NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「8月28日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月28日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(19)おしゃれなレインコート
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽雨が多いガリシアの暮らしに欠かせないレインコート▽海で回収したプラスチックをリサイクル!環境に優しくデザイン性も高い▽アロウサ島のレインコート会社を立ち上げたの二人の女性▽「何をしているのですか?」現在進行形の表現を学ぶ▽タラの切り身で作ってみよう!「ガリシア風メルルーサ」▽相性抜群!ニンニクのソース▽余熱で火を入れて煮崩れ防止
  • 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 日露戦争
  • [字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回は明治時代後期、19世紀末から20世紀にかけて。日清戦争のあと、ドイツやロシア、イギリスなど列強各国は勢力を拡大し、中国を分割しました。そうしたなか、日本は満州に進出したロシアとの対立を深め、1904年、日露戦争が始まります。この時代に迫るポイントは「ロシアの満州進出と日英同盟」「日露戦争」「満州経営」です。また、日露戦争中に生まれ、人々に愛唱された軍歌「戦友」について話題を広げます。
  • 【講師】創価大学 教授…季武嘉也,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 前立腺肥大症と うまくつきあう「薬でコントロール」
  • [解説][字幕放送]
  • 前立腺肥大症と診断されたら、まず行われるのが薬の治療。効果が期待できる一方で、薬の種類が増えることに伴う問題も。前立腺肥大症の薬の治療の最新情報を紹介する。
  • 前立腺肥大症の治療の基本は、生活習慣の改善と薬物療法。まずは前立腺や膀胱の筋肉をゆるめる働きをする薬か、尿道を拡張するなど蓄尿症状を改善する薬のどちらか一方の薬で治療する。症状がおさまらない場合は薬の変更や追加を検討する。薬の数が増えると副作用が出たり薬の管理が難しくなる問題も。ほかの病気の治療薬を使っている人は特に気を付けたい。また薬は自己判断で中断してはいけない。必ず医師や薬剤師に確認を。
  • 【講師】東京慈恵会医科大学 教授…古田昭,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しっぽのきもち」/「ドン・キホーテ」
  • 【80年代】「しっぽのきもち」うた:谷山浩子(1986)/「ドン・キホーテ」うた:佐々木功(1981)
  • 「しっぽのきもち」作詞・作曲:谷山浩子 編曲:岡崎リンテン アニメーション:南家こうじ/「ドン・キホーテ」作詞:仲倉重郎 作曲:吉岡しげ美 アニメーション:井坂克二 福島治
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ リヴ&ベル「ふしぎな箱」
  • リヴちゃんは大きな水玉リボンがトレードマークの女の子。ハリネズミのベルくんと行くさきには、いつも不思議な事がまっています。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「すすめ!ぼてじんスペシャル!」
  • [字幕放送]
  • 今回は「すすめ!ぼてじんスペシャル!」。ぼてじんの唄、ぼてじんコンベアー、きんぎょ はっけん!のまき、ほか。
  • 【声】岩尾望,後藤輝基,【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 木曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「道の終わりに」歌:丸山もち男&Campbell J/DAPPIの間
  • 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 1学期マイベストWEEK ヴィーテベスト
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。今週は1学期のマイベストをお届けします。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ▽アゲルちゃんのサプライズパーティー▽かっこいいってなんだ
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】山口勝平,杜野まこ,高木渉,中川里江,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,木内秀信,後藤ヒロキ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • スイちゃんがコッシーに「ありがとう」って言ってるのに、声が小さくて、コッシーにはきこえないみたい。何度も「なに?」って聞きかえすから、スイちゃんが怒っちゃって…「よんだ?」は、オフロスキーが食べるマネをするから、何を食べているかキミもあててね。ヒントは夏に食べるとおいしいものだよ。 「デテコイス」は、まりっぺ。 「コッシーをさがせ」「いすのまちのコッシー」など、もりだくさん。 歌は、カゲのオバケ。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,柳原可奈子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「きらきら星」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンたちが、浜辺でいろいろな貝をひろったよ。きょうは、貝がらでいろいろあそんじゃおう!▼ワンワンのおえかき~貝、▼アニメぶうちゃんのおさんぽ~貝、ほか。
  • ワンワンたちが、いろいろな貝がらを拾ったよ。貝を並べて顔をつくったり、ひっくりかえしたり。今日は貝でいろいろ遊んじゃおう!▼ワンワンのおえかき~貝がら、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~貝」、▼うた「ワンワン☆ダンス」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「金ちゃん太郎」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • むかしむかし、キャンディーをかついだ金ちゃん太郎という男の子がいました。キャンディーが大すきで、心やさしく力もちの金ちゃん太郎。山のどうぶつからも、いつもたよりにされています。どんなにこまったことでも、やさしい気もちとキャンディーで、じょうずにかいけつしていきます。おや、今日は金ちゃん太郎のもとに、子鬼(こおに)グマや、おじゃる馬、ウシもやってきました。金ちゃん太郎のおはなし、はじまりはじまり~。
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,生駒治美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】髙橋幹子
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • でこぼこポン! おちつく場所の発明品
  • [字幕放送]
  • 発達障害などの子が楽しくスキルアップ!今回は「どんな場所が落ち着くのか」について詳しく紹介! 出演:鳥居みゆき。声の出演:河合郁人ほか
  • 外から帰ってきたでこりんは、お疲れ気味。「1人になりたいから、そっとしておいて」と言うが、近くに落ち着いて休める場所がなく、イライラがどんどんつのっていく。 そこで、ポンのアドバイスで、でこりんにとっての理想の「おちつく場所」を作ることに。 「周りから見られずに、ひとりになれる」「自分の気持ちを紙に書けるようにする」など、落ち着きやすい場所についてのアイデアを、いろいろと紹介していく。
  • 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,ちゅうえい,【声】河合郁人
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムと流れ星」
  • 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 親子で楽しく園ライフ(1)登園前のイライラの悩み
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】お茶の水女子大学特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
  • 【講師】お茶の水女子大学 特任教授…宮里暁美,【語り】加納千秋
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • ストレッチマンGO! あさり怪人セワヤッキーあらわる!
