Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    anaso's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    35
    Character
    Anaso Sutcliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100

    「MOD文化とMODツールの使用について」 について

    先日吉田PDより「MOD文化とMODツールの使用について」のコメントがありましたが、そのことについてです。

    どうせ消されるだろうなと思って書いていますし、消されたら「ああ結局そういうことなんだな」と思うことにします。


    さて、そのコメント内で
    今後も「あくまでも個人が楽しむ」「個人として責任を負える範疇内」ならば、「一般的なMOD文化やMODツールの使用」について、僕個人はゲーマーの皆さんに対して、執拗にあれこれ追跡したり、詮索したりする必要はないと思っています。

    もちろん、FFXIVにおいて、僕は責任のある立場ですので、プレイヤーの皆さんには、利用規約は守っていただきたいなとも思っています。それと同時に、あらためて「自分以外の第三者に迷惑をかけないこと」、「ゲーム本体やサービス、そのデザインに破壊的影響を与えないこと」の2点が、非常に大切であることをぜひ覚えておいていただけると嬉しいです。
    とありましたが、現状野放しにされている数々のツール類については上記の条件を満たしていると考えてよろしいのでしょうか?

    とあるサイトでは各コンテンツにて、誰がどれだけ敵にダメージを与えたのかという情報がランキング形式で勝手にまとめられています。
    そのサイトに登録していないくても、コンテンツに突入した8人のうち誰かがFF14の規約違反のツールを使用して、バトルデータをアップロードすることでPT8人全員分のデータが全世界に公開されてしまうのです。
    これは「自分以外の第三者に迷惑をかけないこと」に違反していないサイトなのでしょうか?
    そもそも、私が規約違反だと思っていたツールは、FF14の運営からすれば何ら問題の無いツールなのでしょうか?


    新生から黄金まで、ジョブの操作については簡略化され続け、シナジーバフやバーストスキルの秒数はロールに関係無く同じ時間に固められてジョブの個性は無くなっていく一方、コンテンツのギミックは難化を続けているように感じます。
    バランスの調整は大変だと思いますが、どのジョブもやっていることが横並びになっていくことは「ゲーム本体やサービス、そのデザインに破壊的影響を与えないこと」を本当に守っているのでしょうか?


    そして、FF14の最高責任者でもある吉田PDの名前で、FF14の公式サイト内で、
    僕はFFXIVの総責任者でもありますが、同時に古くからのPCゲーマーでもあります。過去にも何度かお話ししたことがありますが、「僕個人」は、「MOD文化について寛容な姿勢である」ということに変わりはありません。
    というFF14の利用規約と正反対の思想のコメントを出す必要があったのでしょうか?
    取り締まることが技術的に出来る、出来ないの問題ではなく、10年以上も運営の方針がなあなあのままここまで来てしまっています。
    利用規約を守って真面目にこのゲームを遊んでいる方が馬鹿なんですよw ということであれば、むしろそう言って欲しいです。

    以上
    (10)

  2. #2
    Player
    kuma-pandemo's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    934
    Character
    Kuma Duehler
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 100
    私の感想は、十年前はわかったし、まだなんとか共感できたけど、まだそれ言ってしまうの?大丈夫?です。
    昭和、平成の価値観がアップデートできないままでは、遅かれ早かれ炎上すると思います。
    (5)

  3. #3
    Player
    CanonQuart's Avatar
    Join Date
    Jun 2021
    Posts
    104
    Character
    Canon Quart
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 100
    ご自身で書かれていますがランキングにしているのはサイトです、ツールじゃありませんので今回の「MOD文化とMODツールの使用について」となんの関係もないですね
    運営に対応をしてほしいという話であればACTでFF14のバトルログを解析してその情報をまとめたサイトにサブスクリプションのプランがあるが問題がないのか?という筋のほうが分が良いように思います
    今回の件もお金が動いたから対応されたという話もあるようですし・・・
    それでもプロデューサーとしての発言でPLLにてそもそも公式じゃないから値が正しいかも分からないという話なので難しそうですけどね
    (と言っても数値そのものが正しいかはともかく同じルールで計算しているので相対的には正しいと思われる?)
    公式の方は視聴不可だったので転載(ミラー?)です
    https://youtu.be/Pz_yhM7kNk0?t=1899
    (6)
    Last edited by CanonQuart; Yesterday at 10:20 PM.

