NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月28日(木曜日)」、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
- 9月3日(水曜日)はこちら、
- 9月4日(木曜日)はこちら、
ここから8月28日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 命の映像詩 やまとの季節 夏から秋へ
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した夏から秋へのうつろい。一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でる楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 長岳寺の杜若、長弓寺のアジサイ、元興寺塔跡、ササユリと明日香村の棚田、コアジサイ(東吉野村)、合歓木(明日香村)、ヤマユリセンダンと小鹿・東大寺、若草山と虹、睡蓮(鳥見山公園)、春日大社の蓮、アオバズク、ひまわり(明日香村)、薬師寺・若草山、春日大社、元興寺の桔梗、クズの花(明日香村)、そばの花、鳥見山からの雲海、朝露(平城宮跡)、法華寺の芙蓉、十津川村・稲穂、奈良盆地雲海、如意輪寺の菊
- 【出演】ピアニスト…川上ミネ
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「神戸・西神中央駅 vol.2」
- [字幕放送]
- シリーズ初の国内編!神戸・西神中央駅に置かれた一台のピアノ。駅ピアノで知り合った男女、定年退職後にピアノを始めた男性、連弾する母娘…どんな思いで曲を弾くのか
- 神戸のベッドタウンにある西神中央駅。閉園した幼稚園から譲り受けたグランドピアノが構内に置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。駅ピアノで知り合った男女、国内の全駅下車に挑戦中の男性、ビリージョエルが好きな高校生、定年退職後にピアノを始めた男性、AKB48の曲をアレンジする目の不自由な女性、思春期の娘と連弾するピアノ教師の母…どんな思いでどんな曲を弾くのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 MAGNUMTRIO-福岡県春日市公開収録-
- [5.1ch][ステレオ]
- 世界が注目する次世代型フルートアンサンブル「MAGNUMTRIO」が登場▽多久潤一朗、神田勇哉、梶原一紘による、超絶技巧を駆使した圧巻のパフォーマンス▽ちくわ笛
- ▽歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲(グリンカ)、コロブチカ(ロシア民謡)、アヴェ・マリア(バッハ/グノー)、童謡メドレー、クロック・アラーム(多久潤一朗)、ミニマルアニマル(多久潤一朗)、剣の舞(ハチャトゥリヤン)、交響詩「死の舞踏」(サン・サーンス)、ハイランドパーク(多久潤一朗)、ブラックバード(マッカートニー&レノン)、くまばちは飛ぶ▽2020年9月福岡県春日市公開収録
- 【出演】多久潤一朗,神田勇哉,梶原一紘
- 「歌劇“ルスランとリュドミーラ”序曲」
グリンカ:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(2分14秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「コロブチカ」
ロシア民謡:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(1分43秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「アヴェ・マリア」
バッハ/グノー:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(3分09秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「童謡メドレー」
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(6分25秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「クロック・アラーム」
多久 潤一朗:作曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(4分49秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「ミニマルアニマル」
多久 潤一朗:作曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(5分44秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「剣の舞」
ハチャトゥリヤン:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(2分02秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「交響詩“死の舞踏”」
サン・サーンス:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(4分39秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「ハイランドパーク」
多久 潤一朗:作曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(5分14秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「ブラックバード」
