-
1. 匿名 2022/11/23(水) 11:07:10
パートのシフトを契約時間より増やされるトピがあったので減らされる方も立ててみました
私は長く働いて来て月85時時間未満の契約で、今まで異動してきた社員さん達は多少の増減はあれど極力この時間でシフトを組んでくれていました
が、新しく来た社員さんに25〜30時間少ない時間で組まれています
確かに月○時間未満なら、極論月1時間でも契約違反ではないのかな…?
ちなみに上司には雑談中軽く相談済みですがその人に話が通っているかは分かりません
転職すればって話ですが、仕事内容自体が好きで、今までしんどい事もありつつ頑張って来たのにあんな人の為に辞めたくないと言う気持ちもあります。
なんとかならない物でしょうか?
+102
-84
-
2. 匿名 2022/11/23(水) 11:07:55
辞めたら?
パートなんだし+256
-191
-
3. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:25
独身の人は減らされたら困るだろう+378
-12
-
4. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:27
25〜30時間ってだいぶじゃない?+658
-5
-
5. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:32
気にするな!なんとかなる!+1
-53
-
6. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:36
会社にかけあうしかないのでは?+201
-1
-
7. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:40
空気読んで辞めてね、ってことよ+487
-29
-
8. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:54
そーいうの困るんだよね~って直接言いに行く。+51
-12
-
9. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:00
+10
-38
-
10. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:04
まずはプロに相談+33
-10
-
11. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:29
私も減ったから、その分他の仕事入れたよ。
不満はわかるけど不景気だしどうにもならない。さっさと次に移るなり補填したほうが早い。+402
-2
-
12. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:40
辞めて欲しいか他にもっといて欲しい人がいるかのどちらか
社員替わらない限りどうにもならないよ+255
-3
-
13. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:41
ちゃんと引き継ぎができてなかったんじゃない?
もう一度新しい社員さんにこのくらい働きたいのですが。といったほうがいいよ!
それでだめなら他の職場探したほうがいいね!
+412
-4
-
14. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:42
>>1
直球でとりあえず言う+228
-2
-
15. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:44
言って改善されないなら辞めるかダブルワークするなぁ+224
-1
-
16. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:45
なんで言わないの?
向こうは良かれと思って減らしてる可能性もあるんだから、増やしたいと意思表示しなきゃ。+341
-1
-
17. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:47
「あんな人」ってなんかあったの?+144
-6
-
18. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:50
アマゾンだけど毎年この季節になると週5から週3くらいに減らされる+79
-4
-
19. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:50
雇用調整が行われる時に一番最初に対象となるのがパートです。
雇用契約上も問題ないでしょうし、仕方ないでしょうね。
+179
-2
-
20. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:57
経営不振でそんな人手いらなくなったとか?
契約っていうけどそれがパートだからなぁ+134
-1
-
21. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:07
私は2日前に辞めたよ。
減らされた理由が気に食わなかったから。+150
-5
-
22. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:19
そもそも上司の差し金説+70
-0
-
23. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:28
>>7
なくはない…
あと毎年超えちゃって調整が大変だから、来年からは敢えて勤務時間をちょっと減らすって場合もあったけど+216
-3
-
24. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:32
雑談中軽くじゃなくて、上司にちゃんと相談したら?
自分の意向と相手の話を聞いてからじゃないと話進まないよね+149
-0
-
25. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:34
他にもっといい所探しながら続けて、いい所決まったら辞めればいい+99
-0
-
26. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:39
>>1
日数で増やすか掛け持ちを始める+39
-1
-
27. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:40
>>1
そのシフト組んでる社員さんにもう少し増やせないか聞く
気まずくて直接聞きづらかったら違うパートもかけ持ちする…とかかなぁ+111
-1
-
28. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:50
シフト制って減らされるときはめっちゃ減らしよるからな、そういうのがいらんのもあって辞めた
こんなんでどう生活しろとっていうさ
掛け持ちしたらしたで、お店の事考えてくれてない!って言破れたな。嫌がらせのようにって言われた
いれる時はめっちゃいれる癖に+127
-9
-
29. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:51
なぜこんなところに相談してるの?
全く解決しないと思うよ+136
-11
-
30. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:53
ギリ契約時間に影響しない感じかな
私も一人だけ早く上がらされて、お気に入りの人とか他は残業しまくりなのにさ
残業しまくりで調節しないといけないならわかるけど、掛け持ち始めてなんとか頑張ってる
パートといえど独身だし辞められない
主は本部に相談してみたらいいよ
上司にもはっきりと真面目に相談する
+95
-3
-
31. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:54
>>1
わたしも全く同じ状況。
でもあまり出勤できないぶん他のスタッフに負担かけてるし、シフト減らされるとはいえ契約書上の最低勤務日数は守られてるから文句言えないんだよね〜。扶養内勤務つら。+83
-9
-
32. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:56
>>18
逆に増えそうなのに
これから年末に向けて注文増えそうだし+121
-0
-
33. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:15
>>17
確かにこの言い方引っかかる+126
-0
-
34. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:18
本人には直接理由を聞けないの?他の人も減らされてるの?+6
-0
-
35. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:31
全体的に人件費を減らすように言われてそのシフトなのか、新しい社員さんのシフト作成が下手でそうなのかどっちでしょうか+44
-0
-
36. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:37
シフト作成者に相談するしかないよね。
でも色々な状況によってシフト増やされたり減らされたりするのは、パートだから多少は仕方ないとは思うよ。
それが嫌なら雇用が保障されてる正社員になるしかないよね。+80
-1
-
37. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:49
いい方向に考えたら、85時間未満って言い方で逆に少ない方がいいのかな?って気を利かせてくれてるのかもよ?
あんな人のために、ってあなたが嫌な捉え方し過ぎだと思っちゃった
希望があるならちゃんと
◯時間「以上!」〜85時間未満でお願いします
って言わなきゃ
察して、今までので分かるでしょ、じゃ分からないよ+149
-3
-
38. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:12
契約って言ってもみんなそれなりの約束で入ってきてるから、あなたが特別有利でもないかも。+24
-0
-
39. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:23
>>1
直接「現状より少し多めにシフト入りたいんですが」ってお願いするのがまず早いかなと思う
それで相手がどうリアクションするか+109
-1
-
40. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:31
>>1
私も元々飲食店勤務で、コロナを機に大幅にシフトをカットされました。勤務時間も接客も人間関係も気に入ってたんだけど、もうこればっかりは仕方がない。正社員だってボーナスカットされる時代だし。
割り切って辞めて別のパートしてます。良くも悪くもパートだから執着する必要ないんじゃないかな。次また見つかるよ。+178
-2
-
41. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:39
年末調整みたいなのではない?+24
-4
-
42. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:46
そういう扱いをされてもいいのがパートでしょ
諦めて転職しなはれ+75
-8
-
43. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:50
>>32
そこに向けて大量に短期派遣雇うから忙しくなる前に仕事を覚えてもらうためにシフトがそっち優先になる+120
-0
-
44. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:55
新しく来た社員に今まで週◯◯時間働いていたので◯◯時間は入れて欲しいと正直に伝えてみる。
モヤモヤするより直接話してしまう方が良い。+69
-0
-
45. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:56
>>7
不景気だから今後こういうの増えそう。
明日は我が身だわ…+232
-2
-
46. 匿名 2022/11/23(水) 11:13:50
「月85時時間未満」であって、「月○時間以上85時間未満」じゃないんですよね?
下限が決まっていなくて少なすぎない時間数ならちゃんと契約通りのシフトを組んでくれている。
少なすぎる、と思うなら下限も決める契約に変えるべき。
あと、そういう類いの上司への相談は雑談中に軽くするのではなく、その相談のために時間を取ってもらって、正式に相談するものです。
自分の中でモヤモヤしていても、雑談中に軽く相談しても、ここで「なんとかならないものか」と言ってもなんともなりません。
働く大人なら、自分の意思をしかるべき相手にしかるべき手段できちんと伝えましょう。+105
-2
-
47. 匿名 2022/11/23(水) 11:13:58
パートだと閑散期繁忙期での増減は結構ありそう、他の人とのバランスもあるだろうし
業種によっては不景気の影響モロに受けて減らさざるを得ない場合もあるし
直接聞いてみるしかなさそう+11
-2
-
48. 匿名 2022/11/23(水) 11:14:01
>>1
あなただけ減らされたのか全体で減らしているのか
少ないパートさんだけで回せるようにしたなら、新しい社員有能じゃね+123
-5
-
49. 匿名 2022/11/23(水) 11:14:23
たぶん辞めてもらいたいんだと思う
真面目に働いてたとしても他にもっと使い勝手のいいパートとか入ってきたりすれば古株の中から捨て駒探して少しずつシフト削っていくんだよ
辞められても困らないような寧ろ辞めてもらいたいみたいな存在の人のシフト削って本人から「辞めます」待ち
辞めさせたくてもよっぽど合理的な理由がないとパートにもクビ宣告はややこしいことになるしお金も発生するからしない
+158
-2
-
50. 匿名 2022/11/23(水) 11:14:57
不景気で仕事暇なら主がどうこうできるわけもなく仕方ない気がします+7
-3
-
51. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:11
>>1
減らされて困るなら、辞めて他の仕事探したほうがいいのでは?
会社としては時間の調整をするためにパートさん雇ってるんだから、仕事が多い時も少ない時もあるだろうし。
左右されずに沢山働きたいなら正社員として働けるところで+40
-3
-
52. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:32
>>1
パートでしょ?
新しい社員とかあんな人って言ってるけど、事実正社員の方が立場上だし、極力うるさいならそのシフトで組んでただけで、不要だから削ってるだけじゃなくて?
+135
-7
-
53. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:36
>>1
完全に嫌われてるやん+58
-5
-
54. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:39
普通にもっと出たいと伝えれば良いと思うんだけど言えない環境なの?+20
-1
-
55. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:43
月85時間ってことは、扶養内でしょ。条件細かくてめんどくさくて使いにくい方よりいくらでも入れられるフルの方優遇するのは当たり前じゃない?
組む方もめんどくさいし、後から収入調整で休まれるよりはいらないところは扶養内パートの方を削ろうっていうのは普通だと思う+136
-0
-
56. 匿名 2022/11/23(水) 11:15:51
>>7
主だけ減らされてるならコレだろうな+254
-4
-
57. 匿名 2022/11/23(水) 11:16:01
>>1
シフト組んでる人に、聞いてみるしか無いのでは?
