NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS(101)」、
  • 日付は「8月26日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月26日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 イル・デーヴ スペシャル・コンサート~北海道伊達市公開収録
  • 重量級ボーカルグループ、イル・デーヴが心にしみる日本の名曲を熱唱▽望月哲也、大槻孝志(テノール)青山貴(バリトン)山下浩司(バスバリトン)河原忠之(ピアノ)
  • 「さびしいカシの木」「かもめ」「涙そうそう」「花は咲く」(イル・デーヴ)▽「ちびつぐみ」(山下浩司)「かやの木山の」(望月哲也)「あわて床屋」(青山貴)「春」(大槻孝志)「ピアノのためのからたちの花」(河原忠之)▽「糸」「いのちの歌」「アンパンマンのマーチ」(イル・デーヴ)▽2020年11月29日 北海道伊達市 だて歴史の杜カルチャーセンター公開収録
  • 【出演】イル・デーヴ,山下浩司,河原忠之,望月哲也,青山貴,大槻孝志
  • 「さびしいカシの木」
    やなせたかし:作詞
    木下牧子:作曲
    イル・デーヴ
    (3分30秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「鷗」
    三好達治:作詞
    木下牧子:作曲
    イル・デーヴ
    (4分10秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「涙そうそう」
    森山良子:作詞
    BEGIN:作曲
    森田花央里:編曲
    イル・デーヴ
    (4分00秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「花は咲く」
    岩井俊二:作詞
    菅野よう子:作曲
    森田花央里:編曲
    イル・デーヴ
    (7分15秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「ちびつぐみ」
    北原白秋:作詞
    平井康三郎:作曲
    (バス・バリトン)山下浩司、(ピアノ)河原忠之
    (2分20秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「かやの木山の」
    北原白秋:作詞
    山田耕筰:作曲
    (テノール)望月哲也、(ピアノ)河原忠之
    (2分15秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「あわて床屋」
    北原白秋:作詞
    山田耕筰:作曲
    岩河智子:編曲
    (バリトン)青山 貴、(ピアノ)河原忠之
    (2分20秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「春」
    新川和江:作詞
    信長貴富:作曲
    (テノール)大槻孝志、(ピアノ)河原忠之
    (4分10秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「ピアノのためのからたちの花」
    山田耕筰:作曲
    (ピアノ)河原忠之
    (2分00秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「糸」
    中島みゆき:作詞
    中島みゆき:作曲
    信長貴富:編曲
    イル・デーヴ
    (4分00秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「いのちの歌」
    Miyabi:作詞
    村松崇継:作曲
    村松崇継:編曲
    イル・デーヴ
    (4分20秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~

    「アンパンマンのマーチ」
    やなせたかし:作詞
    三木たかし:作曲
    内門卓也:編曲
    イル・デーヴ
    (4分10秒)
    ~2020年11月29日 だて歴史の杜カルチャーセンター~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム ワルキューレの騎行 ワーグナー作曲
  • [5.1ch]
  • NHK交響楽団(管弦楽) 沼尻竜典(指揮) 【ロケ地】バイロイト(ドイツ)
  • 作曲家ワーグナーが、壮大な構想を具現化するために建てたバイロイト祝祭劇場。内部の映像とともに、4日間のべ14時間に及ぶ楽劇「ニーベルングの指環」から、名曲「ワルキューレの騎行」をお届けする。ワーグナーの悲願だった唯一無二の芸術世界とは…。
  • 【出演】NHK交響楽団,沼尻竜典
  • 「ワルキューレの騎行」
    ワーグナー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)沼尻竜典
    (4分56秒)
午前6時00分から午前7時15分(放送時間75分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽英BBC,シンガポールCNA,韓国KBS,中国CCTV,東方衛視,香港TVB,タイMCOT,越VTV,豪ABC,印NDTV,カタール・アルジャジーラ,独ZDF
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(116)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 珍しく、要(世良公則)に演奏の仕事が入り、雅紀(相原千興)にヴァイオリンの練習をさせるように、蝶子(古村比呂)に言い残して出かけていく。その日の午後、安乃(貝ますみ)が蝶子の家で裁縫の仕事をしていると、要が帰って来る。家に雅紀がいないので探すと、向かいの音吉(片岡鶴太郎)の家で、戦車を作ってもらって遊んでいた。要は練習をさせようと連れて帰ろうとするが、音吉は子供は遊ぶ方が大事だと、要に対抗し…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,曽川留三子,相原千興,貝ますみ,服部賢悟,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第22週「愛するカタチ」(107)
  • [解説][字幕放送]
  • 嵩(北村匠海)の詩とイラストが入ったグッズの売れ行きは好調だった。それでももっと詩を書けと言う八木(妻夫木聡)に、のぶ(今田美桜)は思わず反論してしまうが…。
  • 八木(妻夫木聡)のひらめきで嵩(北村匠海)の詩とイラストが入った陶器のグッズは追加注文が来るほど売れていた。それでももっと詩を書けと言う八木に、のぶ(今田美桜)は、嵩は漫画家なのでそんなに詩は書けないと反論してしまう。そんなのぶに、嵩は言葉がどんどん浮かんでくるから大丈夫だと言って詩を書き続ける。そして、嵩の詩の才能に確信を持った八木は、自分の会社で出版部を作り、嵩に詩集を出そうと声をかける。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,高橋文哉,田中俊介,齊藤友暁,西村雄正,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011朝版18日目 新潟県長岡市山古志
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 18日目は、新潟県長岡市山古志へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。18日目は、新潟県長岡市山古志へ。新潟県中越地震で大きな被害を受けた山古志。3年半に及ぶ仮設住宅暮らしを経て帰ってきた松井富栄さんは「池谷闘牛場」と「郷見庵」、ふたつの情景を書いてくれました。激坂に苦しみながらたどりついた正平さん、そこで信じられない偶然が…(2011年5月11日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • グレートレース 5min. ずぶ濡れの里山決戦 #YouTuberランナー
  • [字幕放送]
  • 兵庫・丹波の里山で、極限に挑む過酷なレースが開催!沿道の応援に笑顔で応え、トラブルもカメラに収めるひとりのYouTuberランナー。家族の応援を胸に走る!
  • のどかな兵庫・丹波の里山で世界一過酷ともいわれる壮絶なレースが開催された!143kmのノンストップレース!そんな中、景色を楽しみ、カメラに収める選手がいた。YouTuberランナー荒川純。急斜面も、真っ暗な山頂も、自身のトラブルでさえカメラに収めていく。苦しい時も笑顔を欠かさない彼の原動力は、応援してくれる家族。もともとは自分の走る姿を子どもたちに見せたいと始めた撮影だった。期待に応え入賞を狙う!
  • 【語り】武内陶子
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽イギリス・BBC,フランス・F2,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,印・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午前10時30分(放送時間90分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選 4Kスペシャル パラオ
  • [字幕放送]
  • エメラルドグリーンの海に囲まれた常夏のパラオ。海沿いにネコを探すとビーチを散歩するネコが。マングローブ茂る干潮の浜ではネコとたくさんのカニの姿がユーモラスだ。
  • 常夏のパラオ、島は美しいエメラルドグリーンの海に囲まれている。白い砂浜でネコに出あい期待が高まる。海沿いにネコを探すとビーチを散歩するネコが、近くに暮らすネコで、小学校や教会にも出入りしていた。バナナの木に囲まれた家では生後4か月のネコ。マングローブの海辺では干潮の浜を歩くネコに出あう、干潟でたくさんのカニとの姿はユーモラス。他にもリゾートホテルのネコや船着き場のネコを撮影した。語りは満島真之介。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】満島真之介
午前10時30分から午前11時00分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 強烈な引き!イシナギとの力比べ~板橋駿谷 青森・八戸/三沢~
  • [字幕放送][再放送]
  • 今回のターゲットはイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、青森県八戸周辺で70センチオーバーをめざす。
  • 今回の舞台は、豊かな漁場が広がる青森県の八戸・三沢沖。ターゲットは魚礁に潜むイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、70センチオーバーに挑む。捕食が下手だというイシナギがメタルジグに食いつくよう、潮の変化に合わせサオのしゃくり方を変えるが、釣果はいかに。極上のうまみを味わうイシナギ料理や、ウミネコの繁殖地として知られる種差海岸も紹介する。
  • 【語り】生瀬勝久,【出演】板橋駿谷
午前11時00分から午後0時30分(放送時間90分間)
  • 大谷出場予定 MLB2025「レッズ」対「ドジャース」
  • [2か国語][変更あり]
  • (試合開始 日本時間 11:10)▽大谷出場予定 【解説】武田一浩,【アナウンサー】宮田貴行 ~ドジャースタジアムから中継~
  • 【解説】武田一浩,【アナウンサー】宮田貴行


午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011夜版18日目 新潟県長岡市山古志
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 18日目は、新潟県長岡市山古志へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。18日目は、新潟県長岡市山古志へ。新潟県中越地震で大きな被害を受けた山古志。3年半に及ぶ仮設住宅暮らしを経て帰ってきた松井富栄さんは「池谷闘牛場」と「郷見庵」、ふたつの情景を書いてくれました。激坂に苦しみながらたどりついた正平さん、そこで信じられない偶然が…(2011年5月11日放送)
  • 【出演】火野正平
午後1時00分から午後3時24分(放送時間144分間)
  • シネマ「陽のあたる教室」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
  • リチャード・ドレイファス主演。30年にわたって音楽を教え続けた教師の生徒や家族とのふれあいを、時代を象徴するニュースや数々の名曲を織り交ぜて描く感動のドラマ。
  • リチャード・ドレイファス主演。30年にわたって音楽を教え続けた教師の生徒や家族とのふれあいを、時代を象徴するニュースや数々の名曲を織り交ぜて描く感動のドラマ。1965年、ホランドは、作曲家になる夢を捨てきれないまま、生活のため高校の音楽教師となる。ホランドは、やる気のない生徒たちに音楽のすばらしさを伝えようと日々奮闘し、やがて長男が誕生するが、最愛の息子コールは生まれつき耳が不自由だった…。
  • 【監督】スティーブン・へレク,【出演】リチャード・ドレイファス,グレン・へドリー,ジェイ・トーマス,【脚本】パトリック・シェーン・ダンカン,【音楽】マイケル・ケイメン
午後3時24分から午後3時50分(放送時間26分間)
  • ザ・穴場ツアー CATVネットワーク「オトナの夏休み!大自然を満喫!!」
  • [字幕放送]
  • 和歌山県のケーブルテレビ局・ZTVの案内のもと、大自然に囲まれた日高地方をめぐる。渓流の女王とも呼ばれる「アマゴ」釣りにU字工事が挑戦!果たして釣れるのか!?
  • 山に囲まれた日高地方。きれいな「やまびこ」が聞こえるポイント「ヤッホーポイント」で、U字工事があのギャグを!?▽地域の高齢者たちが渓流をせき止めて作ったという釣り堀で、「アマゴ」釣りに挑戦!とても警戒心が強いという川魚を釣り上げられたのか?▽この地域の特産として知る人ぞ知る、「黒竹」。きれいな光沢を出す秘けつとは?▽最後は海に面した由良町の「廃校レストラン」で、地域に伝わるサバ料理をいただく!
  • 【リポーター】U字工事,【語り】冨永みーな
午後3時50分から午後4時00分(放送時間10分間)
  • 空からクルージングmini「シチリア ノルマン王朝の栄華」
  • [字幕放送]
  • イタリア・シチリア島に残るアラブ・ノルマン様式の建造物を空から旅する。イスラムやノルマン、ビザンチンの文化が融合し、世界遺産にも登録されている大聖堂などを紹介。
  • BS8Kで放送したドローン映像による番組「空からクルージング シチリア一周の旅 三千年の時空を超えて」からパレルモとモンレアーレを紹介する。11世紀から12世紀のノルマン王朝の時代、シチリアでは独特の文化が花開いた。イスラム時代の建物を改装したノルマン王宮やパレルモの大聖堂。圧巻はモンレアーレの大聖堂。すべてが違う模様を持つ回廊の柱。そして聖堂内部は黄金のモザイクで埋め尽くされている。
  • 【語り】菊地信子
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC,アメリカ・PBSニュースアワー,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • 歌える!青春のベストソング(82)斉藤由貴
  • [字幕放送][再放送]
  • 初登場!斉藤由貴が「DREAM」夢をテーマに「これまで」と「これから」を熱く語る!恒例の廣瀬劇場に斉藤由貴あぜん!出演:ハラミちゃん、斉藤由貴、神野友亜 ほか
  • 初登場の斉藤由貴が夢をテーマに真面目に熱く語る!子供の頃の夢はCA(キャンビンアテンダント)だと告白!廣瀬アナの「私はCA」との告白に一同ざわつく!恒例の廣瀬劇場では「最終兵器」を斉藤由貴に見せつけ…全員あぜん!紹介VTR1斉藤由貴「夢の中へ」2BOOWY「Dreamin’」3THE BLUE HEARTS「夢」4来生たかお「夢の途中」出演:ハラミちゃん、廣瀬智美アナウンサー、斉藤由貴、神野友亜
  • 【司会】ハラミちゃん,【アナウンサー】廣瀬智美,【出演】斉藤由貴
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー 選「虹の山とウユニ塩原~絶景山脈アンデス~」
  • [解説][字幕放送]
  • 世界最長のアンデス山脈がみせる多種多様な絶景に迫る。高山の垂直の岩壁に残された、1億2千万年前に浜辺に暮らしていた恐竜の足跡が示すのは、急速に始まった大隆起だ。
  • 南北7500キロ、世界最長のアンデス山脈は、さまざまな絶景に彩られている。アルゼンチンの高原には、なんと12色にも色分けされた地層が輝く。ボリビアには、天空を映し出す水鏡。雨季に水をたたえた広大なウユニ塩原だ。さらにチリには、激烈な火山地帯が広がっている。これらを作り出しているのは、南アメリカ大陸の下に潜り込む海のプレートだ。4000万年前から急速な隆起を始めたアンデス山脈。その素顔に迫る。
  • 【語り】出田奈々


午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
  • 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(17)湯の宿
  • [字幕放送]
  • 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
  • 「かわせみ」で改修工事が始まり、るい(真野響子)、嘉助(花沢徳衛)、お吉(結城美栄子)はそのあいだ箱根に旅に出かける。箱根には、お吉の母・お貞(鈴木光枝)、嘉助の知人の治助(伴淳三郎)、その娘のお信(蝦名由紀子)が暮らし、なつかしい再会となる。一方、罪人たちが流罪となった島を脱出し、かつて自分たちを捕まえた治助への仕返しに向かう。東吾(小野寺昭)も箱根にかけつけ、決戦の時が来る。
  • 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,伴淳三郎,鈴木光枝,樋浦勉,蝦名由紀子,伊藤孝雄,新田昌玄,小鹿番,村上弘明,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】金子成人,【音楽】池辺晋一郎
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • 突撃!ストリートシェフ @ロサンゼルス 日系人の「タイタレ焼き鳥」
  • [字幕放送]
  • 胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。今回の舞台は、大谷ブームに沸くロサンゼルス!異色の焼き鳥で人々をつなげようとする日系人シェフが登場!
  • 胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー!大谷ブームに沸くロサンゼルスを食べ歩くと、そもそもアメリカとはどういう国なのかが見えてくる!移民問題で揺れるロサンゼルスで、謎の「タイタレ焼き鳥」で人々をつなげようとする日系人シェフが登場!タイタレ焼き鳥から、日系人の知られざる歴史と、ロサンゼルスの多様性が見えてくる!
  • 【語り】井澤詩織
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 初夏・大村線、松浦鉄道を呑む!
  • [字幕放送]
  • 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽JR大村線と松浦鉄道で巡る長崎と佐賀の旅▽隣駅まで200mの日本一短い駅間をノーカットで▽語り・壇蜜
  • 大村線・南風崎駅からスタート▽江戸時代創業の日本酒蔵が挑戦するウイスキー▽80年前に国民学校の生徒たちが掘った広大な防空壕▽佐世保のランチは名物ちゃんぽん▽松浦鉄道で佐世保から有田の旅▽登録有形文化財!現役の鉄道橋▽平戸で海の幸に舌鼓!▽精米歩合2.5%で作る特別な酒▽アジ水揚げ量日本一・松浦漁港で名物のアジフライを▽日本酒の蔵になぜ“カッパのミイラ”?▽伊万里駅から大川内山へ、鍋島焼の工房を見学
  • 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記 選「夏の福島 浜通りの青春」
  • [字幕放送]
  • あの日から13年。幼かった子供たちは今、青春真っ盛り。夢を追いかけ、挫折を乗り越え、巣立ちを迎える。たった一度の夏のきらめきを見つけに行く旅(2024年放送)
  • 福島県の海側、13の市町村からなる「浜通り」。震災の記憶を刻むこの地は今、若者の青春の舞台に。荒波に向かう高校生サーファー。自分の船で祖父の元から自立する若き船長。高校最後の夏を馬術にかける若者。ダンスを通じ居場所ができた女子高生。海からの風「やませ」が冷害を起こす地で歌い継がれる民謡に挑む青年。この地で農業を志し土壌と向き合うフランス人女性。躍動する若者たちのリアルな青春を訪ねる。2024年放送
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き 思いやりのメガシティ ジャカルタ ~インドネシア~
  • [字幕放送]
  • インドネシアの首都は人口1100万超のメガシティ。オランダ統治時代の面影を残す旧市街、オバマ元米国大統領が通った学校などを巡り歩く。【語り】滝藤賢一、濱田マリ
  • 植民地時代にオランダが建設した旧市街はヨーロッパさながらの広場や建物が連なり、パフォーマーやスケッチ愛好家が集う。独立後に作られた新市街では巨大モスクで伝統武術にいそしむ人々や、子供時代のオバマ元米国大統領が通った学校で夢を語る少年少女、「人助けは無制限」という交通整理ボランティアや地区のための募金箱に次々コインを入れる人々など心温まる姿に出会う。【撮影】2025年5月【語り】滝藤賢一、濱田マリ
  • 【語り】滝藤賢一,濱田マリ
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 国際報道2025 日中で競争激化 造船業界「100年に一度の大転換」
  • [字幕放送]
  • 脱炭素を見据え、従来の重油に代わって、アンモニアやメタノールなど新たな燃料へ転換すべく次世代燃料船の開発が激化している造船業界。その最前線を取材。
  • 脱炭素を見据え、従来の重油に代わりアンモニアやメタノールなど新たな燃料へ転換すべく次世代燃料船の開発が激化している造船業界。「100年に一度」とも言われる転換期を迎え、中国が競争を主導する中、輸出入の99%を海上輸送が担う日本は、造船会社や機器メーカーなどが「GSC=次世代環境船舶開発センター」を設立し、オールジャパンで対抗している。経済安全保障の観点からも不可欠な次世代燃料船開発の最前線を取材。
  • 【キャスター】酒井美帆,辻浩平,藤重博貴
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
  • ワースポ×MLB▽大谷翔平2試合連続46号HRに期待!
  • 大谷翔平2試合連続46号ホームランなるか!レッズ対ドジャース▽菅野智之11勝目かけ先発!吉田正尚との対決は?レッドソックス対オリオールズ▽千賀滉大8勝目かけ先発
  • 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から27日午前0時15分(放送時間50分間)
  • BS世界のドキュメンタリー 選「AIの不都合な真実」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 世界を大きく変えつつあるAI=人工知能の裏で多くの労働者が膨大なデータに関わる作業を担っている。どんな人々がどんな作業を行っているのかを明らかにする注目作。
  • AIプラットフォームを提供する企業の多くは賃金水準が低い国の人々や、低賃金を受け入れざるを得ない弱い立場の人々にデータ業務を委託。その多くは業務内容を他人に話すことや、組合に参加することを禁じていた。その目的は何なのか。なぜその実態がほとんど知られていないのか。「AIの不都合な真実」を明らかにする衝撃のドキュメンタリー。原題:IN THE BELLY OF AI(フランス 2025年)


27日午前0時15分から27日午前0時53分(放送時間38分間)
  • よみがえる新日本紀行 選 蔵ずまいの町~福島県喜多方市~
  • [字幕放送]
  • 50年前の昭和50年、福島県喜多方市を訪ねた新日本紀行。暮らしに密着した「蔵座敷」、商店に使われる「店蔵」など、独自の文化、蔵に対する人々の愛着が描かれている。
  • 新日本紀行から47年後、喜多方市を再訪した。「蔵の町」として知られる喜多方には、コロナ禍の前、年間約180万人の観光客が全国から訪れていた。新日本紀行で紹介された店蔵は地元名産品の販売店に。酒蔵はコンサートホールに。また100年以上の歴史を持つ蔵屋敷はいまも生活の場に使われている。いずれの蔵にも時代を越えて郷土のシンボルを愛する人々の思いが刻まれている。2022年放送。
  • 【語り】森田美由紀
27日午前0時53分から27日午前0時55分(放送時間2分間)
  • 【プレミアムドラマ】風よあらしよ 1分PR
  • 主演・吉高由里子。自由を守ろうと懸命に生きた大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝を描く。ドラマの魅力を1分で紹介する。
  • 主演・吉高由里子。大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝は、100年前、筆一本の力で、結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた。あふれんばかりの情熱をただ一つのよりどころに。自由を守ろうと懸命に生きた一人の女性を描く。ドラマの魅力を1分で紹介する。
27日午前0時55分から27日午前1時00分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(2)
  • 国立公園の絶景5分ミニ(2)雲仙天草・大山隠岐・十和田八幡平
27日午前1時00分から27日午前2時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 東武東上線
  • 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する。
  • 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
27日午前2時00分から27日午前3時00分(放送時間60分間)
  • MUST BE UKTV ▽ザ・スミス,アズテック・カメラ ほか
  • ノンストップの洋楽プログラム。80年代にイギリスで放送された音楽番組「THE TUBE」から11組のアーティストのパフォーマンス映像をお届けする。
  • 今回パフォーマンスを繰り広げるのは、ザ・スミス、ロイド・コール&コモーション、10000マニアックス、アズテック・カメラ、プリファブ・スプラウト、シェリアン・オーファン、スザンヌ・ヴェガ、ジミー・ジミー、ティムバック3、ポーグス、デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズの11組。(古い映像のため一部に乱れがあります)
27日午前3時00分から27日午前4時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
  • スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。
27日午前4時00分から27日午前4時30分(放送時間30分間)
  • ダーウィンが来た!特選映像集「流転する時の魔法 MAGIC OF TIME」
  • 世界中の生きものと大自然の魅力を伝える「ダーウィンが来た!」。膨大な番組アーカイブの中からイチオシの名シーンを厳選。「時」をテーマにした珠玉の自然映像集。
  • 世界中の生きものたちに密着し、驚きと感動の物語を紹介する自然番組「ダーウィンが来た!」。20年にわたる膨大な番組ストックの中から、とっておきの映像を厳選してお届けする。テーマは「時」。カワセミやテッポウウオなど生きものたちの巧みなハンティングを捉えたスロー映像から、キノコの成長や昆虫の羽化をじっくりと描くタイムラプス映像まで。特殊撮影機材を駆使し、圧巻の映像美で大自然と生きものたちの魅力に迫る。
27日午前4時30分から27日午前5時00分(放送時間30分間)
  • クローズアップ現代 なぜ父はわたしを殴ったのか 戦後80年・連鎖する“心の傷”
  • [字幕放送]
  • 元兵士の父親から虐待を受けた人々が、今その体験を語り始めている。原因は戦争だったのか…?父親たちにも心の傷が…?“終わらない戦争”とどう向き合うべきか、考える。
  • 父がわたしを殴ったのは“あの戦争”のせいではないか・・・。戦争から帰った元兵士の父親から暴力などの虐待を受けた人々が、今その体験を語り始めている。中には数十年にわたり、当時の記憶に苛まれ続けている人も。専門家は、元兵士が戦争で心に傷を負っていたとみられるのに、その支援が十分でなかったと指摘する。それは一体なぜなのか?番組では、国内外の事例を取材し、この問題と私たちがどう向き合うべきかを考える。
  • 【出演】福島県立医科大学医学部主任教授…前田正治,【キャスター】桑子真帆


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.