ポール・マッカートニー&ジョン・レノン:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(2分53秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
「くまばちは飛ぶ」
リムスキー・コルサコフ:作曲
多久 潤一朗:編曲
(フルート三重奏)MAGNUMTRIO
(1分57秒)
~2020年9月26日 春日市ふれあい文化センター(福岡県)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「狂詩曲“スペイン”」シャブリエ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- シャブリエのスペイン滞在の鮮烈な思い出をもとに作曲された名曲。白い壁、青い海に囲まれたアンダルシア地方特有の風景とともに華やかな一曲をお送りする。
- ロケ地:マラガほか(スペイン)
- 【指揮】角田鋼亮,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「狂詩曲“スペイン”」
(指揮)角田鋼亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(118)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 要(世良公則)の周りでも、召集されて戦地へ行くものが絶えず、清郎(笹野高史)と将来について語り合う。蝶子(古村比呂)が台所仕事をしていると、雅紀(相原千興)の練習中、要の怒鳴り声が聞こえてくる。蝶子がどうしてそんなに厳しくするのかと問い詰めると、要は、自分に教えられるものはヴァイオリンしかない、と答える。召集されるまでに残された時間で、自分が残せる物を継がせたいと語る要に、何も言えない蝶子だった。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,笹野高史,曽川留三子,藤重麻奈美,相原千興,貝ますみ,服部賢悟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第22週「愛するカタチ」(109)
- [解説][字幕放送]
- ある日、嵩(北村匠海)の『愛する歌』に救われたと、ファンレターをくれた小学生の中里佳保が柳井家にやってくる。のぶ(今田美桜)と嵩は笑顔で迎えるが…。
- ある日、嵩(北村匠海)にファンレターをくれた小学生の中里佳保が、祖父の砂男と柳井家にやってくる。笑顔で迎えるのぶ(今田美桜)と嵩だったが、ニコリともせずに辛辣な言葉を投げる佳保に、2人はタジタジに。佳保が映画の話などで蘭子(河合優実)と意気投合する中、砂男はのぶと嵩に佳保のつらい出来事を話し、嵩の詩集に救われたと感謝を伝える。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,永瀬ゆずな,浅野和之
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 24日目 新潟県村上市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 24日目は、新潟県最終日・村上市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。24日目は、新潟県村上市「笹川流れのサンセット」。阿部靖雄さん家族の思い出がつまった風景です。お手紙に書かれた郷土料理・大海を知るため、まず阿部さんの妻の実家がある集落へ。親切な地元の人たちに助けてもらいながら阿部さん家族がお出かけした笹川流れをめざします。(2011年5月20日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ 第11シリーズ「おらほの学校」
- [HDR]
- 休校から20年以上経った今も集落の中心であり続ける赤崩分校。現役当時の面影を残しながらも新たな思い出が重なっていく。赤崩地区の住民たちの分校愛を描く。
- 山形県米沢市赤崩地区。山々に囲まれた小さな集落の中に、木造平屋の小さな校舎・赤崩分校がある。2000年に休校となった後も、地区の住民たちの手により守られてきた。子どもたちがいた頃の面影が残る教室や調理室、体育館。学校としての役目を終えてもなお、校舎に集う住民たち老若男女の声が響く。自らも分校出身のカメラマンが、分校がつなぐ住民たちの絆を撮影した。
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百名山 花開く美しき山~月山~
- [字幕放送][再放送]
- 山形県のほぼ中央、豪雪地帯にそびえる「月山」(がっさん、1984m)。出羽三山の主峰として信仰されてきた。雪解け間もない夏、高山植物が芽吹く季節を楽しむ山旅。
- 案内は、東北出身の登山ガイド・五十嵐潤さん。まずは、雪解け水が育んだ天然のブナの森へ。続いて、石を跳ねるように歩く「石跳川」沿いに登っていく。稜(りょう)線にたどり着いた所が「装束場」、神聖な山に向かうにあたり、装束を整えた場という。ここからは、高山植物の芽吹きを楽しみながらの、りょう線歩き。途中、五十嵐さんオススメの「姥ヶ岳」に立ち寄った後、月山の頂へ。山頂には、農業の髪をまつる神社が。
- 【出演】五十嵐潤,【語り】鈴木麻里子
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 思いやりのメガシティ ジャカルタ ~インドネシア~
- [字幕放送][再放送]
- インドネシアの首都は人口1100万超のメガシティ。オランダ統治時代の面影を残す旧市街、オバマ元米国大統領が通った学校などを巡り歩く。【語り】滝藤賢一、濱田マリ
- 植民地時代にオランダが建設した旧市街はヨーロッパさながらの広場や建物が連なり、パフォーマーやスケッチ愛好家が集う。独立後に作られた新市街では巨大モスクで伝統武術にいそしむ人々や、子供時代のオバマ元米国大統領が通った学校で夢を語る少年少女、「人助けは無制限」という交通整理ボランティアや地区のための募金箱に次々コインを入れる人々など心温まる姿に出会う。【撮影】2025年5月【語り】滝藤賢一、濱田マリ