シフト組むのって大変だけど、主張強い人が優先されがちでもあると思う。
どうしても無理なら、単発とか週一でOKな副業はどう?+29
-1
-
58. 匿名 2022/11/23(水) 11:16:18
ちゃんと直接いうよ
そう言う契約だったのですが、なぜ減らされたのか理由が知りたいって。その理由によっては辞めるか続けるか考える。+17
-5
-
59. 匿名 2022/11/23(水) 11:17:42
>>48
今は良くも悪くも効率化の時代だからねー…。
その社員さんも会社から削減を求められてるのかも…。
+44
-2
-
60. 匿名 2022/11/23(水) 11:17:56
>>55
会社からしたら社会保険とかの負担少ないから、ありがたいと思うけどなぁ。
シフト組む人にメリット無いから、シフト調整で時間減りがちなのもわかるけど。+0
-26
-
61. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:00
主からそこはかとなくお局臭がする+44
-5
-
62. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:23
>>1
ハラスメントに該当するから弁護士か社労士に相談を
退職させてやろうとする常套手段
陰湿だし普通に契約違反だし違法ですよ
私なら社労士に相談して弁護士にも話を聞く
パートだから何してもいいとはならない
労働者として権利があるよ。法的にも+8
-26
-
63. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:30
>>3
独身なのに85時間未満のパートしてる人少なそう。+125
-2
-
64. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:45
>>17
なんとなく一戦あったみたいな感じだよね+99
-1
-
65. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:59
シフト制って面倒くさいよね。上司の好みで決められたりね。上司もろくでもないとろくでもない人がシフトも多く入れたりね。まともな人が少なくされたりする。辞めて次の仕事見つけるのも大変だけどね。少しでも改善されるといいね。+18
-1
-
66. 匿名 2022/11/23(水) 11:19:17
>>1
主だけ?他も?
普通にこれまで無駄にシフト組んでたから減ってるとかじゃなくて?
普通に時間制限ある人使いにくいから減らしてる可能性もありそう+59
-2
-
67. 匿名 2022/11/23(水) 11:19:19
>>4
3万以上違ってくるのは大きい+162
-3
-
68. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:02
>>1
掛け持ちしたら??+18
-1
-
69. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:21
>>59
削ってる時間が半端ないからね
弁護士に相談したほうがいいよ。嫌がらせだから+3
-17
-
70. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:33
>>60
横だけど会社からしたら保険料払ってでも長時間入れる人ほしいみたいよ。よっぽど無能なパートだったりしたら違うかもだけど。+28
-6
-
71. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:46
仕事できない
あまり役立ってない
融通きかない
みたいな人が主にシフトって削られるよ。
はっきりいって仕事できる人は人手があろうが人件費の削減があろうが優先的に入れられる、辞められたくないから。
シフト減らされて…って言ってる人は大抵察しが悪いししがみつく傾向にあるけど辞めてほしいもしくは辞められても困らないって扱いの人なんだよ。+107
-4
-
72. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:48
>>60
ありがたいでしょってメンタルで扶養内パートしてるんだ…+47
-5
-
73. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:54
「バイト掛け持ちしてもいいですよね?シフト減っちゃって困ってるんで」って言ってみては?そっちのバイトの方が良くて辞めるキッカケにもなるし、辞められたくないならシフト増やすだろうし。+38
-1
-
74. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:58
パートのシフトが減らされる
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!+9
-9
-
75. 匿名 2022/11/23(水) 11:22:04
>>4
収入を削減させてやろうという嫌がらせなのかもね
辞めさせるのではなくw
たちが悪いから法律家に相談しないとね
シフト組んでる人に必ず悪意があるね
少しの時間じゃないもんなこれ+8
-23
-
76. 匿名 2022/11/23(水) 11:22:07
>>7
私シフト組んでる側で減らしてる人いるんだけど、その人仕事出来ないから他の人を代わりにシフトいれてる。+254
-10
-
77. 匿名 2022/11/23(水) 11:22:29
>>58
主の場合は契約上は「最低○時間」っていう内容じゃないから「そういう契約だった」とは言えないよ+40
-1
-
78. 匿名 2022/11/23(水) 11:23:39
>>1
極力組んでもらってたってことは、本来必要ない時もそれで無理矢理組んでたんじゃない?
で、新しい有能社員さんがそれに気づいて削っただけのような?+100
-0
-
79. 匿名 2022/11/23(水) 11:23:59
>>71
一概に言えない
仕事できる人に嫉妬して上司と結託してやる奴いるからね
私ならこれされたら私でも身内でも弁護士入れて戦うわ+7
-21
-
80. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:14
>>4
うちのバイトくんがそんな感じ。一年経っても二年経っても仕事覚えられないからシフト削られてるのに本人は自分の立場を理解できないらしく全然辞めない。就活も苦労してるみたいだけどバイト程度の仕事でつまづいてる学生を欲しがる会社も少ないだろうし納得。+64
-29
-
81. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:54
>>1
正直その日のメンバーで回るかどうかも考えながら色々な人の契約もありながら決めてるから、増やしてもらうのは難しいとおもう
新人も育てないといけなかったりもするし
文句いっても相手を困らせるから、やめるか掛け持ちするかしかなさそう+16
-1
-
82. 匿名 2022/11/23(水) 11:25:33
>>3
既婚者だって困るよ+90
-8
-
83. 匿名 2022/11/23(水) 11:25:59
>>77
最低時間を決めるか?決めないか?を決めずに
契約してるのなら
本人への同意がないのに時間を削ると違法になるよ
労基へ通報し社労士にも相談してみたら?
悩まないでね+0
-15
-
84. 匿名 2022/11/23(水) 11:26:19
>>1
「あんな人」って新しい社員のこと?
シフト減らされたくらいで「あんな人」呼ばわりされる筋合いないと思うけどな。
ちゃんと○時間未満にしてくれているじゃない。
前の社員と今の社員のシフトの組み方の考え方が多少違うだけで、なにも悪いことはしていない。+117
-6
-
85. 匿名 2022/11/23(水) 11:27:01
>>1
私、そういう働き方が面倒になったからフルにして扶養抜けた。
好きな仕事だから辞めたく無いしダブルワークするよりなら今の所でガッツリ働きたい。
で、フルタイムパートやってたら契約社員になれた。
来月ボーナス出る。
嬉しい。
+94
-4
-
86. 匿名 2022/11/23(水) 11:27:20
>>1
月85時時間未満の契約だから契約違反ではないんだよね。もう少しシフト増やしてもらう事はできますか?と聞いてみてダメなら掛け持ちする。+55
-1
-
87. 匿名 2022/11/23(水) 11:27:40
>>83
77ですが、私は主ではないので「相談してみたら?悩まないでね」と言われましても…+3
-10
-
88. 匿名 2022/11/23(水) 11:27:58
>>1
主さんだけでなく、みんな勤務時間減ってるとかないの?
人件費削減なのか、主さんの勤務時間を減らしても仕事が回るか試しているとか。
主さんがそこそこの時給をもらってるのなら人件費の削減だと思う。+51
-0
-
89. 匿名 2022/11/23(水) 11:28:31
パートでも不利益変更なら本人の同意がない限り一方的に労働条件変えられないはずなんだけど
時給で働いてるってことは働く時間減るって収入が減るっていうことでしょ
私なら死活問題だから辞めるよ
自分がシフト入りたくても入れてもらえないんじゃそこにしがみついても意味ないし急にシフト減らされ始めたってことは理由もあるんだろうけどだいたいの察しはつくからあえて聞かなくてもわかる
+14
-3
-
90. 匿名 2022/11/23(水) 11:28:57
>>1
減らされてはないが…増えないよ…
面接ではいいことばっか言われたのに。ここ入れる?とか言われた日も承諾してんのに一向に連絡ないし。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/23(水) 11:29:03
私も前のバイトでだんだんシフト減らされました。
人数のわりに下請けで貰う仕事の量が無くてやることないから、らしいけど。
だったら最初から雇わないでくれ…と思った。
中途半端な時間で拘束されるのも勿体ないので辞めた。別の仕事してます。+38
-1
-
92. 匿名 2022/11/23(水) 11:29:13
あんな人とか書いちゃうのがナチュラルに人を見下してる感じ。
他のパートや職員から一緒のシフトに入れないでとかの希望の声もあるんじゃないの。+61
-5
-
93. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:11
パートならさっさと辞める
普通に自分の希望通り入れてくれるとこ
さっさと探す+15
-0
-
94. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:32
>>84
うーん。でもそれ弁護士の前では通じない言い訳になりますよ
30時間の削減はあからさまに言われますよ
下手したら会社かその社員訴えられますよ
シフトを不当に減らされて収入が減り
適応障害になりました、と診断書出されて
裁判で勝訴している判例がある
26時間以上削られてた。この主は30hだから悪質
パートタイマーだろうと契約や準社員だろうと
労働者の権利を不当に蹂躙してはいけません+3
-35
-
95. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:49
>>1
雑談中に軽く相談されたほうは「へー、そうなんだ」くらいにしか思わないよ。
