「働く意思があるのにシフトに入れてもらえないのは不当ではないのですか?」 娘がアルバイトとしてパン屋で働いています。最近はシフトに入れてもらえず、緊急時だけ呼出で今では月に一度しか働けません。呼出がかからない月もあります。クビを言われたわけではなく、もっと働きたいと言うと「シフトには新人を入れるから」との返事。店長がシフトを決めているようですが、これでは便利屋です。このようなことは、アルバイトといえども、労働基準法違反ではないかと思うのですが・・・。至らない点があれば指導するのも、雇用側の責任だとも思います。法律には疎いので、詳しく説明してくださることお待ちしています。

労働条件、給与、残業73,875閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

23人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。丁寧な説明でよくわかりました。契約書には「週3日の勤務」と書かれていました。本人は「もうやめようかな」とも言っています。未練は無いようですし。勉強になったと思います。

お礼日時:2011/5/3 9:23

その他の回答(3件)

ID非表示

ID非表示さん

2011/5/2 23:25

その前に辞めて、新しくバイトを見つけた方が早いのでは?

契約時に一日何時間で週何日等の契約は交わしてますか? とりあえず契約書を見てください。 ところで至らない点ということですが、何か問題でもあったのですか?

シフトを決めるのは雇用者です あなたが店長だったとしてバイト全員が同じ事を言い出したら?どうします? 月1というのはちょっと、と思いますが希望が全てとおるわけは無い ただ内容を見ると不要なんだと思いますね