2025-08-26

閉経に寄せて

初潮がいつだったかは覚えていない。

初潮なんてそれまでの短い人生の中では最も印象深い出来事の一つだろうに、全く覚えていない。私はこんな風に、たまに不安になるくらい子供のころのことを覚えていない。

でもまあ、中学の時点では始まっていたと思う。プールの授業を見学していた記憶があるから

肌が弱かったので、蒸れたり濡れた感じがしたりというのが不快だった。ちなみに神アイテムウィスパーは1986年に発売され、2018年に販売を終了したらしい。自分生理用品を買うようになってからはずっと使っていて、でもこの記事にある通り近年はソフィとかの方が快適だったので買ってなかった。長年お世話になりました。

生理痛も出血量もひどい方だったと思う。高校時代部活のお使いで生理2日目に電車でお使いに行ったとき、あまり生理痛がひどくてホームでしばらくうずくまっていたのをいまでもよく覚えている。貧血もひどくて、鉄剤を飲んでいたのでいつもお腹が緩かった。

高校時代水泳部で、タンポンの使い方を覚えた。母親は何も教えてくれなかったので(聞かなかった私も悪いが)、生理関係水泳部友達にずいぶんと教わった。


大学時代生理の思い出は特にないな。ただ、とにかく定期的に来ていたことは覚えている。ほぼぴったり28日周期。1日目が一番生理痛が重く、2日目が出血ピークで5日くらい続く。そんな感じ。生理痛はひどくても薬を飲むのに抵抗があったので我慢していた。いま思えば普通に病院に行って薬をもらっておけばよかったのだけど、自分のその状態が異常だとは思っていなかった。小さいころ薬で蕁麻疹が出たことがあり、よほどのことがない限り薬は飲みたくなかった。いまならためらいなくバファリンを飲む。マジで楽。


生理との付き合い方がガラリと変わったのは30歳直前、海外に出てからである。ある事情で2年ほど海外で過ごすことになり、薬局普通に売られている低用量ピルを飲んでみることにしたのだ。

いやこれが楽。あり得ないほど楽。いままでの苦しみは何だったのかというくらい楽。血栓リスクがあるのは分かっていたけど、結局帰国後も個人輸入して飲み続けた。この経験はのちに少しだけ役に立つ。


ピルをやめたきっかけは東日本大震災である。直接の被害はなかったものの家が被災して帰れず、それどころではなくなってしまった。まあ潮時である

東日本大震災の時は奇しくも生理中で、避難させてもらった親せき宅に着くまで半日ほどナプキンが交換できずに膀胱炎になってしまった。避難先は病院普通に機能していたので薬を処方してもらえてすぐ治ったものの、被災して膀胱炎に苦しんだ女性も多かったんじゃないだろうか。

ちなみにこのとき私はうつ病治療中で、抗うつ剤睡眠導入剤の減薬をしており、抗うつ剤は順調に減らせていたもの眠剤はなかなかやめられなかったが、自宅に帰った数日後にスッパリと辞めた。普通に震度5~6の余震が来るので、眠剤で眠りこけていたら死ぬからである。なによりも、日中気を張りすぎているのか眠剤が効いてくる前に眠れるようになっていた。でも余震が来ると一瞬でぱっちり目を覚ます。いま思い出してもあのころ精神状態は異常だった。

ピルを辞めてからも、生理はきっちり28日周期でやってきて、でも昔ほど生理痛はひどくなく、出血量も減った。ピルの影響なんだろうか。


出産後も割とすぐ生理は戻ってきた。母乳の出が悪く、産後1か月で完ミ(って久しぶりに書いたな!「完全にミルク」の略である)に移行したからだろう。

私はすさまじい産後うつで(そのときのことを増田に書いてバズった。皆さん暖かい言葉ありがとう元増田は元気だろうか→https://anond.hatelabo.jp/20201012164343)、心療内科での投薬開始と同時に、生理前の気分の落ち込みがひどいということで、今度はちゃん産婦人科でかつて飲んでいたピルと同じものを処方してもらった。不安なく飲み始められたのは若かりしころの経験のおかげである。ちなみに抗うつ剤も前と同じものを処方してもらった。こちらの方が恩恵がでかい抗うつ剤自分に合うものを当てるまでが大変だから(前回大変だったから)。


産後うつは投薬と休養、出産から時間経過によるホルモンバランスの落ち着きにより2年ほどで寛解し、抗うつ剤ピルともに投薬終了。しばらくはまた規則正しく来ていて、生理痛は重かったり軽かったりだったが、5年くらい前、45歳から、周期が乱れ始めた。しかも、よりによって早い方に、である


28日周期だったのが、26日、24日、23日・・と早まってきたのだ。普通に生理痛もあり出血量もあるのに、その頻度が増えたということ。おかげで旅行の予定がとても立てづらくなった。勘弁してほしい。

