TokusiN

181.8K posts
Opens profile photo
TokusiN
@toku51n
パズルプログラマーでアマチュア数学者。エルデシュ数は3。離散数学っぽい難問をコンピュータをぶん回して解くのが趣味。魔方陣/ポリオミノ/数独/ナンバーリンク/数値計算等 ルービックキューブ系の難しいパズルを解くのが好き。 ラマヌジャン兼ハッカー。 Switchフレコ:SW-0363-1761-7426
幻想郷Joined March 2011

TokusiN’s posts

Pinned
凄い魔方陣が出来てしまった。 使われている数字は1~512を重複なしで1回ずつ、全て既約真分数。 全てのマス目をatan(x)してから足すと、縦横斜めが全て2πになる。
Image
ETCの障害、閉鎖して渋滞を作って利用者に迷惑を掛けるんじゃなくてETCゲートをフリーにすればいいじゃない。自分の尻は利用者に拭かせるんじゃなくて自分で拭けよ。
「え?まさかこのツイートに賛同者が集まると本気で思ってたの?」と思いました。
本人はSMBCとの間に何の契約も結んでいない。所属していた会社は倒産している。SMBCが訴えられるのは、直接取り引きをしていた企業ということになるのだが、既に存在しない以上訴えることが出来ない。この構図によって契約上の問題は発生していない。
正方形の中に正方形を17個詰める問題の解がキモい事は知ってたけど辺の長さは数値計算じゃなく解析的に求められていたのか。とはいえ18次方程式の解って・・・。
Image
ライブドア事件で情報ポータル大手への道が絶たれて、Winny事件でファイル共有サービス大手への道が絶たれて、決済サービスも法律の壁で不可能で、日本は技術が無いんじゃなくて全部潰された結果情報後進国に転落したんだと思ってる・・・。
藤井聡太が取り損ねた最年少記録に「最年少敗北」がある。29連勝している間に加藤一二三の敗北年齢を超えてしまった。
味、塩、胡椒のベン図を作りました。どうやら味胡椒がレアなようです。
Image
性行為の合意云々という話を聞くと、「ダメェ」と喘ぐたびに真面目に合意を取り直すAVで爆笑した記憶がどうしても頭をよぎる・・・
「ゴミは持ち帰ろう」って正直意味わからないんだよなぁ。自宅にブラックホールを持っているわけでもないんだから結局行政が処分することになる。なんでどうせ行政が処分するゴミをわざわざ自宅に持ち帰らないといけないのか。街角に十分なキャパのゴミ箱を置けばそれでいいじゃない。
サインコサインなんて使わないと言いながら三角関数を使ってフーリエ変換を行い圧縮されたjpeg画像を投稿してるのが笑える
Replying to
合ってます。CPUのクロック数が4GHz辺りで頭打ちになった原因がおそらくそれです。クロック信号がCPU全体に行き渡る限界がだいたいそれぐらい。
アイドルが殺される確率よりも普通のサラリーマンが自殺する確率の方が間違いなく高いからサラリーマンの方が危険な職業
Replying to
著作権の問題は発生しうるけど、契約を辿って正式に書いた本人が著作権を手放した証拠が見つからなければ書いた人は今でも著作権を保有していることになる。ここら辺の判断がどうなるかはよくわからない。
Replying to
童話や本の読み聞かせがあろうとなかろうと、現代に育つとYoutube禁止でもしない限り知識におけるYoutubeの割合が増えてオタクに寄りそうではあるな。
自分が数日間悩んだ末にたった今解決したバグの原因を御覧ください。 const int pi = 3.141592653589793238462643383279;
clean-copy-of-onenote.hatenablog.com/entry/tabelog3 gist.github.com/GINK03/8826e84 nbviewer.jupyter.org/gist/UchideHir 恐らく食べログはスコア操作が発覚してから1週間の間に証拠隠滅を行ったのだろう。8日に見えていた明らかにおかしな分布の偏りは16日にはほとんど見られなくなっている。
Image
Image
Image
Microsoftに限らず多くの企業はTwitterで炎上しなければ修正しないらしいから、公式のサポート窓口に報告するのではなくTwitterで燃やすのが正しい。
627+651+798+868+1254+1364+1672+1736 = 616+682+744+924+1178+1463+1596+1767 この等式は、全ての項を2乗しても成立する。-1乗しても成立する。 なんと、-3乗から3乗まで何乗しても成立する数の組になっている。ついでに、足すのではなく全て掛けても等しくなる。
Replying to