なぜそんな程度の軽さの相談で上司から社員に「シフト○時間以上にするようにして」と指示がいくことを期待するのか不思議だわ。
察してもらうことを期待するのは、お門違いだよ。
ちゃんと時間とってもらえるようにして冷静に相談するべき。+98
-1
-
96. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:56
減らされるって嘆いてる人、私仕事できませんっていう自己紹介みたいなものだよ
ちょっと恥ずかしい
でもそういう人に限って大きい声で周りに減らされるーって被害者報告するんだよね
みんなわかってるから苦笑っていうか反応に困るから分かれよって思う
+47
-14
-
97. 匿名 2022/11/23(水) 11:31:35
>>53
オブラート!オブラート‼︎+49
-0
-
98. 匿名 2022/11/23(水) 11:31:58
思っていること(不満・要望)は、然るべき人に言わないと
ずっと知ってもらえない・わかってもらえない。
話し合った上での今後だよ。+8
-0
-
99. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:18
>>3
事情があり独身パートでした。契約期間途中で時間を減らされそうになった時、これ以上収入が少なくなると困ると言ったら現状維持できてほっとしました。+31
-3
-
100. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:20
私もそれ、そのうちやめるかも。+9
-0
-
101. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:41
>>30
大学生のころのバイトでそういうことあったな
女性社員で、仲良しの大学生(男女問わず)はたくさんシフト入れるし希望もめっちゃ聞いてあげるのに、あまり馬が合わない学生は早帰りさせて
「あの人私のこと嫌いだから!」って怒ってた先輩いたなー+43
-0
-
102. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:42
>>2
辞めたくないって言ってるのに
人の話聞いてなくて草+151
-10
-
103. 匿名 2022/11/23(水) 11:33:47
>>89
マジレスすると違法だから訴えられます
上限や下限を決めてないとかは通じない
仰る通り死活問題になる
金額が大きいですからね
仮に10万貰うパートさんが本人の同意なしに
毎月7万になれば不満が出て当然+9
-17
-
104. 匿名 2022/11/23(水) 11:33:49
>>94
でも実際それで勝ち取ったシフトで今後その会社にいられないよね。周りの人も働きにくいし。パートなら希望伝えて合わないなら辞めるかダブルワークする方がいいと思う。+47
-1
-
105. 匿名 2022/11/23(水) 11:33:53
>>7
コロナでこういう人今多そうだよね。
特にパートは……+122
-0
-
106. 匿名 2022/11/23(水) 11:34:26
>>11
私も考えたけど能力ないから節約に励んでます。+9
-0
-
107. 匿名 2022/11/23(水) 11:34:41
新しい人にちゃんと伝わってないのか、、もしくは会社の都合なのか、、、ちゃんと確かめて納得がいかないなら辞めるかなぁ、、
扶養の範囲内とか社会保険引かれる人とか増えて会社としたらお金がかかるようになったしさぁ+1
-1
-
108. 匿名 2022/11/23(水) 11:35:49
>>101
大学生でしょ?少しの早上がりならわかるけど
この主は30時間とかだからね
人権団体動かされたら会社の名前に傷が入るし
そんなリスクを犯す会社はヤバいよ
裁判沙汰になれば負けるよ+2
-13
-
109. 匿名 2022/11/23(水) 11:36:30
>>96
社員から一言の説明もなくそんな減らされるってよっぽどだよね。
周りのパート達からも「シフトどうしたの?」とかって言葉をかけて貰えないような人間関係なのかな。
+4
-11
-
110. 匿名 2022/11/23(水) 11:38:22
>>1
創価学会の嫌がらせで減らされた人なら知ってる
すごく仕事できる人だったのに+0
-9
-
111. 匿名 2022/11/23(水) 11:38:45
希望より少ないシフトって嫌だよね
私も学生時代のバイト、シフト希望出しても全然入らなかった
学生よりフリーターのほうが多くてその人たちのほうがもちろん多く希望出せるから、多く出してる人のほうが優遇されて学生はさらに減らされてた+11
-5
-
112. 匿名 2022/11/23(水) 11:38:56
>>107
元々極力組んでもらってたって主が言ってるから、必要ないのに入れてたのかもね
無駄に感じて減らしてるだけとなると話変わってくるね+44
-0
-
113. 匿名 2022/11/23(水) 11:39:43
やめたらとか言うけど時給とか人間関係とか勤務地とか考えたらそう簡単にはいかんよね。+25
-6
-
114. 匿名 2022/11/23(水) 11:40:30
>>109
横
職場にもよるけど、使えないパート程度にそこまで手間かけないで、早いとこ辞めさせるのが正解って感じの方針なんじゃないかな+27
-0
-
115. 匿名 2022/11/23(水) 11:40:59
>>109
虐めにあっててそうなる人もいるからね
同期がそうだった
在日のお局に嫉妬されて上司と組んで嫌がらせ
シフト削り
でも裁判して勝った+0
-11
-
116. 匿名 2022/11/23(水) 11:42:09
>>113
本人の同意なしにシフトを何十時も削る嫌がらせをする人は
そんなこと考えてないよ+0
-9
-
117. 匿名 2022/11/23(水) 11:43:31
>>115
52歳のバツ3看護師のおばさんに
お前の母親のシフトを削るように圧力かけたからな!と
暗に脅されたんだけどどこに相談したらいいかな?
その人は韓国人です+0
-7
-
118. 匿名 2022/11/23(水) 11:45:13
>>113
また履歴書かいて交通費出して面接して
新しい仕事覚えて、、、、
簡単ではないよね+60
-0
-
119. 匿名 2022/11/23(水) 11:46:12
>>118
しょーもな+5
-8
-
120. 匿名 2022/11/23(水) 11:46:24
あんな人の為に辞めるんじゃなく自分の為を考えたら辞める一択だと思う
パートで同業他社の求人多く出てるなら
1日でも早く新しいパート先を決めて
最初の契約どおり自分の働きたい希望のシフトが叶う職場で働いたほうがいいよ
シフト制でシフト削られるっていうのは
正社員でいうところの窓際、リストラ候補で正社員でもわざと簡単な馬鹿でも出来ますみたいな仕事させてプライドやモチベーション奪い取ったり暇な部署に
飛ばして本人のやる気低下させて辞めます待ちするのは昔からどこの企業でも
多かれ少なかれやる手口だから
パートでシフト制だからそれを露骨にやられてるだけで辞めないでしがみついてるトピ主さんはシフト組んでる社員側からすると凄く鬱陶しがられてるはず
+36
-3
-
121. 匿名 2022/11/23(水) 11:47:06
>>117
韓国人のやる虐めは同胞動員するから陰湿
一人に対して20人は当たり前
半島系宗教団体に気をつけて+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/23(水) 11:48:05
10月から年金とかの変更があったけど、それじゃなくて?
自分は比較的自由に出勤できるパートで、緊急時には長時間になってしまうから基本の時間はかなり抑えめになった。
それ以前からなら遠回しの退職勧告だろうけど。+29
-1
-
123. 匿名 2022/11/23(水) 11:48:09
>>1
極力というのは必要ない時もお願いして入れさせてたの?
職種分からないけど必要ない時はシフトに入れて貰えなくても仕方なさそう。
何歳なのか知らないけど、あんな人のために辞めたくないとかいう辺りちょっとお察し+61
-0
-
124. 匿名 2022/11/23(水) 11:48:35
>>120
50代以上の人ですか?
昔からある手口だとか肯定してますけど
現代でそれをやるとハラスメントで訴えられますからね
どうぞご自由に+3
-15
-
125. 匿名 2022/11/23(水) 11:49:56
>>117
その人は占いとかしてますか?+0
-1
-
126. 匿名 2022/11/23(水) 11:50:14
>>94
これまで入れてただけで、契約的に85時間未満だけなら通じなそう+35
-0
-
127. 匿名 2022/11/23(水) 11:50:41
>>124
年齢バレるよねww+2
-8
-
128. 匿名 2022/11/23(水) 11:51:52
契約書はある?会社都合で勝手にそこに記載されている時間より減らされたら休業手当がもらえるから会社に言ってみて。わたしは先に労基に行って、そのことを会社に伝えたら慌てたのかすぐに振り込んでもらえたよ。+1
-4
-
129. 匿名 2022/11/23(水) 11:52:33
>>62
なんでもハラスメントだね
必要ないのに頼んで入らせてあげてただけなら逆に主の方がだるいパート+36
-1
-
130. 匿名 2022/11/23(水) 11:52:35
>>28
方言、どこの方だろう+6
-0
-
131. 匿名 2022/11/23(水) 11:54:22
>>96
仕事ができなくて減らされてるのか
全体的に人余りで減らされてるのか
たいていはとちらかだよね。
一度減らされたシフトが戻るって、可能性としては低い気がする。+44
-0
-
132. 匿名 2022/11/23(水) 11:54:34
>>127 ヨコ、このトピに年齢は関係ない。
むしろ幅広い世代から貴重な意見が聞けて良いと思うけど。+28
-0
-
133. 匿名 2022/11/23(水) 11:56:09
>>103
訴える手間考えたら辞めるなぁ
+23
-0
-
134. 匿名 2022/11/23(水) 11:56:51
コロナ禍最初の時短営業の時に、皆んなシフト減らされてたのに何故か1人のお局シングルマザーだけ変わってなかった。
シングルで大変なのは分かるけどさ、減らすなら全員平等に減らしてくれないと不満が出てくるよ。その人は店長に毎月○○時間は保証して欲しいってお願いしてたらしいけど、それなら社員になれば?って思う。+14
-5
-
135. 匿名 2022/11/23(水) 11:57:13
私は深夜勤のWワークで働いてた時に勤め始めたコンビニで最初の契約では週3以上1日4時間以上って契約だったのに行くと「今日暇だから30分早いけどあがってくれる?」とか「1時間早いけどあがって~」って言われることが何回かあって契約のとおりに稼げないから生活費が
困ることになるんで辞めますって言って辞めたよ
責任者の社員さんは「あと1ヶ月したら学生が卒業で辞めるから希望どおりのシフト入れられるんだけど」って言われたけどそんな店の都合に合わせてられないから「待てません、もう辞めると決めましたので」って言って辞めた+64
-1
-
136. 匿名 2022/11/23(水) 11:57:45
>>1
10月から、100人以上の会社だと週20時間以上働かせると時給によっては健康保険や厚生年金に入れなければならないからじゃない?
