NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「8月26日(火曜日)」、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
- 9月2日(火曜日)はこちら、
ここから8月26日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- ルーブル 永遠の美
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「モナ・リザ」など、ルーブル美術館所蔵の世界最高の名作を8Kで撮影。高精細映像で、美術品のこまかな質感まで伝え、新たな「作品との出会い」を提供する番組。
- NHKとフランス・ルーブル美術館の国際共同制作による8K番組。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を描いた筆致とは?ルネサンスの最高の技で描かれた、極彩色の宗教画の驚きの細部とは?「HDR(ハイダイナミックレンジ)」や「広色域」等、光や色を豊かに表現する最新の技術を用いて、あたかも美術品そのものに触れられるかのような質感と立体感を再現。8Kが可能にした新たな「作品との出会い」を提供する。
- 【出演】ヴァンサン・ポマレード,【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時28分(放送時間88分間)
- N響演奏会 6月公演 東京芸術劇場 指揮 下野竜也
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- N響6月公演から下野竜也の指揮で、ブルックナーの交響曲などをお送りする。東京芸術劇場コンサートホールで2021年6月11日に収録
- 前半は20世紀の2人のイギリスの作曲家フィンジの前奏曲とブリテンの「シンフォニア・ダ・レクイエム」を▽後半は下野竜也が敬愛する作曲家ブルックナーの交響曲第0番をお送りする
- 【出演】NHK交響楽団,下野竜也
- 「前奏曲 作品25」
フィンジ:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(4分14秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「シンフォニア・ダ・レクイエム 作品20」
ブリテン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(19分16秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「交響曲第0番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(47分34秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
午後0時28分から午後0時30分(放送時間2分間)
- 8Kで見るを超えた“新体験”を
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
- あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
- 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
ヒュー・ジャックマン(V)ほか
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- ベルギー 水の都ブルージュを行く
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパ中世運河の街ブルージュを船でゆったり巡る▽世界遺産の建物続々▽ミケランジェロ聖母子像▽カリヨンの音色▽50の石橋▽絶景!朝の水辺▽街は屋根のない美術館
- ヨーロッパ北のベネチアと呼ばれるブルージュをボートでゆったり巡る▽世界遺産中世から専属奏者が奏でるカリヨンの音色▽繊細ボビンレース・美味チョコレート・風味豊かなベルギービール▽繁栄支えた世界との交易の遺産▽高さ83メートル!光あふれる朝の鐘楼▽美の極致!教会のミケランジェロ聖母子像▽カリヨンイブニングコンサートに酔いしれる▽運河の50の石橋をくぐるごとに変わる歴史的町並み・水の絶景▽聖ヨハネ施療院
- 【出演】Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- トルコぐるりバスの旅 ~12日間・1800kmを行く~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界有数のバス大国トルコをバスでめぐる。イスタンブールを出発し古都ブルサ、エーゲ海沿岸の街、古代遺跡エフェソス、カッパドキアなどに立ち寄りゴールは首都アンカラ。
- 日本のおよそ2倍の面積があるトルコには地方の隅々までバス路線がめぐっている。バスの乗客や、立ち寄った街で地元の人々と出会いながら、1800キロの旅をする。美しい石灰棚で知られる世界遺産のパムッカレ、奇岩の風景で知られるカッパドキアの世界遺産・ギョレメ国立公園や地下都市など、絶景や謎の遺跡をいくつも訪れ、地元の名物料理、公衆浴場・ハマム、旋回舞踊・セマーも堪能して、ラクダ相撲のチャンピオンとも対面。
- 【語り】山田大樹,村上由利子
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
- 世界の祭り“とっておき”の総集編「仮面カーニバル イタリア・ベネチア」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2020年2月にイタリア・ベネチアで行われた仮面カーニバルを、最も美しく最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
- 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、13世紀にはじまったと言われる仮面のカーニバル。世界三大カーニバルと言われ、300万人が訪れ豪華な衣装に身を包み、仮面をかぶる。その中には、かつてペストが大流行した時代に医師がつけていた仮面も。悲劇の歴史を背負いながら、その度に復活してきたベネチア。千年の都をたたえる祭りへ。
- 【語り】鹿島綾乃
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(4)アルプスを越えて~スイスからイタリアへ~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 5回シリーズの第4回。スイスからオーストリアを通り、イタリアのドロミテ山塊を目指す。途中ルツェルンやインスブルックに立ち寄り、車内では乗客との楽しい出会いも!
- ノルウェー最北端の駅を出発しイタリア最南端を目指す鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの真冬の旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。前半のゴール、スイス・アルプスの美しい山並みを背に、壁画で有名な古都、ルツェルンへ。そしてハプスブルク帝国の都インスブルック。最後は世界遺産の山が連なるドロミテで、美しい湖のほとりを歩く。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート 山田唯雄(ギター)
- [5.1ch][ステレオ]
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドによる生放送でお送りします。【出演】山田唯雄(ギター)原田莉奈(ピアノ)
- 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの映像と5.1サラウンドでお届け!臨場感たっぷりのスペシャルライブをお楽しみいただきます【出演】山田唯雄(ギター)原田莉奈(ピアノ)【曲目】ソナタ・ジョコーサから第1楽章(ロドリーゴ)早春賦(中田章作曲・武満徹編曲)夏の名残のばら(メルツ)南の協奏曲から第1楽章/スペインのフォリア/小さな星(以上ポンセ) ※曲目は変更になることがあります。
- 【出演】ギタリスト…山田唯雄,原田莉奈
- 「ソナタ・ジョコーサから第1楽章」
ロドリーゴ:作曲
(ギター)山田 唯雄
「早春賦」
中田 章:作曲
武満 徹:編曲
(ギター)山田 唯雄
「夏の名残のばら」
メルツ:作曲
(ギター)山田 唯雄
「「南の協奏曲」から第1楽章」
ポンセ:作曲
(ギター)山田 唯雄、(ピアノ)原田 莉奈
「「スペインのフォリア」による変奏曲とフーガ」
ポンセ:作曲
(ギター)山田 唯雄
「小さな星」
ポンセ:作曲
(ギター)山田 唯雄
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- オルセー美術館「Ⅰ 太陽の手触り」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 印象派をはじめ、19世紀から20世紀初頭に生まれた芸術を所蔵するオルセー美術館。「太陽」をキーワードに館内をめぐり、様々なとらえ方で“光”を描いた作品に出会う。
- オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品が所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。日常をまっすぐ見つめて描くことで起きた美の革命の結晶だ。モネを夢中にした、汽車の煙に乱反射する光。ルノワールが見つけた、木漏れ日。ゴーガンが追い求めた、南国の光。ガラス天井越しに光が満ちる館内を、「太陽」をキーワードにめぐる。【音楽】中島ノブユキ
- 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 青 金 緑 平山郁夫 色彩と人生
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った青・金・緑。これら3つの色を会得した背景には、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる人生の物語があった。
- 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作活動を支えたのが3つの色彩だ。ふるさとの海に見出した神秘的な「青」、苦難に満ちた青年期の祈りが込められた「金」、生命力あふれる自然の美を表現した「緑」。これらの色との出会いには、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる物語があった。日本画の巨匠・平山郁夫の作品と人生を高精細映像で伝える。
- 【出演】小芝風花,田渕俊夫,手塚雄二,宮廻正明,並木秀俊,平山助成,【語り】土方康
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- 【語り】勝呂美和子
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 「マクロ」の楽園へようこそ~潜水アナと体感 伊豆半島・富戸の海~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 国内有数のダイビングスポット・静岡県伊東市富戸の海。ダイバーからは「マクロの楽園」と呼ばれ、小さな生き物たちの豊かな世界が広がる。潜水アナの水中からの報告。
- 首都圏からの観光客でにぎわう伊豆の海。一歩、水中に足を踏み入れると、豊かな色彩と小さな生き物たちの命をつなぐ様子が広がっていた。白くゆらめくイソギンチャクの中で暮らすクマノミたち。そこにミツボシクロスズメダイたちが舞う。ネコザメの赤ちゃんは岩場ですやすやと眠り、体長2センチのガラスハゼは透き通った卵を産んでいた。身近な伊豆の海に暮らす生きものたちの、ささやかで、かつ大胆な姿を四季を通じて記録した。
- 【出演】望月豊
午後8時30分から午後9時00分(放送時間30分間)
- 南極 はるかなる世界で
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本から1万キロメートル以上離れた南極は、白銀と青の広がる世界。地球の果てで息をのむような美しい景色に出会う。
- 夏には太陽が沈まない白夜が訪れ、冬には天を彩る神秘的なオーロラが現れる南極。極寒の地ではペンギンたちの命がけの子育てが繰り広げられ、氷の下に広がる青い湖には生命進化の物語が秘められていた。南極は遠い世界のようで、実は私たちと深くつながっていた。
- 【語り】入野自由
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
- 古代マヤ大発掘
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 今から1000年以上前に突如衰退した古代マヤ文明。その謎に迫る調査が始まった。鍵を握るのは、王とともに埋葬されたヒスイ製のマスク。日本人研究者の王墓発掘に密着。
- 密林に埋もれた古代マヤ文明。鉄器を使わずに巨大な石造りの神殿を建造し、太陽の動きに合わせて建物を配置するなど高度な技術力を有していた。しかし、今から1000年以上前に突如文明は衰退、都市はジャングルへと埋もれていった。なぜ文明は衰退したのか?その謎に迫る大発掘調査が日本人研究者によって始まった。鍵は、王とともに埋葬された可能性があるヒスイのマスクにあるという。王墓発掘の最前線に密着する。
- 【語り】中條誠子,【声】宇垣秀成
午後9時45分から午後10時14分(放送時間29分間)
- メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「神秘の水中鍾乳洞 セノーテ」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「セノーテ」。ユカタン半島の地下に広がる、世界最大の水中鍾乳洞の入り口だ。透明な水で満たされた洞窟の奥深く、数万年の時が作った鍾乳石がつり下がる絶景が広がる。
- ユカタン半島の地下に、世界最大の水中鍾乳洞が広がる。その入り口が「セノーテ」と呼ばれる穴。中で複雑に入り組んだ洞窟とつながっており、その奥深くはほとんど人が入ったことがない世界。数万年の時が作った無数の鍾乳石がつり下がる神秘的な場所や、水中なのに水面があるかのように見えるまか不思議な場所…。透き通るような水の中を探検し、他では見ることができない幻想的な水中洞窟の様子を、8Kならではの映像でご紹介!
- 【語り】井上二郎
午後10時14分から27日午前0時00分(放送時間106分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.