プログラマがフレームワークをわからないことよりも、面接官がコンプラをわからないことの方が衝撃です・・・
今まで解いてきた変形キューブの中でも変形の仕方がトップクラスにエグい…これ戻せるのか?
Image
Replying to
アニメにおけるプリンの存在意義・・・確かに他人に食べられる以外の存在意義を見出した作品って少ないよなぁ。
Replying to and
Googleのサーバーの総容量はゼタバイトオーダーらしいです。1ZB=1,000EB=1,000,000PB。なお、EB程度なら大規模サーバーなら普通の容量です。
Replying to
これが遅いと感じたらパソコン初心者おめでとう!次は思う存分金を積んで良いPCを買おう!ぐらいの感覚で買わせるには良いマシンだなぁ。
単純な数値計算で宇宙が3次元である理由がわかった気がする。 2次元の宇宙はグラフが交差できないないため複雑系が発生しない。 4次元以上の宇宙は重力や電磁気力が逆3乗則になり、安定軌道が存在しない為、やはり複雑系が発生しない。 適度に複雑で安定軌道が存在するのが3次元だけだったという話。
少なくとも経理はプログラマに「経理を理解しろ」なんて言わないほうが良いんじゃないかな。プログラマが経理を理解したときというのは自動化が完了して経理の人間の首を切れる状態になったときの事をいうんだぞ・・・
恐らく、直接そのエンジニアとNDA契約をしていない限りはそうなるでしょう。流出したらまずいデータを社外に出す場合、その相手の会社の社員と直接NDA契約を結ぶこともあるようです。
多分SMBCからすると、流出された人は契約関係にもなければ全く知らない人で、間の企業が倒産していて訴えることも出来ず、法的には何も手出しができない。教訓として、多重請負みたいな責任を辿れない構造はやめて、きちんと契約しよう、って事になるんだろうなぁ。
ある程度温めたら一旦止めて配置を変えて温め直しましょう。電子レンジは比較的内部まで温められますが、それでも内側は温まりにくいので外側のと入れ替えると満遍なく温められます。ご飯物やスープ類でも、表面ばかり温まってしまう場合は途中でかき混ぜると良いです。
Replying to
おつりに5円がほしければ1002円出すのが正解。50円も欲しいのならば1022円が正解。1062円出す意味は全くないです。
行列式、一番理解できないのは名前。そもそもお前式じゃなくて値だろ。
■■□ □■□ □■■ □■□ この形のヘキソミノを直方体に詰める方法がついに見つかった。必要個数は2048ピースで8x8x192の直方体。
Image
「まっとうなフェミニストもいる」という主張が、「アムウェイにも役に立つ商品はある」という主張と同レベルまで成り下がっている気がするのだが・・・
Replying to
中国人「下手に生き残られると賠償金が高くなるから人を轢いたらトドメをさしたほうが良い」 日本人「下手に生き残られると賠償金が高くなるから奴隷を使い潰したらトドメをさしたほうが良い」
偽物の半導体のプログラム書いてきた。パソコンだと分単位で時間が掛かる分岐だらけのプログラムが2秒で終わった。凄い!
Image
Image
Replying to
何故か潰れないビルの1階にある寂れた店は、店主がそのビルのオーナーで、メイン収入はテナント料、というパターンが割とあるようです。
Replying to
アンパンマン、サザエさん、ドラえもんが童話枠でホロライブは童話枠ではない、という考えが老害のような気もするが・・・桃太郎とか古典の童話は流石に教えてあげてほしいなぁ。
ギャンブルの良し悪しを期待値で判断するのは非常に危険。 例えば、1000円を掛けて5%の確率で1万円当たるギャンブルと、 1万円掛けて95%の確率で9000円当たって5%の確率で19000円当たるギャンブルは、やってることは全く同じなのに期待値だと前者が50%で後者は95%。
Quote
ダクト飯
@joinus_yaruo
これ言っていいのか分かりませんが、競艇や競馬は期待値が約8-7割なのに対し、パチンコは9割-(特に有名人来店イベントとかやってると)100%超えするので、場合によっては店は赤字だったりします 公営競技に慣れてる人に「実はパチンコって公営競技よりも確率高いよ」なんて言ってしまうと危ないかも x.com/ncaq/status/18…
Replying to and
日本では年月日の順で表示する義務があるので、2021年で間違いないです。確かレッドブルが違反して回収してるはず。
金属は宇宙に飛ばすか核反応でも起こさない限り減らないので問題なく金属文明を作れます。問題は回復の難しい化石燃料。
残業代15000円は手放しで出せるのにディスプレイ代15000円は年度レベルで計画を立てないと絶対に出せない謎の予算とかいうシステム。