  • [解説][字幕放送]
  • ちょっとカラダがかたいけど元気いっぱいな「ストレッチマンゴー」が登場!相棒・のぉ~り~と今日も楽しいあそびを紹介します。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
  • 今回は「くつ下」を使った遊びを紹介。たくさん遊んだあと、マンゴーと相棒・のぉ~り~がいざ地球の子どもたちのもとへ向かうと、あさり怪人セワヤッキーがあらわれた!マンゴーは地球の子どもたちを救えるのか!?のばせココロもカラダも!ピンチのときはストレッチマンGO!(ゴー!)。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
  • 【出演】村山輝星,高木晋哉
  • 「ストレッチマンGO!のテーマ」
    佐藤 心:作曲

    「ストレッチマンGO!BGM」
    佐藤 心:作曲
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ドスルコスル「こうする!地域のお年寄りとつながろう」
  • [解説][字幕放送]
  • 世の中の課題とどう向き合う?そのヒントを子どもたちに提示する「ドスルコスル」。今回は、地域のお年寄りと関わろうと奮闘する愛知県の小学生たちの活動を紹介。
  • 世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。愛知県岡崎市立小豆坂(あずきざか)小学校の子どもたちは、地域のお年寄りの暮らしを知り、ひとりひとりのお年寄りの気持ちに寄り添おうとしてきた。一人暮らしのお年寄りの家を訪問し、地域が抱える課題と、自分たちと地域のつながりについて考えを深めていく姿を伝える。
  • 【声】カンニング竹山,本田望結
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア「事実を写している? 写真」
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマは写真。サイズやアングルによって伝わり方はどう変わる?後処理の注意点は?
  • 1人1台端末時代、身近にある勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回は写真がテーマ。ミクが生徒会選挙に立候補。ポスター写真を撮影するユウタだが、うまくいかない。写真のサイズやアングル、ポジションで、伝わるメッセージはどのように変わるのか?さらに、写真に後処理を加える際の注意点とは?【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午前9時30分から午前9時45分(放送時間15分間)
  • 地球は放置してても育たない 放置しないで!エネルギー問題
  • [解説][字幕放送]
  • 地球の危機を地球と一緒に考える番組。今回はエネルギー問題がテーマ。環境にやさしく、安定して電気を供給するには?【出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマはエネルギー問題。生活に欠かせない電気を、安全に安定して供給するにはどうしたらいいのか。再生可能エネルギーや、地域の特徴を生かした小規模発電、最先端の太陽電池などを紹介する。【出演】伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • 【出演】伊藤万理華,【語り】日野聡
午前9時45分から午前9時50分(放送時間5分間)
  • えいごでがんこちゃん「どんな かたちにする?」
  • [解説]
  • ツムちゃんのお母さんに、クッキーの作り方を教えてもらうことに。丸、三角、四角、ハート型、星型などなど、いろいろな型があるけど、君はどんな形のクッキーにしたい?
  • 異文化コミュニケーションをテーマにした「ざわざわ森のがんこちゃん」のスピンオフ番組!がんこちゃんたちは、ツムちゃんのお母さんに、クッキーの作り方を教えてもらうことになった。クッキーの型には丸、三角、四角、ハート型、星型などなど、いろいろあるけど、君はどんな形のクッキーにしたい?え?リアンくんは魚の形? 【声】根本圭子、レニー・ハート、龍田直樹、日髙のり子 ほか
  • 【声】IKKAN,梅津秀行,緒方賢一,川田妙子,龍田直樹,野沢雅子,日髙のり子,堀絢子,まじかるぱぱ,山田栄子,根本圭子,レニー・ハート
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • エイゴビート2 This is for you./これあげる
  • [解説]
  • リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
  • チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「This is for you.これあげる」。キッズたちがプレゼントを交換し、その形を英語で言いあう。英語を話す野菜たちのアニメでは、キャンプ場で互いのテントの形に注目。後半はキッズが外国人に「何の形の物をもっているか」を調査。小学3、4年の英語でどこまでコミュニケーションがとれるかな?出演・すみれ
  • 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ 楽しんでいることを伝えよう
  • I enjoy+動詞のing形(動名詞)の表現を使って楽しんでいることを伝えよう。また、動名詞と同様に名詞の働きをするto不定詞との違いを知ろう。
  • I enjoy+動詞のing形(動名詞)の表現を使って楽しんでいることを伝えよう。また、動名詞と同様に「~すること」と名詞の働きをするto不定詞との違いを知ろう。
  • 【出演】鞘師里保,クリステン・ワッツ,阿野幸一,【語り】戸田ダリオ
午前10時20分から午前10時30分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック英語 今やっていることを言ってみよう
  • 「高校の英語がわからない…」そんなキミのための基礎力UP講座。中1から中3までの英語のつまずきポイントを中心に文法の基礎を解りやすく説明するぞ!
  • 今、まさにやっていることを伝えるにはどう話せばいいんだろう?be動詞に、動詞にingをつけた形を使う話し方をさまざまなシチュエーションで紹介する。
  • 【出演】渡辺直美,フィリップ・C,佐伯亮,石崎日梨,【語り】ミキ・クラーク
午前10時30分から午前10時50分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 物理基礎 運動エネルギー
  • [字幕放送]
  • タマをマトに当て倒すゲームに挑戦するココちゃん。10点のマトは倒せたが点数が高くなるほど重くなるようで、タマが当たっても倒れなくなった。そこでココちゃんは…。
  • 運動している物体は、ほかの物体を押して動かすので仕事をすることができる。つまり、エネルギーをもっていると言え、このエネルギーを運動エネルギーという。タマを当ててマトを動かすことを考えるとき、重いマトを動かすのに必要なタマの運動エネルギーについて考えてみよう。学習の3ポイントは「動いている物体の持つエネルギー」「運動エネルギーを式で表す」「仕事とエネルギー」。
  • 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック数学 2次方程式の解の公式
  • [字幕放送]
  • 基本的にはどんな2次方程式も解の公式を使えば解くことができます。便利だけれどちょっと覚えにくい解の公式をリズムに合わせてマスターしましょう
  • 便利だけれども、分数やルートなどが組み合わさっていて覚えにくい「2次方程式の解の公式」。リズムにあわせて覚えましょう。また、文章題から2次方程式を作り、解の公式を使って実際に解いてみましょう。
  • 【司会】三浦玄,さくら,【語り】グローバー
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス テイクテック「光でうつす」
  • [字幕放送]
  • 世の中にある技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶ新番組「テイクテック」がスタート!今回のテーマは「光でうつす~カメラのしくみ」出演:蛭子能収ほか
  • 世の中の技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶ新番組がスタート!毎回、身の回りのブラックボックスになってしまった機械や電子機器を観察し、そこで使われているキーテックを一つ取り上げ、その効果と役割を紹介する。今回は「デジタルカメラ」の仕組みと「イメージセンサ」の役割を解説。「火起こし」の歴史を学ぶアニメや、簡単に作れるおもしろマシーンを紹介するミニコーナーも充実。出演:蛭子能収ほか
  • 【出演】諸見里大介,ヤマダ・エマ,【語り】蛭子能収,【声】半田裕典,中條誠子
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(60)ボーナス週▽アウトドアショップで商品について聞く
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】アウトドアショップの店員に、“How do you guys make your candles?”(キャンドルはどうやって作るのですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時50分(放送時間30分間)
  • すくすく子育て 夏の感染症にご用心!