で、突然50日くらい来ないというときも出てきた。ついにあがったか?!と思ったらまた始まる。その繰り返し。若いころなら迷いなく病院に行く周期の乱れ方だが、この歳だと普通にあることなので判断が難しい。長年子宮頸が軽度異形成~異常なしをフラフラしていたので余計に心配だったが、定期検査では特に大きな異常はなかった。

そして、今年の4月26日、前回から21日後というだいぶ早い周期で生理が来て以来、今日まで101日間来ていない。


閉経の定義は、生理が1年間来なかったこと、だそうなので、正確にはまだ閉経とは言えない。ただ、なんとなく体型や気持ちの変化があり、もう来ないような気がしている。

正直、生理が来ないのは楽だ。ナプキンは信じられないほど進化しているとはいえ不快もの不快である生理痛も、薬を飲めば落ち着くものの、ダルさまでは消えない。それがなくなったのだ。

ただ、これからは別の不安におびえることになる。まずは骨粗しょう症である。私はすでに同世代の91%ほどしか骨量がない。そして私の祖母はひどい骨粗しょう症で、90を過ぎて大腿骨骨折したが骨がもろすぎてレントゲンに写らなくて固定ができず、でも折れた骨がこすれて痛いということで足を切断した。怖くてしょうがない。

ホルモンバランスの乱れというのもある。これは産後うつで嫌というほど感じたやつだ。2回もうつ病に罹っているんだから絶対リスクが高い。

更年期障害も避けられない。どういう症状が出るかは分からないが、生活に支障をきたすようなのが来ないのを祈るしかない。


そして、いま強く感じているのは確実に死に近づいているという恐怖である

出産後も感じたことだけど、明らかに生物としての役割を終え、後続に道を譲る時期が来ているのを感じる。

生理だけではない。関節は痛いし老眼は進むし、寿命にはまだあるかもしれないけど体はどんどん衰えていく。

子供を見ていると、年寄りから死んでいくのは全くもって正しいと断言できる。とはいえ死の恐怖が消えるわけではない。

からいまは、せめて健康寿命を延ばそうと、せっせとストレッチしたり運動したりしている。

若いころからは考えられなかったが、1日に1時間自分メンテに当てている。



とりあえず自分の子宮および卵巣お疲れさま。13歳で初潮だとしたら、36年間、ブランクは多少あったもののずっと働いてくれた。こんな風に人生の途中からまり途中で終わり、かつこれほど長い間続いたものは他にないと思う。無趣味だし。

記事への反応 -
  • 以前「産後の生活がもう限界」を書いた者です。 https://anond.hatelabo.jp/20201010223042 思っていた以上の数のコメントをいただけてうれしい。 産後うつ経験者の体験もとても参考になった。 ア...

    • 2020/10/16 続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20201016194549 初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。 子どもは順調に育っていて問題はない。 最近、妻の調子がおかしい。 妻は今育...

      • 産後うつ経験者です。専業主婦にもかかわらず自治体の介入で5ヶ月で子供を保育園に入れることになったほど深刻なうつで、投薬治療を受けていました。他人事とは思えず、自分の経験...

        • 初潮がいつだったかは覚えていない。 初潮なんてそれまでの短い人生の中では最も印象深い出来事の一つだろうに、全く覚えていない。私はこんな風に、たまに不安になるくらい子供の...

          • 見学してみたい

          • 女ってうつ病でも結婚出来るしセックス出来るんだな

            • 程度問題なんとちゃうか あと問題解決に真面目に向き合ってたかどうか つまりオマエがダメなのは完全に個人的な問題m9😁

            • 女は結婚「させられる」しセックス「させられる」んです

              • あー知ってるそれBL用語で「受け」っていうんでしょ性癖よね😉

        • 「産後の肥立ちが悪くて」のうち何割かは産後うつだったんじゃないかって思っちゃうなあ。 私は産後うつまでは行かなかったけど夫には後から「このままだとこの人壊れるって思った...

        • みんなも大変なんだな。遅くに結婚してから3年未満、私44妻42で現在初妊娠15週。 少し前にも増田に書いた氷河期のダメ夫婦。 一度中絶手術を申し込んだけどキャンセルして継続中です...

        • 前書いたやつ。参考にして欲しい。まずは戸別訪問に来た市の保健師に連絡。保健課にいるはず。保健師が使えなさそうなら市の子育て支援センターに電話 https://anond.hatelabo.jp/20201012164343

      • カウンセリングとかは?

      • まる一日、旦那さんが赤ちゃん見て、奥さんはマッサージと銭湯(マッサージのあるスーパー銭湯とかだとなおいい)とかどうでしょう?

        • それあんまり意味ない 奥さんは子供のことが気になって結局リラックスできないらしい

          • 横からだけど、それ慣れの問題だよ。 自分が不測の事態で動けなくなったときのための練習、これも子供のためだからとかなんとか理由つけて、それこそ五分だけコンビニ行くとかやら...

      • 産後1年くらいって疲れが一気に押し寄せてくるんだよ。 いつ死ぬかも分からない乳児期は気が張ってるのもあって無理して乗り切った分が、子どもが歩いたり食べたりするようになって...

      • 奥さんのお母さん召喚しろ。 交通費とかちゃんと渡せば、下手に病院行くより安くすむぞ。

      • 辛くてもうらやましい。 結婚も子育ても出来なかった自分にとっては。

      • 素人の生兵法であることは十分注意してほしいんだけど、心療内科を受診するのを待つ間に認知行動療法について調べてみてはどうか つい浮かんでしまう「自動思考」と、あとから考え...

      • どうでもいいけどこんな不完全な人を完璧主義とか呼ぶ風潮はよくないよね

        • まかり間違っても完璧主義者って人ではないよな 目標達成できない精神の不安定な人

      • 釣りテンプレ

      • 産後の体だし赤ん坊もいるし精神的に参ってるんよ しゃーない 支えてやるしかないでしょ

      • 数週間まっても合いそうな医者を探すことは大事 いつでもすぐかかれる医者とは最終的に喧嘩別れすることになる

        • もう薬だけくれればいくないかそれ…

          • ヤクルトのレディーの方が役に立ちそう

          • そういうなんでも同じ薬を処方するタイプの医者なら当日でもかかれるんだろうね 一種類の薬を飲めばよくなるとは限らないメンタルの病気が多いから医者と慎重に選択しないと副作用...

            • そもそも薬を出せばオッケーが本当に日本の精神医療なん?説 前回増田で聞いたら薬出して終わりだよって返事返ってきたが 終わりすぎだろ・・・

              • 「東京ディズニーランドいったの?お土産は?」 「土産話以外は特段買ってないけどポップコーンの箱ならあるからあげる」 「あんなに金かけてポップコーンの箱しかもってかえってこ...

                • ちょっとたとえがわからなかったです

                  • 「薬を出してオッケーなのが日本の医療の現状」ではない。 そもそもだれも最初からそんな問題提起はしていません。 他人の話を理解できないならレスつけないでいいです。

                    • アメリカドラマのカウンセリングみたいな 箱庭療法とか催眠療法みたいな治療を 想像したいんだけど それはまた別の機関なんでしょうねきっと

                      • ドラマはフィクションです。 絵面が派手でかっこいいならコイクチ切っ他程度でかっこいい音を出そうが車のタイヤ打って爆発炎上しようがなんでもやりますよ

                    • そういうなんでも同じ薬を処方するタイプの医者なら当日でもかかれるんだろうね 一種類の薬だけが特効するとは限らない 薬で精神病は良くならんぞ。少なくとも“だけ”では ヤク...

                      • 同意ありがとうございます。 でもいかにも何か訂正したそうな口ぶりでは同意・補強の内容でも伝わりませんよね。 もし私と違う意見だとおもうならあなたさっきから誤爆してるとおも...

      • 精神がイライラしてるのはたぶん認知の歪み。認知療法がよさそう。心が晴れるノートが良いと聞いた。

      • うちも同じ状況だったわ。特に手のかかる子だったからそれ以上かもしれない。 「土日はママ休み」にして、土日の育児家事を全て俺が行い、嫁は自由に出かけてOKにしたら結構改善し...

      • 鬱がそもそも細かいところが気になっちゃう傾向にあるということをまず理解しようぜ。 増田はよくやっていると言いたいところだけど、多分全然そんなことない。 うちも一歳の息子...

      • 私は妻を救えなかった 「産後鬱での自死」 生後三か月から精神・身体の不調が出始めて 保健師との面談や心療内科に通うも相性が良くなく 実家に帰省して別の病院に通いながら投薬治...

        • まあ人間ふとした拍子に死ぬもんだ。 あまり気に病まん事だ。 どう転んでもいつか死ぬ。

        • 運が悪かったね

        • 睡眠運動瞑想野菜350gをしなかった人の末路。

        • 残された増田とお子さんの方が可哀想。産後うつはならない人もたくさんいるので奥さんはたまたま事故に遭ったと思えばいい。家族が気に病むことは何もない。

      • ウチも2年くらい地獄だったよ 結論は保育園に入れて仕事復帰して半年くらいで回復して元に戻った。 ウチはメソメソするより何かとヒステリー・暴言・喧嘩と攻撃的で、俺以外周りに...

      • トイレの電球はセンサーライトにしたらいいですよ。電球にセンサーがついていて自動で点灯消灯するやつです。 そしたら妻に怒られなくなりました。

      • 核家族は人間の習慣としては100年もたってない 2人で頑張りすぎないほうがいい 親が頼れないなら何らかの人的サポートを入れるべき

        • 核廃絶へむけて不断の努力を続けなければいけませんわね

      • https://dot.asahi.com/amp/dot/2020100900048.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=social&__twitter_impression=true これピッタリでは?! 緊急事態だって!

      • https://anond.hatelabo.jp/20201010223042 私も産後9ヶ月ぐらいから特に心身ともに辛くて、婦人科、心療内科、整体、漢方など行きまくったけどよくならず、検索したおしてオーソモレキュラーを...

    • サンバ踊れば解決しそう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん