神椿TCG雑記・コラム集①
ん?
『出ると』ぉ?
こんびんば、流れ星が飛んだら「テキストの文法は統一して欲しい」と3回唱えるつもりです。らせるです。
今まで『出たら』でやってきたのに急にフレンドリーになるじゃん。
"フレンドリー・ベース・アキハバラ"かってぇ~~~~~~の!!
?
ユーザーに歩み寄ってくれる姿勢を感じましたね。
今回の記事はタイトルの通り、神椿TCGにまつわる雑記・コラム集です。
言いたいこと色々爆裂スーパーミラクルウルトラサンダーぶちかまっ!してきます。爆裂!
ここがヘンだよ!神椿TCGテキスト
「ただし」よりも後ろ文の方を強くするな。
代わりにデメリットが付くような書き方で身構えるだろ!!!!
うん…?
…ん?
読みづらいよ!!!!
「」で括ってよ!!!!
例えばね、例えばよ?
『「Active状態のArtistをトラッシュする」登場条件を持つArtistをステージに出すとき、魔力βを1個消費することで、このカードを付けているStanby状態のArtistを、Active状態として扱いトラッシュできる。ただし~』
『魔力αが2個以上あり、「Artist1枚をトラッシュする」登場条件を持つArtistが手札からステージに出たとき、トラッシュされたArtistにつけていた装備タイプのMagicを、ステージに出たArtistにつける。』
とかさ…こっちも大概か。
シンユウ
強くないか?
・センター効果なし
・ランダムハンデス
・VOLノイズ行き
・歌詞デキ化歩でサーチ可
シンユウを何度も歌われた相手は、手札が抜かれる→VOL取得や勝ちへ繋がる行動が減る→相手は失った手段を取り戻すのにVOL獲得しなければいけなくなるというジレンマが発生する。強すぎ。
神椿TCGやってくれる親友減るかもしれんけど、使う側大変楽しいので多分一生擦ってるかも。
カードゲームのマナーについて。
このカードをご覧頂きたい。
神椿TCGを知らなくてもカードゲーマーなら分かる話。
「【許してみたくなった】の特殊能力使います。」
チラッ
スッ…
「では、【許してみたくなった】の特殊能力使います。」
チラッ
スッ…
「では、【許してみたくなった】の特殊能力使います。」
チラッ
スッ…
×n回繰り返してタイムアップ。
なんだこの動き。お焼香かな?
テキストにターン1付いてないどころか何度でも使用できるって書いてあるの、ホントにやっていいんかこれ!?
ってなるじゃないですか。これ読んだら普通。
あらかじめ言っておきますけど、公式やジャッジを困らせたいつもりでも、対戦相手に不快な思いをさせたい訳でも、ルールの穴を突きたい意図はないです。
もちろんダメであるべきだと思って騒いでます。
本題はここからです。
『じゃあ何故ダメなのか?』
「なんで人を殺しちゃいけないんですか?」みたいなやつです。
ジャッジは理由もなく「ダメだからダメ、良くないからダメ、ウザいからダメ」でそのプレイヤーを咎めていいのでしょうか?
もしダチョウ並の記憶力しかなく、トップのカードを忘れてしまい、悪意なく何度も特殊能力を使用していたら?
コミュニケーションとして相手を笑わせる為に天丼芸したら?
なんらかの別のアクションを挟んでなら?
相手のステージに任意の誘発効果持ち(Artistの能力を任意で無効に出来るカード)があって、相手がそれを無効にして止めますと判断するまでやり続ける事は出来るのか?
などなど。
もちろん下された裁定には従うのは当たり前だとしてです。
カードゲームを長年やっている方は分かってても、神椿のファン層には馴染みないと思うので、解説します。
これらの見解について、私一人では言語化が難しかった為、あらかじめ別カードゲーム界隈のグループで問いかけてみました。ご協力感謝致します。
遅延行為
遅延行為とは、非紳士的行為のひとつ。自分と相手が制限時間内に協力してゲームメイクをし、処理を円滑に進めるべきである事に対して、過度に長考したり、故意に手の動きを鈍らせたり、ゲーム進行に悪影響を及ぼす行為です。
状況が動かない不要なループ行為もこれに該当します。
では、このカードによる連続デッキトップ確認はこれに当てはまるのでしょうか?