  • [字幕放送][再放送]
  • ヘルパンギーナ・手足口病・咽頭結膜熱は毎年流行し“三大夏風邪”と呼ばれている。夏の感染症に関する疑問について、専門家と共に考える。りんたろー。丸山桂里奈
  • 冬にかかりやすいイメージのある感染症。しかし、ウイルスには夏に活性化し、流行する感染症もある。ヘルパンギーナ・手足口病・咽頭結膜熱は毎年流行し“三大夏風邪”と呼ばれている。こうした夏の感染症のウイルスに効くワクチンや特効薬はない。「どうやって感染を防ぐか?」「感染した場合、親はどのようなケアをすればいい?」など、夏の感染症に関する疑問について、専門家と共に考える。りんたろー。丸山桂里奈
  • 【出演】りんたろー。,丸山桂里奈,【講師】医師(国立国際医療研究センター病院)…松永展明,【語り】笠間淳,加納千秋
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • ミミクリーズ「うごきのふしぎ なみ」
  • [解説][字幕放送]
  • 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
  • “似たもの探し”で子どもたちの観察眼と想像力を育む自然科学番組▽しずくが水面に落ちた時に丸く広がる波。水だけではなくほかのものにもできることがある。プリンは?アルミ板は?時間を引きのばしていろんなものの上に現れる「なみ」をかんさつしよう。▽みんなが送ってくれた投稿写真も紹介!
  • 【語り】諏訪部順一


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 みんなの「知りたい!」「肩の痛み」
  • [解説][字幕放送]
  • 「肩の痛み」に関連してインターネットで検索されている言葉から、世の中の人たちの関心や悩み、疑問を探るとともに、視聴者から寄せられた質問にも専門家が答えていく。
  • 「肩の痛み」に関連して、インターネットでどんな言葉が検索されているのか探りながら、世の中の人たちの関心や悩み、疑問に専門家が答えていく。また、「長年のデスクワークで巻き肩になったが、60代でも治る?」「五十肩がよくなっても、大きな力がかからないように注意が必要?」「階段から落ちて痛みがあるが、サポーターやマッサージをしてもよい?」「けん板断裂は根治できる?」などの視聴者の疑問にも専門家が答える。
  • 【講師】滋賀医科大学 教授…今井晋二,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • おとな時間研究所 心も体も喜ぶ!自然セラピー
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 今回はアンコール放送。今、自然が与えてくれるリラックス効果が科学的に解明されています。ストレス解消につながる自然セラピーについて研究します。
  • 今、自然が与えてくれるリラックス効果の研究が進み、科学的に解明されています。自然の中に身を置くことでストレス解消、免疫機能改善が期待できるのです。東京・奥多摩にある森林セラピーに特化した場所として整備されているセラピーロードでのガイドツアー、身近な公園でも得られるセラピー効果など簡単に始められる自然セラピーの方法をお伝えします。後半では野草を取り入れた暮らしを続ける野草料理の達人も登場します。
  • 【講師】千葉大学准教授…池井晴美,海野千恵子,【司会】常盤貴子,杉浦友紀,【語り】芳賀健太郎
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「アロハ・オエ」リリウオカラニ作曲/上柴はじめ・編曲
  • 「アロハ・オエ」(合唱)東京混声合唱団,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)円光寺雅彦 ~アメリカ・ハワイ~
  • 【合唱】東京混声合唱団,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】円光寺雅彦
午後1時10分から午後1時35分(放送時間25分間)
  • 囲碁フォーカス 知っていますか?“立会人”のおシゴト
  • [字幕放送]
  • 挑戦手合いなどで目にする「立会人」という役割の棋士。「でも、いったい何をしているの?」という声も。知っているようで、知らない「立会人」の仕事ぶりを紹介します。
  • ネット中継や新聞記事で目にする、「立会人」という役割の棋士。普段、挑戦手合いなどの大舞台で目にすることはあるものの、「この人、いったい何をしているのかな・・・?」と感じる囲碁ファンも少なくはないはず。野球やサッカーなど他の競技と違い、審判がいない囲碁。もし問題が発生してしまった場合にその場を取りしきり、さばく人が必要…それが「立会人」。知っているようで知らない、「立会人」の仕事ぶりを紹介します。
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後1時35分から午後1時40分(放送時間5分間)
  • デザインミュージアムジャパン 山形×名久井直子 雪国・糸づくりのデザイン
  • [字幕放送]
  • 木の皮から1年かけて作る「しな織」の糸。60年前の機械が生む世界最先端の極細モヘア糸。名久井直子さんは、両者とも「改良を重ねてゆくデザイン」だと大きく共感する。
  • 一流の眼を持つクリエーターたちが日本各地に赴いて、世界がまだ気づいていない複雑で豊かな物語を持つ〈デザインの宝物〉を探し出し、新しい光を当てるプロジェクト。山形で、木の皮から1年かけて作る「しな織」の糸。60年前の機械が生み出す、世界最先端の極細モヘア糸。名久井直子さんは、両者とも「改良を重ねてゆくデザイン」だと大きく共感する。
  • 【出演】ブックデザイナー…名久井直子
午後1時40分から午後2時05分(放送時間25分間)
  • 将棋フォーカス 将棋トリビア へ~そうなんだ!「新旧1万円札対決」
  • [字幕放送]
  • 旧1万円札・福沢諭吉と新1万円札・渋沢栄一の2人の将棋愛と対局をひも解いていく。
  • 今回は旧1万円札・福沢諭吉と新1万円札・渋沢栄一の2人の将棋愛と対局をひも解いていく。大隈重信邸で指されたこの対局、福沢「商売人にしては割合強い」に対し、渋沢「ヘボ学者にしては強い」の応酬。だが、なぜこの2人が対局することになったのか、一体何が話し合われたのか?専門家のインタビューを交え、将棋博士堀口弘治八段が解説。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ,【出演】八段…堀口弘治
午後2時05分から午後2時10分(放送時間5分間)
  • NHKアカデミア PRミニ番組 生きるヒントがここに!
  • [字幕放送]
  • 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。数々の「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
  • 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。悩みや不安をどう乗り越えてきたのか。豪華な講師陣が参加者とオンラインでつながり「生きるヒント」を語り掛ける、あなたのための特別講義。今回は、これまで語られてきた「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“伝える”短歌“伝わる”短歌 テーマ「ついてしまった嘘」
  • [字幕放送]
  • 木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。8月は「ついてしまった嘘」。ゲストは芸人で俳優のマキタスポーツさん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 第4週、木下龍也さんが選者の「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。8月は「ついてしまった嘘」。ゲストは芸人で俳優のマキタスポーツさん。マキタスポーツさんの今回のエピソードは、大学卒業後に親についてしまった嘘(うそ)。いま思い出しても身をよじるというエピソードを木下さんが3首の短歌に詠む。はたしてマキタスポーツさんの評価は?嘘にまつわる投稿歌から入選歌9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【出演】木下龍也,【司会】尾崎世界観
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • わたしの日々が、言葉になるまで 8月放送回ぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • この気持ち、どう言語化したらいいの?毎日を彩る言葉のヒントを探すトークバラエティ。今回は「言語化のヒント・ぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル」8月分の総集編です。
  • 慌ただしい毎日の中で生まれる気持ちや出来事。番組では、そんな日々にちょっと立ち止まって、明日を彩る言葉を探していきます。今回は、8月の放送回から「承認欲求って何?」「部下や後輩に届く叱る言葉とは?」「嘘ってなんだろう?」作家・村山由佳、ミュージシャン・渋谷龍太、俳優・小野花梨の個性あふれるユニークな言語化の視点に注目!ひとり、桐山も本領発揮!視聴者の投稿にこたえる「みんなの日々」もお楽しみに!
  • 【司会】劇団ひとり,【出演】桐山照史,【ゲスト】村山由佳,渋谷龍太,小野花梨,【語り】茅野愛衣,榎木淳弥
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
  • 木村多江の、いまさらですが… 印象派とゴッホ~画家を支えた画商と家族~
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 美術界に革命を起こした印象派の画家たちとそれを支えた画商と家族の物語をつづります。ゴッホ・モネ・ルノワール・ドガ・ピサロなどの作品を紹介しながら物語は進みます。
  • 印象派は、パリの街の風景や避暑地の自然、その生活や風俗を描きました。それまでの神話や宗教、歴史をテーマにした絵画とは一線を画し当時としては革命とも言えるものでした。公園の水上レストランを描いたモネ、野外の舞踏場はルノワール。画商リュエルは彼らの不遇の時代を支え、アメリカ市場の開拓に成功し、印象派の名声を確かなものにしました。生前、絵が売れなかったゴッホは弟が支援、死後は弟の妻が作品を世に出します
  • 【出演】木村多江,池田鉄洋,徳永えり,【語り】浅沼晋太郎
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • にほんごであそぼ「月」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・名文たかし(齋藤孝)・立体紙切り(辻笙)/月、朗読(津田健次郎)、漢字カードバトル、うた「雨ニモマケズ」
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・名文たかし(齋藤孝)・立体紙切り(辻笙)/月、朗読(津田健次郎)/「湖上」中原中也、漢字カードバトル、うた「雨ニモマケズ」
  • 【出演】南野巴那,津田健次郎,齋藤孝,青柳美扇,辻笙,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃,おおたか静流
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • ボクを食べないキミへ~人生の食敵~ 関口メンディー VS カニカマ
  • [字幕放送]
  • 嫌いな食べもの=食敵(しょくてき)を克服する、異色の料理番組▽今回は、関口メンディーVSカニカマ▽料理家の和田明日香が特別メニューでサポート!
  • 味が!においが!見た目が!…無理!!誰にでもある「嫌いな食べもの」=「食敵」(しょくてき)を好きになれるのか?▽今回は、関口メンディーが一番苦手な「カニカマ」に挑戦▽クセの強いカニカマに扮(ふん)するのはシソンヌ長谷川忍▽料理家の和田明日香が秘蔵のメニューを伝授!果たして「食敵」と仲よくなれるのか?