  4. #4
    Player
    Ghost_of_Ebina's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Location
    グリダニア
    Posts
    348
    Character
    Kill-or Die
    World
    Bahamut
    Main Class
    Viper Lv 100
    吉田さんのメッセージは非常に分かりやすいと思いました。
    これ以上を求めるとMMORPGと言うジャンルそのものの将来が無い様な気がしてしまいますね。
    (運営・管理のリソースが甚大になりすぎそうで)
    (8)

  5. #5
    Player
    anaso's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    35
    Character
    Anaso Sutcliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by kuma-pandemo View Post
    私の感想は、十年前はわかったし、まだなんとか共感できたけど、まだそれ言ってしまうの?大丈夫?です。
    昭和、平成の価値観がアップデートできないままでは、遅かれ早かれ炎上すると思います。
    本当にその通りです。規約と吉田PDの言うこと、実際の対応が違いすぎて困っています。
    もう既に真面目に遊んでいた多くのフレンドがFF14から離れてしまいました。
    (2)

  6. #6
    Player
    anaso's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    35
    Character
    Anaso Sutcliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by CanonQuart View Post
    ご自身で書かれていますがランキングにしているのはサイトです、ツールじゃありませんので今回の「MOD文化とMODツールの使用について」となんの関係もないですね
    運営に対応をしてほしいという話であればACTでFF14のバトルログを解析してその情報をまとめたサイトにサブスクリプションのプランがあるが問題がないのか?という筋のほうが分が良いように思います
    今回の件もお金が動いたから対応されたという話もあるようですし・・・
    それでもプロデューサーとしての発言でPLLにてそもそも公式じゃないから値が正しいかも分からないという話なので難しそうですけどね
    (と言っても数値そのものが正しいかはともかく同じルールで計算しているので相対的には正しいと思われる?)
    公式の方は視聴不可だったので転載(ミラー?)です
    https://youtu.be/Pz_yhM7kNk0?t=1899
    そもそも、そのデータは少なくとも私が規約違反と思っているツールでしか取得できないデータですよね?
    PvPのようにリザルトが表示され、それを各自がスクリーンショットを撮ってアップロードする。そのような行為とは違うと思います。
    また、そのデータは多くの人が指標としていますし、同意もなく公開されることが倫理的に正しいのでしょうか?
    (4)

  7. #7
    Player
    anaso's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    35
    Character
    Anaso Sutcliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Ghost_of_Ebina View Post
    吉田さんのメッセージは非常に分かりやすいと思いました。
    これ以上を求めるとMMORPGと言うジャンルそのものの将来が無い様な気がしてしまいますね。
    (運営・管理のリソースが甚大になりすぎそうで)
    今回停止となったツールについては分かりやすく、納得のいくコメントであると思います。
    ですが吉田PD本人としては実質的にツールを容認するというコメントであること、
    また、以下の点については非常に疑問の残る内容であると感じました。
    以下、「第三者に迷惑をかける」あるいは、「ゲーム本体やサービス、そのデザインへの破壊的影響」の例を記載しておきます。ですが、これはあくまで例ですので、読み飛ばしていただいて構いません。またこれは特定のMODツールを指しての例ではありません。加えて、MODツール制作者や使用者への批判ではなく、相互理解を深めるための例だとご理解いただけますと幸いです。
    (1)

  8. #8
    Player
    CanonQuart's Avatar
    Join Date
    Jun 2021
    Posts
    104
    Character
    Canon Quart
    World
    Bahamut
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by anaso View Post
    そもそも、そのデータは少なくとも私が規約違反と思っているツールでしか取得できないデータですよね?
    PvPのようにリザルトが表示され、それを各自がスクリーンショットを撮ってアップロードする。そのような行為とは違うと思います。
    また、そのデータは多くの人が指標としていますし、同意もなく公開されることが倫理的に正しいのでしょうか?
    いいえ、ゲーム内で表示されている数値です
    その点についてもPLLで時間を割いて細かく説明されています
    切り抜きで申し訳ないですが
    https://www.youtube.com/watch?v=5u-8GM_mVKw
    あとあなたが規約違反と思っているとかはなんの関係もありません
    ACTとそのプラグインについては運営の規約上明確に違反していますルールに抵触しているかどうかの話なので個人の感情が挟まる余地はないです
    実際に切り抜き動画内でも吉Pが明確に発言していると思います