そしてそうであるべきだと思っています。
が、同時に私はそうとは思ってません。
それは、自分の思う1つの屁理屈が残っているからです。
「デッキの内容は常にランダムであり続けている」
1度目に覗いたトップのカードは、2度目に覗こうとするトップのカードとは同じかどうかは不確定であるという考え方です。
もちろん一連の流れではデッキシャッフルもしていないし、トップのカードが変わるワケがない。変わっていたらイカサマだろ!
たーだぁ!!!
トップを固定したとて、トップに戻したその直後からは「無作為に切られて重ねられた束」の「どこかの1枚」という状態に戻るんじゃあないか?
そして常に情報が変動している限り、状況が動かないループとは言えないのんじゃあないか?
・・・冗談ですよ。冗談。
こんな戯言真に受けないでほしい。
トップは同じカードです。これを無駄にやり続けたら間違いなく遅延行為です。やらない様にしてね。
ちなみにリリカルウィーブみたいに能力を任意で止めるカードを使わせるまでループする行為に関しては、「その能力の使用に対しては今後止めません」という意思表示すればいいだけです。そりゃそう。
こういう言葉遊びを考える事は楽しいけど、そんな能力のカードは今後収録しないでね・・・
ついでに同じタイミングでカード能力が誘発した時の処理順とかそろそろ整備してほしいなぁ!!!
IBA EXTRA PACKのMYUが美しい
いや、美し過ぎひん???
ビックリした、過去イチの衝撃。
あのね、これ写真じゃ分かりづらいだろうから実物みてくださいよ。
あまおう苺を使った高級チョコレートのパッケージみたいな光沢してる。
自分の中で【少年漫画への願い】ほどの美しいカードはないと思ってたけど、このMYUがそれを越えました。
あまりにも良すぎてすぐデッキに入れたもんね。
能力的にはこっちの方が確実なんだけど、β生成出来る点においてはまだミューママのが優秀かも。
【】←これ
デッキ名に【】を使うのは遊戯王老人の癖なんですけど、このカードゲームカード名の歌詞や衣装名に【】を使うんですよね。
ジジイにやさしくしてほしい。
デッキタイプ・デッキ名
このカードゲームに「LO(ライブラリーアウト)」だとか「ビート」だとか「◯◯単」だとか「◯◯Ω」だとか「火力」とだか「リーサル」だとか、ジジイのめんこ遊び用語使うの味がなさすぎる。
やさしくしないで。
確かに格ゲーの「昇竜コマンド」みたいな、そのジャンルで一般的で馴染み深い通称を使うのは、円滑に話が通じやすいであろう。
でもこれからのカードゲームにはもう我々ジジイが巣食う溜まり場はないのだ。隠居だ隠居。
デッキタイプは百歩譲っていいとして、デッキ名はオリジナリティのある、凝ったものを付けるべきなんだよ。付けろお前ら!!!
私のデッキを例としてあげるが、【春風纏累】(シュンプウテンルイ)はお気に入りのネーミングだ。
《過去の風を累ね纏い、未来への風を捉える。》というテーマに、
メインカードとなる「【追い風へと飛び乗って】春猿火」の該当の曲「Windwalker」の歌詞と、装備Magicを2枚つけられる特殊能力をかけ合わせた造語。
天涙(天気雨)もダブルミーニングとして含める事が出来ますね。
派生系【春風纏累-朝凪-】(シュンプウテンルイ-アサナギ-)は、「【スタートライン夕凪機】」と「【弐番街の魔女】派流」を入れた型。
夕"凪"機と"朝"主派流で「朝凪」。荒々しくも静けさを感じます。
神椿XPで共演し「SWIPE!」をかっこよく歌い上げてくれた二人なのでめちゃくちゃシナジーありますね。
現在は神椿市ギミックを採用した
【凱旋風纏累-朝凪-】(ガイセンプウテンルイ-アサナギ-)。
凱旋→勝って帰ること。
凱風→夏から秋にかけて吹く柔らかな南風。
街風→マチカゼ・ツムジをガイフウに読み変えてのダブルミーニング。
旋風→ツムジカゼ、渦巻き状の強風。
凱旋風→ガイセンプウ(造語)。街に吹く勝利の風。
他にもCIELと組み合わせて「空風(カラカゼ)」とか考えてます。我ながらオシャレだ…
こんな感じで、関係性や象徴、曲の歌詞、配信ネタなど色んなところから引っ張ってきて名付けるのがいいと思います。
やるだろ…アレだよ、オリジナル斬魄刀妄想するみたいなやつ。
お前と、お前のエモノを表現しろ!!!!!な!!!!!!
