冨山 貴司

25.4K posts
Opens profile photo
冨山 貴司
@wR7sG5TsUC2lJye
ニュース
Hokkaidō, JapanJoined July 2017

冨山 貴司’s posts

Replying to and
医薬品卸に勤務していますが、消エタの品薄は続いています。その中でも最大手の健栄は休日返上でフル生産しても注文を捌き切れていない現状です。 大手卸が必要以上に大量に発注しているとの話も耳にします
給料が増えない+納税額が増える=貯金(なんか)出来ない
Quote
MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
@MMT20191
2018年3月28日 予算質疑⑤ 山本議員 「推移見て下さい。 2014年を見ていただく。 急激に貯金ゼロが増えているんです。どうしてかって、 消費税増税が響いているんですよ! 増税前までは、切り詰めてなんとか月1万円ぐらい貯金出来てた人も、これ貯金出来なくなっているんですね。」
0:00 / 2:20
タクシー運転手に七十代以上が多いのはバブル崩壊でリストラされ行き場を失ったサラリーマンの20年後が今 バス運転手は免許制度の改悪が原因。20万の手取りの仕事に40万も掛けて免許を取る訳が無い
Replying to
田中角栄氏は「自民党が潰れても日本が潰れなければいい」と言ってましたが小泉-安倍からは「日本が潰れても自民党が…」になってしまった。そして本当に日本を潰そうとしている様にしか見えない
Replying to
北海道では冬に二輪に乗るのは新聞屋と郵便屋のカブのみという認識だからなぁ。それにしても年越しを宗谷岬で送るとか道警もやめさせるキャンペーンやった方がいいと思います
Replying to
昔市配やってた頃街中で「富良野までは何分くらい?」と聞かれたので電車乗り継ぎでもレンタカー借りても3時間は見ないと、と言うと「嘘でしょ?」と言われたが本当だとわかると絶望した顔してた思い出
Replying to
西に行けば行くほどかつての琴似村の影響で碁盤の目がおかしくなりそこに札幌新道が通り碁盤の目なのに方向感覚が分からなくなる発寒という魔界の存在
Replying to
最初は大学生の手弁当イベントだったのが肥大化してリーダー格が議員になるとともに商工会議所の手が入った辺りからおかしくなった感。演者のパブリックの使い方や会場付近の騒音、違法駐車で住民の怒りが爆発…
例えば事故や病気で身体に障害が出来、今の仕事を辞めざるを得なかったとして、失業保険や貯金を崩しても生活できると言う人は少数だと思う。 DVなどから着の身着のままで逃げ出した人だって多数いる。 生保はその為のセーフティーネットでズルなどでは無い。
Replying to
7万円の物損で済んだだけマシ。地元で一昨年走行中外れたタイヤが女の子にぶつかり未だにその女の子は意識不明。脱輪ジムニーの持ち主と運転者は勿論お縄
Replying to
エブリイだと2速発進モードが付いた頃からかなりガクガク感はマシになったが結局はスズキはAGSは日本国内向けでは諦めた様ですね。インドではまだまだ健在の様ですが
Replying to
35〜37年辺りの120では無いかと。木炭車からの再改造には見えますが何のための穴なんでしょうか?この型よりグレードの高いスーパーエイトは宮内庁が使っていたりと超高級車になるので木炭車改造しなくても闇ガソリンで戦中戦後も普通に走れた筈です
Replying to
同じような現象がクルマでも…道東方面に夜間走ろうとすると夜間営業しているスタンドが無い。帯広界隈で給油しないと後はないとか。他の地方も大体それ。
Replying to
逮捕された少年のうち1人も18歳の特定少年に当たる者がいてそちらも死刑判決が出ると釧路雑貨商殺人(1963)、道内関係の事件としては1966年の永山事件以来の少年死刑囚になる可能性も
Replying to
会社の同僚から「来週車検だけど工場からブレーキオイル交換勧められたけどやらなきゃ駄目?」と聞かれブレーキオイルは水分吸うので車検毎にやらなきゃブレーキの部品錆びて却って高く付くと言ったら理解してくれた。「やらないとこうなる」とか写真で見せるといいのかもですね
Replying to
昔いた会社の先輩は大夕張にいたが小2の夏休み挟んで炭鉱が閉鎖になり7クラスあった2年生が2クラスまでなったと…殆ど札幌へ引っ越したと。因みに出た学校は全て廃校になったとか。札幌の人口増はそうした理由も
Replying to
耐え難きを〜の部分で自分の祖父は負けたと理解したと言っていた。ラジオ受信機が国策で低性能のものしか作らせなかったので(スーパーヘテロダインは戦後解禁)聞き取り難かったとも言っていた
Replying to
昔カペラDに乗ってた頃(満タンね)とトイレに行って帰ったら妙に値段が…(レギュラーですよね?)とバイトの兄ちゃん。所長の顔が真っ青でディーラーに電話して積車にレンタカー積んでドナドナに😩エンジン止めてたのが不幸中の幸い
Replying to
町内会の排雪入ったときに「ウチは町内会費払ってないから家の前はかかなくていい」とゴロついたジジイがいたっけ…そのうちバスの音がうるさいから…とか言う奴出て来るんだろうか?
終わりは始まりなんだということ 終わることには恩義は忘れないこと 始まりにはリスクがありそれを恐れないこと それをあれだけ明るく見せるということはなかなか出来ないことだと思う
Quote
fuu🌈🐞🐢
@fuu0520susu
太田省一さんの文章。 「人生はエンターテインメントとともにある。それは今回の中居正広の会見でも感じたことだった。ジャニーズ事務所からの退所そして独立という自分の人生の大きな節目に際して中居は私たちの前に姿を現して語ると同時に楽しませようともしてくれた。」 webronza.asahi.com/culture/articl
Replying to @felis_silv
北海道は十勝に行くとこんなのがゴロゴロいる。メジャーどころでジョンディア、ニューホランド、マニアな人はランボやフェントなんてのも。国産車が霞んで見える
Replying to
トラックだと良くある話しだが本当に殺意が湧く。一度ブレーキ踏むと元の速度に戻すのに時間がかかるし積荷のためにも急ブレーキは避けたい。なのに減らないトラック追い越した後にゆっくり走る民😰
Replying to
事実は全く逆で日野はコンテッサの生産継続を模索しましたがトヨタに止められコンテッサ類似のピックアップトラック「ブリスカ」がトヨタに転籍、モデルチェンジの上ハイラックスとなります。コンテッサは次期型はFFを想定した為トヨタFF1号車のターセルは日野設計と言う事は…
Replying to
路線バス運転手の給与明細や決算書をバス協会で公開して世に問うべき。乗用車よりも明らかに燃料代のかかるバスに数人の客でどう企業努力をしたら経営が成り立つか問いたい
Replying to
岩沢グループの札幌トヨペットは本当に倒産した過去があるからなぁ(トヨタ直営で会社更生法で再建)UHBも母体の道新が発行無数激減で体力が消耗しているので本当にフジが潰れるとヤバい事になるかも
Replying to
全ト協で行うトラックドライバーコンテストは同じような内容を大型トラックで競技します。見応えあるので興味があれば動画検索してみて下さい
Replying to
町工場で作るには余りにも手の込んだ造りですね。ベースは2トンショート車にも見えますがその割にタイヤが小さく見えるのですが1.5トン積みの前後同径ローボディ車かもです。登録して実際走ったら人気者になったかもですね
Replying to
前住んでいた町内会でも問題になった事ありますが大抵道路に捨てるのは年配の人なんで説得しても聞く耳持たないんですよね😩一度でも投げた雪が高級車に当たり警察沙汰になったのを見た事あります
Replying to
あちこちでこのポスト炎上してるから見てみたら…東京目線だけで日本国中が分かったようなツイ入れているのが何とも😕まるで地方暮らしは自己責任とでも?と突っ込みたくなる
Replying to
紅林麻雄氏、そしてその部下と連綿と続いた冤罪事件について紅林氏の更迭のみで済ませて捜査陣の組織的検証を怠ったのは完全におかしい。今からでも検証すべきだと思う