NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月25日(月曜日)」、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
- 9月1日(月曜日)はこちら、
ここから8月25日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「フィレンツェ vol.2」
- イタリア・フィレンツェ。芸術作品が街を彩り「屋根のない美術館」と呼ばれる。ピアノは名所の一つ「ヴェッキオ宮殿」に置かれている。人々はどんな思いでピアノを弾くのか
- ルネサンスが花開いたイタリア中部の街・フィレンツェ。旧市街は世界遺産に登録。数多くの芸術作品が街を彩り「屋根のない美術館」と呼ばれる。ピアノが置かれているのは観光名所の一つ「ヴェッキオ宮殿」。亡き父との思い出の曲を弾くブラジルからの旅行者。迫力ある歌声を披露する路上オペラ歌手。学校帰りの高校生。大事故の後、ピアノの学位を取った男性…。芸術の都で人々が奏でる情熱的なメロディーに耳を澄ます。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 幸田浩子 ソプラノ・リサイタル~愛知県安城市公開収録~
- [5.1ch][ステレオ]
- ソプラノ歌手・幸田浩子が大正・昭和の日本歌曲やJ-POPを歌う。山田耕筰、中田喜直、荒井由実、さだまさし…日本人の心に寄り添ってきた美しい歌をたっぷりと!
- 【曲目】「からたちの花」(北原白秋/山田耕筰)「浜辺の歌」(林古渓/成田為三)「初恋」(石川啄木/越谷達之助)「悲しくなったときは」(寺山修司/中田喜直)「糸」(中島みゆき)「翳りゆく部屋」(荒井由実)「時は風のように」(池田綾子)「奇跡~大きな愛のように」(さだまさし)ほか【演奏】幸田浩子(ソプラノ)藤満健(ピアノ)【収録】2022年9月4日安城市民会館サルビアホール(愛知県)
- 【出演】幸田浩子,藤満健,【語り】田中奈緒子
- 「かやの木山の」
北原白秋:作詞
山田耕筰:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(2分13秒)
「からたちの花」
北原白秋:作詞
山田耕筰:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(2分18秒)
「鐘が鳴ります」
北原白秋:作詞
山田耕筰:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(2分22秒)
「たたへよ、しらべよ、歌ひつれよ」
三木露風:作詞
山田耕筰:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(1分26秒)
「浜辺の歌」
林 古渓:作詞
成田為三:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(2分07秒)
「初恋」
石川啄木:作詞
越谷達之助:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(2分58秒)
「悲しくなったときは」
寺山修司:作詞
中田喜直:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(3分07秒)
「波雫(なみだ)」
菅野祥子:作詞
菅野祥子:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(3分24秒)
「糸」
中島みゆき:作詞
中島みゆき:作曲
藤満 健:編曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(4分37秒)
「ハナミズキ」
一青窈:作詞
マシコタツロウ:作曲
藤満 健:編曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(4分16秒)
「翳りゆく部屋」
荒井由実:作詞
荒井由実:作曲
藤満 健:編曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(4分45秒)
「時は風のように」
池田綾子:作詞
池田綾子:作曲
藤満 健:編曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(4分19秒)
「奇跡~大きな愛のように~」
さだまさし:作詞
さだまさし:作曲
藤満 健:編曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)藤満 健
(5分05秒)
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
- 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
- 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
- 「アンパンマンのマーチ」
やなせたかし:作詞
三木たかし:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分54秒)
「手のひらを太陽に」
やなせたかし:作詞
いずみたく:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(115)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 昭和19年の4月。戦争は日本軍の劣勢が日に日に国民を不安に陥れていて、蝶子(古村比呂)たちは、自分たちで少しでも食料を得ようと、家庭菜園にニンジンを植えたりしていた。そんな中、こどもたちは、絵に描いたおかずでごはんを食べたりしていたが、要(世良公則)は演奏会がうまくいかないこともあり、イライラしてこどもに当たる。蝶子は、他に売れるものも無いからと、電気蓄音機を売ることにし、寂しく見送るのだった。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,片岡鶴太郎,笹野高史,曽川留三子,藤重麻奈美,相原千興,服部賢悟,早川純一,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第22週「愛するカタチ」(106)
- [解説][字幕放送]
- 太ったおじさんの絵が認めてもらえず落ち込む嵩(北村匠海)。のぶ(今田美桜)はその絵が好きだと言って励ます。数日後、カフェでメイコ(原菜乃華)と鉢合わせた嵩は…
- 嵩(北村匠海)はあんぱんを配る太ったおじさんの絵が認めてもらえず落ち込んでいた。のぶ(今田美桜)はそのおじさんの絵が好きだと言って嵩を励ます。そんな中、カフェでメイコ(原菜乃華)と鉢合わせた嵩は、会ったことをのぶには内緒にするよう口止めする。それから1か月後のぶの誕生日。お祝いに来ていたメイコから嵩に口止めされた話を聞いて、動揺を隠せないのぶ。そこに嵩が帰ってきて…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,田中俊介,齊藤友暁,川添野愛,西村雄正,戸簾愛,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 21日目 新潟県阿賀町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。21日目は、新潟2週目に突入!阿賀町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。21日目は、新潟県阿賀町「阿賀野川・赤崎山・赤いつり橋」。この3点セットが、福島県で暮らす新山昌枝さんの故郷、旧鹿瀬町の代表的な風景だと言います。中でもおすすめなのがスリル満点の赤いつり橋。「渡って損はない!」と言うのですが…。はたして正平さんは渡れるのか?(2011年5月17日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「会津の海の幸と湖の宝」
- [字幕放送]
- 日本海側と会津をつなぐ只見線。鉄道開通前は越後街道が東西を結んだ。その時代に山国・会津の郷土料理となった「海の幸」や奥会津・沼沢湖に運ばれた養殖魚を紹介する。
- 日本海側と会津を繋ぐ只見線。鉄道開通前は越後街道が東西を結んだ。その時代に山国・会津の郷土料理となった棒鱈などの「海の幸」や奥会津・沼沢湖に運ばれた美しい養殖魚を紹介。歴史の味を堪能する。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 密集!巨大氷河としゃく熱火山~極北アラスカ~
- [解説][字幕放送][再放送]
- 極北アラスカの絶景群…青い氷河の血管、雷の氷河、温暖化の中成長を続ける驚異の氷河、さらに溶岩ドームと隣り合う氷河などをたどり秘められた大自然のドラマに迫る!
- 極北アラスカ…その東側は千キロにわたり十万の氷河がひしめく巨大氷河密集地帯だ。青い血管、雷の氷河、温暖化の中でも前進を続ける世界的にもまれな氷河などを探検!その驚異のメカニズムを解明する。また後退した氷河の跡地には、広大な森やいきものの楽園が誕生!そこに秘められた氷河の意外な力とは?さらに西側の火山密集地帯にも潜入!そこには氷河と火山が共存する不思議な世界が待っていた。氷と火の一瞬の絶景とは…?
- 【語り】村上由利子
午前9時30分から午前11時12分(放送時間102分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 大冒険!恐竜王国 前編 闊歩する巨大恐竜(06年)
- [字幕放送]
- ハイビジョン特集 大冒険!恐竜王国 前編 闊(かっ)歩する巨大恐竜(2006年)最新映像技術を駆使して再現した恐竜王国とほ乳類の歴史の知られざる実像に迫る。
- ハイビジョン特集 大冒険!恐竜王国 前編 闊(かっ)歩する巨大恐竜(2006年)恐竜とほ乳類と共存した期間は、1億5000万年以上におよぶ。ほ乳類は、どのように恐竜の時代を生き抜いてきたのか。その痕跡は、今も私たちの体内に刻み込まれている。ほ乳類が誕生する前の生物史も含め、恐竜が圧倒的な繁栄を遂げた理由と、ほ乳類独自の生存戦略を最新映像技術を駆使して再現し、“恐竜王国”の知られざる実像に迫る。
- 【語り】北郷三穂子,熊倉悟,【スタジオゲスト】古生物学者…木村由莉,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時12分から午前11時13分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午前11時13分から午前11時15分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 海の教え
- [字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
- 神様の木に会う~巨樹「巨樹と戦争(東京、香川、長崎)」
- [字幕放送][再放送]
- 「巨樹」と「日本人」の絆を描くシリーズ。今回は戦争。鎌倉時代以降、東京麻布で人間の栄枯盛衰を見続け、戦災を生き抜いた大イチョウ。小豆島の特攻隊兵士と巨樹の物語。
- 「巨樹」と「戦争」。人間の何倍も生きる巨樹は、人間が繰り返してきた戦争を何度も見てきた。東京タワーの近く、大イチョウは東京大空襲で幹を黒く焼かれても生き抜き、見事な紅葉を魅せる。そして長崎の2本の被爆クスノキ。原爆の焼け野原に立つ壮絶な姿。枯死寸前から自らの生命力で蘇った奇跡のような真実に迫る。被爆者が巨樹に寄せる想い。瀬戸内海の小豆島、巨大龍の様なビャクシンの巨樹と元特攻兵の老人をつなぐ絆とは?
- 【語り】美輪明宏
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 21日目 新潟県阿賀町
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。21日目は、新潟2週目に突入!阿賀町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。21日目は、新潟県阿賀町「阿賀野川・赤崎山・赤いつり橋」。この3点セットが、福島県で暮らす新山昌枝さんの故郷、旧鹿瀬町の代表的な風景だと言います。中でもおすすめなのがスリル満点の赤いつり橋。「渡って損はない!」と言うのですが…。はたして正平さんは渡れるのか?(2011年5月17日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~北海道 十勝~「十勝 夏空」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。北の大地、十勝の短い夏の風景を、8Kの超高精細映像でお楽しみください。(2019年放送)
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚つなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。北海道、十勝の夏の風景を8Kの超高精細映像で描きます。青空の下に広がるじゃがいも畑、草を食む牛の群れ、広がる雲海の動きなどをタイムラプスの映像でご覧ください。連続テレビ小説とは一味違う、十勝の夏を旅してください。(2019年放送)
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 強烈な引き!イシナギとの力比べ 板橋駿谷 青森・八戸/三沢
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 今回のターゲットはイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、青森県八戸周辺で70センチオーバーをめざす。
- 今回の舞台は、豊かな漁場が広がる青森県の八戸・三沢沖。ターゲットは魚礁に潜むイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、70センチオーバーに挑む。捕食が下手だというイシナギがメタルジグに食いつくよう、潮の変化に合わせサオのしゃくり方を変えるが、釣果はいかに。極上のうまみを味わうイシナギ料理や、ウミネコの繁殖地として知られる種差海岸も紹介する。
- 【出演】板橋駿谷,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百低山「王子が岳・岡山」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類がの低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岡山の瀬戸内海に面した王子が岳。8人の王子が住むという不思議な伝説に秘められた意外な真実とは?
- 瀬戸内海に突き出た児島半島にそびえる王子が岳。かつては「嶽山」と呼ばれていたが、昭和の初め頃この地に伝わる王子伝説にちなみ「王子が岳」と名付けられたという。その伝説とは「百済から来た姫が産んだ8人の王子がこの山に住み町を切り開いた」というもの。山中に王子の痕跡を捜しに登ってみると、そこには「王子社」と呼ばれるほこらが。そこには、かつてこの島にやってきた本物の皇子にまつわる意外な物語が秘められていた
- 【出演】吉田類,ナ酒渚
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
- 美の壺「ドラマを刻む夢舞台 甲子園」
- [字幕放送][再放送]
- 100年の伝統と歴史を受け継ぐ「甲子園球場」、野球の聖地の美に迫る!甲子園誕生に秘められた希望とは?「甲子園の土」は100年もの!「甲子園フォント」に注目!
- 数々の名勝負の舞台!野球の聖地と称される「阪神甲子園球場」。100年の歴史と伝統、野球を愛する思いにあふれる美に迫る!▽日本最古の本格的な野球場、甲子園の誕生秘話!元プロ野球選手・藪恵壹さんが甲子園愛を語る▽野球に最適な土を目指して!グラウンドキーパーの技と誇り▽モダニズム文化を体現!今も残る幻の貴賓室に飾られたレリーフと暖炉!今年誕生した伝統を受け継ぐ「甲子園フォント」<File642>
- 【出演】草刈正雄,藪恵壹,【語り】木村多江
午後1時30分から午後2時29分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 シリーズ 関税交渉 後編 関税自主権を獲得せよ!
- [字幕放送][再放送]
- 関税を巡るトランプの動静が世界を揺るがしているいま、「主権国家の権利」関税自主権を日本が手に入れるまで歩んだ苦難の道のりと、息詰まる関税交渉の裏側に迫っていく!
- 45年に及ぶ明治時代は、欧米列強との間に結ばされた不平等条約改正に費やされた時代でもあった。中でも最後まで残ったのが、自国に入ってくる他国の製品に自由に関税をかける権利「関税自主権」の回復だ。明治の終わり、その難交渉に乗り出したのが、日露戦争の講和会議の全権代表も務めた外務大臣・小村寿太郎。19世紀の覇権国家で、日本と同盟関係にあったイギリスとの交渉劇が、いまの私たちに語りかけてくるものとは!?
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】大阪大学特任教授(元外務事務次官)…薮中三十二,千葉功,萱野稔人,【語り】松重豊
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 見たことのない文化財「謎の能面」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 代表的な女面「小面」を微細に見ると、七変化の表情変化と日本独自の「写し」文化の奥深さが見える。謎多き「伝山姥」は名人の面打の手で古の姿を想像し、よみがえらせる。
- 「小面」は薄灯りの中で上を向くと「照る」、明るい表情に見え、うつむくと「曇る」さみし気に見える「中間表情」と言われる。微妙で繊細な表情の変化を大事にする日本文化ならではのものだ。細かい傷や汚れまでも完璧にコピーするのも日本独特である。「伝山姥」の古の姿は、口元やおでこにあいた穴や引き抜かれたような歯茎から想像し、驚くべきパワーを持つ姿になった。杏さん、SAMさんも迫力に圧倒されたという。
- 【ゲスト】SAM,【司会】杏
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
- 見たことのない文化財「人間国宝 最初で最後の舞」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 謎多き能面「伝山姥(でんやまんば)」。作られた当初は全く別の姿をしていたと言われる。古の姿をよみがえらせた面をつけて、人間国宝が一度きりの舞を舞う。
- 能楽師、梅若実桜雪。人間国宝。室町時代から600年以上続く梅若家には、謎多き能面「伝山姥」が伝わってきた。数ある能面の中でも屈指の名品と言われ重要文化財に指定されているが、実は作られた当初、全く別の姿をしていたと考えられている。一体どんな姿だったのか?最新技術によって能面の細部に残る「元の姿の痕跡」を探し出し、復元することに挑戦。よみがえった古の面で、人間国宝 梅若実桜雪が一度きりの舞を披露する。
- 【司会】杏,【出演】能楽師…梅若 実 桜雪,SAM
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
- CYCLE JAPAN 選「日本一小さな香川を駆ける! 高みを目指して」
- [2か国語][字幕放送]
- 日本で一番小さな県、香川を縦横無尽に駆け巡る!降雨や農地に恵まれない中、唯一無二のものを作り出す人々と出会う。その技と情熱に触れながら走る310キロの旅。
- 旅の起点は高松空港。「こんぴらさん」として親しまれる金刀比羅宮で、旅人は土産物の丸亀うちわに出会う。工房を訪ねると、伝統を守るだけでは満足しない職人のこだわりがあった。時間と手間を惜しまず高い品質を誇るのは、世界でも有名な盆栽と、伝統の和菓子「和三盆」。香川で磨き上げられた技を知る。小豆島では昔ながらの醤油蔵へ。木桶から作ることで、唯一無二の味を醸していた。常に高みを目指す、香川の情熱に出会う旅。
- 【リポーター】ボビー・ジュード,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時34分(放送時間74分間)
- 刑事コロンボ(18)「毒のある花」
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。ヒッチコック映画で活躍したベラ・マイルズや『ザ・ホワイトハウス』主演のマーティン・シーンがゲスト出演!
- 化粧品会社の美しき社長ビベカは、社運をかけた奇跡のシワ取りクリームの開発に成功。ところが開発スタッフのカールがライバル会社にクリームのサンプルを持ち込んでいたと知り、彼の家に乗り込む。ビベカは穏便に解決しようとしたが、かつては恋人でもあったカールに侮辱され、カッとなり彼を顕微鏡で撲殺してしまう。一方、捜査を進めるコロンボは謎の手のかぶれに悩まされていた。
- ピーター・フォーク…小池朝雄,ベラ・マイルズ…伊藤幸子,ビンセント・プライス…三田松五郎,マーティン・シーン…伊武雅之,【演出】ジュノー・シュウォーク,【脚本】ジャクソン・ギリス
午後5時34分から午後5時35分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時35分から午後6時00分(放送時間25分間)
- パリジェンヌの田舎暮らし「かご」
- [字幕放送][再放送]
- 女性誌などで活躍するイラストレーターのイザベル・ボワノがフランスの職人たちによる味わい深い手仕事の世界をご紹介。今回はヤナギを編んだかごの魅力に迫る。
- パリから離れ、田舎暮らしを始めたイラストレーターのイザベル・ボワノが自分にとって心地よい暮らしを紹介。手作業にこだわるフランスの職人たちを訪ね、飽きずに長く使えるお気に入りを探し、モノに込められた思いを紐解く。今回はヤナギを編む職人のもとを訪ね、こだわりの材料集めや、制作風景を見せてもらう。買い物にも、インテリア、収納にも大活躍。暮らしを彩るイザベル流のかご活用術に注目!
- 【出演】イザベル・ボワノ,【声】葛城七穂
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「長崎」
- [字幕放送]
- 動物写真家・岩合光昭が長崎県を訪れる。長崎には尻尾が折れ曲がっているネコ、「尾曲がりさん」が多い。曲がった尻尾で幸せを引っ掛けてくるという言い伝えもある。
- 平和公園で、平和のシンボルのような白ネコと出会う。しかし白ネコはハンティングが大好きな様子で……。▽早朝の雲仙地獄には、山で暮らすネコたちが大集合。湯煙や温かい岩に身を寄せる光景は、まるでサウナや岩盤浴。地獄というより極楽だが、観光客が多い時間帯になると、ネコたちは山へ帰っていく。▽大浦天主堂、グラバースカイロード、唐人屋敷跡、大村市の牧場などでも個性的なネコたちが登場する。▽語りは福士蒼汰。
- 【出演】岩合光昭,【語り】福士蒼汰
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 21日目 新潟県阿賀町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。21日目は、新潟2週目に突入!阿賀町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。21日目は、新潟県阿賀町「阿賀野川・赤崎山・赤いつり橋」。この3点セットが、福島県で暮らす新山昌枝さんの故郷、旧鹿瀬町の代表的な風景だと言います。中でもおすすめなのがスリル満点の赤いつり橋。「渡って損はない!」と言うのですが…。はたして正平さんは渡れるのか?(2011年5月17日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー エーゲ海 ギリシャ神話の大絶景
- [字幕放送]
- バラ色に輝くオリンポス山…冥界に続く透明な川…光の神のパワースポット…ギリシャ神話に関わる絶景・奇観を訪ね、神々の物語に秘められた壮大な地球の営みを解き明かす!
- 美しきエーゲ海に面した国・ギリシャ…そこに展開する絶景の多くはギリシャ神話の舞台となっている。風の神が司る大地には謎の巨岩地帯が…!火山の神がつくりあげた純白の海岸…!最高神ゼウスの住処はバラ色に染まる…!?さらに冥界の神が支配する壮麗な地下空間…!そして光の神アポロンがまつられた岩山のふもとは大地の力がみなぎるパワースポットだった!?神々の物語の背後に隠されたふたつのプレートの謎に迫る!
- 【語り】浅野里香
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記 選「夏の福島 浜通りの青春」
- [字幕放送]
- あの日から13年。幼かった子供たちは今、青春真っ盛り。夢を追いかけ、挫折を乗り越え、巣立ちを迎える。たった一度の夏のきらめきを見つけに行く旅(2024年放送)
- 福島県の海側、13の市町村からなる「浜通り」。震災の記憶を刻むこの地は今、若者の青春の舞台に。荒波に向かう高校生サーファー。自分の船で祖父の元から自立する若き船長。高校最後の夏を馬術にかける若者。ダンスを通じ居場所ができた女子高生。海からの風「やませ」が冷害を起こす地で歌い継がれる民謡に挑む青年。この地で農業を志し土壌と向き合うフランス人女性。躍動する若者たちのリアルな青春を訪ねる。2024年放送
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- テントを背負って 旧友と祈りの川下り
- [字幕放送][再放送]
- テントを背負って、小さな冒険に出かけよう!今回の舞台は紀伊半島、祈りの聖地・熊野。中学からの旧友だった2人が35年ぶりに再会。ともに川を下り人生を見つめる旅。
- 柴田と加治川は中学で出会い、一緒に山や川で遊んだ旧友だ。高校卒業後それぞれの道を歩むにつれ疎遠になっていったが、50代半ばになったいま連絡を取りあい35年ぶりに再会。一緒に川を下る約束をした。カヤッカー柴田の案内で祈りの聖地・熊野・北山川をタンデムカヌーで下る1泊2日の旅へ。河原でキャンプをしながら思い出話に花を咲かす2人。ゆったりとした時間の中で明かされる、久しぶりの再会の訳とは…
- 【出演】加治川健司,柴田丈広
午後10時30分から26日午前0時12分(放送時間102分間)
- 4Kプレミアムカフェ 大冒険!恐竜王国 前編 闊歩する巨大恐竜(06年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 大冒険!恐竜王国 前編 闊(かっ)歩する巨大恐竜(2006年)最新映像技術を駆使して再現した恐竜王国とほ乳類の歴史の知られざる実像に迫る。
- ハイビジョン特集 大冒険!恐竜王国 前編 闊(かっ)歩する巨大恐竜(2006年)恐竜とほ乳類と共存した期間は、1億5000万年以上におよぶ。ほ乳類は、どのように恐竜の時代を生き抜いてきたのか。その痕跡は、今も私たちの体内に刻み込まれている。ほ乳類が誕生する前の生物史も含め、恐竜が圧倒的な繁栄を遂げた理由と、ほ乳類独自の生存戦略を最新映像技術を駆使して再現し、“恐竜王国”の知られざる実像に迫る。
- 【語り】北郷三穂子,熊倉悟,【スタジオゲスト】古生物学者…木村由莉,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
26日午前0時12分から26日午前1時12分(放送時間60分間)
- 世界の祭り イギリス・シェトランド バイキングの火祭り
- イギリスの最北にあるシェトランド島で真冬に1日だけ開かれるバイキングの火祭り。いにしえをしのぶ島民総出の勇壮な祭りの模様を、迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。いにしえをしのんで1年に1日だけ復活するバイキングの勇壮な姿。さらに、1000本を超すたいまつが生む炎の行進など、祭りのみどころを、迫力の映像と音で余すことなく届ける。
26日午前1時12分から26日午前2時11分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「スイス 氷河特急 マッターホルンをめざして」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急にドローンで併走。雄大なアルプス、驚異の高架橋、草原や峠を走り抜ける列車と人々の暮らしを空から紹介する。
- 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急に空からドローンで併走する。サン・モリッツとツェルマットを結び、全長は290キロ。雄大なアルプスに見守られるように深い谷、広々とした草原、急しゅんな峠などを抜けていく。途中には橋が291、トンネルが91もあり、山腹の小さい村々を結んでいる。ゴールに姿を現すマッターホルンを目指し鉄道の勇姿、壮大な大自然とその中で生きる人々の暮らしに空から触れる
- 【語り】柳楽優弥
26日午前2時11分から26日午前3時10分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(15)「フィンランド・ヘルシンキ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの4系統、8系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。歴史的建造物と、近代的な北欧建築に豊かな自然が調和した街並みは、他の欧州の国にはない独特な景観を生んでいる。博物館や文化施設が集まり文化に触れる4系統と、古き良き街並みが残るヴァッリラ地区から陶器作りで世界的に知られるアラビア地区までをめぐる8系統を旅する。
26日午前3時10分から26日午前4時00分(放送時間50分間)
- さわやか自然百景映像集(3)岩手の山々
- 北上山地の早池峰山、秋田県との県境に位置する八幡平、東西2つの火山からなる岩手山。岩手県の3つの山を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 岩手県の3つの山を「さわやか自然百景」で撮り溜めた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。北上山地の早池峰山(はやちねさん)は、夏、この山の固有種を含むさまざまな植物の花で彩られる。秋田県との県境に位置する八幡平(はちまんたい)はなだらかな台地状の火山。夏、鳥や昆虫などが次の世代に命をつなぐ。岩手山(いわてさん)は今も火山活動が続く山。秋、ハイマツ林や山麓の森では鳥たちが季節の恵みを忙しく集める。
26日午前4時00分から26日午前5時00分(放送時間60分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [HDR]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.