  • 【出演】関口メンディー,長谷川忍,和田明日香
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • で~きた「てあらい」
  • [解説][字幕放送]
  • 「できないに気づけば、かならずできる」をテーマに、学校生活で必要な集団行動・マナー・社会的スキルを、わかりやすく、自発的に学ぶ番組。今回は『てあらい』。
  • 子どもたちの失敗や「できない」に反応するメーターが空っぽになると、できないをできるにするため、デキナイヲデキルマンが登場!なぜできないと困るのか、その理由を共に考え、正しく行動できる解決法を見いだしていく。今回は『てあらい』。トイレに行っても石鹸で手を洗わない。ハンカチを持たずに服でふく。すると服についていた汚れが手にまたついて結局あちこち汚れて自分が困る。丁寧に手洗いすることの大切さに気付く。
  • 【出演】加藤諒,田代輝,平澤宏々路,星流,荻野友里
  • 「テーマ/「で~きた」(NHK Eテレ)」
    TOBI:作詞
    TOBI:作曲
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • ストレッチマン・ゴールド 暑い日に注意
  • [解説][字幕放送]
  • 真夏の日差しの中、ゴールドは帽子もかぶらず水も飲まずに遊び続け、暑いのが大好きだという怪人の攻撃を受けてしまう。【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈・小島よしお
  • 宇宙のかなた”ストレッチアカデミー”からやってきたストレッチマン・ゴールド。地球のヒーローを目指し、日常生活に必要なスキルを学んでいく。今回は「暑い日の過ごし方」について。暑いのが大好きな灼熱怪人の攻撃を受けたゴールド。出かけるときは帽子をかぶることや、こまめに飲み物を飲むことが大事だと教わる。あそびコーナーでは、うちわを使ったゲームに挑戦!【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈【ゲスト】小島よしお
  • 【出演】結城洋平,宇仁菅真,生駒里奈,小島よしお,NHK東京児童劇団
  • 「オープニング/ストレッチマンゴールド(NHK教育)」
    佐藤 心:作詞
    佐藤 心:作曲
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンたちが、浜辺でいろいろな貝をひろったよ。きょうは、貝がらでいろいろあそんじゃおう!▼ワンワンのおえかき~貝、▼アニメぶうちゃんのおさんぽ~貝、ほか。
  • ワンワンたちが、いろいろな貝がらを拾ったよ。貝を並べて顔をつくったり、ひっくりかえしたり。今日は貝でいろいろ遊んじゃおう!▼ワンワンのおえかき~貝がら、▼アニメ「ぶうちゃんのおさんぽ~貝」、▼うた「ワンワン☆ダンス」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ウェルカム!よきまるハウスチルシルチームとゲーム対決▽渚にまつわるエトセトラ
  • [字幕放送][再放送]
  • ゲストは「週刊情報チャージ!チルシル」から佐々木希さんと江原アナウンサー。障害物競走やモノボケに挑戦!ヒットソング・ミュージアムは♪渚にまつわるエトセトラ。
  • ゲストは「週刊情報チャージ!チルシル」から佐々木希さんと江原アナウンサー。「伝える」をテーマにした障害物競走と順番当てゲームで大盛り上がり!佐々木さんのモノボケは必見!チルシルの見どころも紹介します。昭和平成の名曲を紹介するヒットソング・ミュージアムはPUFFYの「渚にまつわるエトセトラ」。亀田誠治さんの編曲、斎藤アリーナさんの歌唱でお届けします。サボさん・シュッシュ・ママによる漫才もお楽しみに!
  • 【ゲスト】佐々木希,江原啓一郎,【出演】石田明,村山輝星,佐藤貴史,柳原哲也,亀田誠治,斎藤アリーナ,増田梨沙,【語り】佐倉綾音,【出演】川口英子
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ▽アゲルちゃんのサプライズパーティー▽かっこいいってなんだ
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】山口勝平,杜野まこ,高木渉,中川里江,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,木内秀信,後藤ヒロキ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 1学期マイベストWEEK ヴィーテベスト
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。今週は1学期のマイベストをお届けします。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽まだ間に合う!ジオ物語一気見SP
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽ジオ物語・ポタがギーに吸収されてしまった!ガラミはてれび戦士の仲間割れを企てる。タイアンはキョボの木とポタのロックを解くことができるのか?▽王林ゲーム
  • ▽ジオ物語第11話「不器用な仲間」ポタがギーに吸収されてキョボの木がロックしてしまった!そんななかガラミがてれび戦士の仲間割れを企てる。サキはそんな思惑にはまりタイアンとの仲が険悪に。▽12話「指輪のゆくえ」タイアンはキョボの木とポタのロックを解くことに挑戦!しかしデブリが歯車家ヤマバを連れ去ろうと追いかけてきた。てれび戦士たちはヤマバを助けようとするもデブリに立て続けにロックされてしまう▽ゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,アンジェラ芽衣,松田岳,鎌田英怜奈,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,堀井美香,【声】茶風林,山根綺,乃村健次


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「きらきら星」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • SDGsのうた アオ・キイ版 目標3 すべての人に健康と福祉を
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ!
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」では、SDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメーションで紹介していくよ!今回は17目標のうち、目標3「すべての人に健康と福祉を」。うた:アオ(神木隆之介)・キイ(二階堂ふみ)原画:クリハラタカシ
  • 【声】神木隆之介,二階堂ふみ
  • 「SDGsのうた」
    豊田 真之:作詞
    豊田 真之:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • スイちゃんがコッシーに「ありがとう」って言ってるのに、声が小さくて、コッシーにはきこえないみたい。何度も「なに?」って聞きかえすから、スイちゃんが怒っちゃって…「よんだ?」は、オフロスキーが食べるマネをするから、何を食べているかキミもあててね。ヒントは夏に食べるとおいしいものだよ。 「デテコイス」は、まりっぺ。 「コッシーをさがせ」「いすのまちのコッシー」など、もりだくさん。 歌は、カゲのオバケ。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,柳原可奈子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「じしゃくがかつやくしてる装置スペシャル」
  • [字幕放送]
  • 今回は「じしゃくがかつやくしてる装置スペシャル」。磁石の力をうまく利用したピタゴラ装置が大集合です。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「通販の銅像の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第68話】ドクタケ忍術教室の魔界之(まかいの)先生は通販(つうはん)が下手で、注文をしては失敗ばかり。だが、ドクタケの殿様(とのさま)から、通販で殿様の銅像(どうぞう)を買うようにと言われてしまう。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • アニメ おしりたんてい(91)「ププッ かんごくのエレベーター」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!
  • ある あめのよる。おとこは ひとけのなくなったビルの さいじょうかいで おたからをぬすんだ。おとこは なにごとも なかったかのように エレベーターをまつ。これにのって 1かいに おりれば ぬすみは せいこう……おとこは にやりと わらう。そして さいじょうかいに とうちゃくした エレベーターには なぜか おしりたんてい が のっていて――
  • 【声】三瓶由布子,齋藤彩夏,渡辺いっけい,杉村憲司,池田鉄洋,小西克幸,中村まこと,斧アツシ,【原作】トロル,【脚本】米村正二
午後7時20分から午後7時45分(放送時間25分間)
  • アニメ アン・シャーリー 第十九話
  • [字幕放送]
  • 大学に進学したアンは「パティの家」で仲良し4人でルームシェアをはじめる。ギルバートの告白を断ったアンは、理想の男性ロイと出会い、付き合いはじめることになる。
  • (19)「天国へ続く道を今、ここから歩いてゆくわ」▽アヴォンリーに休暇で戻ったアンは、幼なじみのルビーの具合が悪いことを不安に思う。ルビーの家に通い再び交流を深めるが、彼女は相変わらず男の子の話ばかり。アンは小説を書くことで辛い気持ちを紛らわしていたが、ルビーの病状は良くならない。出版社から続けて拒絶され、小説家への道を諦めると言うアンに、ハリソンは自分なら書き続けるとアドバイスする。
  • 【声】井上ほの花,中村綾,宮瀬尚也,宮本侑芽,斉藤貴美子,雨宮天,太田光,【原作】「赤毛のアン」シリーズ,【監督】川又浩,【脚本】高橋ナツコ,【音楽】大島ミチル
  • 「予感」
    (歌)とた

    「heart」
    (歌)Laura day romance
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「検証・モネの筆」
  • [字幕放送]
  • モネ「印象 日の出」(マルモッタン美術館)がテーマ。絵に残る筆跡からは、描いている最中のモネの動作や手順が見えるようです。その様子を、筆たちがスタジオで証言!
