EMURA Tetsuya

28.4K posts
Opens profile photo
EMURA Tetsuya
@emuratee
構造エンジニア。構造設計一級建築士。木質構造など。Architectural Design, Structural Engineer in Japan. バイオリン、クラシック音楽。虫写真はこちら bug photos instagram.com/emura_atka/
TokyoJoined November 2009

EMURA Tetsuya’s posts

どんなラベリングをしようとも、それがゴミ箱であり、そこにゴミを持った人がいる以上、ゴミ箱以外にはなれない。 これはデザインでは重要な話。
Image
法隆寺は1300年腐らなかったんじゃなくて定期的に腐ったところを新しい部材に取り替えてるから、現状腐ってないだけ。 こういう木の耐久性に関する誤解自体が、その発展や普及を阻害している。木造はメンテナンスを繰り返すもの。
Quote
ふみすむ
@Fumisme
隈研吾の木造建築が批判されるたびに1300年腐らない法隆寺のヤバさがわかる x.com/mori_arch_econ…
Readers added context
たしかに、法隆寺の五重塔には、1400年以上古い木材も一部に残っています。 renaissance-media.jp/articles/-/102… しかし、軒などの雨風に直接さらされる部分の木材は、やはり劣化が進むため、必要に応じて交換や修理が行われていることに注意が必要です。直近では、昭和60年に完了した昭和の大修理で交換が行われました。 plant.ten-navi.com/trend/11454/
経過観察。10ヶ月。 塗装はほぼ失われて、風化が進行して木目が浮き上がってきた。まだ使える。
Image
Image
Quote
EMURA Tetsuya
@emuratee
Image
なんでこういう木の使い方をするかな…。2年後の姿が目に浮かぶ。
新幹線のカチカチのスジャータアイスクリームと共に提供されるプラスチックスプーンは、深く掘り込むための強い力に対応できるよう、曲げモーメントが最大になる柄の根元に向かってテーパーして断面が大きくなり、さらに2本のリブで補強されている超合理的な形状。
Image
これは全てナナフシの卵。形状も模様もものすごく多様。自然のものとは思えない。見てて飽きない。
Quote
amelia𓆨
@kcalbug
it’s so cool how stick insect eggs look like little clay pots and have so much variety
Image
「もう少し配慮を見せてほしい」と去年リプライに書いていたのですが、それを読んでた?というような、別の場所の新しいベンチをみつけた。 同じ製材の角材だけど、隙間あり、芯去材、下側に背割あり、支持金物との接触面積は最小限。かなり耐久性上有利そう。 こちらも経過観察していきます。
Image
Quote
EMURA Tetsuya
@emuratee
Image
なんでこういう木の使い方をするかな…。2年後の姿が目に浮かぶ。
Replying to
まあ国産針葉樹を使いたいのはわかるんだけど、どうしても使うならせめて配慮を見せて欲しいよね。水が流れやすいよう勾配つけたり、乾きやすいように隙間開けてみるとか。
要注意外来生物、日本の侵略的外来種ワースト100にも指定されているセイタカアワダチソウに埋め尽くされた里山風景を見ると悲しくなる。
Quote
Sou Fujimoto 藤本壮介
@soufujimoto
奥能登 里山 美しい
Image
先日マーキングされたアサギマダラを見つけたけど、これどこに報告すればいいんですかね?調べてもよくわからず…
Image
Replying to
これ、今更気づいたんだけど、ゴミ箱の上面にテープが網状に張ってある。 十分にこうなることを予見して対策はしてたわけだ。それでもここまでやられるとは、当初のこちらの見立とはちょっと見方が違ってくるな…
ペットの鳥があまりに忙しなくてポートレートを撮らせてくれないので、仕方なく飛んでるところを撮ることに。自分に向かって飛んでくるのがわかってるので、かなり楽だった。
Image
これはマジで奇虫。ぺっちゃんこだし、お尻がはみ出てるし、やたらテカテカだし。オオヒラタエンマムシ。
Image
Image
Replying to
一応書いておくと、雨により濡れて木口や接触面に乾き切らない部分が生じるので、腐朽するのでは、という懸念です。あとは風化もひどいと思いますが、数年で致命的になるレベルかは分かりません。さらに、芯持ち材を使ってるので、乾燥割れで大きな歪みが生じるのも気になります。
籠の中で浮いてる蛹 おそらくアカスジシロコケガ。毛虫である幼虫が自身の棘を抜いてこの籠を作るんだとか。
Image
ネジバナは本当に美しい花なので、ぜひよく見てもらいたい。道端の蘭。 白いところがちょっと(揚げる方の)えびせんっぽい。
Image
Image