もしその条件に入ってるなら会社の負担だけでなく、トピ主さんも月85時間働いたら、負担が増えて働き損だと思うけどなあ。
+61
-1
-
137. 匿名 2022/11/23(水) 11:58:19
>>96
仕事できないが理由だけじゃないと思う。
ただ単に必要ないのに入れないといけない面倒なパートだったのかもしれない。長年働いてたとあるから、お局で扱い面倒な感じの人なのかも。全然主出てこないから知らんがw+51
-2
-
138. 匿名 2022/11/23(水) 11:58:30
>>123
減らされたシフトで現場が問題なく回ってるのなら会社にとっては不要な経費を削減出来てるんだもんね
長く働いてきてシフト減らされただけであんな人と言っちゃう上に、パートなのに今の仕事一本でどうにかシフト増やせないか?他の仕事はしたくありませんって主さん
職場での姿もなんとなく想像してしまうよね+66
-1
-
139. 匿名 2022/11/23(水) 11:59:34
顔で選ばれてるのでは?+3
-1
-
140. 匿名 2022/11/23(水) 11:59:57
>>134
シングルは生活かかってるし仕方ないのでは
社員になるならないもその人の事情もあるでしょう+11
-13
-
141. 匿名 2022/11/23(水) 12:00:13
>>133
訴えて勝ったとして、気まずくてそこに居続けられないよね
相当図太い人じゃないと+29
-0
-
142. 匿名 2022/11/23(水) 12:00:17
>>94
それで適応障害になりましたって笑
そうなる前に相談しなよ
+27
-0
-
143. 匿名 2022/11/23(水) 12:01:12
物流関係でパートしてるけど、
入れる人入ってくれー!だよ。
物流って最後まで景気に左右されないんだって+31
-0
-
144. 匿名 2022/11/23(水) 12:01:55
>>140
横 生活かかってるのはシングルだけじゃないけど?+5
-7
-
145. 匿名 2022/11/23(水) 12:03:56
>>1
今のご時世、どこの会社も経費削減&人件費削減だよ
+31
-0
-
146. 匿名 2022/11/23(水) 12:05:11
>>136
交通費込みで月88000円です。
+1
-3
-
147. 匿名 2022/11/23(水) 12:05:11
>>3
子持ちも大変だと思う
独身子なしなら食費削るとか掛け持ちとかもある程度出来るけど+3
-22
-
148. 匿名 2022/11/23(水) 12:05:33
>>138
そうですよね~
必要なら1度削ったけど回らない!シフトに入れてなかったけどお願い!ってなるわけなのでこれまでが無駄だったんだろうなぁ。
パートの立場でこういった場で社員を貶すような言い方をされてるからいわゆるお局さんポジションなのでしょうかね。+46
-0
-
149. 匿名 2022/11/23(水) 12:06:04
>>144
2馬力と1馬力の差はあるでしょ
生活かかってるのレベルが違うし+8
-5
-
150. 匿名 2022/11/23(水) 12:06:31
>>4
それだけ減らすならパート側に事前に伝えてもいいかなとは思う+93
-1
-
151. 匿名 2022/11/23(水) 12:07:15
>>143
私も物流です。
コロナ流行っても普通に仕事忙しいです。
仕事があって有難い事です+30
-1
-
152. 匿名 2022/11/23(水) 12:07:49
>>119
え?どこが?かなりの労力じゃん。人間関係一からだよ。いい上司かブラックかも分からない。
話し合いでもしどうにかなるならその方がいいよ。このご時世だし。
+14
-0
-
153. 匿名 2022/11/23(水) 12:07:49
>>1
会社のお局vsそれには屈しない社員って感じがした
+39
-1
-
154. 匿名 2022/11/23(水) 12:09:55
一度自分の希望を伝えてみては?
それでも断られたり難色示されたら必要とされてないと諦めるし、希望に少しでも寄り添って貰えたなら続けるかな。+10
-0
-
155. 匿名 2022/11/23(水) 12:10:25
>>152
その労力()が嫌なら今のままでいればいいだけだけど何を騒いでるの?+6
-6
-
156. 匿名 2022/11/23(水) 12:11:00
>>79
横だけど
パートならそんな労力使うより新しいところ探した方が早いし楽だと思うな。+33
-0
-
157. 匿名 2022/11/23(水) 12:11:20
>>9
悲しすぎるわ…+41
-0
-
158. 匿名 2022/11/23(水) 12:12:25
>>17
おとなしそうな主さんがそこで急にキバをむいたよねw+53
-2
-
159. 匿名 2022/11/23(水) 12:13:09
>>155
は?+3
-4
-
160. 匿名 2022/11/23(水) 12:14:54
うちは値上げしてから売り上げ悪くて、平日の昼間はほんと暇すぎて、私も含めパートさん時間短くさせられたり削られまくってる。
私はこのままじゃ困るから店長に言ったら、増えたよ。
土日どちらかは毎週出てるし、人がいなくて協力できる所は出勤するようにはしてるからかな。
平日のみのパートさんは時間も短いし余計にかな。
売り上げ悪いし、入れたくても入れられないと言われたから、他探すとかしかないよなぁとも思った。+10
-1
-
161. 匿名 2022/11/23(水) 12:15:22
>>159
いやこちらこそは?だけど
嫌なら辞める、嫌なら労力使うしかないじゃん+3
-3
-
162. 匿名 2022/11/23(水) 12:16:16
>>33
新しい社員に問題ある可能性もあると思う。前に似たような経験あったけどシフト組んでた社員の人がやっぱり変で関連会社にめちゃ怒られてその後辞めた+0
-20
-
163. 匿名 2022/11/23(水) 12:17:38
>>1
私は上司に相談して、働く時間を安定させるか時給を上げてもらうか、最悪辞めるかって言ったら時給上がったよ
時給上げる為に資格取らされたけど。
でも資格取ったら出来る事が増えて、そしたらシフトも増えていって満足です
好きな仕事ならきちんと自分の気持ちは伝えた方が良いです。
嫌々働く人より好きで働いている人の方が効率も生産性も高いから会社も手放さないよ+22
-1
-
164. 匿名 2022/11/23(水) 12:17:47
103万の壁が~とか言い出す頃だからめんどくさいのでは?
+28
-0
-
165. 匿名 2022/11/23(水) 12:20:02
>>162
問題があるならそういう書き方していいってわけにはならないよね~
シフト組んで回らなければ上司から追加の打診ありそうだけど、主の文読んだ感じそれもない。ってことは必要ない分を減らされてるだけではって感じる。+22
-1
-
166. 匿名 2022/11/23(水) 12:20:31
>>161
嫌なら辞めるとか意味わかんないけど。好き嫌いの話じゃないじゃん。話し合いしてシフト増やしてもらえる可能性あるならそっちの方がいいでしょう。
+4
-2
-
167. 匿名 2022/11/23(水) 12:20:52
>>1
主どこ行っちゃったの?釣り???(笑)+16
-0
-
168. 匿名 2022/11/23(水) 12:21:50
>>3
独身ならパートじゃなくて正社員になって働けばいいのに。+10
-20
-
169. 匿名 2022/11/23(水) 12:22:05
>>30
1人だけ先に帰らされて他は残業しなきゃいけない状況ってたぶんそういうことだよね+16
-0
-
170. 匿名 2022/11/23(水) 12:22:34
>>168
横
それはさすがに余計なお世話だよ+31
-7
-
171. 匿名 2022/11/23(水) 12:22:58
>>165
それはわからないのでは?あなたも相当思い込みが強そうですね+0
-14
-
172. 匿名 2022/11/23(水) 12:23:55
>>9
この無機質なカレンダーがまた何とも…+34
-0
-
173. 匿名 2022/11/23(水) 12:24:51
>>163
好きで働くの内容にもよるよね
本当に仕事が好きで効率よく頑張って働いてくれる人か、長く働いてるから多少横着しても何も言われないぬるま湯みたいなその職場環境が好きって人か
後者はめちゃくちゃ効率も生産性も低い+9
-2
-
174. 匿名 2022/11/23(水) 12:26:03
>>166
横
長年勤務してて極力組んでもらってたって言い方なら話してみてもいいけど恐らく増えないんでない?それでも仕事出来てるんだから必要ないって判断になってそう。
自分の上司である社員をあんな人というパート、扱い面倒そう+11
-0
-
175. 匿名 2022/11/23(水) 12:26:06
>>168
それな+9
-4
-
176. 匿名 2022/11/23(水) 12:27:10
>>9
このタイプのカレンダー久しぶりにみた+2
-12
-
177. 匿名 2022/11/23(水) 12:31:07
>>149
一人暮らしの人は?+3
-0
-
178. 匿名 2022/11/23(水) 12:31:47
>>1
パートの人数や環境にもよると思う
今まで130万まで扶養だったのが、103万になったんだよね?
それで扶養出る決心した人は、保険料や税金が引かれる分労働時間を増やさないといけない
ウチの職場もそうだけど、3人扶養から抜けてほぼフルタイムで働いてる
その人達が優先になって削るなら扶養内の人になってるよ+33
-0
-
179. 匿名 2022/11/23(水) 12:33:02
>>173
社員も同じだけどね+5
-0
-
180. 匿名 2022/11/23(水) 12:36:21
>>1
社会保険の制度変わったのが大きいのでは?
会社も必死よ加入させないように+44
-0
-
181. 匿名 2022/11/23(水) 12:36:54
>>174
主さんがそうとは言わないけど、
後から来た社員を下に見るパートさんっているね。
古株ボスパートさんの言う事は絶対で、鶴の一声で従うくせに社員さんの意見や指示は「は?失笑」
社員さんがやった仕事に対して「なんでこのやり方?苦笑」と馬鹿にしてる人いる。
私はパートだけどなんでそんな新しい社員さんを敵対視するのかわからない。
+60
-2
-
182. 匿名 2022/11/23(水) 12:39:04
>>165
まぁ、その人にシフトを一任されてるって事で察したら?とは思うね
恐らく、今までの人は気を使ってシフト入れてたんだろうけど、今回の人はそういう配慮なしでシフト組んでる
それが許されてるって事は、上司や今までの人が出来ない事をその人に任せてるって事だろうからね
煩いパートに負ける社員とか結構いるもの
ウチだけどw+42
-0
-
183. 匿名 2022/11/23(水) 12:43:16
>>177
そもそも主婦がやるような非正規パートしなきゃいい+11
-1
-
184. 匿名 2022/11/23(水) 12:43:49
>>173
後者の方が圧倒的に多そう
転職もスキルアップっていうよりかは嫌だからやめる人の方がほとんどだろうし+7
-0
-
185. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:09
>>134
理解ある店長で良かったね+5
-5
-
186. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:44
>>40
私も一緒です。
酷いときは2時間で帰らされて、その日の予定は空けてあるのにやってられなくて辞めました。
暇つぶしで働いてる他の主婦はまだ続けてるみたいですが、私が辞めたせいで忙しいとか言われました笑 知るか。
今は週4で1日6時間、土日祝休みなので気楽です。+26
-9
-
187. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:07
>>15
私ダブルマークだけど、人間関係も含め程よく働けてるよ!+6
-1
-
188. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:31
>>134
なら、自分もシフト交渉したら良かったのでは?
そんなに生活苦しいならさ
私がシフト組む立場なら、シングル一馬力の人がいたら優先するし、一緒に働いてたら自分のシフト譲るわ
なんで扶養内で旦那の稼ぎがある人と等しくしなければならないの?
