カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1026)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

みんなで大家さん掲示板

関連記事 : みんなで大家さんに業務停止命令!さらに解約制度の一時停止を発表
[4711] no name(2025-08-29 00:40:53)
どんな凄腕弁護士でもスカンピンからは金は取れないよ
[4702] no name(2025-08-28 23:10:42)
とりあえず弁護士名で内容証明だしましょう。
内容証明だけなら数万円
[4695] no name(2025-08-28 23:01:42)
引き受けてくれる弁護士は着手金目当てを先ず疑った方がいい。
今さら弁護士頼んでもかえって二次被害(余計な出費)になる可能性の方が高い。
譲渡契約が成立してますか?、請求する権利がありますか?
詐欺の証拠も無いでしょう。(疑いは充分でも)
弁護士名で内容証明出してもびくともしないですよ。
余計にストレスが溜まります。
[4692] no name(2025-08-28 22:44:00)
X見たけど今更個人で事務所行っても無駄なよう
[4689] no name(2025-08-28 22:11:39)
内容証明郵便により返還請求の意思表示を行い、応答がなければ訴訟提起や仮差押え等の法的措置をとるべきです。相手方であるみんなで大家さんは、令和5年6月に金融庁より業務停止命令を受けており、集団投資スキームに関する法令違反の疑いも報道されています。返還に応じる余力が今後失われるおそれもあるため、他の債権者に先んじて請求手続を行うことが重要です。
[4688] no name(2025-08-28 21:52:58)
4687
[4687] (2025-08-28 21:47:25)
それは大家のフローに従った場合。
弁護士名の返金請求を送り付ける。
一定の効果はある。

弁護士付けるとやっぱ変わるんだね
なかなか引き受けてくれる人いなさそうだけど、根気よく探せばきっと味方になってくれる弁護士もいるだろうし

[4687] no name(2025-08-28 21:47:25)
それは大家のフローに従った場合。
弁護士名の返金請求を送り付ける。
一定の効果はある。
[4686] no name(2025-08-28 21:45:23)
解約返金申し込んでも1年後とかに回されるって見たよ
そりゃ会社に金が無いんだから返せないよね
[4685] no name(2025-08-28 21:43:07)
まずは内容証明郵便での正式な返金請求
[4684] no name(2025-08-28 21:39:55)
やめときなさい
弁護士費用の無駄です
600万程度なら泣き寝入りが一番コスパ良い
[4683] 教えてください?(2025-08-28 21:38:19)
ありがとうございます
さっそく
法テラス
メールしました
[4676] no name(2025-08-28 21:20:25)
豊田商事事件と日航機墜落事故ってどっちも1985年なんだね
もう大昔だ
[4674] no name(2025-08-28 21:17:14)
金証券詐欺の豊田商事事件では、回収の見込みがないとあらゆる弁護士が渋る中、良い弁護士が現れて豊田商事の賃貸していたビルの保証金やら何やら回収し、被害の1割を取り戻すことに成功したそうです
その間、豊田商事の息のかかったヤク○に襲われたり大変だったみたいです
[4671] no name(2025-08-28 21:10:26)
法テラスで相談してみたら
[4670] 教えてください?(2025-08-28 21:02:55)
色々な
お声ありがとうございます

6口
全財産
600万投資してますが!
今から
弁護士費用含めて
半分でも返してもらわないと
家族…子供…
死活問題です
詳しい方のみ
良きアドバイス
教えてください?
お願いします

[4665] no name(2025-08-28 20:42:01)
いよいよ明日ですね。
https://x.com/lawyersuzuki/status/1961017889378701531?s=61
[4664] no name(2025-08-28 20:36:49)
4657
[4657] (2025-08-28 20:13:58)
過去の償還済みファンド商品で、ちゃんと対象物件売却して完了になったやつってあるか??

ありますよ。北海道物流センターは3年6か月の予定でしたが、
高値で売却できるという事で、早期償還になりました。
高値の売却でも償還は出資金同額、分配金も予定金額でしたけどね。
[4658] no name(2025-08-28 20:14:26)
みんなで大家さん、成田ファンド配当再開は見通せず

https://news.yahoo.co.jp/articles/d488ec1380b34a8d84086d7ab79540ec13df4a0d/comments

[4657] no name(2025-08-28 20:13:58)
過去の償還済みファンド商品で、ちゃんと対象物件売却して完了になったやつってあるか??
[4653] no name(2025-08-28 19:32:09)
ファンドに出資した方の話は聞きますが、この農法で成田の土地や他の土地に出資した方の状況など全く聞きません
実際に出資した方の生の声を聞きたいもんです
[4645] no name(2025-08-28 19:22:54)
きゅうりの魚拓を取ってみた
https://megalodon.jp/2025-0828-1918-55/https://banana.theshop.jp:443/
同じURLの過去の魚拓はこちら
2021年10月3日 17:03 ともいきバナナ|皮ごと食べられる奇跡のバナナ
https://megalodon.jp/2021-1003-1703-10/https://banana.theshop.jp:443/
[4640] no name(2025-08-28 19:09:59)
明日償還予定(1年元本償還リスケ案件)
https://www.minnadeooyasan.com/fund_list/34/
福岡県遠賀郡水巻町頃末南二丁目13番1号
当該ファンドは売却し償還だと思うけれど、謄本とればわかるよねっと
土地と建物の謄本
1144口
11億ちょっと
1年リスケしたんだもん当然売却活動していただろうし売れたよねっと
大手信託銀行?大手仲介?レインズ?
あれ情報が・・・・
ま、戻しは10月末だね
[4637] no name(2025-08-28 19:06:30)
分別管理を装って成田のみ遅延してるが、遠からず全体が遅延するはず。
[4627] no name(2025-08-28 18:30:45)
元本も利回りも保証されているわけではないので、ファンドごとに資金が分別管理されていれば投資に失敗して全部吹き飛んでも法的にはOKなんだよね?
[4618] no name(2025-08-28 17:34:19)
関連会社はたくさんあるが代表はだいたい柳瀬
副総裁の金子博は逃げた模様
[4617] no name(2025-08-28 17:33:58)
どうでもいいけどイミテーション・ゴールドで検索して中森明菜バージョンを久々に聞いた
[4614] no name(2025-08-28 17:26:32)
Xデーは、2025年7月10日だと認定されてます。
[4612] no name(2025-08-28 17:21:52)
明日は、Xデイになるんですか?
[4611] no name(2025-08-28 17:21:41)
ここは内部で資金ぐるぐるさせて、関連会社もた〜くさんあるからややこしそう…
[4607] no name(2025-08-28 17:13:33)
豊田商事事件
ゴールド債券を発行して顧客に渡していたが、実際にはゴールドを購入していなかった
会社にはイミテーションの金塊が飾られていたという
[4596] no name(2025-08-28 16:56:50)
裁判した人にしか返ってこないし、相手の資産も限りがあるので裁判も早い者勝ちになる。
[4593] no name(2025-08-28 16:51:46)
他のソシャレン裁判は、資金を別の用途に流用してるのがばれたとかで争ってたような
[4588] no name(2025-08-28 16:47:26)
詐欺では立件は難しいので会社法429条の役員などの第三者に対する損害賠償責任で裁判しトラレン裁判では個人が取り戻している。
[4586] no name(2025-08-28 16:46:40)
砂丘を歩くラクダの代わりに重機が動いてる
[4584] no name(2025-08-28 16:46:06)
鳥取砂丘をモチーフにした砂のテーマパーク?
[4581] no name(2025-08-28 16:45:18)
成田シリーズ妄想の変遷
2号
https://i.imgur.com/W0EBrqj.jpg

6号
https://i.imgur.com/DfYkxwm.png

9号
https://i.imgur.com/MPoU5w5.jpg

13号
https://i.imgur.com/TDFMXCR.jpeg

17号18号
https://i.imgur.com/YUsHSXB.jpg
マスタープラン
https://i.imgur.com/mJ9cuzd.jpeg
本命予想 砂のテーマパーク https://i.imgur.com/fztnGpV.jpeg

[4570] no name(2025-08-28 16:33:48)
ディズニーランドが成田ゴミ土地にできても
人来ない
[4569] no name(2025-08-28 16:31:31)
ポンジスキームであれば投資詐欺です
それを争うのではないですかね
[4565] no name(2025-08-28 16:29:53)
裁判で何を争うの?元本棄損の可能性は出資した時に説明されてるし利回りも元々保証されていない。今月末償還されないだろうから、その請求をするってこと?
[4558] no name(2025-08-28 16:18:56)
自分はディズニーランドに興味ないけどデジドームには行ってみたい
デジドームできるの楽しみにしてた人も多いと思うなあ…
[4557] no name(2025-08-28 16:17:16)
4551
[4551] (2025-08-28 16:00:07)
ディズニーランドだって、本来は寂れた漁村だった浦安に箱作って、今の繁栄があるんだから
お陰で浦安市はホクホク
現在ハリウッドにしかない、デジドームを成田に作って、一大観光拠点にする
これは市としてはありがたい話だろう
しかし実際は6年間重機で土掘り返して終わり
土地の賃貸期限も切れる
これで成田市を責めるのはあまりにも理不尽

ディズニーは流石にコンテンツの強さが違うよ
デジドームなんかに集客力ないわ
仮にららぽーとがあそこに出来ても人来ないでしょ
[4553] no name(2025-08-28 16:10:51)
裁判するなら早いほうが良くない?破綻されたら出資者の返金順位は最後になるので、何もできず待つだけになるし
ある日突然破綻した安愚楽は、牧場やレストランなどの資産があったけど出資者への返金は5%だったと聞きました
一応、牛育てたり実態あってもそれだから
[4552] no name(2025-08-28 16:03:46)
4536
[4536] 教えてください?(2025-08-28 15:25:26)
個人的に弁護士に依頼して
解決するのは
間違いですか?

一口、二口程度で配当金を差引き100万以下の損失だと勝って取り戻せてもトントン。
そこら辺んの泣き寝入りを狙っての小口投資だともう。
小口だと個人で裁判起すしかないかも。
数千万規模だと今から相談しといた方がいいと思うが、他の人も書いてる通り取り戻すのは難しい。
[4551] no name(2025-08-28 16:00:07)
ディズニーランドだって、本来は寂れた漁村だった浦安に箱作って、今の繁栄があるんだから
お陰で浦安市はホクホク
現在ハリウッドにしかない、デジドームを成田に作って、一大観光拠点にする
これは市としてはありがたい話だろう
しかし実際は6年間重機で土掘り返して終わり
土地の賃貸期限も切れる
これで成田市を責めるのはあまりにも理不尽
[4550] no name(2025-08-28 15:57:03)
最初から成田プロジェクトが素晴らしいものには思えなかったけど…
成田空港なんてもはや一地方空港に過ぎないのにあんなとこにあんなもん建てて人が来るなんて思えないよ
ハコがあれば人が集まるなんてバブル期の発想
[4549] no name(2025-08-28 15:55:15)
この人の略歴見てると、バナナや忍者で事業行き詰まったときに成田の土地に出会って大家さん始めたんだね
なるほろ
[4546] no name(2025-08-28 15:45:03)
4543
[4543] (2025-08-28 15:43:10)
4537
この人のゲートウェイ成田の紹介動画、俺もはっきり覚えてるよ。
2年くらい前だよ。今から楽しみですとか言ってたが
当時から少し調べたら、事業実態のないポンジなのは
誰でもわかっていた。議員の資格はない。
厚顔無恥。

ポンジの実態を調べるのはこの議員の仕事ではないでしょう
嘘をついて妄言で市を欺いた側が悪いに決まっています
市は用地まで貸して協力していたのに、その計画は嘘だったわけですから
[4545] no name(2025-08-28 15:44:53)
出資者は絶体絶命です
もうババ抜きゲームは終了
[4544] no name(2025-08-28 15:43:18)
別のソシャレンで個人で裁判起こして勝った人がいたよ
その人は法律に明るくて、詳しい人だったみたい
その後そのソシャレンはグダグダになって返金もたぶんされてないみたいだから、早いものがちなんだなって思った
けど他のソシャレン裁判では個人出資者側が勝ったけど値切られて、しかもそれも払ってもらえずで結局弁護士費用等が余計にかかっただけとかもあったみたい
[4543] no name(2025-08-28 15:43:10)
4537
[4537] (2025-08-28 15:29:17)
https://www.youtube.com/watch?v=sCqvs5pnLy8
すっかりいい人になっているつもり
何年か前にはこのプロジェクトに期待するみたいな動画を見たような

この人のゲートウェイ成田の紹介動画、俺もはっきり覚えてるよ。
2年くらい前だよ。今から楽しみですとか言ってたが
当時から少し調べたら、事業実態のないポンジなのは
誰でもわかっていた。議員の資格はない。
厚顔無恥。
[4540] no name(2025-08-28 15:31:52)
4536
[4536] 教えてください?(2025-08-28 15:25:26)
個人的に弁護士に依頼して
解決するのは
間違いですか?