  • 発想の源はクロード・モネ「印象 日の出」(マルモッタン美術館)。絵に残る筆跡からは、描いている最中の画家モネの動作や手順が見えるようです。描いている最中のモネは、キャンバスは、いったいどのような時間を過ごしたのでしょうか。それらを証言するモネの筆たち。「モネは駆け足で空を描いた」「僕は港を担当した」「あの真っ赤な太陽は私」など、彼らの発言を並べて絵が描かれていく様子を歌とアニメでたどってみます。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時50分から午後8時00分(放送時間10分間)
  • ねこのめ美じゅつかん 65歩め セザンヌは「わざと間違って」変ザンヌ?
  • [字幕放送]
  • 19世紀フランスに生まれ、近代絵画の父と呼ばれるセザンヌ。その革新的な表現は、ピカソやマティスをはじめ後世の芸術家に大きな影響を与え、20世紀美術の礎となった。
  • セザンヌはプロの画家がお手本にする偉大なアーティスト▽でもその絵はテーブルの上に置かれたビンやお皿、リンゴなどチョー地味▽しかもよく見ると何か変だぞ?▽お皿の形がゆがんでる?▽色がはみ出たり、塗り残しがあったり▽これって手抜きじゃねー?▽こんな絵をピカソたちは大絶賛!▽プロ中のプロが絶賛するセザンヌの魅力とは?
  • 【声】カミナリ,【出演】古川琴音
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • おとなりさんはなやんでる。 選 子どもに「死にたい」と言われたら
  • [解説][字幕放送]
  • 第4木曜夜8時はタカアンドトシと子育てトーク。子どもの自殺が過去最多に。元気そうだった子が突然…というケースも。子どもに「死にたい」と言われたら親はどうすれば?
  • ゲストは小中学生のときに「死にたい」と考えていたモデルのよしあきさん。娘に「消えたい」と言われたときうまく対応できなかったことを悔やむおとなりさんの悩みに答える▽寄り添いすぎもダメ?親が「死にたい」子どもに向き合う距離感は?声かけのルール「TALKの原則」▽冗談のように聞こえる「死にたい」の言葉にどう対応する?▽なぜ「死にたい」と思ってしまうのか?大人には見えづらい心のうちを高校生が語る。
  • 【出演】タカアンドトシ,よしあき,髙橋聡美,松本俊彦,おとなりさん,【声】佐久間レイ
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 選 ニュース「どう防ぐ!10代の自殺」
  • [解説][字幕放送]
  • 大人の自殺が減る一方で増える10代の自殺。家族、周囲の大人は、子どものSOSにどう気づき、どう向き合えばよいのか、10代の自殺を防ぐための対策について紹介する
  • 2024年の1年間に自殺した人は2万268人と過去最少の水準となった一方で、10代の自殺はこれまでで最も多くなった。子どもが出すSOSのサインは、言葉よりも睡眠、行動、食欲、感情、身体面に現れやすい。子どもの「生きづらさ」に気づいたとき、家族、周囲の大人はどう受け止め、どう向き合えばよいのか。子どもに「死にたい」と打ち明けられたときの「声かけ」や、会話の中で気をつけたいことなどを紹介する
  • 【講師】愛媛大学大学院准教授(児童精神医学講座)…河邉憲太郎,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】加藤小夜里,那須英彰
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • クラシックTV 選「甲斐翔真と29分で“マーラー”ソン」
  • [字幕放送]
  • マーラーの交響曲全11曲を一気に聞きかじっちゃおうという大胆な企画!世にも美しい名曲マーラーのアダージェットが大好きという甲斐翔真さんと一緒に深淵な世界へGO!
  • 長いものでは100分!クラシック好きでも「全部聴いたことがある」という人はなかなかいないマーラーの交響曲の魅力を超入門編でお届け▼青春の思い出から森羅万象、宇宙までをも描いたマーラーの交響曲。「ココ!」という番組イチオシの箇所を少しずつ聴きながら、全曲を29分で走り抜けるマラソンならぬ“マーラー”ソンで紹介します▼鈴木愛理もビックリ!こんなモノまで楽器として使うマーラーの音響世界をスタジオで体験!
  • 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【ゲスト】甲斐翔真,【語り】服部伴蔵門
  • 「交響曲第5番から第4楽章 アダージェット」
    マーラー:作曲
    (ピアノ)清塚信也
    (0分40秒)
    ~NHKスタジオ~

    「交響曲第1番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)京都市交響楽団
    (0分45秒)
    ~京都コンサートホール~

    「交響曲第2番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)レナード・バーンスタイン、(管弦楽)ロンドン交響楽団、(合唱)エディンバラ音楽祭合唱団
    (2分10秒)
    ~イーリー大聖堂~

    「交響曲第3番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)シャルル・デュトワ、(管弦楽)NHK交響楽団、(合唱)東京音楽大学、(合唱)NHK東京児童合唱団
    (0分45秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲第4番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)パーヴォ・ヤルヴィ、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)アンナ・ルチア・リヒター
    (0分25秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲第5番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)セミョーン・ビシュコフ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (0分59秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲第6番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)サイモン・ラトル、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (0分37秒)
    ~フィルハーモニー ベルリン~

    「交響曲第7番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)デーヴィッド・ジンマン、(管弦楽)NHK交響楽団
    (0分15秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲第8番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団、(合唱)新国立合唱団
    (0分58秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲「大地の歌」」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)レナード・バーンスタイン、(管弦楽)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、(メゾソプラノ)クリスタ・ルートヴィヒ
    (0分30秒)
    ~フレデリック・R・マン・オーディトリアム テルアビブ~

    「交響曲第9番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1分04秒)
    ~NHKホール~

    「交響曲第10番」
    グスタフ・マーラー:作曲
    (指揮)クラウディオ・アバド、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (0分42秒)
    ~フィルハーモニー ベルリン~
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 羊毛フェルトで♪猫のスマートフォンケース
  • [字幕放送]
  • おしゃれの秋、羊毛フェルトで作った「猫のスマートフォンケース」を、一緒に楽しみませんか?ヒロタリョウコさんの、大人かわいい“猫のフェルト造形”の魅力が満載です!