あなたのその思考がよく分からない+13
-17
-
189. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:22
>>177
ダブルワークすれば良いんじゃないの?
主婦と違って時間は自由に使えるんだし+10
-4
-
190. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:13
>>1
私も
週6から週5に
7.5hから7hに減らされた。
今トリプルワーク中です。
正社員はなれない+6
-7
-
191. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:48
>>178
うちの職場は従業員多いから10月からじゃなくて数年前に扶養の変更があった会社だけど、パートさんは扶養外れて働く人優先だよ。
厚生年金、社会保険払うから収入少なくなったら困るだろうし、その人達は毎月の勤務時間150時間とか安定して入れてもらってる。
扶養内の人は基本80時間だけど仕事が少ない時は60時間とかにされてる。
それが嫌なら扶養外れて働くか辞めるかって感じ。+33
-0
-
192. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:46
>>177
未婚なら社員目指そうよ
真面目な話で+7
-8
-
193. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:20
とある小売の話。本部から度重なる経費削減の指示、備品も渋るような状況、全国的に店の売上が落ちて人手不足なのに人も雇えずピーク時3人から2人に減らされ1ヶ月の半分減らされた人や稼ぎたい人は退職し皺寄せで長時間労働になった人は体を壊し…みたいな状況が続いてる。マネージメントが下手過ぎる。なのにテレビのプロモーションはたくさんやってタレントをアンバサダーにして…+1
-0
-
194. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:33
>>1
その社員さんに直接伝えられないのかな?
もう少しシフト入れてほしいですって。
パートさんでも、どんどん働きたいって人とそうじゃない人がいるから社員さんもわからないんじゃない?+8
-0
-
195. 匿名 2022/11/23(水) 13:08:12
>>134
そういう人いるよね。
仕事とは関係ないプライベートな部分勝手に持ち出して「〇〇さんは旦那さんに扶養されてるから、学生は親に扶養されてるからそんなに稼げなくてもいいよね」って本人に確認したわけでもないのに勝手に判断して減らしたり、この人は〇〇で大変で可哀想だから稼がせてあげたいとかで操作する人。
仕事しに来てるんだからプライベート面じゃなくてどれだけ仕事ができるかとか貢献してるかとかで判断してほしい。
+16
-9
-
196. 匿名 2022/11/23(水) 13:13:31
>>195
じゃあ、そう言えばいいでしょ
自ら会社と交渉した人と、してもないのに文句言ってる人が同じ扱いな訳ないじゃん+7
-4
-
197. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:04
>>196
シフト組むなら平等にするべきだと思うけどね。
勝手にこの人は大丈夫でしょって判断するのはおかしいよ。
要望聞くのも大切だけど、他の働く人との兼ね合いもせず一人だけ勝手に優遇するのはよくないよ。+6
-10
-
198. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:07
>>195
会社に貢献してる人はシフト削られない
長いだけの面倒くさいおばさんが削られてる
自己評価高いだけで大して仕事出来ないのに、自分が正しいと思ってるから、どんなに効率悪くても新しいやり方認めない
自分が出来ないから、変えると不貞腐れる
私の職場の古株パートの話だけど
辞めて欲しいと思ってる人多数
シフト削られて安堵してたりもする+34
-0
-
199. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:21
>>197
だから交渉すればいいじゃん+4
-1
-
200. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:31
>>198
そういう理由で減らすならいいと思うけど、
シングルだからとか〇〇だからとかって優先するのはおかしいと思う。
そ+0
-1
-
201. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:26
>>1
社保は入っているの?
扶養内勤務希望を出したからシフトを減らされたとかない?
私のパート先は扶養内勤務希望の人はシフトが減ったよ。法律が変わったんだから仕方ない。+60
-1
-
202. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:39
>>199
交渉も何も、みんな事情はどうあれ働きにきてるんだから一方だけの交渉や事情だけを組むのは不平等だよ。
本人から「私扶養されてるので稼がなくても大丈夫です・学生なのでちょっと稼げれば大丈夫です」って言われたならまだしも。
会社の事情で減らさなければいけないなら平等にするか仕事の貢献度で判断すべきでは。
+5
-9
-
203. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:30
>>188
旦那の稼ぎがあるとか関係ないじゃん。
+12
-5
-
204. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:50
>>187
Wワークだと扶養内で130万円まで稼いでいいというのは本当でしょうか?調べたら大丈夫みたいな感じですが確実に大丈夫ならもう一つ増やしたいと思ってます。+14
-2
-
205. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:33
>>202
べきべき言ってもあなた経営者じゃないからね
それこそ上のやり方が気に入らないなら辞めなよ+5
-2
-
206. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:48
>>205
仕事とプライベートごっちゃになる人は周りが困るね。+4
-0
-
207. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:11
>>205
そうやってシフト操作する人も経営者でもないのに勝手に判断するのもおかしいし、自分を優遇してください言う人もそんなに安定させたいなら正社員とか目指せばいいのに。+8
-1
-
208. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:33
>>206
パートごときで仕事とプライベート云々言ってるの草だわ
どんな仕事も正規でも家庭の事情はある程度考慮されるよ+7
-10
-
209. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:12
>>207
経営者はその人にシフトのコントロール任せてるんだからしょーがない
嫌ならシフト組む責任者にでもなりなよ
非正規パートという下っ端中の下っ端がうるさいわ
まさに非正規パートのおばさんって感じ+10
-15
-
210. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:20
>>208
プライベートゴリ押ししてくる方がおかしいけどね。
そういう状況にしたのは自分だろって思うわ。
それを周りに考慮しろって厚かましいわー+6
-0
-
211. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:53
>>210
はいはいw
まあ頑張って+0
-5
-
212. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:07
>>134
自分もお願いしたら?としか思えない+6
-0
-
213. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:42
>>210
ゴリ押しってか事情を伝えて了承されたってだけでは?
何も言わない察してちゃんのことなんか気にしてられないよ+13
-1
-
214. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:42
>>209
自分の要望ばっかり言う人も厚かましおばさんって感じ。
自分の都合ばっかりで仕事面でも周り省みなくて周りは大変だろうな。+7
-2
-
215. 匿名 2022/11/23(水) 13:39:11
>>214
言わない方が悪いよ
口ついてないの?+1
-0
-
216. 匿名 2022/11/23(水) 13:39:57
>>211
そんな性格だから遺伝子産んであげた男からすらも捨てられるんだろうね。
ま、そこしかしがみつけないなら頑張れば?笑+0
-7
-
217. 匿名 2022/11/23(水) 13:40:49
>>215
あなたみたいな馬鹿なシングルは喚くしかできないもんね。
おつかれ+0
-6
-
218. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:23
減らされた月に理由聞いてみるしかない
お客さんが思ったより少なくて、暇で減らされることもある+15
-0
-
219. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:42
>>216
うわぁ…そりゃあなたみたいな人はシフト減らされるだろうね+0
-0
-
220. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:24
>>217
喚いてるのはあなたの方かと
自分も相談しなよってコメントには頑なにスルーだよね
ちなみに私は正社員デスクワークでぬくぬく仕事してますしシングルでもないのでご心配なく+3
-3
-
221. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:25
シングルおばさんがうるさいね、このトピは。+6
-0
-
222. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:41
これまで月80時間で働いてた人が月50-60時間となると収入が結構減る。
予告なくいきなり減らされると色々困る面もあるだろうから、やはりシフト作成の社員さんに理由を聞いた方が良いわ。
+29
-0
-
223. 匿名 2022/11/23(水) 13:44:48
パートの権利とか働きやすさとか
言いやすい風潮になってきたかとは思うけど
結局、ちょっと無理してくれたり悪い言い方すると扱いやすい人の方を重宝するのはしょうがないよなーと
ちょうど揉めてる最中だったから
色々考えさせられたわw+25
-0
-
224. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:14
>>2
パートってそんな扱われ方していいの?
だめだと思う+61
-8
-
225. 匿名 2022/11/23(水) 13:47:50
>>69
でもそれが適正な業務改善の一環だったらどうしようもないよね。
パートの家庭の都合で仕事配分するわけじゃないから。減って業務に支障がないのに減った分を取り戻すならパートの人員削減ってなる可能性もある。+15
-0
-
226. 匿名 2022/11/23(水) 13:50:57
私も減らされたというか、お客さん減って自然と減った。
前は月90時間位あったから雇用保険入ってたけど、今は月75~83時間位。だけどたまーに90超えるからなのか、雇用保険はそのまま。
これって、払っていても条件満たしてないから結局失業保険は貰えないの?
社員に聞いたら貰えるって言われたけど、自分で調べたらもらえないと出る。誰か詳しい人いない?
ちなみに週の平均は17時間位で、月末や突発的に1日8時間とか働く事がある。
+6
-0
-
227. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:04
>>3
生活かかってるフリーターの人と扶養内の範囲を条件に入ってるパートさんとどちらのシフトを削るかといったら後者になる
友人は後者だったから転職した
コロナで時短になって人を絞り、営業時間が戻ったのに人を増やさず朝晩ワンオペみたいなストレスフルな所もあるみたいで、コロナをきっかけにいま職場環境がとても悪くなってる所が多い+38
-2
-
228. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:00
がっつり働きたいなら社員になれば?
少ない時間しか働けないならシフト少なくされても文句言えないと思うんだけど+18
-0
-
229. 匿名 2022/11/23(水) 14:01:32
>>92
新入りの社員より、古参のアテクシのほうが偉いのよ!エッヘン!+10
-2
-
230. 匿名 2022/11/23(水) 14:04:12
>>167
無能だのめんどくさい扶養内お局だの言われてでてこられないねー+10
-0
-
231. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:53
>>224
そう?
雇われ側も雇い側も使い捨てじゃん+10
-8
-
232. 匿名 2022/11/23(水) 14:08:51
>>230
横。
勝手に妄想されて勝手にレッテル張られてね。
もう少し情報が欲しい所だけど、この流れだと出て来るの辛いと思うわ。+10
-5
-
233. 匿名 2022/11/23(水) 14:15:49
>>40
悩んでたけど私も辞めよ!!!
会社も辞めてほしいと思ってそうだし
新しいとこで頑張る意欲が湧いてきた!
働く場所は今のところだけじゃないもんね!+36
-1
-
234. 匿名 2022/11/23(水) 14:20:54
>>134
それはコメ主曰くシングルお局()さんが勝ち取った成果だから何もしなかった人がとやかく言う権利ないよ。+5
-1
-
235. 匿名 2022/11/23(水) 14:25:57
>>53
想像で決めつけるのって良くない。+7
-5
-
236. 匿名 2022/11/23(水) 14:26:06
>>1
プライドが高そうでめんどくさいだね+10
-1
-
237. 匿名 2022/11/23(水) 14:29:30
扶養内で働きたい。時給は上げてほしい。時間減らされたわ!キー!
無理ですから…+41
-3
-
238. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:40
>>231
使い捨てられたことがないと、そういう発想にならない人もいるかと+7
-1
-
239. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:29
20代の頃、コンビニでパートしてたんだけど、お店が上手くいってなくて人件費を減らしたいってことで同じ時間帯で働く人達みんなシフトを減らされた。
1人辞めたらちょうど良さそうだから自ら辞めたよ!
その後はやっぱり上手くいかなかったみたいで、辞めて1年くらいで駐車場になっちゃったけど。
主さんのところもそういう理由なんじゃないかな?と思いました。
長く勤めてるなら他の人より時給が高いんではないんですか?+19
-0
-
240. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:34
>>25
あればねえ+5
-0
-
241. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:48
>>226
週20時間以上働かないと該当しないからギリギリのラインだね。+0
-0
-
242. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:27
>>48
そこだよね。
無駄に時間いれてもそれだけいらないならしょうがない。+8
-0
-
243. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:16
>>238
単純な世間知らずってことね+3
-3
-
244. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:04
>>2
あんたみたいな人間一番嫌いだわ+57
-10
-
245. 匿名 2022/11/23(水) 15:00:20
大手スーパーは契約書できっちり曜日と時間決められて、よっぽどのことがないと勝手に社員が増やしたり減らしたりしないよ
かなり働きやすい
主は多分スーパー勤務ではなさそうだけど…+9
-0
-
246. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:05
>>226
雇用契約書の労働条件が加入条件を満たしてるんだよね? 契約書の内容に変更がなければ今も加入してるはず。
+3
-0
-
247. 匿名 2022/11/23(水) 15:13:49
>>202
横だけど、
その会社がシフト減らさないので残って欲しいって判断したんだから会社は貢献度が高いって判断したってことだよ。貢献度が低い人だったら交渉しても不平等だからって言われて断られるだけだもん。+2
-1
-
248. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:59
>>246
雇用契約書は月130時間未満、としかないから満たしてるけど、実際は全然ない月がほとんどなんだよね。
金額引かれてるから加入はしてるけど、いざ辞めた時に、あなたは加入条件満たしてないので支給できません、となれば今払い損だなと思って。
それで一度直接事務の社員に聞いたけど、たまに月87時間超えるから大丈夫と言われたんだよね。でもここ一年でこえたの三回だけ。大丈夫なのかな。+1
-0
-
249. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:51
>>241
そう。超える週もあればこえない週もある。
+0
-0
-
250. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:27
>>244
お前に嫌われても一切影響無いから大丈夫!+6
-20
-
251. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:26
>>217
お口悪いよ+5
-0
-
252. 匿名 2022/11/23(水) 15:23:18
>>243
大事にされてる=世間知らずってすごいね
大事にされる存在がいることを知らないってそれも世間知らずだ+5
-2
-
253. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:55
フリーターで半年だけシフト組んでたし店の状況もわかるけど、今1日5〜6時間を週5日で固定されてるから稼ぎも少ないし掛け持ちも探しにくいしで困っている。
元々週1〜2回10時間越えがあったからそれなりに給料も確保できてたのがそれすら無くなった。
それだけ人手不足も解消されたってことなんだけど複雑よね。
交渉したところで私ばかりシフト入れるのは良くないのわかるし、他店にヘルプに行くのは嫌だしとなると次探して辞めるしかないから腰が重いまま数ヶ月経った。
大幅に減るような何かがあったのなら仕方ないから耐えるか辞めるかしかないよ。+10
-1
-
254. 匿名 2022/11/23(水) 15:32:56
>>7
私の会社フルタイムパートだった人をいきなり週1の出勤にさせてた。仕事できなくて嫌われてたけどあからさますぎてびっくりした。減らされて1ヶ月もしないうちに辞めてたよ+124
-0
-
255. 匿名 2022/11/23(水) 15:40:28
>>250
相談のる気もないのにトピ開いて話し聞かずに『なら辞めれば』って頭大丈夫?+32
-0
-
256. 匿名 2022/11/23(水) 16:03:47
>>255
相談したいなら知恵袋でもいっとけよ?
お前こそ頭大丈夫か?w+0
-30
-
257. 匿名 2022/11/23(水) 16:23:19
>>16
それ!
私は「1ヶ月◯◯十万は欲しいです」と直接掛け合った。
自分の体力と向き合っての金額なんだが、下手すると要求金額より多い日もあるけど、減らされるよりはマシと思い頑張ってる。遊びで働いてる訳ではないので、お給料面はシビアに行くつもり。+15
-0
-
258. 匿名 2022/11/23(水) 16:24:39
>>232
よこ
意見欲しいなら出てきて訂正しないとじゃない?
お局辺りとか的確すぎたのかね(笑)+8
-2
-
259. 匿名 2022/11/23(水) 16:27:42
>>204
旦那さんの会社による+2
-0
-
260. 匿名 2022/11/23(水) 16:28:04
職場のパートの方で上に掛け合って勤務時間増やしてもらった方がいるんだけど、時間は増やしても仕事は増やしてほしくないスタンスで今まで通りの仕事をゆっくりやるようになった。
世の中行ったもん勝ちだと思った。+8
-2
-
261. 匿名 2022/11/23(水) 16:31:41
>>260
そんなことあるんだ
許可してくれた上司に感謝して仕事して欲しいね+3
-0
-
262. 匿名 2022/11/23(水) 16:32:11
◯時間以下におさえたい、
けど、減らされすぎたら不満。
勝手だよねー。
なら、かけもちして調整したら?+22
-1
-
263. 匿名 2022/11/23(水) 17:24:47
>>1
他にすごいシフト入り違ってる人いたり
仕事ができないとか、悪目立ちしだしたら削られて実質首みたいな人はみたことある
辞めます待ちみたいな+3
-0
-
264. 匿名 2022/11/23(水) 17:51:55
>>1です
言葉足らずですみません
まず減らされているのは主に主婦陣です
そして担当者には時間も伝えています
あんな人、は嫌な言い方でしたね
仕事中しょっちゅうバイトパート、先輩社員等の悪口を言ってるのでいい印象がありません
よくそれだけ皆の悪口ばかり出てくるな、と…確かにそういう部分で見下してるのかも
シフトは主婦陣を辞めさせたいのかなーとも思ってます
やっぱり転職しかないか
こんな穏やかな方ばかりの職場なかなかないと思ってたのに残念+28
-10
-
265. 匿名 2022/11/23(水) 17:59:54
>>237
要望多すぎてめんどくさいなとしか思わなかった+9
-0
-
266. 匿名 2022/11/23(水) 18:11:07
>>248
横
ハロワに電話して聞いた事あります
今は雇用保険外れちゃってるんですが、1年程前までは入ってて、あくまで雇用契約書ベースだから大丈夫って言われました
ただ、私の場合87時間以上、と記載されてました
130時間未満、だとそれこそ40時間でも120時間でも130時間未満だから社員さんよりハロワに聞いた方が確実かも
電話で教えてくれるよ!+7
-0
-
267. 匿名 2022/11/23(水) 18:17:27
>>237
そしたら最初から扶養内パートなんて雇わなきゃいいと思う
パートなんて必要ない職場なら分かるけど必要だから採用してるんでしょ?それって採用された側に怒る事?
面接では土日祝出るって言っといて実際は出ない人とかはしょっちゅう休む人とかはダメだと思うけど
まあ、キーッ!は確かにしんどいねw+18
-0
-
268. 匿名 2022/11/23(水) 18:18:23
ちゃんと社員に話してからトピ立てればいいのに+5
-2
-
269. 匿名 2022/11/23(水) 18:23:15
私はお店が暇だと急に休みにされます😰
他のパートさん達は受け入れているようですが、
これは普通なんでしょうか?+17
-0
-
270. 匿名 2022/11/23(水) 18:26:48
>>269
本来なら休業保証分(6割だったと思う)払わないとダメ
でも実際には払われてない所が多いよね+23
-0
-
271. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:41
私は仕事出来なすぎてシフト減らされてる。+1
-0
-
272. 匿名 2022/11/23(水) 18:28:14
>>1
直接聞いてみたら?そんな事あるのか分かんないけど主の希望がちゃんと伝わってないのかもしれないし。
ただの質問みたいな感じで聞いてみたらいんじゃないかな?それならそこまで角立たないだろうし。それでも変わらなかったら必要ないと思われてるのかもだし、そうだとしたら少ない日数で我慢するか別のとこ探すしかない。+4
-0
-
273. 匿名 2022/11/23(水) 18:32:59
>>131
人余りで減らされてるなら、会社は空気読めって感じだよね。
今まで要らなかったのにシフトを組んでもらっていたから、テコ入れのためにその社員が来たのかも。+0
-3
-
274. 匿名 2022/11/23(水) 18:34:54
>>267
横
元コメの人、無理とは言ってるけど怒ってはないよ+0
-0
-
275. 匿名 2022/11/23(水) 18:37:49
仕事が丁寧な人(遅すぎる)が勤務数が少ない、新しい仕事が回って来ないと言っている。
本人は新しい仕事を覚えたいのにと悩んでいる。
他の人が貴方の仕事をカバーしてる事も分かってないようで、現状が満足でないから辞めようかアピールしてる。
その話をされても返事に困る毎日。
+11
-0
-
276. 匿名 2022/11/23(水) 18:55:14
フルタイム週5で働いてたのにだんだん減らされ週3の4時間になったから辞めた
そのうち潰れるんだと思う
お局達は威張ってられるし他が受からないからまだしがみついてるけど+11
-0
-
277. 匿名 2022/11/23(水) 19:01:19
>>17
向こうの性格が一癖あるとみた。
それで主とはソリが合わない。
好かれないと仕事はし辛いけど、主のほうがその場所は長いし、でも立場はやっぱり向こうが上。+2
-12
-
278. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:10
>>40
緊急事態宣言がでて、テイクアウトのお弁当とか作るの忙しいはずなのに…
緊急事態宣言が明けるまで、休んで。って…社長などの幹部から店長が言われて、それをそのまま伝えられた。
給料の補償も無かったし。
待ってても、行かせれないのに、子供の保育料や学童代などは普通に発生するし。
軽く見られてるのに腹が立って 即 求人調べて面接行って…2週間後には、採用通知貰って働き始めたよ。
飲食店…楽しいけど、コロナ禍で超絶ブラックなのを実感したよ。+30
-0
-
279. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:31
>>223
良かったら揉めてる内容教えて欲しいです
小さいお子さんのいる他のパートさん当欠とかの代打、土日とかも出て、お局パートさん(私も若い方から見れば立派なお局ですが)が8時間かけてやる仕事を4時間でやってるのにシフト減らされてる
が、決して私が有能なんじゃなく他の人でも本来4時間でできる仕事なんです
悲しくなって来た+8
-0
-
280. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:49
>>30
お気に入りとかそういうことじゃなくて、働き方が足りないのでは?
ちょっとした合間とか、自分から動こうとしないどころか、口ばっかりでみんなの邪魔になるような人は、私は残したくない。
更にそうやって文句垂れてるのが聞こえてきたら、私は意地でも早く帰すよ。
残される人は、社員から見ると扱いやすくて評価も高い人なんだと思うよ。+12
-7
-
281. 匿名 2022/11/23(水) 19:45:59
10月から最低賃金あがったのに
時給あがってなかったんやけど…
最低賃金以下で働くって…腹立つ+8
-0
-
282. 匿名 2022/11/23(水) 19:59:34
>>281
それは普通に違法じゃない?+22
-1
-
283. 匿名 2022/11/23(水) 20:05:21
>>282
やっぱり違法になりすよね。
言ってみようかな…+7
-0
-
284. 匿名 2022/11/23(水) 20:09:51
>>280
純粋でいい社員さんなんだと思う
世の中には自分の意見に賛同してくれて一緒に「そうですよねー!」って言ってくれる人が好きな人もいるよ
口ばっかりでやる事やらず次の日に仕事残して行く人もいるんだよね
そういう人がいない職場は素敵な職場だと思うよ
で、穏やか組は出勤したら黙って残された仕事片付けて自分の業務に入る
+9
-1
-
285. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:49
>>280
お局パートが叩かれがちだけど自分の仕事とられそうで有能パートを外す社員いるよ
てか、学生バイトでも出来る様な仕事を頑なに渡さず私ばかりしんどい私ばかり大変、みたいな人
で、現場には出ない
なぜなら「私ばかり大変」だから
あなたが来る前はそれは学生バイトがやってくれていて、特にミスやトラブルなく業務完了してたんだけど
私じゃなきゃできない!が強い人が職場にいるとパート社員関係なくしんどい+12
-2
-
286. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:57
>>264
減らされているのが主婦なら、やっぱり扶養の問題じゃない?
職場が気に入ってるならダブルワークしてみては+29
-0
-
287. 匿名 2022/11/23(水) 20:46:26
>>9
横ですみません、この画像はどこからのものですか?わたしの家にあったカレンダー、書込みと酷似していてちょっと怖かったので。+0
-11
-
288. 匿名 2022/11/23(水) 21:08:18
>>9
時間部分だけ見ると、いいように使われてるなーとも思う+27
-0
-
289. 匿名 2022/11/23(水) 21:14:30
>>9
画像かなり怖かったので、通報させていただきました。この不規則時間の勤務、本当に身に覚えあるので。どこから転載かわかりませんが、やめてください。
+3
-18
-
290. 匿名 2022/11/23(水) 21:29:50
>>1
普通に聞けばよくない?
85時間以内での契約だったので
その時間で組んでくれていたのですが
今回のシフトでは数十時間も足りなくて
こちらとしてもそこまで減らされると困るのですが
契約内容が変わったんでしょうか?
って+8
-0
-
291. 匿名 2022/11/23(水) 21:41:16
時給1000円なら3万円も違うし やめるのも一つだと思う+5
-0
-
292. 匿名 2022/11/23(水) 21:44:07
>>254
あからさま過ぎ(笑)
干されたんだね。+30
-0
-
293. 匿名 2022/11/23(水) 21:58:06
>>292
ね、やり方えげつないよね。
なんで私のこと干すの!?!って本人も言ってたよ+11
-2
-
294. 匿名 2022/11/23(水) 22:12:56
>>1
すみませんー!このシフトってどういうことですか?以前よりも減っている理由が知りたいです。って言う。それでも話にならないなら以前いた社員さん(退職じゃないなら)に連絡して事情話す+0
-4
-
295. 匿名 2022/11/23(水) 22:31:13
>>287
その書き込みのほうが怖いよ。
盗聴されてるとか不安になったりしてない?
1人でいるときに悪口が聞こえたりしない?大丈夫?
もしそういうことがあったら家族にすぐ相談しなよ+25
-2
-
296. 匿名 2022/11/23(水) 22:51:58
>>102
じゃあ我慢するしかないね+4
-3
-
297. 匿名 2022/11/23(水) 22:52:34
>>7
わざわざ嫌味だなあ、、、、+8
-7
-
298. 匿名 2022/11/23(水) 23:00:28
>>16
大抵会社側の都合だよ。
従業員の事なんて全く考えてないよ。+14
-0
-
299. 匿名 2022/11/23(水) 23:06:42
>>260
そういう人って積み上げた何かしらあるんじゃない?休み返上で仕事したとか、嫌な仕事をニコニコして引き受けてくれるとか。
上から利用価値ないなら、特別許可は出ないと思う。+2
-3
-
300. 匿名 2022/11/23(水) 23:09:31
>>254
その人にも問題あったのかもしれないけどフルタイムパートなら最低時給でも普通に社保入ってるよね?
それって契約違反になるからシフト組んでる人も会社も労基とかに訴えられたら指導案件じゃない?+34
-1
-
301. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:11
>>204
経験者だけどそんなに上手くは行かないよ。
Wワークはね、金額とシフトの調整が難しい。
そして年々何万か増える収入。最低賃金も上がるし。絶対に徐々に130越える日が来るよ。
自分の思うように調整なんて出来ないよ。
調整するって、他人を犠牲にシフト出させるんでしょ。その人だってギリギリラインなら困るんだよ。
絶対に直ぐに越えるから。
ギリギリまでは稼がない方がいい。
+27
-0
-
302. 匿名 2022/11/23(水) 23:25:59
休業させられてます。
その分のお金は貰えてるし、ボーナスも年三回ともちゃんと出てるしやめるつもりない。
会社は、やめてほしいのかなぁ?
因みに給与計算とか請求書作成とかの仕事です+7
-0
-
303. 匿名 2022/11/23(水) 23:28:25
>>297
いや、でもねそうしないとやめてもらえないんだよ…
よっぽど悪い事されない限りクビにできないしね。+13
-4
-
304. 匿名 2022/11/23(水) 23:28:34
扶養内ギリギリで働きたいって結構わがままと思う+10
-13
-
305. 匿名 2022/11/23(水) 23:28:43
>>299
入社したのがコロナのちょっと前で、許可してもらったのは入社して1年後くらい。
休み返上はまずなくて、むしろ子供の学校関係?で1〜数ヶ月の休みを何度かもらってて、その間の仕事を何人かで代わりに毎回やってる感じ。
その度結構業務がぐちゃぐちゃになってて、代役の人で正してってのの繰り返しで正直仕事ができる人でもない。+9
-0
-
306. 匿名 2022/11/23(水) 23:37:01
わたしも雇用かけられなくて日数減ったから、スマホで休みの日副業になったらいいな程度でライブ配信始めたら稼げてびっくりしてる。
+1
-1
-
307. 匿名 2022/11/23(水) 23:44:18
>>143
物流って具体的にはどんな事するんですか?
私にも出来そうなら物流行きたい。+5
-0
-
308. 匿名 2022/11/23(水) 23:59:21
>>304
でもそういう契約だから仕方なくない?+8
-3
-
309. 匿名 2022/11/24(木) 00:08:00
>>308
時間ギリギリいっぱいで働くという契約ならね
トピ主さんもそうだけど◯◯時間未満、ならギリギリでなくても仕方ないと思わないと+7
-0
-
310. 匿名 2022/11/24(木) 00:12:05
Bravo!!!!!笑+0
-1
-
311. 匿名 2022/11/24(木) 00:17:28
>>306
ライブ配信!私もしたいです+1
-0
-
312. 匿名 2022/11/24(木) 00:17:43
>>7
うちのバイト先の飲食店で、シフトが減るどころかゼロになってた人がいたらしい。
代理店の社長に不満を言ったら翌月からシフト全く入ってなかったって
辞めろってことだろうと察して辞めたらしいけど、不満言っただけでほぼ解雇状態ってブラック過ぎて怖っ、て思ったわ
社長はニコニコはしてるけどめちゃくちゃ説教長いし言ってることはブラックそのものなんだよね
ちなみに全国チェーンの店。
私もちょっとした不満言ったらそうなるかと思うとゾッとした+41
-1
-
313. 匿名 2022/11/24(木) 00:25:02
>>300
監査法人だからそこらへんは対策バッチリだよ+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/24(木) 00:25:30
>>306
なんのライブ配信ですか???+2
-0
-
315. 匿名 2022/11/24(木) 01:02:49
>>308
雇ってるほうも営利企業だから年度途中に契約時間を減らすことはままある
一応小売大手に正社員とパートと両方勤務経験あり
多分この時期で20時間とか主婦パートだけとかの発言を見るに単に扶養オーバーしそうなので削られた気がしてならない
削るほうも削られるほうも頭抱える時期w+6
-0
-
316. 匿名 2022/11/24(木) 01:12:42
>>1
急に休みがちでとか?+0
-2
-
317. 匿名 2022/11/24(木) 01:45:29
>>9
私のシフトと似てます。
やっぱりいいように使われているのか+14
-0
-
318. 匿名 2022/11/24(木) 02:00:04
>>1
いったほうがいい。+3
-0
-
319. 匿名 2022/11/24(木) 02:51:10
>>21
どのような理由ですか?+4
-2
-
320. 匿名 2022/11/24(木) 03:07:05
>>304
わがままって何で?