- 【語り】滝藤賢一,濱田マリ
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ選 パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)
- [字幕放送]
- ハイビジョン特集 パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)生態不明の魚“コンビクトフィッシュ”の謎を解こうと海に潜るアメリカ人女性研究者を追う。
- ハイビジョン特集 パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)赤道付近の南の海では、21世紀の今もなお、新たな種類の魚や生物が次々と見つかっている。多様な生命が育まれるその神秘の世界を捉えるとともに、何を食べているかさえ分からない、生態の多くが不明とされてきた魚“コンビクトフィッシュ”。その魚の謎を解こうと自ら海に潜るアメリカ人女性研究者がいる。彼女とともに、海底の巣穴の撮影に挑んだ。
- 【語り】髙橋美鈴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時05分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午前11時05分から午前11時20分(放送時間15分間)
- ワイルドライフ 命の輝き「奄美大島 原始のウサギが潜む亜熱帯の森」
- [字幕放送]
- 緑に輝く亜熱帯の森、鹿児島県の奄美大島。100万年以上ものあいだ、他の地域と陸続きになったことがない。世界でもここにしかいない固有種の宝庫だ。
- 緑に輝く亜熱帯の森。鹿児島県の奄美大島。100万年以上ものあいだ 他の地域と陸続きになったことがない。ほかでは滅びてしまったものや独自の進化を遂げたもの。世界でもここにしかいない固有種の宝庫だ。瑠璃色に輝く羽のルリカケス。大木にあいたウロで子育てをする。夜の山道には、生きた化石と呼ばれるアマミノクロウサギが姿を現す。独特の生き物たちがくらす亜熱帯の森の1年を見つめた。
- 【語り】中條誠子
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「軽井沢」
- [字幕放送][再放送]
- 軽井沢の別荘地にある広場に2021年秋の期間限定でピアノが置かれた。自然の中で音楽に親しんでもらいたいとリゾート会社が設置。どんな思いで曲を弾くのか、見つめた。
- 浅間山の麓に広がる長野県軽井沢町。別荘地にある広場に置かれたピアノが舞台。旅行中の姉妹の連弾。自動車整備士の男性。アイスホッケーに励む中学生。1日6時間ピアノを練習する小学生。夫婦の思い出の曲を弾くためピアノを始めた男性。尾崎豊の曲を弾く元音楽教員。夢だった幼稚園の音楽の先生になった女性。J-POPの演奏動画で大人気のハラミちゃんも登場!様々な人々が心のメロディーを奏でる。25分版。
- 【出演】ハラミちゃん
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 24日目 新潟県村上市
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 24日目は、新潟県最終日・村上市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。24日目は、新潟県村上市「笹川流れのサンセット」。阿部靖雄さん家族の思い出がつまった風景です。お手紙に書かれた郷土料理・大海を知るため、まず阿部さんの妻の実家がある集落へ。親切な地元の人たちに助けてもらいながら阿部さん家族がお出かけした笹川流れをめざします。(2011年5月20日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~北海道 室蘭~「鉄のまち 室蘭」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。鉄のまち、室蘭で製鉄所の内部を定点で切り取った、さまざまな姿をお楽しみください。(2019年放送)
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。明治時代から、鉄のまちとして栄えた室蘭は、今も広大な工場群が並ぶ、ものづくりの拠点です。見どころは、製鉄所の中を撮影した8K映像です。鉄鉱石を溶かし製品ができるまでの工程を、時に荒々しく、時にリズミカルに表現した、北の熱いものづくりを映像で体感してください。(2019年放送)
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選「極寒に輝く大自然~ロシア シベリア~」
- [解説][字幕放送]
- 氷点下70度の極寒が生み出す絶景の数々。全面凍結する大河、世界一の透明度を誇るバイカル湖など。冬の極寒が支える豊かな大自然を四季の変化の中で描く。
- 一年の半分以上が冬というロシア・シベリアの大地。夜間の放射冷却現象によって、極寒の大地を作り出している。冬には、想像を絶する景観が広がる。全長4000キロ、シベリアを南北に連なる大河、レナ川は全面凍結。シベリアの真珠と呼ばれるバイカル湖も、半年間、厚い氷に覆われる。これらは、春になると一気に激しく動き出す。レナ川では大解氷が起こり、周囲の乾燥の大地を潤し、バイカル湖を世界一の透明度に変える。
- 【語り】出田奈々
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 世界入りにくい居酒屋 セルビア・ベオグラード
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東欧セルビアの首都、ベオグラード。街の一角にある、入口が超わかりにくい居酒屋。数々の肉料理に強烈な蒸留酒が登場!そして老若男女問わず、あの歌を一斉に歌い上げる!
- 東欧セルビアの首都、ベオグラード。街の一角にある、入口が超わかりにくい居酒屋が今回の舞台。まだ明るいうちから地元の人々が集まり、肉料理に舌鼓を打つ。相性が良いのはプラムからできた強烈な蒸留酒「ラキヤ」。昼夜の寒暖差が大きく、隠れたワインの名産地でもある。高校の同窓会一行が、また海外から帰省した家族などが集まり、やがて日も落ちるとコンサート開始!老若男女問わず、あの歌を一斉に歌い上げる!
- 【語り】鈴木拓,山之内すず
午後1時00分から午後2時30分(放送時間90分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(1)
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
- ①ブラームス作曲 交響曲第1番 ハ短調 作品68 ②ブラームス作曲 交響曲第2番 ニ長調 作品73 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
- 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(43分58秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(39分22秒)
~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- ワールドワンダーランチ ~食べて、笑って、働いて~ イタリア・ベネチア
- [字幕放送][再放送]
- 今回は水の都、そしてアートの都とも呼ばれるベネチアが舞台。ランチを通して家族愛に溢れる親子とアートを愛するシングルマザーのライフスタイルに迫ります。
- 今回はベネチアが舞台▽観光地ベネチアの中でも生活感が色濃く残る「カナレッジョ地区」。この街で父親が経営するイベント会社で働く女性。家族愛に満ちたベネチア人親子のランチに密着▽ベネチアの中心地「サンポーロ地区」。この街にあるアートギャラリーで働くシングルマザーの癒しのランチとは。
- 【語り】鈴木京香
午後3時00分から午後5時00分(放送時間120分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ フィレンツェからプラハまでを疾走!
- [字幕放送][再放送]
- ヨーロッパで整備が進むサイクリング・ルート「ユーロヴェロ」をひとりの日本人青年が走る。イタリアからチェコへ。疾走感のある美しい映像でお届けする。
- 完成すれば全長90000キロに達するという「ユーロヴェロ」。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを通り、チェコのプラハまでを走る。各国それぞれ違った形の美しい風景が見どころ。イタリア最大の湖・ガルダ湖、オーストリアのアルプス、チェコの平原。ほかのサイクリストたちとの出会いあり、その土地ならではのグルメあり。自転車に付けたカメラの映像で、まるで自分が旅をしているかのような気持ちに。
- 【出演】アキラ,【語り】岡山天音
午後5時00分から午後5時49分(放送時間49分間)
- 刑事フォイル(18)「丘の家」(後編)
- [2か国語][字幕放送]
- 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作!特殊作戦執行部の訓練施設「丘の家」。フォイルはそこに足を踏み入れるが…。
- ヘイスティングズで爆死した人物は、特殊作戦執行部の工作員で、「丘の家」と呼ばれる施設で任務に就いていたことがわかった。フォイルは事件の真相を探るべく、不穏な憶測が飛び交う「丘の家」に捜査に向かう。そこは工作員を養成する訓練施設で、様々な過去を持った人物が教官を務めていた。そんな中、爆死事件のことを聞いて回るフォイルの身に危険が迫る。
- 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,小森創介,【演出】ギャヴィン・ミラー,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- やまと尼寺 四季ごよみ「葉月 立秋・処暑」
- [字幕放送]
- 葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかな行事・地蔵盆を。
- 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。ハスの花が美しいころ、冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかに地蔵盆。手づくりのヤマモモジュースとサーターアンダギーでおもてなし。
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「国立国会図書館と疎開図書」
- [字幕放送]
- 永田町に建つ国立国会図書館。国内で出版されたすべての本や雑誌を収集している。地下には戦時中に学徒などが疎開させた貴重な資料が眠っている。その歴史を紹介する。
- 東京・永田町のど真ん中に建つ国立国会図書館。国内で出版されたすべての本や雑誌を収集している。地下には戦時中に勤労学徒などが疎開させた貴重な資料が眠っている。その歴史を紹介する。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.氷が語る大地の謎~イタリア・グリーンランド~
- [字幕放送]
- 地球の陸地の1割を覆う氷の世界を大調査!イタリアでは、水の都・ベネチアの暮らしを人知れず支える氷を発見。グリーンランドの氷河の下からは、衝撃の地球史が!?
- ▼イタリアでは、アルプス山脈の洞窟で人知れず作られ続ける氷の空間に潜入!この氷を生み出す不思議な大自然のメカニズムが水の都・ベネチアの暮らしの水を支えていた!?▼陸地の大半が厚い氷河で覆われている北極圏のグリーンランド。最新の科学技術で大地を覆う氷河の厚さを測定。データからその下の地形を視覚化すると…巨大クレーターを発見!そこでは衝撃の出来事が!氷に包まれた地球史のミステリーに迫る。
- 【語り】山内泉
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(21)「敗戦の責任」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 鳥羽伏見の戦いで苦戦を強いられる会津。八重(綾瀬はるか)は、夫・修理(斎藤工)の無事を祈る神保雪(芦名星)を励ましていた。しかし、二人には思わぬ悲劇が起こる。
- 鳥羽伏見の戦いで会津藩は苦戦を強いられる。会津では八重(綾瀬はるか)が、夫・神保修理(斎藤工)の無事を祈る雪(芦名星)を励ましていた。戦況は好転せず、初陣を果たしたばかりの八重の弟・三郎(工藤阿須加)は敵弾に倒れてしまう。敗北を察した慶喜(小泉孝太郎)は、夜陰に乗じて容保を供にひそかに大坂から出帆、藩士たちも納得できないまま江戸へ退散する。しかしその後、会津には徳川とともに朝敵の裁定が下される。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,芦名星,斎藤工,綾野剛,工藤阿須加,中村獅童,北村有起哉,佐藤B作,小泉孝太郎,吉川晃司,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 24日目 新潟県村上市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 24日目は、新潟県最終日・村上市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。24日目は、新潟県村上市「笹川流れのサンセット」。阿部靖雄さん家族の思い出がつまった風景です。お手紙に書かれた郷土料理・大海を知るため、まず阿部さんの妻の実家がある集落へ。親切な地元の人たちに助けてもらいながら阿部さん家族がお出かけした笹川流れをめざします。(2011年5月20日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 カンボジア・プノンペン
- [解説][字幕放送]
- カンボジア・プノンペンの華やかなリバーサイドストリートから一歩奥に入ると、店名に「刑務所」の名前を冠した怪しい店が!地元の公務員のたまり場と言うが一体なぜ?
- カンボジアの首都プノンペンの裏路地には、安くてうまい居酒屋がひしめいている。その中でもいつも常連客が満員で入りにくいのが、今回の店。名物は肉料理。秘伝のソースと、カンボジア人が大好きなある調味料が味の秘けつ。その調味料は昆虫とその幼虫だという。さてその正体とは?一方、ドリンクで人気なのはカンボジアビール。味はごく普通なのだが、ある「お楽しみ」がある。ビールを飲んで、一獲千金!それって何?
- 【語り】大久保佳代子,小木博明
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 追跡!雑賀衆 ~信長・秀吉を追いつめた謎の鉄砲集団~
- [字幕放送]
- 戦国末期に登場し織田信長、豊臣秀吉らを苦しめた謎の鉄砲集団・雑賀衆。いったい何者なのか?なぜ大量の鉄砲を持てたのか?数少ない手がかりをたどりながら、実像に迫る。
- 戦国時代末期、信長、秀吉が天下統一を進める一方で、大名の支配を受け入れず、あたかも共和国のような形で生きようとしていた人々がいた。現在の和歌山市付近に割拠した雑賀衆もそのひとつ。大量の鉄砲を持ち、本願寺攻めをする織田信長を陸と海で大いに苦しめる。さらに天下を狙う羽柴秀吉の足元をすくう大坂城攻めまで試みている。しかしその実像は謎に包まれていた。近年の研究の進展で明らかになってきた雑賀衆の真実に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】名古屋市立大学教授(元奈良大学学長)…千田嘉博,平山優,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- ニッポンぶらり鉄道旅 選 夏の絶景とグルメ わたらせ渓谷鐵道
- [解説][字幕放送]
- 松重豊がナビゲート!人気のローカル線「わたらせ渓谷鐵道」で群馬県と栃木県をぶらり旅。夏の絶景とグルメを堪能!“ミラクル”を起こした人々と出会う。旅人:金子貴俊
- 夏の絶景とグルメを求めて、渡良瀬川沿いを走る人気のローカル線「わたらせ渓谷鐵道」で金子貴俊さんが途中下車の旅。【大間々】臨済宗の寺院で発見!漆塗りの床に映る感動の「床もみじ」【上神梅】山の秘湯で、名物のキジ料理に舌鼓!【水沼】美人の湯!温泉のある駅【花輪】小麦から栽培!夫婦で作る体に優しい素朴なコッペパン【神戸】日本でひとつだけという「サーカス学校」【間藤】幻の在来作物「唐風呂大根」と「舟石芋」
- 【出演】金子貴俊,【語り】松重豊,たらこ
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(18)玉屋の紅
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- 結婚したばかりの醤油問屋の丸藤の娘・おたよ(若月純子)と元手代・清吉(西川明)が、「かわせみ」に泊まる。るい(真野響子)はほほえましく二人を迎えるが、芸者の紋次(三浦真弓)が部屋に押し入り清吉に斬りかかる。大事は逃れたが、清吉にも問題があるようだった。おたよにはかつて新次郎(矢野勇生)、清吉にもお七(橋本晶子)という恋人がいたが、どちらも死んでいた。東吾(小野寺昭)は隠された真実に迫る。
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,若月純子,三浦真弓,西川明,矢野勇生,橋本晶子,大村崑,小鹿番,村上弘明,星純夫,河内桃子,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 歌麿 美女の“ファッションショー”?