    ACTの表示をスクリーンショットや配信で流すと違反ツールを利用しているので運営に処罰されていると思います、されていないケースとかあるんですかね?配信URL添えて報告したら暴言ですらBANされていると思うのですが?
    logsはそのデータを集めているだけのサイトなので今回の声明「MOD文化とMODツールの使用について」 と関係がないという話をしています、ツールじゃないんですよ
    公開についても相対的に見て火力が出ている出ていないという話は事実なんでどうでもいいです、アップロードしてるログ改ざんして特定の人物の火力を大幅に下げていようとどうでもいいです公式サイトじゃないので
    ただ吉Pも言っていますがそれをもとに晒すなどのハラスメント行為に及ぶことは問題であり運営としても処罰しているのではないでしょうか?
    ACTについてもおそらくお金が動くようになると今回の海外のMODの話のような動きになるのではないかな?と思います
    ご自身でも書かれていますがlogsはツールではなく単なるサイトなので今回と同じ対応に持っていくのは難しそうですがサブスクがあるという筋で言ってみれば?と提案してる形ですね
    (7)

  9. #9
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,031
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    某サイトについては、MODツールで集めたデータを公開しているので「MOD文化」の中に入っていると思います。
    公開に同意していない人たちのデータまで勝手に公開し、非表示にするにはオプトアウトしかなく、あまつさえキャラクターの画像データなどを Loadstone から引っ張ってきてますから、迷惑と感じる人がいる以上「自分以外の第三者に迷惑をかけないこと」に抵触しているのでは。

    サイト運営者の特定が難しければスクエニとしては何もできないのかもしれませんが、ゲーム内の戦闘数値データをキャラクター名ではなく、PT内で割り振られる番号に紐づけた形で出力するように変更するなど、やりようはいくらでもあるように思えるのですが、初期のスパゲッティーコードになっていて対応が難しいのですかね。
    (2)

  10. #10
    Player
    anaso's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    35
    Character
    Anaso Sutcliff
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by CanonQuart View Post
    いいえ、ゲーム内で表示されている数値です
    その点についてもPLLで時間を割いて細かく説明されています
    切り抜きで申し訳ないですが
    https://www.youtube.com/watch?v=5u-8GM_mVKw
    あとあなたが規約違反と思っているとかはなんの関係もありません
    ACTとそのプラグインについては運営の規約上明確に違反していますルールに抵触しているかどうかの話なので個人の感情が挟まる余地はないです
    実際に切り抜き動画内でも吉Pが明確に発言していると思います

    ACTの表示をスクリーンショットや配信で流すと違反ツールを利用しているので運営に処罰されていると思います、されていないケースとかあるんですかね?配信URL添えて報告したら暴言ですらBANされていると思うのですが?
    logsはそのデータを集めているだけのサイトなので今回の声明「MOD文化とMODツールの使用について」 と関係がないという話をしています、ツールじゃないんですよ
    公開についても相対的に見て火力が出ている出ていないという話は事実なんでどうでもいいです、アップロードしてるログ改ざんして特定の人物の火力を大幅に下げていようとどうでもいいです公式サイトじゃないので
    ただ吉Pも言っていますがそれをもとに晒すなどのハラスメント行為に及ぶことは問題であり運営としても処罰しているのではないでしょうか?
    ACTについてもおそらくお金が動くようになると今回の海外のMODの話のような動きになるのではないかな?と思います
    ご自身でも書かれていますがlogsはツールではなく単なるサイトなので今回と同じ対応に持っていくのは難しそうですがサブスクがあるという筋で言ってみれば?と提案してる形ですね
    サイトであってツールじゃないから使ってもいいや、ツールを使わなくても手計算すればできるからこれはOK、
    結局そういう人しかもう残っていないんでしょうね…
    HP計算なんてサーバーで処理しているのだから他の7人のダメージなんてまとめてしまっても問題無いだろうに…
    (0)