受けてくれる弁護士がいるのなら最善かと思います
回収困難など否定的な見解を示す弁護士もいるようです
弁護士の中にはセカンドオピニオンとして複数弁護士に意見を聞くべきとする人もいます
ご自身のお考えをよく伝え、納得できる依頼先を探すことになるでしょう
[4539] no name(2025-08-28 15:31:51)
当初のプロジェクトはそれは素晴らしいものでしたから、成田市としても期待するのは仕方ないと思います
ハリウッドにしかないデシドームを成田に作るなんて夢のような素敵な計画ですからね
夢に終わりましたが
[4537] no name(2025-08-28 15:29:17)
https://www.youtube.com/watch?v=sCqvs5pnLy8
すっかりいい人になっているつもり
何年か前にはこのプロジェクトに期待するみたいな動画を見たような
[4536] 教えてください?(2025-08-28 15:25:26)
個人的に弁護士に依頼して
解決するのは
間違いですか?
[4533] no name(2025-08-28 15:10:18)
4527
[4527] (2025-08-28 14:25:04)
4463
償還金の支払いって2か月後だっけ?
10月末に売買代金未入金のため払えません。
回収頑張りますってメールが来そう

償還の振込は2か月後の10月末です。
これは延期できないはず(譲渡契約日を延期してるくらいだから言いそうだけど)
譲渡契約日に延期は債務不履行。
100%の予定でしたが60%になりました。 許されるからあり得る
[4527] no name(2025-08-28 14:25:04)
4463
[4463] (2025-08-28 12:38:27)
1年延期になった34号は100%償還の予定という案内が対象者にはきています。
ただ、予定なので(死守しても守らない会社だから)実際の入金までは分からない

償還金の支払いって2か月後だっけ?
10月末に売買代金未入金のため払えません。
回収頑張りますってメールが来そう
[4520] no name(2025-08-28 14:04:57)
待って欲しい待って欲しいばかりだから、現金が完全になくなるまで償還なんてしないでしょ
今なら1人16万?払えるのにね
[4519] no name(2025-08-28 13:57:32)
出資金からタコ足で分配金出すなら(投資信託なら特別分配金で非課税)
償還時にも損益通算できなくなりそうだから、分配金出てるうちに償還して欲しい
[4514] no name(2025-08-28 13:47:00)
7月組が滞ってるのに、なぜあとの8月組に出ると思うのか
[4512] no name(2025-08-28 13:45:36)
結局、明日は成田偶数の分配金、出るの?出ないの?
[4505] no name(2025-08-28 13:32:06)
4488
[4488] (2025-08-28 13:05:14)
売れる物件があるなら、配当滞る前に処分してるんじゃないですか
配当とまればもう出資者も0になる
今現在みん大は収入0なのに、これからどうやって運営していくのやら

色々と違っているようですが、大丈夫ですか?

配当ではなくて、分配金ですよね?
配当なら共生バンクの株主に払い出されますよ。
売れる不動産(時価600億円とのこと)は、大家さんの譲渡契約を引き受ける時の資金です。
分配金には1円も回りません。

出資金は分別管理されているので、分配金はそこから払い出されます。
収入がなくても出資金からタコ足で分配しています。

[4504] no name(2025-08-28 13:31:56)
満期償還金も分配金も保証されてないから0でも問題ないと思います。
新たな出資者は勿論無しだけど、単に事業に失敗しただけ。
出資者としては0ではなく少しでも戻って欲してほしい
[4503] no name(2025-08-28 13:31:36)
マッチョライオンも破綻は時間の問題ってほざいてた
[4498] no name(2025-08-28 13:25:57)
本当に商品ごとに分別管理されていれば、成田以外だけなら
まだ少し続くかも、償還も減額返金できるかも?
1商品に対して解約希望者が少数なら売却して終了はできない。
分配金は保証されてないから0円で減額償還まで持たせるんでしょうね。
そうすれば物件の売却ができて少額でも償還できる
[4488] no name(2025-08-28 13:05:14)
売れる物件があるなら、配当滞る前に処分してるんじゃないですか
配当とまればもう出資者も0になる
今現在みん大は収入0なのに、これからどうやって運営していくのやら
[4485] no name(2025-08-28 13:01:41)
償還するためには当該物件の売却が必要
物件の謄本取れば売却出来ているかわかりますよね
まさかと思うけれど変な抵当ついてませんよね?
[4483] no name(2025-08-28 12:59:20)
4452
[4452] (2025-08-28 12:18:15)
分配金は要らないからせめて
元本だけでも返して

せめて元本だけでも?なんて欲張りなお願いなんだ
今共生バンクに残ってる現預金は50億くらいだけと、これが仮に丸々出資者の償還に充てられたとしても3万人で分けて一人16万だぞ
[4465] no name(2025-08-28 12:42:53)
ただ償還は1年延期が限度なので減額でも良いから償還してほしいですね。
劣後出資分合わせて半分あれば、分配金と合わせて許せる範囲。
[4463] no name(2025-08-28 12:38:27)
1年延期になった34号は100%償還の予定という案内が対象者にはきています。
ただ、予定なので(死守しても守らない会社だから)実際の入金までは分からない
[4455] no name(2025-08-28 12:23:52)
7月の分配出せない時点で実質破綻してるんだから、さっさと破産手続きするほうがまだ誠意あると思いますよ
ズルズル伸ばしてる間に資産も減るばかりでしょうし
[4454] no name(2025-08-28 12:18:56)
4448
[4448] (2025-08-28 12:05:23)
ゲートウェイ予定地の土地の賃貸期限が今年の11月と記事で見たけど、その後はもう賃貸延長してもらえないだろうし、成田事業はもうできないよね
これからどうなるんだろう

その前に9月10月の配当が出ないだろうから今の比じゃなく投資家が大騒ぎする
そして共生バンクは破産申立
出資者への償還は弁済順としては後回しだから僅かに返金があるかどうかかな

出資者の中でも解約申込した人とそうじゃない人がいるけど、その人達間で醜い対立が起こりそう
あと当然出資口数に応じた按分になるけど全員一律とか言い出す一口出資者が出そう

[4453] no name(2025-08-28 12:18:42)
安愚楽牧場、日本航空株、東電株と、昔から年金代わりに退職金ぶち込む系のものは定期的にコケてるね
みん大もそういう性質のものだけど、まあ上記の会社とはちょっと違うが
[4452] no name(2025-08-28 12:18:15)
分配金は要らないからせめて
元本だけでも返して
[4450] no name(2025-08-28 12:15:33)
xで手持ち資金大部分ぶち込んでFIRE失敗したっていう人がいるけど本当かな。
だとしたらコビト氏と一緒で分散投資っていう視点が無いのは危険だなあ。
[4448] no name(2025-08-28 12:05:23)
ゲートウェイ予定地の土地の賃貸期限が今年の11月と記事で見たけど、その後はもう賃貸延長してもらえないだろうし、成田事業はもうできないよね
これからどうなるんだろう
[4444] no name(2025-08-28 11:55:22)
4440
[4440] (2025-08-28 11:50:21)
伊勢忍者キングダムお知らせ
■駅からの無料シャトルバス
2025年2月28日(金)をもちまして、運行を終了させていただきます。
■伊勢忍者キングダム
2025年10月1日(水)より、毎週水曜日を休園日とさせていただきます。
■冬期営業時間
2025年11月1日(土)より、冬期営業時間を設けさせていただきます。(9時~16時)
■安土城下の湯
2025年7月1日(火)より、長期メンテナンスのため閉館させていただきます。

営業が厳ししそう。
分配金や償還は大丈夫なのだろうか?
[4440] no name(2025-08-28 11:50:21)
伊勢忍者キングダムお知らせ
■駅からの無料シャトルバス
2025年2月28日(金)をもちまして、運行を終了させていただきます。
■伊勢忍者キングダム
2025年10月1日(水)より、毎週水曜日を休園日とさせていただきます。
■冬期営業時間
2025年11月1日(土)より、冬期営業時間を設けさせていただきます。(9時~16時)
■安土城下の湯
2025年7月1日(火)より、長期メンテナンスのため閉館させていただきます。
[4435] no name(2025-08-28 11:43:21)
8/31が見もの。
分配金がどうなるか?
8/31運用終了(1年延長済み)の案件がどうなるか?
[4429] no name(2025-08-28 11:26:37)
楽天グループの社債は複数発行されており、「いくら」という具体的な金額は社債の種類や発行時期によって異なります。2025年7月には個人投資家向けに総額1300億円、機関投資家向けに総額300億円、合計1600億円の国内社債が発行されました。また、外国債券には購入単位が設けられている場合があります。

あの大企業楽天でさえ社債発行額が1600億円
それでも大きな話題になっていた

みん大は7000億円の債券を発行するというが、とても現実的とは思えない
まるでハリウッドばりのデジドームを成田につくる!と息巻いて結局未だに原野同然のゲートウェイのようではないか

[4418] no name(2025-08-28 10:47:16)
4384
[4384] (2025-08-28 07:49:09)
通販サイトとかはあるけど
バナナはまともに売ってる気配がない

ともいきバナナ
https://banana.theshop.jp/
https://www.rakuten.co.jp/bananadokoro/
バナナは全部売り切れ
レビューも最新が2021年とか

神バナナも同じ
https://kamibanana.jp/
https://www.amazon.co.jp/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E7%A5%9E%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E7%9A%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%84%A1%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-%EF%BC%95%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07P3S1XK9


それで事業として成り立っているのだろうか?
どうやって家賃を払っているのだろう?
[4394] no name(2025-08-28 09:00:23)
なりすまし元のもんげーバナナも今年破産してるんだな
[4393] no name(2025-08-28 08:59:23)
https://banana.theshop.jp/
きゅうりを売ってる
バナナはSOLD OUT
[4388] no name(2025-08-28 08:37:30)
4386
[4386] (2025-08-28 07:52:25)
バナナの神様
https://banananokamisama.com/news/news_category/store
天空橋店とか月に3日しか営業しないとか

それ2023年のカレンダーだよ。
[4386] no name(2025-08-28 07:52:25)
バナナの神様
https://banananokamisama.com/news/news_category/store
天空橋店とか月に3日しか営業しないとか
[4384] no name(2025-08-28 07:49:09)
通販サイトとかはあるけど
バナナはまともに売ってる気配がない

ともいきバナナ
https://banana.theshop.jp/
https://www.rakuten.co.jp/bananadokoro/
バナナは全部売り切れ
レビューも最新が2021年とか

神バナナも同じ
https://kamibanana.jp/
https://www.amazon.co.jp/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E7%A5%9E%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E7%9A%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%84%A1%E8%BE%B2%E8%96%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-%EF%BC%95%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07P3S1XK9

[4382] no name(2025-08-28 07:26:06)
4362
[4362] (2025-08-28 00:48:28)
バナナの神様 原宿竹下通り店

閉業

成田にあったコラボ店舗も閉業してる模様

[4380] no name(2025-08-28 06:54:26)
4308
[4308] (2025-08-27 21:47:02)
バナナはわからないけど忍者はどこかの会社に譲渡して続けてほしいな
あそこなぜかにゃんまげも居るし、役者さんもたくさんいるからなくなればみんな露頭に迷うでしょ

にゃんまげがいたのは
運営会社が日光江戸村と同じたったからで
今はいないはずよ
[4362] no name(2025-08-28 00:48:28)
バナナの神様 原宿竹下通り店
[4333] no name(2025-08-27 22:41:37)
4303
[4303] (2025-08-27 21:43:55)
4295
「破綻」の定義を聞いてみたいわ
俺からすればバナナ忍者のあたりですでに破綻してて
時間稼ぎの為にゲートウェイ成田で集めた金で自転車操業してただけ

経営破綻とは
経営破綻は、会社が債務超過や資金繰りの悪化により事業継続が困難になり、支払い不能に陥った状態を指します。一般的には「倒産」の一歩手前の状況を意味し、法的整理(破産、民事再生、会社更生など)や私的整理(債権者との任意の交渉)が行われる場合があります。

[4332] no name(2025-08-27 22:34:02)
売ってないバナナからも、一向に出来上がらない成田ゲートウェイからも
配当するのがみんなで大家さん
[4329] no name(2025-08-27 22:21:06)
https://kamibanana.co.jp/
2023年でホームページ更新止まってるし、オンライン販売してないないのに
配当できるの摩訶不思議
[4324] no name(2025-08-27 22:08:17)
4298
[4298] (2025-08-27 21:35:22)
不特法少し勉強したよ
まず出資者は債権者ではないので、破綻したら返金の順位が最後
まず従業員の給料、それから他の債権者への支払い、全部おわって残りが出資者に返される
なので、破綻時にどれだけ資産が残ってるかによる
会社が債務超過とかならまず何も返って来ない

まるで連帯保証人の債権者バージョンだな
[4320] no name(2025-08-27 22:03:24)
4317
[4317] (2025-08-27 22:00:41)
4315

自分も昔、掲示板で教えて貰ってサイトを見ただけなんです!
確かに売っていましたよ、けど楽天市場みたいな華やかなショッピングサイトではなく、バナナだけポツンと売ってるだけなんです


そうなんですね。
「昔」か。。
情報をありがとう。
[4317] no name(2025-08-27 22:00:41)
4315
[4315] (2025-08-27 21:56:38)
4312
どこの通販サイトですか?
教えて!