サイドデッキ
前々からサイドデッキがあるべきだろ!と喚いていたら、遂にサイドデッキが公式によって実装されましたね。2ヶ月くらい前の話ではありますが。
ただ、1ラウンドごとにつき15枚の中から3枚しかチェンジ出来ません。
???www
たった3枚!?メインデッキ60枚で???www
窮屈すぎひん?
昔の《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》を彷彿とさせる様な、カタルシスとかいう「赤Artist採用してる方が悪い!」メタカードを刷っておいて???同名4枚のカードゲームで???3???
カタルシス入れられるから赤Artist全抜きでスイッチして腐らせようとかそういう空中の読み合い出来ないのマジ???
もし公式のスリーブが1セット65枚入りだからって配慮なら5枚だろ!!!
15枚入れ替えさせてくれてもいいぞ。ワガママばっか言ってごめんな・・・
神椿TCGで使える!神椿歌詞ランキング!
皆さんは、気分が乗って思わず口ずさんでしまうなんて事ありますよね。
神椿TCGに触れてる時は特にそういう事があると思います。
「あれ?私歌ってた?」「ああ、割と、本気で。」
3位「閃光だった」閃光だった/理芽
手番が先攻だった時に使えます。
記憶力ダチョウで「あれジャンケンどっちが勝ったっけ?」となっても使えます。
歌としては「君のすべてが閃光だった」なので、自分が後攻の時に口ずさみやすいですね。
2位「全然混ざり合えないね」定命/V.W.P
前の対戦やデッキを並べた時の名残でシャッフルが甘く、または運悪く手札事故を起こしてしまった時に口ずさめます。
相手が手札事故起こした際には「全然www混ざり合えないねぇwwwww悔しいでしょうねぇwwwww」と言ってやりましょう。
1位「フタェヂ マハコラ タェハガマ シャー」Oarana/春猿火
アクトフェーズを終了する時や、デッキからカードをドローする時などに使える、汎用性が高いフレーズですね。
現代に生きる我々には高い共感性のある歌詞なだけに、その口ずさみが相手に刺さる事間違いなし。
相手のターンでは「サマラ フェヒ ヤーシャ マェラ」の方が使いやすいと思います。
ただし、「メムタラァラアン」は場合によっては相手への侮辱になりかねないので注意が必要です。
最下位「戦え今を 一度きりのゲーム ゴミみたいな手札(カード)」遊戯/V.W.P
最悪です。
番外編「開始説法 人生平常 正常良好 良好平穏 煩悩殺到 平穏からの解脱」ネハン/Guiano
「【許してみたくなった】V.W.P」のお焼香ループの時に唱えます。
アニメ神椿市建設中でのセリフも活用出来ます。
「もう、歌えないよ・・・」
化歩ちゃんがらぷらすに涙ながらに訴えた悲痛なセリフ。
過去を喰らうなどでStanby状態にされ続ける等でSongカードが使える状態ではなくなった時に使います。
「か、かってに・・・降りてきた・・・」
幼少期の化歩ちゃんがエリカねいちゃんに呟いたセリフ。
シンガーソングライター歌詞デキ化歩チャンでSongカードを加えた時に使います。
「店長つえー!」
あぐにが餃子100個頼んだ際、即座に提供された時に放ったセリフ。
「店長TUEEEE!」に置き換えるとカードゲーム界隈だとアレになってしまうので注意が必要だが、強いカードを使った時に使える為、汎用性が高い。
※この発言は池っち店長を誹謗中傷する意図はなく、またゲー◯ルーラーに対して悪意を持って不利益を被らせる意図はありません
Directionカードがこのゲームの一番の歪みじゃないですか?
