NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「8月25日(月曜日)」、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
ここから8月25日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時29分(放送時間29分間)
- 見たことのない文化財「遮光器土偶」
- [解説][字幕放送][HDR]
- 約1万年もの間、日本中で作られ、およそ2万点も出土している土偶。教科書でもおなじみの重要文化財、遮光器土偶を3DCG化し、土偶とは何なのか?古代の謎に迫る。
- 450インチのスクリーンに現れたのは、まるで実物を“写し取った”遮光器土偶。ゲームコントローラーで拡大すると、およそ3000年前の彩色や、肛門のような穴まで発見。なぜ赤く塗られたのか?左足は意図的に壊されたのか?実物の展示では気づかなかった土偶の魅力に、最新テクノロジーで迫る。史上初、遮光器土偶を500倍に巨大化し、VRで内部に潜入する試みにも挑戦。すると、そこには縄文人の指のあとが残っていた!
- 【ゲスト】鈴木福,【司会】杏
午前10時29分から午前10時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 脈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午前10時30分から午前10時59分(放送時間29分間)
- 見たことのない文化財「秘仏 救世観音」
- [解説][字幕放送][HDR]
- 聖徳太子の等身像とされる救世観音は、門外不出の秘仏とされ、その全貌は謎に包まれている。最新テクノロジーで救世観音の超高精細な3DCGを制作し、未知の素顔に迫る。
- 聖徳太子の等身像とされる法隆寺の国宝、救世観音は、門外不出の秘仏とされ、その全貌はいまだ謎に包まれている。今回、NHKは研究目的で救世観音の撮影や計測を認められ、そのデータから超高精細な3DCGを制作した。「本当に聖徳太子の姿なのか?」「誰が何のために作ったのか?」8KやAR技術を駆使し、研究者たちと、あらゆる角度や超至近距離から救世観音を徹底観察。テクノロジーの力で救世観音の素顔に迫る。
- 【ゲスト】国文学研究資料館 館長…ロバート キャンベル,【司会】杏
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 風花
- 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午後1時30分(放送時間150分間)
- 秋田大曲 全国花火競技大会2024(録画版)
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 選び抜かれた花火師たちが日本一を目指して競い合う、全国花火競技大会。伝統と誇りの「大曲の花火」、国内最高峰の華麗な花火を美しい4K・8Kでたっぷりと鑑賞!
- 明治時代からの伝統を誇る全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市)。内閣総理大臣賞をかけた迫力の競演を2時間半にわたって4K・8Kの超高精細で鑑賞する。一発のまるい花火の美しさを競う「芯入割物」、形を問わない「自由玉」、音楽に合わせた演出力が問われる「創造花火」の三部門。競技の合間に打ち上げられるスターマインなど仕掛け花火や圧巻の迫力で大人気の「大会提供花火」を堪能。ゲスト:トラウデン直美
- 【ゲスト】トラウデン直美,【解説】日本煙火協会 専務理事…河野晴行,【司会】山中翔太,【出演】髙野栞
午後1時30分から午後2時59分(放送時間89分間)
- 中国秘境 謎の民 サラール、ラクダが連れてきた人々
- [字幕放送][HDR]
- 語り・満島真之介さんで伝える中国秘境に暮らす「なぞの民」の物語。独特のモスクの塔が建つ砂漠同然の谷、ラクダが連れて来たサラール族!父から子へ受け継ぐ口琴の音色。
- 中国、青海省チベット高原の谷で中国語でもチベット語でもない不思議な言葉を話す人々、サラール族が暮らす。どこから来た何者か?谷に響く口琴、父から子へ伝わる手作りの楽器。街に建つラクダの像、言い伝えでは800年前、モンゴル帝国の時代、遥か故郷からラクダが連れて来た。砂ばく同然の地で、どう生き延びた?「馬」「いかだ」「木彫」「チベットの遊牧民との関係」も。語り、満島真之介さん。音楽、村井秀清さん。
- 【語り】満島真之介
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
- オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
- 【語り】内藤裕子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「プロローグ・もも」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「もも」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は美しくも不思議な花の画の数々を通して見えてきた若冲の新たな表現への意欲と、満開の花と波打つ枝で描かれた「もも」の画にこめられた思いに迫る。
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,伊藤大輔,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲「ふじとはす」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ふじ」と「はす」の画を紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は、「ふじ」と「はす」の画を紹介する。本来下に垂れて咲く「ふじ」の花が横に延びて描かれている理由とは?そして「はす」の葉に描かれた大きな穴にこめられた若冲の思いとは?
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲「さくらとひまわり」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「さくら」「ひまわり」の画を紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は、花びらの柔らかな表情が印象的な「さくら」と、咲き始めとも終わりに向かっているとも見えるミステリアスな「ひまわり」の画を紹介する。
- 【出演】名古屋大学教授…伊藤大輔,湯浅浩史,辻惟雄,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 最強恐竜はどっちだ! 悪霊マイプ VS 鉄壁ズール
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- “攻め”の肉食恐竜と“守り”の草食恐竜。化石研究からその闘いが恐竜の進化を生み出すことが明らかに。史上最高の完全骨格「ズール」など、化石の魅力にとことん迫る。
- 恐竜に進化をもたらした“攻め”と“守り”の闘い。守りを極めた鎧竜(よろいりゅう)「ズール」。骨化した皮膚(皮骨)とハンマーのような尾で敵の攻撃を防御。その皮骨がほぼ完全な状態で化石に残されている。一方、攻めを極めたのは新種の肉食恐竜「マイプ」。ズールとマイプをはじめ、恐竜化石の宝庫、カナダとアルゼンチンの貴重な化石を、8K超高精細カメラで撮影。これまで見たことのない映像で化石の魅力に迫る。
- 【声】河本邦弘,幸田夏穂,佐々木啓夫,三宅貴大,森千晃,【語り】塚原愛
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(23)「ドイツ・ベルリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都ベルリン。歴史的中心街から流行発信地まで。新旧の名所を巡る路線で旅する。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。東ベルリンの住宅街から中心街を通る人気路線、M1系統に乗車し、話題のショッピングエリアやブランデンブルク門などの歴史的建造物を訪ねた後、M5系統に乗り換える。ベルリン大聖堂や赤の市庁舎といった名所を巡ったのち、街のシンボル、テレビ塔をめざす。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後8時29分(放送時間89分間)
- 新型国産H3ロケット エンジニアたち10年のたたかい
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2024年2月17日、日本が30年ぶりに開発したH3ロケットが打ち上げに成功した。当初の計画から2度の延期。最初の打ち上げでは失敗。試練続きの10年間だった。
- NHKはロケットの開発を行ったJAXAなどとの特別な協定の元、開発現場に密着。打ち上げコストの削減とハイパワーの実現という一見相反する目標に立ち向かうエンジニアたちの苦闘を記録してきた。番組では、まったく新しい設計の大型エンジン。低コストを実現する発射台やロケットブースターなど、創意工夫のエピソードを紹介。そこにあったのは、困難に直面した時に粘り強く課題に向き合う姿だった。
- 【語り】豊島実季,浅井理
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時30分から午後9時29分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(5)イタリア縦断~ベネチアからシチリア島へ~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 鉄道の旅最終回はベネチアからスタート。ボローニャ、天空の街チヴィタ、アマルフィ、タオルミーナ、シラクーサに立ち寄り、ゴールのイタリア最南端の鉄道駅を目指す。
- 真冬、ノルウェー最北端の駅を出発した鉄道の旅。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、スイスまでの旅を3回シリーズで放送した。今回はコロナ感染が少しおさまっていた秋の旅。最終回を誘うのは、光の聖女サンタ・ルチア。ベネチアで出会い、シラクーサで再会。イタリア人が祈りをささげるその訳は?途中では、ミートソースの故郷や、「死にゆく街」と呼ばれる天空の街などに立ち寄りながら長い歴史と文化に触れる。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時30分から午後10時15分(放送時間45分間)
- 京都 よみがえる黄金空間~妙心寺天球院障壁画~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 扉の奥でひそかに守られ、400年前の輝きを奇跡的に保つ黄金の障壁画。その扉がついに開かれた。そこには美しき黄金の間を守ろうとした人々の知られざる物語があった。
- 京都の禅の名刹・妙心寺。その中にそびえる天球院には、400年前の壮麗な輝きをいまに伝える貴重な黄金の間が残されている。それを守るために、最新テクノロジーと伝統の職人技が、すべてを再現することに成功した。大手精密機器メーカーの最先端技術による高精細のデジタル複製。そこに、金箔(ぱく)を自在に操る伝統工芸士が、400年たった金箔の微妙なきらめきを作り出した…。8Kだから映し出せるその全貌を一挙公開!
- 【出演】天球院 住職…久下保建,久下浩文,蒔田剛,裕人礫翔,【語り】若村麻由美,黒沢保裕
- 「-」
午後10時15分から26日午前0時00分(放送時間105分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.