自分も昔、掲示板で教えて貰ってサイトを見ただけなんです!
確かに売っていましたよ、けど楽天市場みたいな華やかなショッピングサイトではなく、バナナだけポツンと売ってるだけなんです

[4315] no name(2025-08-27 21:56:38)
4312
[4312] (2025-08-27 21:54:51)
バナナは通販で売ってるの見ました!
一本が凄い高くて驚いた
凄い高級バナナだった

どこの通販サイトですか?
教えて!
[4312] no name(2025-08-27 21:54:51)
バナナは通販で売ってるの見ました!
一本が凄い高くて驚いた
凄い高級バナナだった
[4311] no name(2025-08-27 21:53:16)
4303
[4303] (2025-08-27 21:43:55)
4295
「破綻」の定義を聞いてみたいわ
俺からすればバナナ忍者のあたりですでに破綻してて
時間稼ぎの為にゲートウェイ成田で集めた金で自転車操業してただけ

そのバナナはどこで売っているの?
分配金から考えるとかなり売れてるはずですよね。
調べたけどわからなかった。
[4308] no name(2025-08-27 21:47:02)
バナナはわからないけど忍者はどこかの会社に譲渡して続けてほしいな
あそこなぜかにゃんまげも居るし、役者さんもたくさんいるからなくなればみんな露頭に迷うでしょ
[4303] no name(2025-08-27 21:43:55)
4295
[4295] (2025-08-27 21:30:44)
オプチャにいる出資者たちが破綻してもゲートウェイの造成地を誰かしらが
取得して最終的には建物が完成して無事開業すれば問題ないって言ってるみたい
だけど不特法の仕組みを理解しないまま契約してるのかあ。
破綻した瞬間に自分たちは蚊帳の外なのに・・・・・。

「破綻」の定義を聞いてみたいわ
俺からすればバナナ忍者のあたりですでに破綻してて
時間稼ぎの為にゲートウェイ成田で集めた金で自転車操業してただけ
[4298] no name(2025-08-27 21:35:22)
不特法少し勉強したよ
まず出資者は債権者ではないので、破綻したら返金の順位が最後
まず従業員の給料、それから他の債権者への支払い、全部おわって残りが出資者に返される
なので、破綻時にどれだけ資産が残ってるかによる
会社が債務超過とかならまず何も返って来ない
[4295] no name(2025-08-27 21:30:44)
オプチャにいる出資者たちが破綻してもゲートウェイの造成地を誰かしらが
取得して最終的には建物が完成して無事開業すれば問題ないって言ってるみたい
だけど不特法の仕組みを理解しないまま契約してるのかあ。
破綻した瞬間に自分たちは蚊帳の外なのに・・・・・。
[4269] no name(2025-08-27 20:10:39)
ほんと、身内でぐるぐる回してるんだね
[4265] no name(2025-08-27 19:59:00)
宗右衛門町の謄本取ってみた。
令和5年3月22日 成田ゲートウェイプロジェクト7号株式会社が個人から購入
令和6年12月16日 都市総研インベストファンドへ転売
令和7年3月31日 都市総研インベストファンド決算書 販売用不動産簿価 11.4億円

200億募集したのに出資金集まらなくてディスカウントしたんだな。それにしてもゲートプロジェクトのペーパーカンパニー何社作るんやろ。インベストバンク名義の土地残ってるから宗右衛門町第2弾募集あるかもよw

[4261] no name(2025-08-27 19:54:07)
テレ朝番組に出資証書なる紙が写っていた

債券も紙かな
切り離せる利札付きとか

[4244] no name(2025-08-27 19:18:59)
ジャンク債(じゃんくさい)とは、信用格付けが低い(具体的にはBB格以下)債券で、ハイ・イールド債(高利回り債)とも呼ばれます。デフォルト(債務不履行)のリスクが高い反面、投資家を惹きつける高い利回り(イールド)が設定されることが特徴です。ハイリスク・ハイリターンの金融商品であり、投資対象として大きなリスクを伴います
[4243] no name(2025-08-27 19:16:48)
債券発行できるまで元金償還も延期だなこりゃ
[4241] no name(2025-08-27 19:06:34)
4230
[4230] (2025-08-27 18:52:19)
配当の未払いだけじゃないよ。
8月31日で1年延長後の運用終了となるシリーズ34号。
ちゃんと償還されるのか見もの。
9/30にも1年延長後の運用終了のシリーズ37号と償還が目白押し。
どうなるか?

たしか対象物件売却活動が・・・とかぬかしてリスケしてたね
で、売却活動ってしていたのかな?
[4230] no name(2025-08-27 18:52:19)
配当の未払いだけじゃないよ。
8月31日で1年延長後の運用終了となるシリーズ34号。
ちゃんと償還されるのか見もの。
9/30にも1年延長後の運用終了のシリーズ37号と償還が目白押し。
どうなるか?
[4227] no name(2025-08-27 18:41:56)
最初のほうの完成予想図ってそんな感じだった気がする
城を中心に宿場町再現みたいな、伊勢の流用だろうけど
[4224] no name(2025-08-27 18:31:52)
ゲートウェイじゃなくて成田忍者村みたいなの作ればよかったと思う
絶叫マシンとか、お化け屋敷とか、いくら騒いでも飛行機の騒音で消されるし
[4217] no name(2025-08-27 18:00:05)
土地を貸しているのはNAA
開発許可を出しているのは成田市長
NAAは許可が継続している限り、それを言い訳に賃貸を継続する
だから成田市の判断が注目される
[4215] no name(2025-08-27 17:51:28)
成田市は事業の成功不成功についてはなんら関与してない。
ポンジでも形式が整ってれば許可せざるをえない。
対象不動産がゴミ土地なのに出資した情弱ばーかがすべて悪い、
人のせいにすんな
[4200] no name(2025-08-27 16:26:59)
外部の人が無理だと思うゲートウェイ計画を成田市はできると期待したのか?
それとも賃料だけもらえばいいわと思ったんですかね。
貸したから分配金もらえたんじゃなくて、貸さなかったら出資してないんだわさ。
[4198] no name(2025-08-27 16:22:28)
分配金を止めることで新聞各紙やテレビまで報じることになった
成田市に「もしも開発を止めたら大変なことになりますよ」と示す効果を狙ったんじゃないかな
それが功を奏すか逆効果になるのか知らないけど
[4197] no name(2025-08-27 16:18:49)
グループで持っている資産600億を売却するとか言ってたやつが売れたから配当に回すということにするのかな?
でも出資者喜ばせても新規が入ってこなかったら意味無いよね?
まあ、11月の更新は流石にないだろうから10月一杯でジ・エンドは見えてますけどね。
[4193] no name(2025-08-27 16:00:48)
4115
[4115] (2025-08-27 07:41:45)
8/22深夜動画で二回、死守という言葉を使っている
2:20以降の分配金確保の説明で「今月の支払いに間に合うように最善の努力を続けており死守する覚悟」
※死守、は3:26くらい
1:00:10以降、分配に関する質問に答える形で「今月末の地代 支払いに間に合うように 、死守する覚悟」

どうせ口先だけ、苦し紛れ、言うだけならただ、とも受け取られるが
グループ会社内の支払なんだから自分でどうにでもできるわけで
7末で未払を起こして苦難を演出、
8末は支払って「死守しました!」というマッチポンプもできる

自作自演でも出資者から支持を得られるかもしれないし
届出の開発工期、NAA借地期限が11月に迫る中、7月分を1回パスにできたとすれば時間稼ぎの意味があるかもしれない
勝手な予想に過ぎないが8/22時点で月末のことを死守と言うのだから、払う可能性もあるかなと


まあ確かにここで分配金を払ったら「やっぱり社長は誠実な人だ!」と熱狂して解約は減るだろうね。そこまで読んでの7月分配金未払いからのあの動画なのだとしたら相当な策士だわ
[4180] no name(2025-08-27 14:03:42)
今のところロイズレベルだブー
[4178] no name(2025-08-27 13:51:39)
>4171
[4171] (2025-08-27 13:19:28)
このプロジェクトに、成田市は期待し、成田空港は土地を提供し、出資者は資金を提供した。完成させてほしいね。

万が一完成したとしても忍者屋敷レベルでしょ
それともバナナレベルか
完成させてほしいね
[4177] no name(2025-08-27 13:50:46)
4175
[4175] (2025-08-27 13:37:14)
ヒューリックとJALが開発してる方は、同じぐらいの土地面積なのに、土地と建物を合わせた事業費は1,000億円にしか過ぎない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC087WU0Y5A700C2000000/


みんなで大家さん成田は7,000億円でつ。


倉庫と比較は出来ないけど、
あっちは3年半で完成、こっちは何年経っても整地作業中
[4176] no name(2025-08-27 13:47:15)
金曜日、成田偶数の分配金は出るのでしょうか?
[4175] no name(2025-08-27 13:37:14)
ヒューリックとJALが開発してる方は、同じぐらいの土地面積なのに、土地と建物を合わせた事業費は1,000億円にしか過ぎない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC087WU0Y5A700C2000000/


みんなで大家さん成田は7,000億円でつ。

[4174] no name(2025-08-27 13:32:37)
成田ゴミ土地で成立する唯一のビジネスが投資詐欺
[4173] no name(2025-08-27 13:30:58)
これはプロジェクトではなくポンジスキームです。
99%初めからファンタジー
[4171] no name(2025-08-27 13:19:28)
このプロジェクトに、成田市は期待し、成田空港は土地を提供し、出資者は資金を提供した。完成させてほしいね。
[4165] no name(2025-08-27 12:43:55)
共生バンクがちゃんと造成工事してちゃんと建てていれば誰も不幸にならなかった案件
出資者が開発許可を出した成田市のせいにするのはお門違い
その開発許可のおかげでわずかでも配当貰えたんだろ
[4160] no name(2025-08-27 12:25:48)
どうしようもない成田の土地を開発する、してほしいとみんなが協力したってこと
だよね。最後までやれよ。
[4125] no name(2025-08-27 09:46:45)
4123
[4123] (2025-08-27 09:29:05)
色々な規制があるNAA周辺にゲートウェイ計画引っ提げてきたところに土地を貸した理由
はなんですかね?理由も聞かずに貸す訳ないよな。

国会でも追及されてNAAが答弁しているので下記引用
簡単に言うと地元や自治体がOKしたから
賃借人は共生バンクのことね

本件につきましては、当社に対します賃借人からの申出を受けまして、
・当該計画を他の土地所有者や周辺地区が受け入れたということ
・成田市としても活用されない騒音区域が有効利用されれば大きなメリットがあるとの考え方
・同市が地区計画を決定したこと
・賃借人が成田市より都市計画法、それから千葉県より農地法及び森林法に基づく許可を得たこと
等を確認の上、必要な社内手続を経て、適正な対価で造成工事を目的とした土地賃貸借契約を締結したものでございます。
※・での区切りは引用者付記
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121705273X00120250227/40

[4123] no name(2025-08-27 09:29:05)
色々な規制があるNAA周辺にゲートウェイ計画引っ提げてきたところに土地を貸した理由
はなんですかね?理由も聞かずに貸す訳ないよな。
[4120] no name(2025-08-27 08:41:29)
ここって2か月ごとの分配だけど、運用期間を2か月ごとに区切って分配しているんだよね
分配が止まった7月末の運用期間は今年の4-5月で
つまり運用期間2か月後が分配支払のタイミングのようだ
7/31メールでテナントから「本年4月分以降の賃料が支払われていない」としているので時期は合う

>4115
[4115] (2025-08-27 07:41:45)
8/22深夜動画で二回、死守という言葉を使っている
2:20以降の分配金確保の説明で「今月の支払いに間に合うように最善の努力を続けており死守する覚悟」
※死守、は3:26くらい
1:00:10以降、分配に関する質問に答える形で「今月末の地代 支払いに間に合うように 、死守する覚悟」

どうせ口先だけ、苦し紛れ、言うだけならただ、とも受け取られるが
グループ会社内の支払なんだから自分でどうにでもできるわけで
7末で未払を起こして苦難を演出、
8末は支払って「死守しました!」というマッチポンプもできる

自作自演でも出資者から支持を得られるかもしれないし
届出の開発工期、NAA借地期限が11月に迫る中、7月分を1回パスにできたとすれば時間稼ぎの意味があるかもしれない
勝手な予想に過ぎないが8/22時点で月末のことを死守と言うのだから、払う可能性もあるかなと

の「今月末の地代 支払いに間に合うように、死守する覚悟」は
テナント賃料の8月分のことを言っていると思われる
これは運用期間8-9月の収入となって、これを原資とした出資者への分配は11月末になる

今月末に「テナント賃料を死守!」となったとしても
8月末の分配は運用期間5-6月のテナント賃料が原資になるはずなので
「これまでの説明の通り支払いを受けておりません(だから8月末の分配は払えない)」
というシナリオが考えられる

[4116] no name(2025-08-27 07:49:15)
3997
[3997] (2025-08-26 18:02:48)
祭りはまだ始まりませんか

成田空港自体のターミナル再編等の設備更新に加えて、
ゲートウェイ成田とは逆の東側に圏央道開通に合わせた大規模施設の開発話がある
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/081900082/
新滑走路や圏央道開通で成田空港の東側に脚光、多古町には「絶好のチャンス」
多古町長 平山富子氏に聞く
接道改善の見込みが無いゲートウェイ成田は
開業しても厳しい
ま、
開業しないだろうけど
[4115] no name(2025-08-27 07:41:45)
8/22深夜動画で二回、死守という言葉を使っている
2:20以降の分配金確保の説明で「今月の支払いに間に合うように最善の努力を続けており死守する覚悟」
※死守、は3:26くらい
1:00:10以降、分配に関する質問に答える形で「今月末の地代 支払いに間に合うように 、死守する覚悟」

どうせ口先だけ、苦し紛れ、言うだけならただ、とも受け取られるが
グループ会社内の支払なんだから自分でどうにでもできるわけで
7末で未払を起こして苦難を演出、
8末は支払って「死守しました!」というマッチポンプもできる

自作自演でも出資者から支持を得られるかもしれないし
届出の開発工期、NAA借地期限が11月に迫る中、7月分を1回パスにできたとすれば時間稼ぎの意味があるかもしれない
勝手な予想に過ぎないが8/22時点で月末のことを死守と言うのだから、払う可能性もあるかなと

[4108] no name(2025-08-27 06:40:22)
4070
[4070] (2025-08-26 22:12:23)
8月期の分配金はどうなることやら。
8月末は1年延長後の運用終了案件・シリーズ34号もあるよね。
償還は?

