める…?
38825/08/31(日)00:05:47No.1348478194+
自己模倣は許さないが自分自身であるなら共闘も可能な巨人タローマンである
38925/08/31(日)00:05:49No.1348478206+
岡本太郎財団がそんな利益でない企画…やろうぜ!のノリだから誰にも止められねぇんだ
39025/08/31(日)00:06:00No.1348478265+
褒めるのは逆効果です!
がTV版の最終回に効いてくるのがすごい
39125/08/31(日)00:06:03No.1348478291+
>こいつら全員爆発させられるわって思ったのにくたばれ!で一気に流れが変わるの面白過ぎる
真っ先に否定したい存在が全力で否定してくる
その衝突がお遊び的な対極を超える真の対極のエネルギーを生み出す
39225/08/31(日)00:06:14No.1348478338そうだねx2
>いなかったの!?
なんならCBG隊員もテレビ見てただけだとお前たちそんな設定だったの?ってなるからオリキャラみたいなもんだ
39325/08/31(日)00:06:22No.1348478396+
>自己模倣は許さないが自分自身であるなら共闘も可能な巨人タローマンである
もちろん自分の一番の敵は自分自身である
39425/08/31(日)00:06:33No.1348478461+
自分で自分を埋めたおかげで出てきた
39525/08/31(日)00:07:00No.1348478622+
現代美術ってよくわかんなくて苦手だなと思ってたけど
岡本太郎とタローマンを通してよくわかんなくてもこういうのも面白いなと思えるようになったよ
39625/08/31(日)00:07:08No.1348478688そうだねx1
>いなかったの!?
2023年に発見されて再放送された分の本編には出てない
タローマンなんだこれは入門で登場回に触れられてる
39725/08/31(日)00:07:36No.1348478889+
タローマンカルタの動画がおすすめに出てきて
ホントだ風来坊がメカの身体って説明してる…ってなった
39825/08/31(日)00:07:37No.1348478903+
みんな応援しないでくれー!の流れからいきなりくたばれ!だからビビるよ
39925/08/31(日)00:07:53No.1348478992そうだねx1
近年万博反対叫んでる人結構いたけどそういう理由だったんだな…
40025/08/31(日)00:07:57No.1348479008+
ラストで水差し男爵と珍助の計画が成功するならタローマンが2025年にいなくても問題なかったのでは?
40125/08/31(日)00:08:02No.1348479037+
明日の神話は名前だけだと凄いポジティブな印象なのに実際はああいう感じの絵なの凄いよな
40225/08/31(日)00:08:24No.1348479185そうだねx1
やっぱり一旦技巧を極めてからでたらめに壊していくことが芸術には必要だな
40325/08/31(日)00:08:45No.1348479303+
水指男爵は当時品のキャラグッズがそれなりに出回ってる
40425/08/31(日)00:08:50No.1348479333+
若い太陽の塔は一度観てみたい
40525/08/31(日)00:08:56No.1348479366+
>岡本太郎財団がそんな利益でない企画…やろうぜ!のノリだから誰にも止められねぇんだ
映画も無理に人気芸能人出すとかしがらみ無しならいいよって言ってくれてできたわけだしな…
40625/08/31(日)00:08:58No.1348479382+
そういやテレビだと技だけだった雷人と明日の神話も無事奇獣化したわけか…
40725/08/31(日)00:09:13No.1348479446+
風来坊の各ギミックも大概でたらめすぎる
40825/08/31(日)00:09:32No.1348479552そうだねx2
今までの書籍情報だと奇獣明日の神話はテレビで登場した事があったらしいから今回の映画が本当にテレビと同じ世界で制作されたのかは謎
山口一郎時空ではタローブレス使う違う映画だったかもしれない
40925/08/31(日)00:09:32No.1348479553+
原水爆がモチーフな明日の神話がCBGによって支配されているのは
原子力エネルギーで発電をしている原発を風刺しているんですね
41025/08/31(日)00:09:42No.1348479615+
明日の神話の現物をいつでも見に行ける贅沢
41125/08/31(日)00:09:55No.1348479692そうだねx1
奇獣全部フィギュア化してほしい
41225/08/31(日)00:10:00No.1348479723+
>明日の神話は名前だけだと凄いポジティブな印象なのに実際はああいう感じの絵なの凄いよな
原爆は恐ろしいものだけど人はそれも乗り越えて神話にできるって絵だから一応ポジティブではあるよ
41325/08/31(日)00:10:47No.1348480085そうだねx1
>今までの書籍情報だと奇獣明日の神話はテレビで登場した事があったらしいから今回の映画が本当にテレビと同じ世界で制作されたのかは謎
ノンもテレビの方ではMr.ノンってもっと擬人化されたキャラだしな
41425/08/31(日)00:11:34No.1348480403そうだねx2
>風来坊の各ギミックも大概でたらめすぎる
チョップでどんなもんだい!してたら腕ビーム見せられたときの顔好き
41525/08/31(日)00:12:05No.1348480614+
明日の神話のエピソードすごいな…
41625/08/31(日)00:12:21No.1348480712+
岡本太郎の著書パワーがあっておもしろいけど安月給のサラリーマンにはちょっと力がありすぎて少しずつしか読めない
41725/08/31(日)00:12:34No.1348480780+
核のでたらめなエネルギーに焼かれてなお躍動できる生命に溢れた骸骨
を秩序と安定の尖兵として用いるCBGってのはなんか深そう
41825/08/31(日)00:13:25No.1348481078+
青年隊員もおとぼけ組なのか…ってなった
41925/08/31(日)00:13:28No.1348481095+
>を秩序と安定の尖兵として用いるCBGってのはなんか深そう
最低だよ隊長…
42025/08/31(日)00:13:52No.1348481219+
見に行ってよかった…
あと最低2回は見たい
42125/08/31(日)00:13:58No.1348481263そうだねx2
>コンビネーションのとこ監督は実写ボーボボ撮れるセンスがあると思った
大長編のタローマンは飽きたりキレたら即芸爆で片付けずにでたらめ勝負に出るあたりボーボボや首領パッチに精神性が近づいてると思う
42225/08/31(日)00:14:10No.1348481360+
ノン物凄く可愛い
42325/08/31(日)00:14:14No.1348481391+
>ラストで水差し男爵と珍助の計画が成功するならタローマンが2025年にいなくても問題なかったのでは?
主導してタローマンを呼んだのは2025年のCBGで真相を知らない1970年代CBGとタローマンを騙して反CBGレジスタンスの原始同盟を潰させる為に呼ぼうとした形だったし
42425/08/31(日)00:14:44No.1348481574+
>ノン物凄く可愛い
グッズ化してないのがおしい
水差し並みに出まくっていいんたぞ
42525/08/31(日)00:15:10No.1348481698+
池袋の最後の回見てきた
存在しない記憶を語る山口一郎はなんなんだよ!
42625/08/31(日)00:15:26No.1348481797+
>>ノン物凄く可愛い
>グッズ化してないのがおしい
>水差し並みに出まくっていいんたぞ
めちゃくちゃ可愛いよね
フィギュアとかぬいぐるみ的なやつほしい…
42725/08/31(日)00:15:31No.1348481820そうだねx2
>奇獣全部フィギュア化してほしい
一部ただの岡本太郎の作品のレプリカだろ
42825/08/31(日)00:15:42No.1348481889+
>グッズ化してないのがおしい
タローマンマスクや巨大奇獣こどもの樹なんかも立体化してる海洋堂がフィギュア化してた覚えがある
42925/08/31(日)00:15:57No.1348481964+
>>奇獣全部フィギュア化してほしい
>一部ただの岡本太郎の作品のレプリカだろ
タローマン知らない人にも売れてお得
43025/08/31(日)00:15:59No.1348481977+
>>奇獣全部フィギュア化してほしい
>一部ただの岡本太郎の作品のレプリカだろ
だめだった
43125/08/31(日)00:16:02No.1348481995+
タローマン灰とタローマン死も核に関連した死の灰って作品がモチーフだし…
43225/08/31(日)00:16:27No.1348482137+
渋谷で見たことあるやつだ!!!
って思ったらちゃんと渋谷も出てきてうれしい
43325/08/31(日)00:16:33No.1348482175+
会議のシーンで青年隊員にお菓子もらってるノンかわいいよね…
43425/08/31(日)00:17:06No.1348482393+
>フィギュアとかぬいぐるみ的なやつほしい…
俺は頭の所押せるボールペンとかが欲しい
ペン立てに入れててもそのまま楽しめるし…
って思ったけどもしかして岡本太郎の美術館とかでまんまなグッズ売ってたりする?
43525/08/31(日)00:17:08No.1348482408そうだねx2
>岡本太郎の著書パワーがあっておもしろいけど安月給のサラリーマンにはちょっと力がありすぎて少しずつしか読めない
たまたまうまくいった人のいう事だから…
43625/08/31(日)00:17:18No.1348482483+
奇獣もタローマン2号も爆殺されただろって思ったけどミニ奇獣とかいるあたり唯一無二じゃなくて普通に沢山いるのか…?
43725/08/31(日)00:17:23No.1348482507+
最強の奇獣のフィギュアなら大阪来れば割と気軽に手に入るぞ
43825/08/31(日)00:17:51No.1348482703+
キタンクラブ…ガチャガチャ3弾も出してくださいお願いします…
43925/08/31(日)00:18:14No.1348482852+
山口さんは洗脳されてるので発言は全て信用できない
44025/08/31(日)00:18:24No.1348482933+
犬の植木鉢、ノン、午後の日あたりはミニチュアグッズあるっぽい
元から可愛い寄りの扱いなんだな…
44125/08/31(日)00:18:48No.1348483094+
イチローマンはもう頭がでたらめに染まっている
44225/08/31(日)00:18:59No.1348483148+
でたらめ停止光線をまともに受けては流石のタローマンも…
なんかCM入って解決した…
44325/08/31(日)00:19:05No.1348483180+
爆発だ爆発だ爆発だ正確だ
44425/08/31(日)00:19:15No.1348483261+
大阪はまず最強の奇獣の等身大フィギュアいるだろ
44525/08/31(日)00:19:31No.1348483406+
火影岩みたいなアイキャッチなんなの…
44625/08/31(日)00:19:49No.1348483521+
>渋谷で見たことあるやつだ!!!
>って思ったらちゃんと渋谷も出てきてうれしい
渋谷駅貸し切ってインタビューしてるのNHKパワーを一番感じた
44725/08/31(日)00:19:59No.1348483589+
>火影岩みたいなアイキャッチなんなの…
元ネタはアメリカの方じゃねえかな…
44825/08/31(日)00:20:02No.1348483624+
東宝系だけじゃなくてもいいんじゃないんですかね!
もうちょっと公開範囲広げませんかね!
44925/08/31(日)00:20:02No.1348483626+
スタッフロールが藤井亮まみれ
45025/08/31(日)00:20:08No.1348483659+
>火影岩みたいなアイキャッチなんなの…
ラシュモア山が先に出ないのかよ!

[トップページへ] [DL]