新弾でこの様なカードが追加されました。
今まで魔力要求が高かったDirection除去も、Songでより楽に行う事ができる様になり、魔力β3個あれば一度に沢山のDirectionの除去ができる即時Magicが登場。
このカードが公式Xで公開された時の反応でいくつか「神椿TCG壊れた」というのが流れてきましたけど…
ほんまか?
設置するのにターン1がなく置き得で、手札に握ってハンデスされるよりも場に出してた方がとても安全で、能力を1回使うだけで元が取れるゲーム性の方が遥かにブッ壊れてないですか?
手札に敢えて抱えて情報アドバンテージを…とか除去リスクヘッジを…とかも一切考えずに素引きしたDirectionを即座に全部出しておけるの明らかに異常。
除去打っても同名握られてたらメジで意味ない。
お互い最初のターンは滅多な事なければハンデス撃てないので、ハンデス撃つ頃には相手の手札にDirectionありません。
先日の神椿TCG倶楽部のげし子vs花譜太郎で、花譜のブラックアウトによるDirection除去するも、次のげし子のターンには除去された2枚を張り直して元通りになってたし、初心者花譜太郎に渡された指南書には「Directionが重要」と書かれているらしく、Direction引くか引かないかで自身のデッキに踊らされてる花譜太郎の姿をみて「そうだよなぁこれ不健全だよなぁ」と思わされました。
このDirectionの設置ルール・システムは、ディメンションワープの強さを更に助長しており、「置きます、置きます、ディメンションワープで手札全部捨てて5枚ドローします、置きます、置きます、フラワーオブケージで手札5枚になるまでドローします」と手札コストに巻き込まれない様に、このターン使えなくても一旦全部置いておいてより手札と場の枚数を稼ぐ事が出来ます。なぁ、これ面白いか?
Direction破壊はSongじゃ遅い。魔力要求なしの即時Magicでも遅い。
自分のターン回ってくる頃にはアドバンテージ稼がれてるし、こっちが割る為のリソースを吐いたってテンポロスになるし何も稼げない。
このカードゲームに速攻魔法サイクロンはないから不発で終わらせる事が出来ない。
「相手のDirectionの数だけVOL獲得」とか、「相手のDirectionの数だけドローする」みたいな、とにかく「Direction沢山置く方が悪い」状況にするカードを刷った方がいい。
それでもアド差は縮まらないけど。
それでいうと5月の大きな怪獣はめっちゃ頑張ってる、その調子だ。
同じ弾で完全上位互換すな~~~っ!!☝️
こうなるならSongにArtist名のリンクタグ作った方が良かったまである。
そろそろ禁止制限をしてもいい頃合い
健全なゲームバランスを保つ為に、禁止制限を設けるべきだ。
じゃあ刷るなや!とかテストプレイしてないんか?とかキレ散らかすヤツは出てくると思うが、神椿TCGは恐らくテストプレイなんてしていないから安心していい。
してたらオオゴトと全く同じ能力で公開された「【偽証正解生涯】friction(Remix)feat.梓川」の突貫エラッタは起こってない。
あれ急に謎の青メタし出したの意味不明過ぎる。
ともかく、強すぎたので規制しますごめんなさいが出来るのは悪くない事、恥ずかしくない事だからやっていい。
「ウチのカードゲームは他と違ってちゃんとバランス取ってるから規制しません」とか豪語して結局規制しましたとかスタン落ちしましたとかやってるカードゲームの方がよっぽど哀れだから。
個人的に規制すべきカード
ディメンションワープ
魔力要求もない、ターン1もないのに5枚ドロー出来るあり得んブッ壊れカード。
ディメンションワープ1枚引けたら2枚目堀当てられる確率が上がる。
当然勝ちに繋がるカードを揃えやすくなる。
消費した分をこれ1枚で瞬時に回復出来る。アホか。
勝ちを考えるより先にディメンションワープ先に引き当てられるか?に目的がすり変わる。
また、手札がそこそこ良いのにデッキを掘ってより良い手札する為にディメンションワープの博打に出た時のストレス負荷はかなり大きい。
革命クライマックスや花魁鳥などの勝ち手段を切ってまでディメンションワープ撃たなきゃいけなくなる状況やその選択肢が発生する事自体もう本末転倒。
いつの間にか対戦相手が自分のデッキにすり変わってる。良くない。こんなのない方がいい。
調整版ディメンションワープも刷られる事になったので、恐らく規制を視野に入れているだろう。
ディメンションワープは現在発売されているスターターデッキに3枚入っていて、これを禁止にしたらスターターとしての機能を失う。
とはいえ、スターターは元より構築上欠陥が多く、それ一つで遊べる様には出来ていない。最早パーツ取り。
ティーチングイベントで使うスターター戦くらいでならディメンションワープはいいんじゃないかな。
なので規制していいと思います。
これからはスターター1個につき差し替え用プロモパック付けますとかならいいんじゃないか?
とにかく「スターターのカードが禁止になって枚数足りなくてスタート出来なくなりましたw」とか騒ぎ始めるカスのインフルエンサーや初心者モドキは無視してしっかり規制してくださいね、応援してます。
約束の糸
とっても悪い増援。
白タイプは今強くないから、とかそういう話ではないです。デッキ構築段階で歪みを生みます。
デッキ構築は、基本的に引きたいカードは4枚、あまり引きたくないカードは1枚と枚数を調整するものであっても、白タイプは違います。
約束の糸が全範囲サーチなので、枚数を嵩ませなくても欲しいArtistを選んで引き込めてしまいます。
このカードゲームでは基本的にステージに出しているArtistを除去する事が殆んど出来ないので、1種類につき2枚も採用する必要がないのです。
そうなると、デッキスロットが著しく空きが出来るので、その分別のカードを差せるワケです。
そして、このまま野放しにすれば今後はカードありきで調整されたカードしか生まれなくなります。
限界が来たところに規制をすれば、約束の糸前提にデザインされたカードは機能しなくなります。
あらかじめ1~2枚で規制しておくのが丸いかも。
カタルシス
相手に赤が居るだけで使える色メタカード。
健全じゃなさすぎる。存在してるだけで悪。
赤はどんな強化で強くなってもこのカードの影に一生怯えなくてはならないし、対面の色が分かってる時に最悪の顔メタになるし、読みのメイン採用とか構築歪むし、サイドデッキの変更が3枚なせいで赤全抜きでスイッチするとかも出来ないし、サイドデッキに3枚固定採用になる。
キメラテック・フォートレス・ドラゴン。
【復興課特捜室】詩得
毎ターンノーコストでSong回収出来るのほんま何?
もしこれを基準にインフレさせてくつもりだったとしたら、
どうして次弾のSR明透の効果がこうなったんだ。
このカードゲーム、Artistの色の数種採用に関してはそれぞれ違う色のSongが使えないくらいしかデメリットがなく、詩得に関してはそもそもSongを歌わないでトラッシュからSongを回収し続ける役目である為、「詩得と明透は色が違うから…」みたいなので互換性を見出すのは苦しい。
なんなら「神椿市」カードであり、赤より青の方が「空想少女」で沸ける分勝る。
【スタートライン】夕凪機
初手にArtistが居なかった時のマリガンルールの
度重なる見直しをさせている問題児。後攻はプレミ。
・・・まっ勝手に独りで憂いているだけなので、エコーチェンバーにならない様にね。
ネガキャンではないからね。
やべぇカードは他にもあるけれど、大体はインフレの波で丸くなるものだから気にしてない。
ただ、これらのカードはシステムの一部になってしまっている事から、咎めた方が良いとは思います。
枚数規制するか、エラッタするか、ルール変更するかはした方がいいかな。
何度も言うけど、カードを禁止・制限する事は悪くないので、やってくれた方が嬉しいな。
神椿TCGチーム「あまつかみしばき」始動!
神椿TCG、盛り上がってますね。
色んな地域で店舗での大会が定期的に行われる様になったり、第4弾「魔女の黒鳴」の収録カードリストが判明したり、TVアニメ「神椿市建設中。」で初めて神椿ワールドを知って「面白そうだから始めてみようかな?」って思ってくれる人をチラホラ見かける様になったりと、いちユーザーとして大変嬉しく思っております。
私が基本主催している福岡観測者オフでも、徐々にプレイ人口が増えてきていて、これまた大変嬉しいですね。
神奈川県民にして福岡在住の私が運営するDiscordサーバー「AMAKAMISHIBAKI(仮)」では、福岡天神を中心に神椿TCG及び神椿ファン交流を行っています。
カラオケ行ったり、神椿のイベントへ行ったり、同時視聴をしたり、神椿TCGを遊んだりと様々です。
興味がある方、近い地域の方は是非ご参加下さい。
というわけでチーム対抗戦に参加する事となりました。
それに合わせてチーム【あまつかみしばき】を発足。
「天神(あまつかみ)」「神椿」「紙しばき」を併せたネーミングです。
意識や向上心を突っつくような活動内容はありません。普段通り遊ぶだけです。
取り敢えずの初期メンバー紹介
らせる
思想の強い逆張り冷笑春組デッカスゼミ。
カードゲーム外の自己表現や概念をデッキに宿す。
環境に疎く、盆栽デッキを飽きずに手入れしている。
さばかもめ
元々遊戯王関連でのFFだったが、Anima3現地で邂逅。のちに福岡県民である事が発覚し、神椿TCG第一弾の開封式をやってくれた。ヰ世界情緒に狂わされてるヰ組。
本人曰く、「春ヰ」ではなく「ヰ春」。左右を間違えると抹消される界隈で生きてきた為。
Ya__moto
カードショップで神椿TCGの遊戯王の大会に行ってマッチングした際に「もしかして神椿TCGですか…?」と聞かれて奇跡的な出会いをした幸組。
「PLAYER2の÷(ディバイド)がさぁ~」で話が通じるし、カラオケの「Gunpowder」の間奏で、シンギュラリティライブ2での春猿火さんの「行くゾッ!」の煽りをハモれた辺り、相当解ってる人。
ニンジャスレイヤーTCGの全国大会でめちゃくちゃ上位の結果を残している。
常日頃幸祜スがニンジャである説を唱えている。
きさらぎ
ヰ組/うなピポ。去年神椿の沼にハマった人。なんかトンでもない速度で可愛いイラストあげている。すごい。ヰ世界情緒と夕凪機に狂わされ、最近エリカねいちゃんに狂う様になった。
福岡のLIVE MATCHで2度も優勝してる実力者。
一旦はこの4人です。このサーバーで疎外感とか出ない様にしたいので特別こういうイベントに参加する建前でしか名乗りを上げる事はないです。
まぁ参加するからには勝ちを目指したいですね。
デッキ集
【凱旋風纏累-朝凪-】 ガイセンプウテンルイ-アサナギ-
「過去の風を累ね纏い、未来の風を捉えろ!」
【春風纏累-朝凪-】に神椿市ギミックを搭載した型。
Wind walkerが吹き通る街に、勝利のファンファーレが響き渡る!
【名称未定】
歌詞デキ化歩チャンで「シンユウ」持ってきて連打したらウザそ~~~!
IBAパックのミューママ美しすぎ~~~!で組んだデッキ。
親友を失う覚悟が出来上がったよ!
【トーテミズム】
後攻1ターン目に心血を注ぐデッキ。「アンストッパブルディガー」で「【どうして強くなりたいの?】派流」を起こして歌って少年漫画への願いで回して、次から「【弐番街の魔女】派流」を身空歌と「弐番街表通り」で沸かして勝つデッキ。
詩得の転移窓で盤面整理したりセンター入れ替えたり出来るのがすごい強い。
後攻1ターン目で動けないとめちゃくちゃ失速して終わる。
ちなみに春ちゃんの衣装の中で「九紋龍」が一番好きです。
終わり
また思いついたら書き殴ります。
こんな偏屈な事言ってる私ですが、
神椿TCGがもっと盛り上がっていける様にあれこれ頑張るので、
色々仲良くしてやってくださると幸いです。
それじゃ。
コメント