  • お出かけのお供にぴったり!ぷっくりしたフォルムがかわいい「猫のスマートフォンケース」をご紹介。ふわふわの羊毛を絡め合わせ、ぎゅっと縮めて「フェルト化」。しっかり作っているので、中身のスマートフォンを優しく守ってくれます。ひもをつければ、ポシェットに。贈り物にもおすすめです!講師は、フェルト造形作家のヒロタリョウコさん。フェルト化の研究を重ねること28年。そのノウハウを惜しみなく伝授してくれます♪
  • 【司会】洋輔,【講師】フェルト造形作家…ヒロタリョウコ,【ゲスト】乙葉
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「コールドミート」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和43年8月1日は「コールドミート」。ロースのブロックひと塊で、飯島奈美流2度おいしい食べ方をご紹介。イタリアンパセリをふんだんに使った緑のソース・サルサベルデを用意。アンチョビがいいアクセントに。 沢村貞子さん、朝、目覚めて一番先に頭に浮かぶのは“今日の夕飯”だったそうです。天候を見て、何を作るか思い迷うのも楽しかったとか…。セロリと春雨の「冷やしスープ」を添えて。暑い夏の夜にぴったりです!
  • 【声】鈴木保奈美
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 100年後も、旅に出る。 大阪編1
  • [字幕放送]
  • 100年つづくものや場所を求めて、大阪へ。訪れたのは商店街とワイナリー。受け継いだ人たちが「残したい」と感じた魅力を知るために、モデルのUTAが旅に出る。
  • 100年つづくものや場所を求めて、旅に出る。今回の目的地は、大阪。今はもう使われていない品が陳列する日用品店や、下駄を売り続けながらジャズレーベルを立ち上げた履物店などが並ぶ商店街。明治時代にぶどうを育てはじめ、試行錯誤しながらワインを醸造したワイナリー。100年以上がたった今、受け継いだ人たちが「残したい」と感じた魅力はどこにあるのか。モデルのUTAが、その魅力に触れる旅に出る。
  • 【出演】UTA,【語り】渡邊あゆみ
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • Eテレであさイチ(5)わたしの台所物語
  • [解説][字幕放送]
  • 台所には、“使う人の個性”、そして“人生”が詰まっています。朝の情報番組「あさイチ」から、人気シリーズ「わたしの台所物語」をお届けします。
  • 今回ご紹介するのは、両腕に障害がある女性の台所。調理実習で洗い物の担当にされ、料理に興味が持てないでいましたが、結婚を機に取り組むことに・・。おにぎりを入れる竹かごを大切にしている女性の台所。人付き合いに苦しんだ過去を乗り越えたどり着いた境地とは・・。夫を亡くした女性の台所。煮込み料理が好きで、指定席はコンロ前の椅子。出来上がると、夫に声をかけていました。その夫なき今・・。3つの物語です。
  • 【語り】安部みちこ,【朗読】向井一弘
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(20)2階にありますよ
  • INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽数の言い方▽マンスリーゲストはTWS(トゥアス)!▽チョンゲチョン(清渓川)▽映画「DOG DAYS 君といつまでも」
  • INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽数の言い方「漢数詞」「固有数詞」、数字ゲームに雄大は…▽「チョンゲチョン(清渓川)」の穴場スポットへ!XRで誰でもアイドル気分!?▽ウネ先生の“推しフレ”「買い物編」「ちょっと見ているだけです」▽マンスリーゲストはK-POPグループTWS(トゥアス)!メンバーの秘密の習慣は?「気持ちのことば」を一緒に学ぼう▽古家正亨の「Kカル★ジャンクション」、動物の鳴き声
  • 【出演】K,佐野雄大,シン・ウィス,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】TWS
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(60)ボーナス週▽アウトドアショップで商品について聞く
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】アウトドアショップの店員に、“How do you guys make your candles?”(キャンドルはどうやって作るのですか?)と聞いたら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(20)今月の復習
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽サンティアゴ旧市街の市場で「カメノテはどこで売っているか知っていますか?」▽地産地消のオーガニック・レストランへ▽自家製野菜の畑で「ありがとう。ご親切に。」▽小さな島にあるレインコートの会社で「何をしているのですか?」▽前園真聖さんとサッカーでスペイン語練習!▽「肩」「胸」子どもたちと体の部位を覚える▽ジェスチャーで「お金がない」「時間がない」
  • 【出演】前園真聖,プリエト,マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル,ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • 漢字ふむふむ 天狗..実におもしろい!
  • [字幕放送]
  • 天狗がかわいいという中国人女性。それもそのはず中国では神様のペットの犬を指すからだ。高尾山で初めて日本の天狗の姿を見て大ショック!天狗の変遷の歴史を絵で追う!
  • 天狗がかわいいという中国人女性。それもそのはず中国では神様のペットの犬を指すからだ。高尾山で初めて日本の天狗の姿を見て大ショック!天狗の変遷の歴史を絵で追う!最初は、空を飛ぶ鳥の妖怪だったという天狗。なぜ、空か?関係していてのは流れ星。そして、その後、擬人化していく。それに影響を与えたのが山伏という説も!日本人がどれほどキャラクター作りがうまいか、天狗の歴史をみると見えてくる!“実におもしろい”
  • 【声】近藤春菜,劉鍾德
午後11時55分から29日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 木曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「道の終わりに」歌:丸山もち男&Campbell J/トビー映画音楽の夕べ
  • 【語り】石澤典夫


29日午前0時00分から29日午前0時30分(放送時間30分間)
  • はなしちゃお! ~性と生の学問~ 2025年夏号(2)
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 今回は「オーガズム×進化生物学」と「閉経・更年期を学問してみた」▽オーガズムはなぜあるのか?その謎を追究!閉経・更年期は“光”!?その意外な役割が明らかに!?