先月止めて今月再開する意味無いから、そのまま継続だろう
償還延期分は払わなきゃいけないけど、支払い期日までに破綻するんじゃないか、
行政とか風評被害のせいにして
[4103] no name(2025-08-27 02:23:17)
3795
[3795] (2025-08-25 20:14:01)
3779
それこそ「成田市開発行為等の手続等に関する手引き」はどう?
(13)申請者の資力信用(p.81)
(14)工事施行者の工事完成能力(p.82)とかも書いてあるし
第5 開発行為に関する予備的調査(p.38)も市がOKするレベルで調査しているはずだし

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf


千葉県へ開示請求できるそうですよ。
資金計画の資料を動画で出してる方もいます。
[4091] no name(2025-08-27 00:40:36)
4010
[4010] (2025-08-26 19:00:16)
もう債権者誰か破産申し立てしろよ、祭りが始まるから、
訴訟費用?クラファンしたら集まるやろ、ヤジウマ山ほどいるんだから

4019
君らも1口入れて債権者になれば祭りに参加できるよ笑
[4076] no name(2025-08-26 22:58:29)
今月中にアレしちゃうかもねw
[4070] no name(2025-08-26 22:12:23)
8月期の分配金はどうなることやら。
8月末は1年延長後の運用終了案件・シリーズ34号もあるよね。
償還は?
[4048] no name(2025-08-26 21:15:45)
契約者サイト、またメンテ中。明日13:00まで。
玉音放送の前触れ?
[4033] no name(2025-08-26 20:15:53)
3924
シリーズ宗右衛門町リスクについて

本商品は、不動産投資商品であるため、預金保険の対象ではありません。
金融機関の預金等とは異なり、元本の保証はされていません。
本商品は、売買価格及び賃貸収入の変動により、利益分配金が支払われない、支払いが遅延する、または想定利回りを下回る可能性がございます。また、想定通りの価格で売却できなかった場合、元本が割れる可能性があります。
投資した出資持分の価値を含むリスクは、本商品に出資された事業参加者に帰属します。

[4019] no name(2025-08-26 19:29:29)
4010
[4010] (2025-08-26 19:00:16)
もう債権者誰か破産申し立てしろよ、祭りが始まるから、
訴訟費用?クラファンしたら集まるやろ、ヤジウマ山ほどいるんだから

訴訟費用クラファンで集めるなら、ちょっとだけ応援出資するよ!
[4013] no name(2025-08-26 19:10:02)
なんで成田ゴミ土地の40%を成田国際空港株式会社が所有してるかわかってる?
航空機騒音障害防止特別地区だから。航空機騒音が酷いから騒音トラブル回避のため
移転希望の住民から成田国際空港株式会社が買い取っているから成田国際空港株式会社
がゴミ土地を多く所有している。
航空機騒音障害防止特別地区は住宅病院学校が建設不可。
商業施設とか工場とか倉庫、ホテルは建設可能だか、あくまで可能だってだけで
わざわざ航空機騒音うるさく航空機墜落リスクのあるところに建設するまともな企業はいない。世界の航空機事故の70%は離陸後3分間と着陸前8分間の合計11分間に起きている。
航空機騒音障害防止特別地区のゴミ土地をビジネス目的で買い取るまともな企業はない。
その例外がまともな企業でないみんなで大家で、ポンジ目的のゴミ土地買収だった。
ついでに成田国際空港株式会社からゴミ土地の40%を借りることになった。


https://www.narita-airport.jp/ja/company/csr/measures/relocation-compensation/

[4010] no name(2025-08-26 19:00:16)
もう債権者誰か破産申し立てしろよ、祭りが始まるから、
訴訟費用?クラファンしたら集まるやろ、ヤジウマ山ほどいるんだから
[3997] no name(2025-08-26 18:02:48)
祭りはまだ始まりませんか
[3992] no name(2025-08-26 17:46:39)
話変わるけど、成田空港近くにこんなのも出来るのね
国際物流拠点「ウイング ナリタ」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2025/08/post-f4b8be.html
[3991] no name(2025-08-26 17:46:02)
成田空港周辺の地域づくりに関する実施プランていうのを千葉県のホームページで掲載してますよね。国土交通省、千葉県、成田市、成田国際空港で。
もう5年も前から掲載してるんだわ。コロナで開発遅れてるんだか、何かわからんが。
ゴミ土地なのか?
[3970] no name(2025-08-26 15:09:23)
成田ゴミ土地の買い手は成田国際空港株式会社以外はありえん。
買取価格はせいぜい10億円くらいかな
[3966] no name(2025-08-26 14:33:01)
で、今月末の分配金は成田以外だけのままか?
[3925] no name(2025-08-26 12:21:55)
しかし造成工事だけで良かったね
変にインフラ敷設してたら撤去負担を嫌って買い手が付かないところだったよ

もしかして最初からそのつもりだった…?

[3923] no name(2025-08-26 12:11:52)
3896
[3896] (2025-08-26 09:02:58)
宗右衛門町の土地って22年と23年に取得済みなのに、24年の200億募集は何のお金なん?出資した人教えてくれない?

時価でせいぜい20億の取得済みの不動産を、
再開発するわけでも1年後に現状のまま売る

こんな話に200億集めて、年利10%の利子払う
考えられるのは運転資金に流用でしょう
分別管理なんかガン無視ですね
[3915] no name(2025-08-26 11:21:04)
3896
[3896] (2025-08-26 09:02:58)
宗右衛門町の土地って22年と23年に取得済みなのに、24年の200億募集は何のお金なん?出資した人教えてくれない?

それを聞くなってw
現状を見ればわかるだろw?
[3910] no name(2025-08-26 10:51:19)
何をするかのプランもなしにお金を集められるのが問題
どうやって利益が生まれるかが分からなければ投資の妥当性も分からない
まあ、募集業者を見ればこりゃダメだと分かるけど
[3907] no name(2025-08-26 10:42:14)
立体駐車場に改修するための費用じゃね?
[3896] no name(2025-08-26 09:02:58)
宗右衛門町の土地って22年と23年に取得済みなのに、24年の200億募集は何のお金なん?出資した人教えてくれない?
[3884] no name(2025-08-26 07:59:35)
もしかして、今後、不特法の外で、出資者に社債を売る営業かける気やろか
なんか、下手したら数百億追加で集まったりして
[3877] no name(2025-08-26 07:48:15)
3807
[3807] (2025-08-25 21:04:59)
成田市としては自分たちがわざわざ企画した成田市の発展計画に協力してくれる企業はのどから手が出るくらい欲しかったでしょう。勢い審査は甘くなったのでは。ものごとには法律とは違ったさじ加減というのはあるから。結果論として、あとから批判されることにはなるが。

国会で申出制度を利用した地区計画と言っていたから、小菅地区に関しては
成田市の企画ではなくて共生バンク側からの提案なのでは?

参考
申出制度とは、平成25年7月「成田市地区計画等の案の作成手続に関する条例」の改正により、住民や利害関係人から地区計画の決定や変更、または案の内容となるべき事項を申出することが出来る制度です。

[3876] no name(2025-08-26 07:46:28)
>3833
[3833] (2025-08-25 22:11:40)
10月に発行される債権を買う人って
GW成田に出資してる人達かな?

ロイ:「お困りですか?」
[3854] 3646(2025-08-26 01:40:42)
各人が許認可に関する所を調べて詰めていって
別の人が具体的に誰が関わったか
>3666
[3666] (2025-08-25 09:50:41)
上田 信博
成田市議会議員
会派 豪政会

令和2年、会派から二名のうちの一人として岡山県の、バナナやパイナップルなどの大型温室施設を視察
「成田市におきましても、今後大栄地区において学校跡地活用、そして水稲農業の所得安定に向けた取り組みを考えていくことの必要性をこの視察を通じて改めて感じました」

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000117119.pdf
(6/23)令和2年度 豪政会視察報告書(岡山県)

を詰めていって
両面から追い詰めていく
豪政会、NAA出身者、キャリア官僚ほか
利害関係者をみんなで洗う
マスコミより議員よりも真に迫る普通の人達
いい加減に出資者は
こうやって上げられる情報を見て現実に向き合わなきゃ
お金配りおじさんに助けを求めよう、じゃないよまったく
[3852] no name(2025-08-26 00:43:40)
まあ第一の年金も国のポンジと化しつつあるけどね。
[3843] no name(2025-08-25 23:09:25)
第三の年金とか素敵やん
[3841] no name(2025-08-25 23:03:08)
出資者が債券買ったら、ダブルポンジやん
債券なんてもちろんデマカセ
[3833] no name(2025-08-25 22:11:40)
10月に発行される債権を買う人って
GW成田に出資してる人達かな?
[3829] no name(2025-08-25 21:56:18)
3813
[3813] (2025-08-25 21:23:42)
3800
形式審査とはどんな審査ですか
審査が通っていれば形式審査ということでしょうか?

形式審査とは記載漏れや書類の添付漏れがないかどうかの形式面のチェックのことを言うと思います。形式が整っていれば内容についての本格的な審査をします。本格的な審査がお座なりになっているのではないかという意味で形式審査という言葉をあえて使いました。発言の趣旨は3807と同じです。
[3813] no name(2025-08-25 21:23:42)
3800
[3800] (2025-08-25 20:32:12)
3795
ありがとう。
成田市は、申請書類等を参考に、この要件を満たしていると判断して許可したんだよね。形式審査ではないはずですよね。

形式審査とはどんな審査ですか
審査が通っていれば形式審査ということでしょうか?
[3808] no name(2025-08-25 21:11:53)
3743
[3743] (2025-08-25 15:47:54)
都市計画法
(変更の許可等)
第三十五条の二 開発許可を受けた者は、第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない。ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が、第二十九条第一項の許可に係るものにあつては同項各号に掲げる開発行為、同条第二項の許可に係るものにあつては同項の政令で定める規模未満の開発行為若しくは同項各号に掲げる開発行為に該当するとき、又は国土交通省令で定める軽微な変更をしようとするときは、この限りでない。

この条文の前段に「第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない」とあります(成田市は中核市なので、成田PJに関しては都道府県知事は成田市長と読み替える)。
では第三十条第一項を見てみる
都市計画法
(許可申請の手続)
第三十条 前条第一項又は第二項の許可(以下「開発許可」という。)を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を都道府県知事に提出しなければならない。
一 開発区域(開発区域を工区に分けたときは、開発区域及び工区)の位置、区域及び規模
二 開発区域内において予定される建築物又は特定工作物(以下「予定建築物等」という。)の用途
三 開発行為に関する設計(以下この節において「設計」という。)
四 工事施行者(開発行為に関する工事の請負人又は請負契約によらないで自らその工事を施行する者をいう。以下同じ。)
五 その他国土交通省令で定める事項

第五号に国土交通省令で定める事項とあり、検索してみると
都市計画法施行規則
(開発許可の申請書の記載事項)
第十五条 法第三十条第一項第五号の国土交通省令で定める事項は、次に掲げるもの(中略)とする。
一 工事の着手予定年月日及び工事の完了予定年月日
(第二号以下略)

ということで、工事の完了予定年月日の変更には成田市長の許可が必要なようです。

では先ほどの都市計画法三十五条の二に戻って、但し書きにある「国土交通省令で定める軽微な変更」とは何なのか。
この但し書きの冒頭が「ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が」とあるので、一定の開発行為については許可不要ということ。
どんな開発行為かといえば都市計画法第29条第2項の許可に係るものとある。
もうこれ以上は条文を引用しないけど、これは都市計画区域外の開発許可などのようで成田PJは含まれないでしょう。

常識的に考えても、開発許可さえとれば完了時期は業者の胸三寸ということでは適切な土地利用などできないので許可が必要なんだろうなと思うけど、まあここまで素人の法律解釈なので参考まで。


本題ではないけどさ、成田市は中核市じゃないよね

中核市市長会
中核市62市と候補市(中核市移行を検討している都市)12市の紹介
https://www.chuukakushi.gr.jp/introduction/

[3807] no name(2025-08-25 21:04:59)
成田市としては自分たちがわざわざ企画した成田市の発展計画に協力してくれる企業はのどから手が出るくらい欲しかったでしょう。勢い審査は甘くなったのでは。ものごとには法律とは違ったさじ加減というのはあるから。結果論として、あとから批判されることにはなるが。
[3800] no name(2025-08-25 20:32:12)
3795
[3795] (2025-08-25 20:14:01)
3779
それこそ「成田市開発行為等の手続等に関する手引き」はどう?
(13)申請者の資力信用(p.81)
(14)工事施行者の工事完成能力(p.82)とかも書いてあるし
第5 開発行為に関する予備的調査(p.38)も市がOKするレベルで調査しているはずだし

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf


ありがとう。
成田市は、申請書類等を参考に、この要件を満たしていると判断して許可したんだよね。形式審査ではないはずですよね。
[3795] no name(2025-08-25 20:14:01)
3779
[3779] (2025-08-25 19:02:19)
申請についてはなんとなく理解できた気がするが、どういうものを許可するか、基準のようなものはないのかな。もちろん都市計画法の趣旨に合致していることは当然なんだが。

それこそ「成田市開発行為等の手続等に関する手引き」はどう?
(13)申請者の資力信用(p.81)
(14)工事施行者の工事完成能力(p.82)とかも書いてあるし
第5 開発行為に関する予備的調査(p.38)も市がOKするレベルで調査しているはずだし

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf

[3779] no name(2025-08-25 19:02:19)
申請についてはなんとなく理解できた気がするが、どういうものを許可するか、基準のようなものはないのかな。もちろん都市計画法の趣旨に合致していることは当然なんだが。
[3774] no name(2025-08-25 18:07:12)
3743
[3743] (2025-08-25 15:47:54)
都市計画法
(変更の許可等)
第三十五条の二 開発許可を受けた者は、第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない。ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が、第二十九条第一項の許可に係るものにあつては同項各号に掲げる開発行為、同条第二項の許可に係るものにあつては同項の政令で定める規模未満の開発行為若しくは同項各号に掲げる開発行為に該当するとき、又は国土交通省令で定める軽微な変更をしようとするときは、この限りでない。

この条文の前段に「第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない」とあります(成田市は中核市なので、成田PJに関しては都道府県知事は成田市長と読み替える)。
では第三十条第一項を見てみる
都市計画法
(許可申請の手続)
第三十条 前条第一項又は第二項の許可(以下「開発許可」という。)を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を都道府県知事に提出しなければならない。
一 開発区域(開発区域を工区に分けたときは、開発区域及び工区)の位置、区域及び規模
二 開発区域内において予定される建築物又は特定工作物(以下「予定建築物等」という。)の用途
三 開発行為に関する設計(以下この節において「設計」という。)
四 工事施行者(開発行為に関する工事の請負人又は請負契約によらないで自らその工事を施行する者をいう。以下同じ。)
五 その他国土交通省令で定める事項