人件費削りたい雇う側にとっても都合が良いケース多いと思うけど+6
-3
-
321. 匿名 2022/11/24(木) 05:44:29
>>143
でも物量に左右されるじゃん、
物量が多いときは遅くまで働けるけど
物量が少ないなら早く帰らされる。
安定してないよ。
+0
-5
-
322. 匿名 2022/11/24(木) 06:14:39
>>7
イレギュラーな人って正直要らないんだよね。基本の契約は8時17時なのに15時の人がいて、時間が半端だから楽な仕事しか振れなくて正直要らない。そいつクビにしてちゃんと17時まで働ける人雇って欲しい。+14
-8
-
323. 匿名 2022/11/24(木) 06:38:16
>>321
食品だからそんなに、少ない時ってないです+3
-0
-
324. 匿名 2022/11/24(木) 07:44:33
この時期ちょうど半期決算後10月に異動して来る人いるからどこの職場でも似た様な悩みがあるのかもね
うちも新しく来た人が組んだシフトが結構酷い
誰が何時間の契約かとか分からず組んでる模様
お子さん小さくて平日3,4時間でおさめたい人ががっつり入ってたり、結構しっかり入ってくれる人が少なくなってたり
悪い人じゃないから別に悪意はないと思うんだけど+1
-0
-
325. 匿名 2022/11/24(木) 07:45:14
>>251
二人とも落ち着きなはれ+0
-1
-
326. 匿名 2022/11/24(木) 07:46:48
>>315
来月のシフトなら12月分のお給料って1月に入るからもう扶養とか関係なくない?+6
-0
-
327. 匿名 2022/11/24(木) 07:51:13
>>322
凄く分かるんだけどそれでも採用したなら採用側の都合であってその人は何も悪くないのに「そいつ」扱いはなんだかなぁと思うよ
8時17時でないと出来ない仕事内容なら最初から採用しなきゃよかったのにね+36
-1
-
328. 匿名 2022/11/24(木) 08:02:28
>>302
休業させられてる理由は???
お給料もボーナスもきちんと出てるなら少しの休業はリフレッシュ期間と割り切っちゃえw+3
-0
-
329. 匿名 2022/11/24(木) 08:13:05
>>322
社員をあんな人呼ばわりした主とどことなく似た雰囲気を感じた+13
-4
-
330. 匿名 2022/11/24(木) 08:52:00
>>328
一時期は、コロナで売上が下がったことが理由で休んでました。
上がったはずなのに、休みが続いていました
今はまた下がってきたんだけどね
会社の仕入や売上管理しているから、分かる事なんだけど+1
-0
-
331. 匿名 2022/11/24(木) 09:15:06
>>1
シフト作る人に話してみるのが1番だよ。
うちの職場の人はちゃんといいに来るよ。+5
-0
-
332. 匿名 2022/11/24(木) 09:17:33
>>314
楽しいですよ!顔出し無しのラジオ配信とかもあるしためしてみるのもいいのかも!
>>311
何でも良いことを適当にペラペラ喋ってリスナーのコメント読んでるだけの配信!+1
-1
-
333. 匿名 2022/11/24(木) 09:27:09
>>312
明日は我が身だもんね
よくシフト減らされたって言うと仕事できないからじゃない?って言う人いるけど、そういう正当な理由でシフト減らされてるんだって思える人は良い職場で働けてる人なんだなって思う+8
-0
-
334. 匿名 2022/11/24(木) 09:30:02
>>322
文句があるならあなたも15時までにするように打診すれば良い
会社が良しとしてるなら仕方なくない?
経済状況とか家庭の事情はそれぞれでしょ+19
-1
-
335. 匿名 2022/11/24(木) 09:41:57
>>9
この画像は子持ち主婦なら辛いけど、巣立ったら私このシフトでもありかなぁとか思っちゃった‥
結構悲惨なやつなのかな汗+0
-0
-
336. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:26
>>264
減らされた結果、仕事はまわってますか?まわってるなら文句は言えないと思います。慈善事業ではないので、不必要な部分は削られてしまっても仕方ないので。
主婦陣ってことは複数ですよね?
上司に減らされた方々で突撃して理由をきちんと聞く場を設けさせたら?そうすれば担当の独断か、上司もそうしたがってたのかわかると思います。
それを聞いたうえで辞める、話し合いの結果今まで通りに戻して貰えそうなら戻してもらうようにも出来るかと。
+12
-0
-
337. 匿名 2022/11/24(木) 10:42:12
>>335
独身だとしても絶対に嫌だと思った
家族(夫、成人した子供)が協力してくれて、笑顔で送り出してくれる分にはいいのかな+3
-0
-
338. 匿名 2022/11/24(木) 10:46:46
>>322
なんか酷い言い方…それって会社が悪いんじゃないの?+13
-2
-
339. 匿名 2022/11/24(木) 11:15:24
>>304
全員に社保負担できるほど余裕ない職場だからパートで雇ってるんだよ
だからってパートを一方的に都合よく使おうとすれば逃げられるし今は学生バイトも少ないし。
扶養内ギリギリでシフト組むのはパートと企業の互いの落とし所じゃないの+4
-2
-
340. 匿名 2022/11/24(木) 11:51:57
>>339
誰でも彼でも保険関係半額負担してあげる体力が企業にもないんだよね+4
-1
-
341. 匿名 2022/11/24(木) 12:17:45
>>332
ひろゆきみたい!!!!笑+0
-0
-
342. 匿名 2022/11/24(木) 12:18:50
>>332
そういったライブ配信てなんのアプリでやってるんですか?YouTubeとかTikTokが主流なんでしょうか?+3
-0
-
343. 匿名 2022/11/24(木) 12:55:48
>>217
ネットの掲示板ではこれだけ吠えまくれるのにシフト担当者にはなにも言えずに借りてきた猫みたいにおとなしくしてるのか。裏では陰口叩いてそうだしそりゃシフトも入れてもらえないだろうな+1
-0
-
344. 匿名 2022/11/24(木) 13:51:04
主張が強い人、面倒臭い人の主張が通ったりするよね
しばらく単発のバイト入れながら様子見たらどうかな
誰かが辞めたらシフトも増えるだろうし+3
-0
-
345. 匿名 2022/11/24(木) 14:55:52
>>332
詳しく知りたいです+0
-0
-
346. 匿名 2022/11/24(木) 16:32:07
ライブ配信に食いついてるの草+0
-0
-
347. 匿名 2022/11/24(木) 17:51:08
>>323
そうなんだ!!
食品は安定しているんだね。
うちは物品、雑貨関係です。
イベント(クリスマス、ハロウィン、バレンタインなど)
の時はすごい多い物量だけど、何もない時は、本当に何もない………です。
クリスマス雑貨がもう終わったので、もう暇です。
正月雑貨はそこまでないし………
食品は厳しいと聞いたけど(品質管理とか)安定を考えれば、食品にすれば良かったかなぁ………
+0
-0
-
348. 匿名 2022/11/24(木) 18:23:37
>>72
私は扶養を超えて社会保健に入ってるよ。
前に勤めてた会社が、扶養内パートを社会保健に入れるのを凄く嫌がってたんだよ。
有給もなかなか取れなかったブラック企業。+0
-0
-
349. 匿名 2022/11/24(木) 20:08:08
>>348
社会保険ね+2
-0
-
350. 匿名 2022/11/24(木) 20:11:25
シフトを減らすのはやめてほしいからだよね。それに気づかないで文句ばっかいうパートさんってよくいるよね。+4
-0
-
351. 匿名 2022/11/24(木) 20:47:06
不満があるならやめるしかないと思いますよ あと飲食店とかは時短されたことあるし 私が社員の時バイトのおばさんもそういう風にされたことあるし+4
-1
-
352. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:25
>>226
雇用保険引かれてたらちゃんと失業保険もらえるよ
私騙して騙しで社保入れてくれるっていうから待ってたのに結局この10月で決定的に入れてくれないってことになった
ふざけんな+2
-0
-
353. 匿名 2022/11/24(木) 21:56:00
>>345
>>342
>>341
あー本当にひろゆきみたいなかんじです笑
顔出ししてからの方がリスナーも投げ銭ギフトも増えたけどやっぱり毎日夜とか決まった時間に配信してる人には勝てないなーとおもう!笑
結構その配信アプリによってリスナーの年齢層とかもちがうから一概にこれ!とは言えないんだけど声可愛い人は顔出し無しでアバター作ってイリアムとかおすすめ!
ふわっちとか17ライブとかいろいろ配信アプリあるからあれこれやってみて自分に合ったところ探すのが一番稼げると思います😉
コロナで息子の保育園クラス閉鎖だからしばらく配信できないや…おこづかい稼げない…+1
-0
-
354. 匿名 2022/11/25(金) 09:24:18
>>30
私だったら自分は仕事できないってことなのかって落ち込むけど、気がつかないのかめげないのかとにかく掛け持ちしてて偉いと思う+3
-1
-
355. 匿名 2022/11/25(金) 10:49:18
結局
パートなんだから、不満があれば辞めれば?
となるよね。
しょせん非正規なんてそんな扱いされる。
だから女は絶対に正規職を辞めたらダメ!
でも結婚して子どもが出来たら、時短勤務とかすると回りの不満が溜まって、旦那も子どももないがしろにしてとか言われて、結局、せっかくの正規職を辞めてしまう人が大半だよね。
そしていったん辞めれば、後は非正規でこんな扱いされる。
それで旦那がずっと協力的ならいいけど、裏切ったり、裏切りじゃなくても死亡したり、病気になったりしたら、一瞬で詰むじゃん………
女の人生って、こんなにもリスクが高いのかと愕然とする。
だからといって、ずっと独身で仕事を続けていても、なんだかんだ言われ蔑まれるし………
本当に、本当に女は損なだけ!+5
-7
-
356. 匿名 2022/11/26(土) 15:30:17
>>353
ご丁寧にお返事ありがとうございます!!!
副業興味あったので少し調べてみます!!!+0
-0
-
357. 匿名 2022/11/27(日) 14:42:54
>>16
そうそう、余計な不満を持ってストレスをためる前に、普通に伝えればいいんだよ。+0
-0
-
358. 匿名 2022/12/24(土) 00:25:28
残念ながらパートとかバイトって基本的にそういうもんだから…そういう扱いが嫌なら正社員になるしかない。
一応交渉して、あとは人間関係を取るのか希望通りのシフトを取るのか選ぶしかないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する