arrow12389

49.9K posts
Opens profile photo
arrow12389
@rayray00_00
自分の主張、他人の主張、どちらも同じ、「私」の主張。 自分が自由なら、他人も自由。 「私」が同時に自由でいられるといいな。
地球Joined January 2021

arrow12389’s posts

努力云々ではなく、単にお店の回転率として、カフェで長時間勉強はちょっとと思います 二、三時間なら許容範囲でしょうけど 外食には、テナント料とサーブする人件費が上乗せされますから、1000円購入の客で半日居座られるとどういうことになるかわかりますか?
Replying to
といいうか、農協のやることって、再販売でなくて、こういうパトロールでは? 物流は劇的に変わっているんだから、いつまでもピンハネしてあぐらかいてないで、今必要とされることを吟味したほうがいいです 個人的には、 ・農作物の特許管理 ・収穫物の盗難防止パトロール
Replying to
なるほどねー ギターが上手くなって曲を楽しみたいではなく、その人になってモテたい、とかでは自分を苦しめるってことですね
Replying to
クライアント本人がやっちゃったらどーにもならないでしょう そして、あのシーンでは、それをやることが必要だとしてトランプ氏はそれをやった それが歴史を変えたってことなだけでしょう 普通を語ったって無駄です
Replying to
それで? 事実がビジネスに便乗されていくのを、外交に忖度して、学者としては看過されるということでしょうか? 色々なお付き合いもあるかと思いますが お金の流れって怖いですよね、本当に
Replying to @nakataryo_OM
本来は高度希少スキルを持った、給与お高い人を一時的に助っ人で、というのが派遣だったんです それを普通の仕事に緩和させたのが、視野の狭い、想像力のない人間だったのは確かかと ただ、制度があったとしてそれを選んだというのもまた問題で
Replying to
うーん質問する記者も同類なんでしょうが 日本語よくない!!!とか思いながら日本語使ってるでしょうか…しかも両者言葉を使うことを生業にしてるのに😅 自己否定にもつながるので、精神衛生上よろしくないと思います😅
Replying to
日本ブランドは日本人がやるから維持できる ということの証左でしたね。。 中国の人たちはそれ早く理解した方がいいのにと思います 今のインフラは日本で、日本人でないと現時点では無理よと 形だけ真似してもそれを維持するのは人間ですから
Replying to
うーん カッケー👍です!😄 学者がうんたらよりずーーーーっと説得力があって、人間に対する理解もずっとずっとあって、とってもあったかい😊 感動です☺️
Replying to
? 圧政ってなんでしょうか? イメージでなく具体的にご提示ください 政治家のみならず何かを成し遂げようとする場合には、抽象的な方向性だけでなく具体策の提示も必要だと思います
Replying to
こんな金額で強盗を簡単にする外国人をなぜ入れるんですか? 外国人のせいではありませんよこれ そういう判断をした行政、政権、それに登場した国民の責任です 私たちは、目先の便利さや金に目が眩んでいませんか…
Replying to
かわいそうなのは、命を賭けて戦っている国民であり、また、その武器などのために貴重な税金を払わされるアメリカ、その他日本の国民含む一般人では? しかもこのゼレンスキーは私財に支援金を横領しているという情報もあります それでなお、金をよこせとお願いに行った態度がこれなわけで
Replying to
そんなわけないでしょう 彼が知らなかったとして、周りがそれを伝えないとでも? それを超えたものが欲しいからでしょう 少し、人を馬鹿にしすぎでは?
Replying to
保守同士で潰しあって何がされたいのでしょうか? 結果として、何がされたいのでしょうか? 比較する相手間違ってませんか?
Replying to
🤔 これ、マナーが守れない人は動物ですよ、というメッセージなだけだと思いますけどね 人種や年齢性別国籍容姿なんも関係なくて 動物と人間の差ってそれはまずマナーでしょって これは自分がそう思ってる、投射ですよね
Replying to
なぜワクチンでも同様、むしろさらに多くの被害認定が下りているのに、本件と対応が異なるのでしょうか? 対応があまりに違いすぎて、不信感が増すばかりです 理由を明示されてください
Replying to
中国人は後払いあり得ない社会なので 在日の日本語話せる中国人弁護士に日本人後払いおかしい、あり得ないと言われました😅 弁護士のようなある程度知識があってすらこうです ホテルやレストランの予約は、クレカ前払いのみの方がいいでしょうね
Replying to
🤔 そういう問題ではないのでは? 一方は互いに敬意があって 他方はそもそも日本語話そうともしなき、さらに従業員に対して敬意もない なら、返報性の原理ですよね? それだけです
Replying to
なんていうか🤔 利権ありき、ですよねこれ😑 形作って納めりゃどうせわかんないし😎 てのをヒシヒシ感じます これ、丸投げで現場誰もわからないからですよね 多重請負でコントロール不能で、それを決められるものが状況わかってないというのが一番の原因というか
Replying to
私はゲットできないですね ミスした従業員がどれだけ責められるか。。 更に、スーパーのただでさえ薄利なのに、どれだけ利益吹っ飛ぶこと考えると無理
Replying to
態度が悪いって、本人は何も自分が悪いと思ってないからですよねー 常日頃考えてることが取り繕えなくて口にしてしまっただけ 政治家どころか人として論外
Replying to
大変でしたね… 慣れによって感謝が甘えに変わってきて、せっかくのお気持ちが台無しにされているのがつらいです😰 タイミング見て、魚をやるのではなく釣り方を教えろを徹底することが大事なんだなと思います
Replying to
文化的侵食というか そんなに羨ましいのかな。。。と思います 今から好きなだけ着ればいいだけなのに、何がしたいのでしょうね? 奪ってやりたい、とか? そんなことをしても、着物を着物たらしめている価値観や積み重ねは奪えないのに
Replying to
これは、明治時代の頃から言われてましたね🤔 情報の伝達が円滑にいくこと 必要な物資が途中で盗まれずに壊されずに確実に、納期通りに届くこと そしてそれらを前提として、万一の現場での判断が可能 なんですよね そりゃ現場が強いわけです 兵は一流、将は三流😑でしたっけ
Replying to
パーティやったらだめなんでなくて、単に懐に入れたり海苔書類作らないといけない使途だったりするからで 正直言って広告代理店スキームが増えてきたのって、その迂回策ですよね パーティ自体は交流意見交換の場として、歓迎されるものだと思います
あなたのような「客」が多くなれば、そのサービスが利益が上げられず利用できなくなるというだけです 自分のことしか考えないなら、そうなりますよね? 日本は客が神様だという誤解が多いですが、客は単なる客です 相手にも選ぶ権利があるいるというだけです
Replying to
かなり焦ってますよね🤔 事前にアメリカきら色々きてましたから、指示が出てたんだろうと見てます ですが、急ぎすぎて手続き違反がかなりありそうです しっかり反論できて拒否できるように、理論武装準備しておかないと、と思ってます
Replying to
というか、行政の仕組み自体がまずいのでは?と思うようになりました アメリカやアルゼンチンでもそうですが、やれること使える金が増えるとそれに群がる人が比例して増えて、さらに癒着も増える 小さな政府とイーロンマスクが言ってましたが、確かにそうなのかもしれません
Replying to
あーこれ、カーネギーの著書に載ってた気がします 大勢の前で間違いを指摘することが人の顔をつぶすことになると 確か裁判官が間違えた時、部下が間違いを指摘したエピソードだったような
Replying to
🤔 アメリカでは、例えば大学に建立されている石碑に、日本人の旅行者が承諾なく座っていいのですか? 別にアメリカだとか日本だとか、その他諸々の国だろうが関係なく 単に自分以外の誰かのものを蔑ろにしたり軽んじたりすることはいかがなものか?ということだと思います
Replying to
私も元製薬会社におりました、内資ですが 私も色々な闇の気配で気持ち悪くなってやめたクチです 一番はファンド入りすぎ、金銭感覚おかしい、でした さらになぜこんな合法的な医師へのキックバックがあるのか、利益相反にしないのか?と
Replying to
いやーこれは他の尻拭い、生贄にされたんだって他もわかってるんでしょう なのに声を上げられないのはなぜなのか? 結果的に加担した人、摂取してしまった人が多ぬて、不安と恐れがあるからでしょう
Replying to
ありがとうございます😊 医療業界の闇に色々不信感マシマシになっておりますが、一方で先生のような方々もたくさんいらっしゃる、ということが希望として支えになっていると思います ゴミノートかもーん😆も笑いました
Replying to
この気の毒だから可哀想だから、って、手を差し伸べること、良かれと思ってやってきたことが逆効果なのか、とこの頃思います😰 難しい。。
Replying to
差別ってなんですか? 政治は、自国民のための代弁者です 自国ではなく外国の利益を優先する政治家って意味あります? バランスと優先順位を間違えるな、ということです
Replying to
副作用どっちゃりな添付文書見せてから同意書を取りましたか? メーカーがNDAの有効期間を特許期間の20年ではなく75年と強制してくることに何も疑問を感じないのですか? 職域接種や飲食店の営業態様規制に、強制力がなかったというのでしょうか?