第五号に国土交通省令で定める事項とあり、検索してみると
都市計画法施行規則
(開発許可の申請書の記載事項)
第十五条 法第三十条第一項第五号の国土交通省令で定める事項は、次に掲げるもの(中略)とする。
一 工事の着手予定年月日及び工事の完了予定年月日
(第二号以下略)

ということで、工事の完了予定年月日の変更には成田市長の許可が必要なようです。

では先ほどの都市計画法三十五条の二に戻って、但し書きにある「国土交通省令で定める軽微な変更」とは何なのか。
この但し書きの冒頭が「ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が」とあるので、一定の開発行為については許可不要ということ。
どんな開発行為かといえば都市計画法第29条第2項の許可に係るものとある。
もうこれ以上は条文を引用しないけど、これは都市計画区域外の開発許可などのようで成田PJは含まれないでしょう。

常識的に考えても、開発許可さえとれば完了時期は業者の胸三寸ということでは適切な土地利用などできないので許可が必要なんだろうなと思うけど、まあここまで素人の法律解釈なので参考まで。


法律を専門とはしないのだが、都市計画法第35条の2は
第1項ただし書きに該当なら同条第3項が適用されると読めるのだけど
ずばり「第1項ただし書の・・」というくだりがあるし

第35条の2
3 開発許可を受けた者は,
第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更をしたときは,
遅滞なく,その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

そうすると
第一項ただし書きの「この限りではない」で変更の許可は適用されず
第三項適用で届け出だけでいいと読めて

>3633
[3633] (2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。

のリンクにある成田市の手引きと整合する
ほんとにいいのか?とは思うのだが

もし、他の法律や条文が適用されて届け出で済まないパターンがあるなら
手引きに注意書きくらいありそうでなのですが
ご存じの方、ぜひご教授を


第30条の参照について
第35条の2本文では「第30条第1項各号」と指定している
各号とは漢数字の部分、つまり第30条第一項の一開発区域・・から五までのことであって本文までは含めていない
>成田市長の許可が必要
もし、第30条第1項本文の「許可(以下「開発許可」という。)」を適用するとすると、それは各号指定とあわないのと
そもそも第30条の許可はもう終わってて、変更段階の話になっているはず

[3773] no name(2025-08-25 18:05:11)
どっちかっていうと成田市も被害者だろ
共生バンクのやるやる詐欺に巻き込まれたんだから

税金から補填するとか言い出したら非出資者がクレーム起こすわ
出資者はもう諦めろ

[3769] no name(2025-08-25 17:56:37)
成田市開発行為許可申請書
https://www.city.narita.chiba.jp/download/page176900_00001.html
[3768] no name(2025-08-25 17:40:04)
開発行為と建築工事は全く別物です。
開発行為︰造成工事、インフラ整備等。
建築工事:開発行為が完了した土地に建築物を建てる。
開発工事施工者︰共生バンク小会社。
建築設計事務所:未定。
建築工事施工者︰未定。
[3759] no name(2025-08-25 16:45:04)
工事施工者等決まっていなくても開発許可がでるのでしょうか?
[3752] no name(2025-08-25 16:33:25)
3743
[3743] (2025-08-25 15:47:54)
都市計画法
(変更の許可等)
第三十五条の二 開発許可を受けた者は、第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない。ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が、第二十九条第一項の許可に係るものにあつては同項各号に掲げる開発行為、同条第二項の許可に係るものにあつては同項の政令で定める規模未満の開発行為若しくは同項各号に掲げる開発行為に該当するとき、又は国土交通省令で定める軽微な変更をしようとするときは、この限りでない。

この条文の前段に「第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない」とあります(成田市は中核市なので、成田PJに関しては都道府県知事は成田市長と読み替える)。
では第三十条第一項を見てみる
都市計画法
(許可申請の手続)
第三十条 前条第一項又は第二項の許可(以下「開発許可」という。)を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を都道府県知事に提出しなければならない。
一 開発区域(開発区域を工区に分けたときは、開発区域及び工区)の位置、区域及び規模
二 開発区域内において予定される建築物又は特定工作物(以下「予定建築物等」という。)の用途
三 開発行為に関する設計(以下この節において「設計」という。)
四 工事施行者(開発行為に関する工事の請負人又は請負契約によらないで自らその工事を施行する者をいう。以下同じ。)
五 その他国土交通省令で定める事項

第五号に国土交通省令で定める事項とあり、検索してみると
都市計画法施行規則
(開発許可の申請書の記載事項)
第十五条 法第三十条第一項第五号の国土交通省令で定める事項は、次に掲げるもの(中略)とする。
一 工事の着手予定年月日及び工事の完了予定年月日
(第二号以下略)

ということで、工事の完了予定年月日の変更には成田市長の許可が必要なようです。

では先ほどの都市計画法三十五条の二に戻って、但し書きにある「国土交通省令で定める軽微な変更」とは何なのか。
この但し書きの冒頭が「ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が」とあるので、一定の開発行為については許可不要ということ。
どんな開発行為かといえば都市計画法第29条第2項の許可に係るものとある。
もうこれ以上は条文を引用しないけど、これは都市計画区域外の開発許可などのようで成田PJは含まれないでしょう。

常識的に考えても、開発許可さえとれば完了時期は業者の胸三寸ということでは適切な土地利用などできないので許可が必要なんだろうなと思うけど、まあここまで素人の法律解釈なので参考まで。


難しくてよく分からないが、30条の3号と4号はどれくらいのものが作成されていたのだろうか。また、マスタープランの変更は軽微とは思えないが、正しく提出申請されているのだろうか。
[3743] no name(2025-08-25 15:47:54)
都市計画法
(変更の許可等)
第三十五条の二 開発許可を受けた者は、第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない。ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が、第二十九条第一項の許可に係るものにあつては同項各号に掲げる開発行為、同条第二項の許可に係るものにあつては同項の政令で定める規模未満の開発行為若しくは同項各号に掲げる開発行為に該当するとき、又は国土交通省令で定める軽微な変更をしようとするときは、この限りでない。

この条文の前段に「第三十条第一項各号に掲げる事項の変更をしようとする場合においては、都道府県知事の許可を受けなければならない」とあります(成田市は中核市なので、成田PJに関しては都道府県知事は成田市長と読み替える)。
では第三十条第一項を見てみる
都市計画法
(許可申請の手続)
第三十条 前条第一項又は第二項の許可(以下「開発許可」という。)を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を都道府県知事に提出しなければならない。
一 開発区域(開発区域を工区に分けたときは、開発区域及び工区)の位置、区域及び規模
二 開発区域内において予定される建築物又は特定工作物(以下「予定建築物等」という。)の用途
三 開発行為に関する設計(以下この節において「設計」という。)
四 工事施行者(開発行為に関する工事の請負人又は請負契約によらないで自らその工事を施行する者をいう。以下同じ。)
五 その他国土交通省令で定める事項

第五号に国土交通省令で定める事項とあり、検索してみると
都市計画法施行規則
(開発許可の申請書の記載事項)
第十五条 法第三十条第一項第五号の国土交通省令で定める事項は、次に掲げるもの(中略)とする。
一 工事の着手予定年月日及び工事の完了予定年月日
(第二号以下略)

ということで、工事の完了予定年月日の変更には成田市長の許可が必要なようです。

では先ほどの都市計画法三十五条の二に戻って、但し書きにある「国土交通省令で定める軽微な変更」とは何なのか。
この但し書きの冒頭が「ただし、変更の許可の申請に係る開発行為が」とあるので、一定の開発行為については許可不要ということ。
どんな開発行為かといえば都市計画法第29条第2項の許可に係るものとある。
もうこれ以上は条文を引用しないけど、これは都市計画区域外の開発許可などのようで成田PJは含まれないでしょう。

常識的に考えても、開発許可さえとれば完了時期は業者の胸三寸ということでは適切な土地利用などできないので許可が必要なんだろうなと思うけど、まあここまで素人の法律解釈なので参考まで。

[3741] no name(2025-08-25 15:46:09)
3633
[3633] (2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。


都市計画法に詳しいわけではないけど、法に沿ってどうなっているのか見てみましょう
まずは
>3633
[3633] (2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。

の示した省令

都市計画法施行規則
(軽微な変更)
第二十八条の四 法第三十五条の二第一項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は、次に掲げるものとする。
一 設計の変更のうち予定建築物等の敷地の形状の変更。ただし、次に掲げるものを除く。
イ 予定建築物等の敷地の規模の十分の一以上の増減を伴うもの
ロ 住宅以外の建築物又は第一種特定工作物の敷地の規模の増加を伴うもので、当該敷地の規模が千平方メートル以上となるもの
二 工事施行者の変更。ただし、主として、自己の居住の用に供する住宅の建築の用に供する目的で行う開発行為(当該開発行為に関する工事が宅地造成及び特定盛土等規制法第十二条第一項又は第三十条第一項の許可を要するものを除く。)又は住宅以外の建築物若しくは特定工作物で自己の業務の用に供するものの建築若しくは建設の用に供する目的で行う開発行為(当該開発行為に関する工事が当該許可を要するもの及び開発区域の面積が一ヘクタール以上のものを除く。)以外の開発行為にあつては、工事施行者の氏名若しくは名称又は住所の変更に限る。
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更

第三項では「工事の完了予定年月日」が何の限定もなしに出てくるけど、第1項、2項の書きぶりからすると、これも何らかの限定がありそう。それを確認するには本条文の本文にある「法第三十五条の二第一項」を見る必要があります。
(次に続く)

[3722] no name(2025-08-25 14:07:31)
次はテクラウドか?
https://www.youtube.com/watch?v=2WwroQERcxg
[3681] no name(2025-08-25 11:12:10)
過去を振り返れば6年間、長いなあ、だけど、その都度その都度はもう少し、もう少しと考えるのが人間の常で。 それが大家さんの狙い。案だけ出して、引っ張って、引っ張っていけば、とめることはできない。滞ったら次の案を出す。そうすれば投資家はついてくる。
[3679] no name(2025-08-25 11:01:43)
3677
[3677] (2025-08-25 10:46:25)
3655
逆にどこに責任があると思うの?
成田市 開発許可基準でググってみろよ
申請が適切になされていればその通り工事を実施出来なかった共生バンクが悪い

ありがとう
申請は適切になされていたのですね
[3677] no name(2025-08-25 10:46:25)
3655
[3655] no name(2025-08-25 09:18:50)
情報ありがとうございます。
これ期待していいんですかね、、

逆にどこに責任があると思うの?
成田市 開発許可基準でググってみろよ
申請が適切になされていればその通り工事を実施出来なかった共生バンクが悪い
[3674] no name(2025-08-25 10:11:47)
3666
[3666] (2025-08-25 09:50:41)
上田 信博
成田市議会議員
会派 豪政会

令和2年、会派から二名のうちの一人として岡山県の、バナナやパイナップルなどの大型温室施設を視察
「成田市におきましても、今後大栄地区において学校跡地活用、そして水稲農業の所得安定に向けた取り組みを考えていくことの必要性をこの視察を通じて改めて感じました」

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000117119.pdf
(6/23)令和2年度 豪政会視察報告書(岡山県)


(6/23)は全23ページ中の6ページ目のことね
視察先が吉備中央町、中学校跡地なので当時のもんげーバナナのことだろう
[3666] no name(2025-08-25 09:50:41)
上田 信博
成田市議会議員
会派 豪政会

令和2年、会派から二名のうちの一人として岡山県の、バナナやパイナップルなどの大型温室施設を視察
「成田市におきましても、今後大栄地区において学校跡地活用、そして水稲農業の所得安定に向けた取り組みを考えていくことの必要性をこの視察を通じて改めて感じました」

https://www.city.narita.chiba.jp/content/000117119.pdf
(6/23)令和2年度 豪政会視察報告書(岡山県)

[3665] no name(2025-08-25 09:49:53)
3651
[3651] (2025-08-25 08:54:52)
個人の投資の失敗を補填することはないので
成田市民も国民も安心してください

どうして?成田市には責任はまったくないの?
[3663] no name(2025-08-25 09:45:46)
>3627
[3627] (2025-08-25 05:46:36)
身内の会社に賃貸料を払うよう交渉中w
>3630
[3630] (2025-08-25 06:16:24)
そして貸主側が貸し手の金策のために走っていると説明しているわけで、何やってんだか

お笑い動画なので
頭頂ズームインもつかみネタ
[3653] no name(2025-08-25 08:59:54)
3643
[3643] (2025-08-25 08:05:44)
3633
ゲートウェイ成田は軽微ではないので届け出では済まない
以前の延期は審議のかけられた
造成工事以降はファンドの件も絡むので余計

>以前の延期は審議のかけられた
審議はどこがしたの?
[3651] no name(2025-08-25 08:54:52)
個人の投資の失敗を補填することはないので
成田市民も国民も安心してください
[3650] no name(2025-08-25 08:50:06)
3645
[3645] (2025-08-25 08:19:01)
市が止めたらプロジェクト中止となって、取得した土地を競売で売却して終わり
すべて市のせい

開発許可期間中に終わらせられなかった共生バンクのせいやろ
成田市は開発のために市道の封鎖もしたりむしろ協力してる方なんだぞ
[3646] no name(2025-08-25 08:25:22)
成田空港出身の市議がゲートウェイ成田に便宜を図る可能性はあるだろうが、
この市議が経営する成田農園合同会社がサツマイモからバナナにシフトした、
は違わない?多分みんなで農家さんの成田農園と勘違いしてる
>3640
[3640] (2025-08-25 07:40:48)
オプチャで、開発許可に関わったとされる成田市議会議員の名前が出てきたね。
ズブズブじゃん。
[3645] no name(2025-08-25 08:19:01)
市が止めたらプロジェクト中止となって、取得した土地を競売で売却して終わり
すべて市のせい
[3643] no name(2025-08-25 08:05:44)
3633
[3633] (2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。


ゲートウェイ成田は軽微ではないので届け出では済まない
以前の延期は審議のかけられた
造成工事以降はファンドの件も絡むので余計
[3642] no name(2025-08-25 08:00:23)
3633
[3633] (2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。


普通なら認可されたら開業に向けてとっとと開発するので
遅延行為なんて想定されてないでしょうね
[3640] no name(2025-08-25 07:40:48)
オプチャで、開発許可に関わったとされる成田市議会議員の名前が出てきたね。
ズブズブじゃん。
[3633] no name(2025-08-25 06:43:06)
以前、よその掲示板で聞いてリプライが無かったのだが
現行法規では開発業者が遅延行為に及ぶと市は何もできないのではないか
市議会での市議の質問も市の答弁も「民間業者のやってることだから・・」で打つ手なしに聞こえる


都市計画法に詳しい人おしえて
素人が成田市の資料を読むとこんな感じだがあってる?
・工事完了予定年月日の変更は軽微な変更扱いで市長あてに一方的に届出すればいい
・市長はとやかく言えない、却下もできない

www.city.narita.chiba.jp/content/000180086.pdf
成田市開発行為等の手続等に関する手引き(R6年版P.24)
7.(軽微な変更)
(省令第28条の4)
法第35 条の2第1項ただし書の国土交通省令で定める軽微な変更は,次に掲げるものとする。
(略)
三 工事の着手予定年月日又は工事の完了予定年月日の変更
法第35条の2に規定する開発行為の内容の変更の許可に該当しない軽微な変更については,遅滞なく市長に届出なければならない。

[3631] no name(2025-08-25 06:31:25)
こんなものをいつまでも放置している成田市議会は機能不全に陥ってるのではないか?
[3630] no name(2025-08-25 06:16:24)
そして貸主側が貸し手の金策のために走っていると説明しているわけで、何やってんだか
[3627] no name(2025-08-25 05:46:36)
身内の会社に賃貸料を払うよう交渉中w
[3625] no name(2025-08-25 05:33:10)
テナントというのは、成田PJ完成後に入居する会社のことではなくて、いま現在インベストファンドに賃料を払っている会社のことね
これは共生バンクのグループ会社。賃貸借契約といってもグループ会社間でお金を回しているだけ
[3624] no name(2025-08-25 04:53:20)
テナントって身内なの?
[3623] no name(2025-08-25 04:50:58)
債券発行しないと償還できないの?
[3621] no name(2025-08-25 02:01:31)
3601
[3601] (2025-08-24 22:03:56)
開発許可区域だから給水本管敷設、排水管渠敷設、開発道路舗装くらいまで
終わらないと開発検査済、工事完了公告が出ないはず。
工事完了公告出ないと建築確認申請も認可されない。
完成予定パースのような建築物の実施設計が出来る設計会社は国内には
そんなに無いはずだけど一体どこに設計依頼をしているんだろうか?

市議会でも国会でもそうした当たり前の事を質疑して欲しいです。
東京の現在進行形の大規模開発よりもずっと複雑な計画。
建設業界でも一大トピックになっていなくてはおかしい。本当なら
業界専門誌にも取り上げられて特集が組まれも不思議ではないハズ。
[3615] no name(2025-08-24 23:50:55)
株式投資している人口は約1600万人
みんなで大家に投資した人は約4万人
ほとんどの投資家が見向きもしない商品に引っかかるやつは0.25%の底辺
まもなくXデーならぬZデーを迎えるが、該当者が高々0.25%じゃあ大したニュースにならないね
[3610] no name(2025-08-24 23:07:29)
配当金=出資金
[3605] no name(2025-08-24 22:32:42)
賃貸料(=配当金)を払わない共生バンク子会社
[3604] no name(2025-08-24 22:24:30)
3600
[3600] (2025-08-24 22:03:27)
いいえ
投資しなかった人が多数派
たぶん投資した人の多くは投資知識がない人じゃないかな

そうか、サブプライムローンの証券化や組み合わせた商品の話はアメリカの問題か
[3601] no name(2025-08-24 22:03:56)
開発許可区域だから給水本管敷設、排水管渠敷設、開発道路舗装くらいまで
終わらないと開発検査済、工事完了公告が出ないはず。
工事完了公告出ないと建築確認申請も認可されない。
完成予定パースのような建築物の実施設計が出来る設計会社は国内には
そんなに無いはずだけど一体どこに設計依頼をしているんだろうか?
[3600] no name(2025-08-24 22:03:27)
いいえ
投資しなかった人が多数派
たぶん投資した人の多くは投資知識がない人じゃないかな
[3596] no name(2025-08-24 21:41:54)
3594
[3594] (2025-08-24 21:34:52)
結果論ではないね。
公表されている事実から考えて私は投資しなかった。
そういうことだよ。

それは真似できる人は少ないね
[3594] no name(2025-08-24 21:34:52)
結果論ではないね。
公表されている事実から考えて私は投資しなかった。
そういうことだよ。
[3590] no name(2025-08-24 21:28:52)
結果論なら何でも言えるわな
[3588] no name(2025-08-24 21:26:16)
車に轢かれた死亡事故のニュースを見るたびに
たとえ信号が青でも左右見て渡れば轢かれないのにと
思ってしまう。でもそういう人をバカにしたり轢いた
罪を無視するべきとは思わない。
[3586] no name(2025-08-24 21:22:25)
サブプライムローンは難しくないだろ?
単に信用力ない借り手にも審査甘甘で貸す住宅ローン。
サブプライムローンでかつノンリコース型が一番やばかった。
ノンリコースは、借り手が住宅ローン払えなくなったとき
住宅さえ手放せば売却価格とローン残債の金額に関わらずローンがチャラになる。
住宅売ってもローン返済できなくてもローンの貸し手がリスク負担。
つまりサブプライムかつノンリコースだと、
ローンの貸し手にとって高リスクの住宅ローン。
その代わり金利も高い。
この住宅貸付金を商品化すると高リスクハイリターンになる。
つまり、サブプライムローン
[3584] no name(2025-08-24 21:17:01)
こうなるともはや早く逃げたもん勝ちだね。
[3579] no name(2025-08-24 21:11:24)
サブプライムローンとREITは全く違うけど
[3577] no name(2025-08-24 21:10:52)
3561
[3561] (2025-08-24 20:22:02)
騙される方も悪いが、騙すほうがもっと悪い

「詐欺ではありません!」キリっ

本商品は不動産特定共同事業法に基づく不動産投資商品です(匿名組合契約)。
利回りは過去の実績であり、運用成果を保証するものではありません。
金融機関の預金等とは異なり、元本の保証はされていません。
本商品は、賃貸収入及び賃貸費用の変動により、利益分配金は変動することがあります。
投資した出資持分の価値を含むリスクは、本商品に出資されたお客様に帰属します。
解約の際には規定の計算に基づき解約手数料が発生致します。

[3575] no name(2025-08-24 21:05:57)
3573
[3573] (2025-08-24 20:57:49)
3564
投資しなければいいだけはもちろん正しいが、現実にはそうはいかない。たとえば、サブプライムローンの問題。こんなもの仕組みはよく分からないが、多くの投資家を巻き込んだ。

何のためのREITなのだろうか?
[3573] no name(2025-08-24 20:57:49)
3564
投資しなければいいだけはもちろん正しいが、現実にはそうはいかない。たとえば、サブプライムローンの問題。こんなもの仕組みはよく分からないが、多くの投資家を巻き込んだ。
[3562] no name(2025-08-24 20:22:06)
3557
[3557] (2025-08-24 20:14:17)
3554
成田ゲートウェイプロジェクト1から6号株式会社だよ。
土地の賃貸先は、出資者には出資時に開示されてる。
共生バンクの子会社

そうなんだ、ありがとう
共生バンクの令和7年3月決算で
流動資産8026百万円
固定資産8794百万円
流動負債16338百万円 ってあったので
もう金無いやんって思った。
[3561] no name(2025-08-24 20:22:02)
騙される方も悪いが、騙すほうがもっと悪い
[3560] no name(2025-08-24 20:21:16)
3555
[3555] (2025-08-24 20:12:58)
契約自由の原則の下に、すべては契約当事者の自己責任というならば官庁が制度を作る必要も事業者を監督する必要もない。
もちろん、官庁にも人員予算の制約があるから投資事故が起きれば直ちに官庁の責任ということではないけど、大きな問題が起きないように制度設計や業者監督をする必要はある(法律上、そのための権限が付与されている)
この掲示板で、これはポンジだとか投資者が悪いとか言う人は多いけど、そもそも、この商品の仕組みをきちんと理解している人はいますかという話
話は飛ぶけれど海外案件の商品なんて投資者にはリスク評価などやりようがないし利回りの妥当性も検証のしようもない
そんな商品が出回っているのもいかがなものかと思う

検証できない、理解できないものには出資しなければ良いだけ。
だれも強制もしてないし、義務化もしてない。
楽待のテクラウド動画にもインタビューででていたが、
海外の現地に建物があろうがなかろうが、想定どおり分配金が払われて
元本が満期償還されてるから何も問題ないと出資者が言っていた。
ここの出資者も同じだよ。
どんなに開示したり規制しても、そういう出資者には無意味。
[3557] no name(2025-08-24 20:14:17)
3554
[3554] (2025-08-24 20:09:41)
今更なんだけど、賃貸料を払わない開発業者って共生バンクだよね?

成田ゲートウェイプロジェクト1から6号株式会社だよ。
土地の賃貸先は、出資者には出資時に開示されてる。
共生バンクの子会社
[3555] no name(2025-08-24 20:12:58)
契約自由の原則の下に、すべては契約当事者の自己責任というならば官庁が制度を作る必要も事業者を監督する必要もない。
もちろん、官庁にも人員予算の制約があるから投資事故が起きれば直ちに官庁の責任ということではないけど、大きな問題が起きないように制度設計や業者監督をする必要はある(法律上、そのための権限が付与されている)
この掲示板で、これはポンジだとか投資者が悪いとか言う人は多いけど、そもそも、この商品の仕組みをきちんと理解している人はいますかという話
話は飛ぶけれど海外案件の商品なんて投資者にはリスク評価などやりようがないし利回りの妥当性も検証のしようもない
そんな商品が出回っているのもいかがなものかと思う
[3554] no name(2025-08-24 20:09:41)
今更なんだけど、賃貸料を払わない開発業者って共生バンクだよね?
[3553] no name(2025-08-24 20:05:01)
会社間取引とかはよく分からんでも
不動産の最重要点は不動産価格や評価だから
それを見ればいいだけ。
成田ゴミ土地を投資対象とした商品の
平米単価は170万円

小菅地区の取引事例調べると平米数千円。
みんなで大家の関係会社取引の事例は平米170万円だがこれは除く。
そもそも平米170万円は、東京都心の一等地の相場。
成田ゴミ土地は市街化調整区域で特別な許可ないと建物建てられない
都市計画区分。
かつ航空機騒音防止特別地区で、住宅学校病院が建てられない。
低空を航空機がガンガン飛んでる。
そんな所に
住宅学校病院以外の施設建ててもだれが好んで逝くのか?
自分で行って確かめたのか?
自分の住宅数千万円を買うとき、見に行かないで買うのか?
成田に行けなくても、同様の空港の滑走路延長上に行ってみることはしたのか?
普通のマンションや一戸建てで、相場の2倍で売ってたら
だれでも気がつく。しかし、成田ゴミ土地は、相場の数百倍だから、
これに気がつかないのは単に救いようのない情弱ってだけで、
どうみても自己責任の範囲。

[3551] no name(2025-08-24 19:49:51)
3548
[3548] (2025-08-24 19:46:46)
合理的な説明を求めるということです
賃料が地価決定の根拠になっているのに、開発業者が賃料を払うのはどういう仕組みなんですかと

不特法事業者って300社弱あるんですよ
その人たちが事業をいくつも立ち上げるのに、全てのスキームを捌けると思いますか?
一つ一つの事業の資金集め、投資判断は市場意思決定にならざるを得ないですよね
[3549] no name(2025-08-24 19:47:26)
3545
[3545] (2025-08-24 19:36:52)
月々の配当なんかしないで全てが完了した後に売却して償還するのが本来のカタチ

その通り、インカム型でない限り配当は不自然
全てのファンドを年に四回も配当してるポンジ激臭ファンドあるよね‥
ポンジ前提で眺めてる、いずれここと同じ経路を辿るはず
[3548] no name(2025-08-24 19:46:46)
合理的な説明を求めるということです
賃料が地価決定の根拠になっているのに、開発業者が賃料を払うのはどういう仕組みなんですかと
[3546] no name(2025-08-24 19:37:39)
3544
[3544] (2025-08-24 19:34:45)
3540
私の関心は出資者のことではありません
>3424を書いたのは私ですが、合理的な説明がつかない商品であるならば、監督官庁がただすべきではないですか

監督官庁がみるべき資金スキームはどこまで見ればいいの?
自分達で借地契約を結んだとしてそれをやれるというなら監督官庁は止めるべき手立ては無いでしょ。
民間の事業内容を完全管理干渉するの?
[3545] no name(2025-08-24 19:36:52)
月々の配当なんかしないで全てが完了した後に売却して償還するのが本来のカタチ
[3544] no name(2025-08-24 19:34:45)
3540
[3540] (2025-08-24 19:23:29)
3538
というより、それわかってて出資者は投資したんじゃないんですか?
非出資者の私ですら、そういう説明をしていたのを知ってますよ。
なんでグループ会社のデベから地代もらうのか、そこからの配当って事業性なくね?ってすぐ思いましたが…

私の関心は出資者のことではありません
>3424
[3424] (2025-08-24 12:06:39)
成田商品で不可解なのはテナント(開発業者)の存在
わざわざ賃借料を払っているのだからそれに見合う受益があるはず
それが何なのかがわからない
実態としてはグループでお金を回しているだけなんだとしても、形式的には開発業者とインベストファンド?で何らかの契約があるはず。どんな契約なのか
それと成田1号に関しては既に4年以上テナント料の支払いがなされているのだから、今後の賃料をゼロにしてもご自慢の優先劣後システムで満額償還は可能なんじゃないかな
いろいろ分からないことがあるけど、監督官庁はしっかり監督をしてほしい
を書いたのは私ですが、合理的な説明がつかない商品であるならば、監督官庁がただすべきではないですか
[3543] no name(2025-08-24 19:29:31)
後からなら何とでも言えるわな。
[3540] no name(2025-08-24 19:23:29)
3538
[3538] (2025-08-24 19:14:23)
3534
そう、ビジネスモデルが変。
でもそれを商品としている以上、共生バンク側は何らかの合理的説明ができないといけないけど、どういう説明になるのかが分からない。

というより、それわかってて出資者は投資したんじゃないんですか?
非出資者の私ですら、そういう説明をしていたのを知ってますよ。
なんでグループ会社のデベから地代もらうのか、そこからの配当って事業性なくね?ってすぐ思いましたが…
[3538] no name(2025-08-24 19:14:23)
3534
[3534] (2025-08-24 19:00:14)
3530
そうです。なので3512が私のレスですが、それにつながります。
そもそも開発業者が自分で工事するのに地代を払うのはおかしいんです。
それが配当原資になるのもおかしいんですよ。
ビジネスモデルが最初から変。

そう、ビジネスモデルが変。
でもそれを商品としている以上、共生バンク側は何らかの合理的説明ができないといけないけど、どういう説明になるのかが分からない。
[3537] no name(2025-08-24 19:10:39)
貸し手と借り手がグループ会社なら、出資金を払い戻してるだけのポンジですねー。
[3534] no name(2025-08-24 19:00:14)
3530
[3530] (2025-08-24 18:56:23)
3526
そうですか。ありがとうございます。だとすると、なぜ賃借するのかわからなくなりますね。

そうです。なので3512が私のレスですが、それにつながります。
そもそも開発業者が自分で工事するのに地代を払うのはおかしいんです。
それが配当原資になるのもおかしいんですよ。
ビジネスモデルが最初から変。
[3530] no name(2025-08-24 18:56:23)
3526
[3526] (2025-08-24 18:48:38)
3524
成田空港は自分の土地で他人がビジネスをする事に応諾した他人だからです。
自分達でビジネスプランを引いて自分達で借地してデベロップしているのが都市総研で、その借地は変です。
成田市は自分の土地を他人が借りてビジネスしたいと言っているので貸しているというだけです。
全然違います。

そうですか。ありがとうございます。だとすると、なぜ賃借するのかわからなくなりますね。
[3526] no name(2025-08-24 18:48:38)
3524
[3524] (2025-08-24 18:36:33)
3521
余計なことを言ってもうしわけありません。借地に家を立てる感覚でした。ビジネスは違うのですね。しかし、なぜ成田空港にも賃貸料を払っているのででょう?

成田空港は自分の土地で他人がビジネスをする事に応諾した他人だからです。
自分達でビジネスプランを引いて自分達で借地してデベロップしているのが都市総研で、その借地は変です。
成田市は自分の土地を他人が借りてビジネスしたいと言っているので貸しているというだけです。
全然違います。
[3524] no name(2025-08-24 18:36:33)
3521
[3521] (2025-08-24 18:27:44)
3519
これは自分なりの解釈です。間違っていたらすみません。

余計なことを言ってもうしわけありません。借地に家を立てる感覚でした。ビジネスは違うのですね。しかし、なぜ成田空港にも賃貸料を払っているのででょう?
[3523] no name(2025-08-24 18:30:25)
3521
[3521] (2025-08-24 18:27:44)
3519
これは自分なりの解釈です。間違っていたらすみません。

運営会社だろうと同じ事ですよ
土地の造成工事をやる人が地代を払う合理性がそもそもないという話です。
その人たちが、建築含めて完成した後デジドームから何らかの利益を上げるとしても、土地を借りて開発する意味はないんですよ
ビジネスとしてそれ借りる意味あります?
[3521] no name(2025-08-24 18:27:44)
3519
[3519] (2025-08-24 18:25:45)
3518
すみません。開発業者はデベではなく、デジドームの運営会社ではないでしょうか。

これは自分なりの解釈です。間違っていたらすみません。
[3519] no name(2025-08-24 18:25:45)
3518
[3518] (2025-08-24 18:15:52)
3514
免除じゃないよ そもそも借地契約をデベが結ぶ事はない
デベからしたらなんでそんな事業負担を負う必要あるのかって話になる
家を建てる時に建築業者は土地借りてくれるんかって話だよ

すみません。開発業者はデベではなく、デジドームの運営会社ではないでしょうか。
[3518] no name(2025-08-24 18:15:52)
3514
[3514] (2025-08-24 18:10:08)
3512
そうですが、賃料は契約次第と思います。通常のデベの場合は免除してもらうことが多いのではないでしょうか。どっちにしても不可解です。

免除じゃないよ そもそも借地契約をデベが結ぶ事はない
デベからしたらなんでそんな事業負担を負う必要あるのかって話になる
家を建てる時に建築業者は土地借りてくれるんかって話だよ
[3514] no name(2025-08-24 18:10:08)
3512
[3512] (2025-08-24 18:05:44)
3511
デジドームが仮に莫大な収益を産むとしてなんで土地の工事期間に借地契約結ぶの?
普通の開発でデベはそんな事しないよ

そうですが、賃料は契約次第と思います。通常のデベの場合は免除してもらうことが多いのではないでしょうか。どっちにしても不可解です。
[3512] no name(2025-08-24 18:05:44)
3511
[3511] (2025-08-24 17:59:40)
3499
開発業者は、借地にデジドームを作ってそれから収益を上げようとしていることになっています。ですので、建設期間中も借料を払う必要があるはずです。建設期間中は大きな持ち出しになるので、早くデジドームを完成させたいはずです。が、まだ全くできておらず不可解です。

デジドームが仮に莫大な収益を産むとしてなんで土地の工事期間に借地契約結ぶの?
普通の開発でデベはそんな事しないよ
[3511] no name(2025-08-24 17:59:40)
3499
[3499] (2025-08-24 17:35:35)
>3429>3427
>3424で疑問と言っているのは土地の賃貸契約ではない
開発業者(ゲートウエイプロジェクト社)は賃借料を払っている以上、賃借に伴って何らかの利益を得る仕組み(契約)があるはず
それが何かが分からないということ
>3429の言うとおり(楽待の記事通り?)、莫大な土地の売却益が開発業者にあって、そこから支払われる仕組みだったら(その仕組みの合法性はともかくとして)資金ショートを起こすわけがない
しかし、慈善事業じゃあるまいし、何らの受益もなしに賃借料を払うという仕組みは考えられない

開発業者は、借地にデジドームを作ってそれから収益を上げようとしていることになっています。ですので、建設期間中も借料を払う必要があるはずです。建設期間中は大きな持ち出しになるので、早くデジドームを完成させたいはずです。が、まだ全くできておらず不可解です。
[3499] no name(2025-08-24 17:35:35)
>3429
[3429] (2025-08-24 13:01:03)
3424
そんなの1年以上前に楽待が記事にしてる。みんなで大家が営業妨害とか名誉毀損とかで
刑事告発するとか脅したので記事の内容は真実だったが引っ込めた。
今はもう周知の仕組みで今更の話。
配当の出所

成田のゴミ土地借りてる成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
がどのように収益を得てるか。

【都市綜研インベストファンド(株)】
【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
は共に【共生バンク(株)】
の子会社


【都市綜研インベストファンド(株)】
-------【土地賃貸借契約】---------【
成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】

関係会社どおしなので賃貸契約は、いくらでもでっち上げることが可能。
賃借料のでっち上げ→直接還元法 利回り7%で割る→ 成田土地価格1000億円以上(170万円/平米)のでっち上げ

土地の所有権移転(登記簿から)と取引単価(国土交通省の取引事例データ)
【土地地権者】

数千円/平米 で売却

【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
ここに売却代として みんなで大家さん出資者の出資金がプールされ賃借料として都市綜研インベストファンドへ還流

170万円/平米で売却

【都市綜研インベストファンド(株)】

[3429] (2025-08-24 13:01:03)
3424
そんなの1年以上前に楽待が記事にしてる。みんなで大家が営業妨害とか名誉毀損とかで
刑事告発するとか脅したので記事の内容は真実だったが引っ込めた。
今はもう周知の仕組みで今更の話。
配当の出所

成田のゴミ土地借りてる成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
がどのように収益を得てるか。

【都市綜研インベストファンド(株)】
【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
は共に【共生バンク(株)】
の子会社


【都市綜研インベストファンド(株)】
-------【土地賃貸借契約】---------【
成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】

関係会社どおしなので賃貸契約は、いくらでもでっち上げることが可能。
賃借料のでっち上げ→直接還元法 利回り7%で割る→ 成田土地価格1000億円以上(170万円/平米)のでっち上げ

土地の所有権移転(登記簿から)と取引単価(国土交通省の取引事例データ)
【土地地権者】

数千円/平米 で売却

【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
ここに売却代として みんなで大家さん出資者の出資金がプールされ賃借料として都市綜研インベストファンドへ還流

170万円/平米で売却

【都市綜研インベストファンド(株)】

>3427
[3427] (2025-08-24 12:50:56)
3424
開発業者は、成田空港から土地を借りているので、それと同じような契約ではないでしょうか。もっとも、賃貸料はずいぶん違うみたいですが。

>3424
[3424] (2025-08-24 12:06:39)
成田商品で不可解なのはテナント(開発業者)の存在
わざわざ賃借料を払っているのだからそれに見合う受益があるはず
それが何なのかがわからない
実態としてはグループでお金を回しているだけなんだとしても、形式的には開発業者とインベストファンド?で何らかの契約があるはず。どんな契約なのか
それと成田1号に関しては既に4年以上テナント料の支払いがなされているのだから、今後の賃料をゼロにしてもご自慢の優先劣後システムで満額償還は可能なんじゃないかな
いろいろ分からないことがあるけど、監督官庁はしっかり監督をしてほしい
で疑問と言っているのは土地の賃貸契約ではない
開発業者(ゲートウエイプロジェクト社)は賃借料を払っている以上、賃借に伴って何らかの利益を得る仕組み(契約)があるはず
それが何かが分からないということ
>3429の言うとおり(楽待の記事通り?)、莫大な土地の売却益が開発業者にあって、そこから支払われる仕組みだったら(その仕組みの合法性はともかくとして)資金ショートを起こすわけがない
しかし、慈善事業じゃあるまいし、何らの受益もなしに賃借料を払うという仕組みは考えられない
[3496] no name(2025-08-24 17:26:30)
今回の未払いの原因がテナントからの賃料が原因とあるが
そもそも更地の土地でどうやって賃料が発生するのか
[3470] no name(2025-08-24 16:10:17)
国会質問した緒方委員は、責任はどこにあると考えているのだろうか
[3468] no name(2025-08-24 16:01:47)
ほんとそれな
裁判とか起こして世の中のリソースを無駄に使うんじゃないぞ
全ては自己責任
[3459] no name(2025-08-24 15:14:12)
契約書の内容を確認して出資しているので、毀損したその責任は出資者が負うだけ
国土交通省が呪文のように繰り返している通り、投資は自己責任
[3458] no name(2025-08-24 15:12:25)
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/images/ind-banner_smp_a_02.png
出資者の皆様はもちろん今もこういう笑顔ですか?
[3452] no name(2025-08-24 14:42:06)
あなたと共に、笑顔がふえる。
そんな資産運用始めませんか。
[3445] no name(2025-08-24 14:15:30)
3437
[3437] (2025-08-24 13:40:12)
本気になれば行政は十四条違反や三十四条で処分は可能だろう

業務停止命令を出しているくらいだから、本気とは思うが、賃貸料や土地の価格は問題にはしないということかな
[3440] no name(2025-08-24 14:00:09)
更地で大家さんの掲示板はこちらであっていますか?
[3437] no name(2025-08-24 13:40:12)
本気になれば行政は十四条違反や三十四条で処分は可能だろう
[3436] no name(2025-08-24 13:28:31)
3434
[3434] (2025-08-24 13:19:23)
3431
即だめでないにせよ、賃貸料が社会通念から著しく乖離していれば、行政当局は何か規制できないものですかねえ?