- [字幕放送]
- 蔦重が生きた江戸のくらしが、楽しく深くわかる!今回は歌麿の作品。最新ファッションで隅田川の花火見物をする美女たち。衣装から、その立場や人柄も浮かび上がる!
- 歌麿の女性を描き分ける眼力と技が光る一枚。江戸時代、夏の夜には毎日花火があがっていた。見物客で大混雑するのが、隅田川にかかる両国橋のあたり。花火見物は、堂々と夜遊びができる特別な時間。女性たちは思い思いのおしゃれをして出かけた。着物や帯、手にする小物まで、流行を取り入れた最先端のコーディネート。中には、セクシーに男性を誘惑するかのような装いまで。それぞれのファッションから、人柄まで見えてくる!
- 【語り】小田切千
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. 奇怪!成長する岩 ~ギアナ高地・地下迷宮~
- [字幕放送]
- 秘境ギアナ高地で発見された大洞窟の調査に同行。そこには奇怪な色と形の岩の数々が!キノコやブロッコリー、スズメバチの巣!?しかもこれらは成長を続けているという…!
- 南米・ギアナ高地のテーブルマウンテンで2013年に発見された大洞窟の調査に同行!誕生からおよそ1億年、外界と隔絶された地下空間には、奇怪な色と形の岩の数々が…。黒いキノコが生えているような岩、ブロッコリーやケバブ、マシュマロのような形の岩、スズメバチの巣のようにうねる模様の岩…。しかもこれらは、時とともに膨らむ“成長する岩”だという。果たしてこの奇妙の岩の正体は?大自然の神秘を体感する洞窟に潜入!
- 【語り】荒木さくら
午後11時00分から29日午前0時33分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)生態不明の魚“コンビクトフィッシュ”の謎を解こうと海に潜るアメリカ人女性研究者を追う。
- ハイビジョン特集 パプアニューギニア 新種発見の海に潜る(2006年)赤道付近の南の海では、21世紀の今もなお、新たな種類の魚や生物が次々と見つかっている。多様な生命が育まれるその神秘の世界を捉えるとともに、何を食べているかさえ分からない、生態の多くが不明とされてきた魚“コンビクトフィッシュ”。その魚の謎を解こうと自ら海に潜るアメリカ人女性研究者がいる。彼女とともに、海底の巣穴の撮影に挑んだ。
- 【語り】髙橋美鈴,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
29日午前0時33分から29日午前1時30分(放送時間57分間)
- 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
- 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
- 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
29日午前1時30分から29日午前2時30分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
- シリーズ「ヨーロッパ 絶景の道」 ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
- スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。
29日午前2時30分から29日午前3時30分(放送時間60分間)
- 世界の祭り イタリア・ベネチア 仮面カーニバル
- 世界三大カーニバルのひとつ、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。毎年2月、2週間にわたって開かれるきらびやかな祭りの模様を、美しい映像と音楽で伝える。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。毎年2月、イタリア・ベネチアで行われる「仮面カーニバル」は世界三大カーニバルの一つ。水の都を照らす炎と光の水上パレードや、祭りの期間、街に現れる12人のマリア様、幻想的な天使の飛翔、中世風の華麗な衣装が映える幻想的な舞踏会など、世界遺産の街を舞台に繰り広げられる壮大なカーニバルを、きらびやかな映像と音楽で届ける。
29日午前3時30分から29日午前4時00分(放送時間30分間)
- ニッポンの星空 秋から冬
29日午前4時00分から29日午前5時00分(放送時間60分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.