  • いまだ謎に包まれているという女性のオーガズム。古来より唱えられてきたさまざまな説とともに、最新の進化生物学の研究からその謎に迫ります。▽閉経・更年期にまつわるイメージは、明治以降に作られたものだった!実は閉経があることがわかっている動物は7種だけ!その意外な役割とは!?今夜も、“性”にまつわるあれこれを、サーヤとコンドームの妖精まっきぃが、楽しく深掘りしていきます!
  • 【出演】サーヤ,【声】マキタスポーツ,【語り】増田明美
29日午前0時30分から29日午前0時35分(放送時間5分間)
  • TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(1)「でたらめをやってごらん」
  • [字幕放送]
  • ファスナーつきの赤い奇獣は岡本太郎作品『森の掟』に描かれたもの。「でたらめをやってごらん」という太郎の言葉どおりTAROMANと〈でたらめ対決〉を繰り広げます。
  • 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉、そして心を鼓舞する〈ことば〉。両者ががっつり組み合う特撮映像で、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。第1話に登場するのは、絵画『森の掟』の中心に描かれた、背中にファスナーを持つ赤い奇獣。「でたらめをやってごらん」という太郎の言葉をあらわすかのように、TAROMANと〈でたらめ対決〉を繰り広げます。番組後半は、山口一郎さんが太郎への愛を語ります。
  • 【出演】山口一郎
29日午前0時35分から29日午前0時40分(放送時間5分間)
  • TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(2)「自分の歌を歌えばいいんだよ」
  • [字幕放送]
  • 第2話に登場する奇獣は、岡本郎の梵鐘『歓喜』の姿。「自分の歌を歌えばいいんだよ」という言葉通り、TAROMANは町にあふれる音と自由なセッションを繰り広げます。
  • 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉、そして心を鼓舞する〈ことば〉。両者ががっつり組み合う特撮映像で、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。第2話に登場する奇獣は、太郎の梵鐘『歓喜』の姿。「他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ」と語った太郎の言葉どおりに、町の音という音と自由なセッションを繰り広げるTAROMAN。番組後半は、山口一郎さんが太郎への愛を語ります。
  • 【出演】山口一郎
29日午前0時40分から29日午前0時45分(放送時間5分間)
  • TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(3)「一度死んだ人間になれ」
  • [字幕放送]
  • 第3話は絵画『未来を見た』が登場。「ミライヲミタイカ?」と人々に未来の自分を知らせては無気力にさせる奇獣に、TAROMANは予測不能な行動で対抗します。
  • 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉、そして心を鼓舞する〈ことば〉。両者ががっつり組み合う特撮映像で、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。第3話は絵画『未来を見た』。「ミライヲミタイカ?」と人々に未来を知らせては無気力にさせる奇獣に、TAROMANは予測不能な行動で対抗。「一度死んだ人間になれ」とは、わかりきった未来を求める自分を殺せということ?番組後半は、山口一郎さんが太郎への愛を語ります。
  • 【出演】山口一郎
29日午前0時45分から29日午前0時50分(放送時間5分間)
  • TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇▽同じことをくりかえすくらいなら死んでしまえ
  • [字幕放送]
  • 第4話は絵画『駄々っ子』。駄々をこねる奇獣に、立ち向かわないTAROMAN。「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」という太郎の言葉を実践するように…。
  • 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉、そして心を鼓舞する〈ことば〉。両者ががっつり組み合う特撮映像で、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。第4話の奇獣は、絵画『駄々っ子』。駄々をこねて暴れる『駄々っ子』に、TAROMANはいつものようには立ち向かっていきません。「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」という太郎の言葉を実践するように…。番組後半は、山口一郎さんが太郎への愛を語ります。
  • 【出演】山口一郎
29日午前0時50分から29日午前0時55分(放送時間5分間)
  • TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(5)「真剣に、命がけで遊べ」
  • [字幕放送]
  • 第5話に登場する奇獣は、絵画『疾走する眼』。街中を疾走する眼に、TAROMANが追いついた!しかしタッチして即逃げる展開は「真剣に、命がけで」遊ぶ鬼ごっこ?
  • 岡本太郎が世に送った唯一無二の〈作品〉、そして心を鼓舞する〈ことば〉。両者ががっつり組み合う特撮映像で、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘います。第5話に登場する奇獣は、絵画『疾走する眼』。街中を走り回る『疾走する眼』を追いかけるTAROMAN。ついに追いついた!しかしタッチして今度はTAROMANが逃げる展開は「真剣に、命がけで」遊ぶただの鬼ごっこ?番組後半は、山口一郎さんが太郎への愛を語ります。
  • 【出演】山口一郎
29日午前0時55分から29日午前1時00分(放送時間5分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール「Nコンフェス課題曲MV部門」スタート!
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコンでは、放送100年記念イヤーにちなんだ新企画を開催中です。だれでも合唱動画の投稿で参加できる「Nコンフェス課題曲MV部門」についてご紹介します!
  • 「Nコンフェス課題曲MV(ミュージックビデオ)部門」応援団の加藤諒さんとガンバレルーヤの3人が参加方法などをPRします。好きなNコン課題曲を1曲選んで歌う合唱動画の投稿で、だれでも参加できる新企画は、学校単位でNコンに参加する小・中・高校生だけでなく、小中一貫校やインターナショナルスクール、地域の合唱団など、所属団体や年齢などの枠を飛び越え、渾身の合唱動画で競い合う新企画の概要をお伝えします。
  • 【出演】加藤諒,ガンバレルーヤ,BE:FIRST,【語り】島﨑信長
29日午前1時00分から29日午前2時19分(放送時間79分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール 神奈川県コンクール「本選」
  • 今年で92回を迎えた合唱コンクール、Nコン。関東甲信越ブロック進出をかけた神奈川県コンクールでの参加校の課題曲演奏をお届けする。
  • 今年で92回を迎えた合唱コンクール、Nコン。関東甲信越ブロック進出をかけた神奈川県コンクール参加校による課題曲演奏を紹介する。小学校の部「あおい天使」作詞:おーなり 由子 作曲:上田 真樹 中学校の部「空」SKY-HI作詞 UTA/LOAR/SKY-HI作曲 加藤昌則 合唱編曲 高等学校の部 「惑星そぞろ」作詞:野木 亜紀子 作曲:名田 綾子
29日午前2時19分から29日午前5時30分(放送時間191分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.