ムリ。そんなのお金出す人が判断すべき事だから。
情弱出資者の面倒まで見れん。
そんなのも判断できないなら、素直に上場リート買えばいいってこと。
上場リートは色んなチェック入ってるので。
[3434] no name(2025-08-24 13:19:23)
3431
[3431] (2025-08-24 13:12:35)
開発業者、仮にそれが関係会社であっても
そこに土地貸して賃借料 土地の場合は地代
を得ても即ダメではない。
問題は賃借料の算定価格と、その資金源。
関係会社取引は、自分と自分との取引だから
賃借料は自由に決められるので
いくらでも操作できる。
同じ成田ゴミ土地で面積も大差ないのに、
成田国際空港株式会社の土地の年間賃借料は3000万円台。
一方で、みんなで大家の情弱出資者への分配金は
年間140億円。数百倍。
これは、投資対象の成田ゴミ土地が
相場の数百倍に水増しされてることも意味する。
土地の評価が収益還元法なので。

さらに、途方もない数百倍に水増しされた
土地賃借料の財源は、情弱出資者の出資金。
だからポンジなわけ。


即だめでないにせよ、賃貸料が社会通念から著しく乖離していれば、行政当局は何か規制できないものですかねえ?
[3431] no name(2025-08-24 13:12:35)
開発業者、仮にそれが関係会社であっても
そこに土地貸して賃借料 土地の場合は地代
を得ても即ダメではない。
問題は賃借料の算定価格と、その資金源。
関係会社取引は、自分と自分との取引だから
賃借料は自由に決められるので
いくらでも操作できる。
同じ成田ゴミ土地で面積も大差ないのに、
成田国際空港株式会社の土地の年間賃借料は3000万円台。
一方で、みんなで大家の情弱出資者への分配金は
年間140億円。数百倍。
これは、投資対象の成田ゴミ土地が
相場の数百倍に水増しされてることも意味する。
土地の評価が収益還元法なので。

さらに、途方もない数百倍に水増しされた
土地賃借料の財源は、情弱出資者の出資金。
だからポンジなわけ。

[3430] no name(2025-08-24 13:08:48)
緒方委員
ここで、不動産特定共同事業法の問題について御指摘させていただきたいと思います。
こういった土地をベースとした開発型では、土地の価格が著しく安いにもかかわらず、資金集めのときには言い値でつけた何百倍もの価格をつけて資金調達することが可能になっています。

第217回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号 令和7年4月2日
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121704319X00520250402/113

[3429] no name(2025-08-24 13:01:03)
3424
[3424] (2025-08-24 12:06:39)
成田商品で不可解なのはテナント(開発業者)の存在
わざわざ賃借料を払っているのだからそれに見合う受益があるはず
それが何なのかがわからない
実態としてはグループでお金を回しているだけなんだとしても、形式的には開発業者とインベストファンド?で何らかの契約があるはず。どんな契約なのか
それと成田1号に関しては既に4年以上テナント料の支払いがなされているのだから、今後の賃料をゼロにしてもご自慢の優先劣後システムで満額償還は可能なんじゃないかな
いろいろ分からないことがあるけど、監督官庁はしっかり監督をしてほしい

そんなの1年以上前に楽待が記事にしてる。みんなで大家が営業妨害とか名誉毀損とかで
刑事告発するとか脅したので記事の内容は真実だったが引っ込めた。
今はもう周知の仕組みで今更の話。
配当の出所

成田のゴミ土地借りてる成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
がどのように収益を得てるか。

【都市綜研インベストファンド(株)】
【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
は共に【共生バンク(株)】
の子会社


【都市綜研インベストファンド(株)】
-------【土地賃貸借契約】---------【
成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】

関係会社どおしなので賃貸契約は、いくらでもでっち上げることが可能。
賃借料のでっち上げ→直接還元法 利回り7%で割る→ 成田土地価格1000億円以上(170万円/平米)のでっち上げ

土地の所有権移転(登記簿から)と取引単価(国土交通省の取引事例データ)
【土地地権者】

数千円/平米 で売却

【成田ゲートウェイプロジェクト1から6号(株)】
ここに売却代として みんなで大家さん出資者の出資金がプールされ賃借料として都市綜研インベストファンドへ還流

170万円/平米で売却

【都市綜研インベストファンド(株)】

[3427] no name(2025-08-24 12:50:56)
3424
[3424] (2025-08-24 12:06:39)
成田商品で不可解なのはテナント(開発業者)の存在
わざわざ賃借料を払っているのだからそれに見合う受益があるはず
それが何なのかがわからない
実態としてはグループでお金を回しているだけなんだとしても、形式的には開発業者とインベストファンド?で何らかの契約があるはず。どんな契約なのか
それと成田1号に関しては既に4年以上テナント料の支払いがなされているのだから、今後の賃料をゼロにしてもご自慢の優先劣後システムで満額償還は可能なんじゃないかな
いろいろ分からないことがあるけど、監督官庁はしっかり監督をしてほしい

開発業者は、成田空港から土地を借りているので、それと同じような契約ではないでしょうか。もっとも、賃貸料はずいぶん違うみたいですが。
[3425] no name(2025-08-24 12:14:01)
3422
[3422] (2025-08-24 12:03:25)
3415
商品ごとに認可してるわけではない
連結財務諸表を義務化しないと関係会社間取引の不正は防止できない

これは不正なのですか。もしそうなら、個別認可でなくても、取り消せるのではないですか。
それに、この案件で、別の理由かもしれないが、業務停止命令を出している。
[3424] no name(2025-08-24 12:06:39)
成田商品で不可解なのはテナント(開発業者)の存在
わざわざ賃借料を払っているのだからそれに見合う受益があるはず
それが何なのかがわからない
実態としてはグループでお金を回しているだけなんだとしても、形式的には開発業者とインベストファンド?で何らかの契約があるはず。どんな契約なのか
それと成田1号に関しては既に4年以上テナント料の支払いがなされているのだから、今後の賃料をゼロにしてもご自慢の優先劣後システムで満額償還は可能なんじゃないかな
いろいろ分からないことがあるけど、監督官庁はしっかり監督をしてほしい
[3422] no name(2025-08-24 12:03:25)
3415
[3415] (2025-08-24 11:43:48)
3393
そうであれば、なぜそんな商品が認可されるのか

商品ごとに認可してるわけではない
連結財務諸表を義務化しないと関係会社間取引の不正は防止できない
[3420] no name(2025-08-24 11:59:46)
3415
[3415] (2025-08-24 11:43:48)
3393
そうであれば、なぜそんな商品が認可されるのか

国土交通省が見落としたから
[3415] no name(2025-08-24 11:43:48)
3393
[3393] (2025-08-24 09:23:01)
開発業者(SPC)からの土地賃料で配当が出るとの説明だったけど
その開発業者自体が身内という矛盾に何の疑問も持たない人達が
こんなに多く存在していた事に恐怖を感じている。

そうであれば、なぜそんな商品が認可されるのか
[3410] no name(2025-08-24 11:22:43)
3368
[3368] (2025-08-24 04:04:21)
https://youtu.be/2WwroQERcxg?si=SsvL01sDNhVDSwa-
テクラウドも更地商法
の動画、本当なら怪談より怖いんだけど
[3404] no name(2025-08-24 10:51:49)
テクラウドは解約なしなので逃げる方法は限定的
[3401] no name(2025-08-24 10:24:52)
に、に、にげろー
[3394] no name(2025-08-24 09:25:04)
大家とテクラウド両方投資してる人、早く目覚めないと更に被害広がるよ、逃げてね
[3393] no name(2025-08-24 09:23:01)
開発業者(SPC)からの土地賃料で配当が出るとの説明だったけど
その開発業者自体が身内という矛盾に何の疑問も持たない人達が
こんなに多く存在していた事に恐怖を感じている。
[3392] no name(2025-08-24 09:20:00)
政府系銀行から借りるとか言っていたけど、何年も計画変更している事業者に対し受理するわけが無い
ジエンドDeath
[3390] no name(2025-08-24 09:12:11)
なんで10月末って言ってるかというと、
行政の開発許可と空港株式会社との土地の貸借契約が
11月に終わるから。延長できるかどうかは10月中に
ある程度資金のメドがだってないと厳しい。
だから、ダラダラと問題が続くようには多分ならない。
銀行はダメ、投資(企業、個人)もダメ、だから
債券発行と土地の売却しか手が無い。厳しいなぁ。
[3389] no name(2025-08-24 09:11:15)
3368
[3368] (2025-08-24 04:04:21)
https://youtu.be/2WwroQERcxg?si=SsvL01sDNhVDSwa-
テクラウドも更地商法
>
ここ利率が高くて、先を争い買ってましたよね。
買わなかったけど。海外は見に行けないし、
イメージ画像見たら建ってる錯覚するよね。
法整備ありきでしょう。
[3368] no name(2025-08-24 04:04:21)
https://youtu.be/2WwroQERcxg?si=SsvL01sDNhVDSwa-
テクラウドも更地商法
[3367] no name(2025-08-24 04:00:41)
成田ゴミ土地全体の40%を占める成田国際空港株式会社から
の借地について払う年間賃借料は3000万円台。
一方で、同じ程度の土地について払う、みんなで大家の分配金

年間140億円

[3361] no name(2025-08-24 01:06:09)
周辺の地価とは全く意味合いが違うらしいから…
[3357] no name(2025-08-24 00:41:01)
坪170万かと思ったら平米170万か
今更ながらすごいね、それは
[3350] no name(2025-08-23 23:57:32)
インバウンド需要で成田は安心感があるらしいよ(笑)
[3300] no name(2025-08-23 20:36:59)
そんなことを言っている暇があったら、投資の勉強をしなさい。
[3294] no name(2025-08-23 20:19:41)
3277 6年前に大成建設と組んで設計図を仕上げ、成田市と下水道整備を練り上げていたら、今頃は建物の多くは完成し、インバウンドも取り込んで大きなプロジェクトになっていただろう。どこに出資者が疑う必要がある。そういう流れのプロジェクトを。

(この掲示板ができたとき、カナメ先生を批判した者より)

[3291] no name(2025-08-23 20:06:05)
夢を見るのは自由でございます
[3288] no name(2025-08-23 19:58:19)
成田市の職員が1人でも賄賂や接待を受けていたら、
国家賠償法で成田市に2000億円の賠償責任が生じる。
普通に考えたらあの計画で認可されるはずがないので、可能性は十分にあると思う。
[3257] no name(2025-08-23 17:39:42)
3251
[3251] (2025-08-23 17:21:28)
オプチャに和牛、カボチャ、大家というトリプルコンボのおっさん来てるね

にっくはつりだとおもうんだよね
退職金全ブッパしましたとか言っておいたら安心してガチロス勢が自分も1000万円溶かしちゃってとか口緩くなりそうじゃん
こいつは被害者のフリして情報引き出したい一番悪い系のやつ
でも嫌いじゃない やりかたは応援している
[3253] no name(2025-08-23 17:35:47)
和牛と言えば安愚楽牧場の国賠訴訟はまだ続いているらしい
被害対策弁護団HPによれば来月にも予定があるとのこと
9/9 11:00 23回口頭弁論 傍聴自由 東京地裁

出資者で訴訟を考えている人は傍聴してはどうだろう

http://agurahigai.a.la9.jp/kokubai.html

[3251] no name(2025-08-23 17:21:28)
オプチャに和牛、カボチャ、大家というトリプルコンボのおっさん来てるね
[3248] no name(2025-08-23 17:11:58)
羽田でさえ、この状態。
https://youtube.com/shorts/0__MGMttLRM?si=W3NgZ4laEsazDJ-e
[3245] no name(2025-08-23 16:49:42)
アグレボの現状。
https://x.com/nobunobunobune/status/1959092143123013956?s=46&t=g1MGHlGAQBh4imDxiTwNeA
[3241] no name(2025-08-23 16:14:29)
造成工事:2025年10月完了予定
建設工事:2026年3月着工予定
開業予定:2027年冬一部開業後、随時OPEN予定

https://narita-gateway.com/news/1294/

とんでもない擁壁面積になりそう。このペースならあと2年はかかるな。

[3240] no name(2025-08-23 16:04:06)
https://www.lloydscapital.com/
吉田さん、ゲートウェイ成田どうなったの!?
[3239] no name(2025-08-23 15:55:28)
たぶん動画が1回差し替わったのは、YouTubeにアップしたときに後から変更不可な部分の設定間違えて、再アップしたと予想。そんなに大きな意味は無いと思う。
[3238] no name(2025-08-23 15:44:08)
3235
[3235] (2025-08-23 15:37:37)
8月22日23:50公開の動画は非公開になったが、今再生可能な動画と同一なのだろうか
出資者にはURLの通知が2回あったということか

多分同じかほぼ同じ
[3236] no name(2025-08-23 15:42:34)
3235
[3235] (2025-08-23 15:37:37)
8月22日23:50公開の動画は非公開になったが、今再生可能な動画と同一なのだろうか
出資者にはURLの通知が2回あったということか

内容は同一ですね。
出資者への通知URLは動画を貼り付けた大家さん側のページのURLだから、貼り付けコード書き換えただけでURLは同一です。
[3235] no name(2025-08-23 15:37:37)
8月22日23:50公開の動画は非公開になったが、今再生可能な動画と同一なのだろうか
出資者にはURLの通知が2回あったということか
[3234] no name(2025-08-23 15:23:48)
働かなくても、お金は入ってくるからね、優秀なETFのおかげで。だから確かに暇だわ!
[3232] no name(2025-08-23 15:21:09)
「企業秘密なので、出資者の方々にはお話しできません!」キリっ
[3230] no name(2025-08-23 15:20:32)
3202
[3202] (2025-08-23 13:54:48)
唯一換金できそうなのはホテル事業なのでアパに買ってもらうしかない。

空港の高さ制限で、ヒルトンがギリギリ外側なんだよね。
GW成田はすべて制限内なので、高さや形状に規制が入る。
[3225] no name(2025-08-23 15:02:30)
「金のある出資者を恨んでる」的な発言は他所でも見たけど、この考えは出資者へのヘイトを上げるだけで印象良くないから嫌いですね。
[3222] no name(2025-08-23 14:56:47)
損した上に暇つぶしに使われるなんて可哀想すぎる
[3218] no name(2025-08-23 14:45:50)
10月には債権発行手続きを完了し、その上で大規模な資金を調達してゲートウェイ成田プロジェクトの開発事業予算を確保し、用地に当てがう資金として 賄かい、もって出資金の償還や解約希望者の償還原資として活用する予定です。

10月までは元利償還できないんですね分かります

[3217] no name(2025-08-23 14:45:07)
ロイズ面白かったからもう一回やってほしい
リクエスト「ロイズ2」
[3208] no name(2025-08-23 14:13:14)
「成田のインターチェンジっ ていうところがございましてね、この インターチェンジを降りてそのまま進入できる場所にこのゲートウェイ成田のあのエリア土地がございます。」37:40

交差点はなぜ後回しなのですか?
工事車両は用地北側(インターとは逆側)の狭い道路から入れたのですか?

※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter