ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント186

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    type99
    「政治屋を一掃する!」とか言ってたけど、何か建設的な道を提示するでもなく、理念もなく、選挙で耳目を集めるだけ集めて何も成果はない。こういう人こそまさに政治屋だよな。

    その他
    Baybridge
    参政党とか新しいおもちゃが登場した瞬間にあっと言う間に賞味期限切れになったよね。よかったよかった。/新しい方のアレも早いとこ賞味期限切れにならないかな。

    その他
    xlc
    バカは参政党に流れてしまってもはやオワコン。

    その他
    suka6411144
    N党とかこの人とかは参政党というより上手いポピュリズム政党に喰われたという印象がある

    その他
    shoutarouchan
    メンバーが全員落選しているんだから、選挙ハックはできてないんだよなあ

    その他
    lastline
    そもそも、集まってる人も相当に政治的センスがないよなぁと

    その他
    Ayrtonism
    「党としての公約なし」の政党を有権者が選ぶなんて、いくら時代が変わっても起きないことだよなあ。政党を作るセンスが壊滅的に欠けてたと思う。個人の選挙では上手くいってただけになおさら差が際立つ。

    その他
    mouki0911
    どうせ「代表の人気と選出方法を決めただけですぅ残念〜」て会見後、信者集めて「オールドメディアはダメダメ」って動画再生の道をやりたいだけなので相手にしたらアカン。

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    shukaido170
    石丸が特別じゃない。sns時代の政治ってこういう事でしょ。プロモーションだけのぺらい人物が1年ごとに選手交代する。どの政党も「SNSを積極的に~」というが、まともな人物を見定めるハードルが以前より上がったよね

    その他
    hate_flag
    「お前都知事選で石丸に投票してそうだな」という罵倒

    yellow

    その他
    nakamura-kenichi
    実質的に1人政党みたいなもんで、辞任=終了やろうにw。ケツモチはまだ(回収を)諦めてへんでってw?いやもう終わりやんw。

    yellow

    その他
    alpinix
    テクニックだけで哲学や信念が無い政治屋。関税問題終わるまでは何言われようと居座ると決めてるっぽい、石破の方が余程肝が座っている。

    yellowyellow

    その他
    sabinezu
    取り巻きも良くないしね。YouTubeに依存しすぎたな。裏切られた感じ。

    その他
    ryu-site
    ビジョンと中身なき適当な賢いを装う兄ちゃんがいなくなって良かったね

    その他
    fatpapa
    参政党も石丸みたく一過性ならいいけど焚きつけたイタい日本人ファーストは収まらんやろな。『団体は今後も存続させ、都議選や参院選の候補者の中から新たな代表を決める』え…落選した人達もう離れたんじゃないの?

    yellow

    その他
    mohno
    「石丸伸二氏(43)が、自ら立ち上げた政治団体「再生の道」の代表を辞任する意向……今夏の東京都議選と参院選に計52人の候補者を擁立したが、全員が落選」←東京都知事選で投票した人の目は節穴だったね。

    yellowyellow

    その他
    snobbishinsomniac
    都知事選で小池も蓮舫も嫌だという票を集めてしまって勘違いしてしまった。参政党の躍進をみると明確な「敵」を作らなかったのも原因だろう。具体的な政策より対立軸が票を集めるコツなんだろう。

    その他
    kensukeo
    今後、迷惑もかけそうになさそうだし、これ以上いじめてあげないで

    その他
    thesecret3
    個人の政党なのにやめちゃったらどうするんだろう。

    その他
    marton
    政策がない

    その他
    gomaberry
    ドトールボイコットそろそろ解除すっかな。

    その他
    hazlitt
    こういうのの後釜にホントに優秀で狡猾な人間がくると危うい(あるいは何らかの新しい流れの可能性がある)とは思うんだよな

    その他
    hobo_king
    この人、参院選で自分の方法論が受け入れられて大勝利する事を信じてて、それが上手く行って「ほら俺が正しかったろ。俺を疑うオールド価値観のバカ共は黙ってろよw」ってやりたかっただけでは……? と疑ってる。

    その他
    cinefuk
    「(動画)再生の道」と揶揄された石丸新党。ポリシーのない政党からカリスマを抜いたら何が残るのだろう

    その他
    dot
    既存の「じゃない」候補として一身に受けた追い風を、自分への評価として勘違いして受け止めて調子に乗って勝手に転落してしまった人という印象。もう戻って来れないと思うし、戻ってこなくてもいいかな。

    yellowyellow

    その他
    akikonian
    近日中に記者会見をするそうだけど「〇〇したので目的は達成」と早口でまくしたてて勝利宣言しそうな予感。

    yellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    kanibasami77
    短期スパンで最善を出せても中長期スパンでの思考力0、信頼構築も0の不思議な人だった。政治なんてどこまで行っても信用だろうに・・・

    その他
    soramimi_cake
    去年の都知事選、今年の参院選といい、○○は気に食わないが××はもっと嫌だし式の雰囲気レベルの消去法でとりあえず投票所に足だけ運ぶ連中をどうにかして始末しないと次はヒトラーを選びかねんぞ

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    jet-city-people
    都知事選の瞬間最大風速を生かしきれず、早々にめくれてしまったことを正しく総括は出来てるからこその辞任なんだろうけどそれでもなおこの態度とスタンスなのが面白い

    yellow

    その他
    emuemu_1976
    結構他の再生の道の人のテキストやブログエントリなんかみてるとなかなか読ませるものも多く、なんなら頭を石丸氏からすげ替えてでも立て直してみたら? と思ってたんで辞任自体は歓迎。石丸氏自身はどこに進むのか

    yellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    石丸伸二氏が「再生の道」の代表を辞任へ 都議選と参院選で全敗:朝日新聞

    元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(43)が、自ら立ち上げた政治団体「再生の道」の代表を辞任する意向...

    ブックマークしたユーザー

    • type992025/08/25 type99
    • Baybridge2025/08/25 Baybridge
    • xlc2025/08/25 xlc
    • suka64111442025/08/25 suka6411144
    • shoutarouchan2025/08/25 shoutarouchan
    • jinbei222025/08/25 jinbei22
    • sotokichi2025/08/25 sotokichi
    • lastline2025/08/25 lastline
    • Ayrtonism2025/08/25 Ayrtonism
    • mouki09112025/08/25 mouki0911
    • shukaido1702025/08/25 shukaido170
    • hate_flag2025/08/25 hate_flag
    • nakamura-kenichi2025/08/25 nakamura-kenichi
    • alpinix2025/08/25 alpinix
    • circma2025/08/25 circma
    • ginga01182025/08/25 ginga0118
    • sabinezu2025/08/25 sabinezu
    • ryu-site2025/08/25 ryu-site
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む