瀬尾はやみ

153.1K posts
Opens profile photo
瀬尾はやみ
@hayamiseo
抱擁の大地
テクノポリス八王子youtu.be/fW33gH8zTO8Joined May 2011

瀬尾はやみ’s posts

歯がしみる程度で医者に来ちゃったよ〜恥ずかしいナ😅とか思ってたら「噛み締めすぎて歯の根本が欠けています。何本も。あと、一本は神経が壊死してます」と言われました
Image
絵の上手い人がrkgkって添えてすごい絵をアップするの謙虚だなあと思う。私ならrksk(力作)って書いちゃう
エッチな絵を描こうか迷っている相互さんに「スケベ懇願! スケベ懇願寺! スケベ懇願寺から僧兵を派遣いたしますぞ!」と最悪のじゃれ方をしたこと、ずっと後悔している
鬼のようなパワハラセクハラ人物がめちゃくちゃ動物に懐かれるのを何度か見たことあるんで、「動物は人間の本性を見抜く」みたいなの一切信用してない
なんか2020東京五輪、「これまで日本でイケイケとされてきた人たち」「イケイケとされてきたセンス」の衰退と死の象徴みたいになってるじゃないですか
教皇選挙、ジジイが揉めてるだけなのになんて面白いんだ……と思うけど、ジジイが揉めてるだけなのに面白い映画って意外とあるよな
鈴木亮平が「相手の世界を狭めてしまうのが嫌なので束縛は全くしない。一周まわって自分のところに戻ってきたとき、嫉妬も溜まっているからすごく燃える」と話していて自カプの攻めにスカウトしたい人材すぎた
アジアにおける色白信仰と、「色白になりたい」は「白人になりたい」じゃないのよという話と、それはそれとして白人的な美しさが偏重されがちな傾向と、全部別々なんだけど本当にややこしく絡み合っている
男同士の関係を賛美したいあまり「こういうの、女にはわかんないだろうな〜」とか余計な口をきく男、いいから黙って目の前の男を愛せよと思う
佐々木蔵之介が結婚したとき、ショックすぎて「佐々木蔵之介よりも圧倒的にデカいものを見よう」と宮ヶ瀬ダムに赴いたんですが、そのとき以来3年ぶりに来ました。
Image
「少子化をどうにかしたい」より「生殖を管理したい」、「子どもに健やかに育ってほしい」より「育児を男で管理したい」が先走っててキショい国。
予告を観る前の私「萬斎氏が現代劇でサラリーマン……(期待)(期待)(不安)」 予告を観た後の私「GOGOGOGOGOGOGOGOGO!!!!!!!!!!!!!!」
Image
Image
Image
Image
ピルを飲み始めて生理がめちゃくちゃ軽くなったことで、私の身体は私の意思とはマジで何も関係なく、私の心身を蝕んででも子供を作る準備を毎月してたんだなあと、妙な感慨と薄気味悪さを味わっている。
デトロイト:ビカム・コミュニスト、マジで面白いからみんな観て
Image
Image
Image
Image
Quote
瀬尾はやみ
@hayamiseo
【Detroit: Become Human】アンドロイドは共産主義の夢を見るか?【ゆっくり実況】#1 youtu.be/FC0dhzRXqk8?si @YouTubeより マルクスとエンゲルス、ときどきレーニンがデトロイトの実況する動画。めちゃくちゃ面白い。
休憩入りました……「鬼舞辻無惨役の野村萬斎」が、マジで「鬼舞辻無惨役の野村萬斎」で、あの……ァ…………
Image
Image
「商業BLだけどこれ元ネタのカプがあからさまだねェ‼️‼️」現象ってあるけど、そういう、元ネタが推しカプの商業BL読みてえ。作者が推しカプのどこを抽出するのか興味がある
観る前「忍たま、小学生の頃に観てたな〜。一年は組と土井先生とヘムヘムと食堂のおばちゃん以外あんまり覚えてないんだよな、ついていけるかなあ」 観た後「多分これちいかわを可愛いキャラクターグッズとしか思ってない人がいきなり人魚編を読んだ状態だな」
ピアノを弾ける男の子やお菓子を作れる男の子が、それを理由にからかわれた事例ってわりと聞くんだけど、その一方で「プロフェッショナル」の領域となると一気に男社会に取って代わる辺り面白いよね、面白くないです。全然面白くない。クソダブルバインド。うんち。
歴史探偵を観てて、平安の装束を着せられた男性アナウンサーが「女性のいる御簾の中に入りますか。御簾の前で朝までお喋りしますか」と問われて「肉食系ではないですが、朝まで待つほど、奥手ではない。」と答えた瞬間、脳の変な部位がアツくなった。俺は本当にNHKの男アナに弱い
両親に年齢を自覚させなきゃ……と思って「おばあさん」「おじいさん」と呼ぶようにしたら、普通に報復として「おばさん」と呼ばれるようになった
大河ドラマが過去にあったものとして遊郭を描いているときに、自社で働く女性を権力者に売り渡していた現代のテレビ局の実態がどんどん暴かれていくという、この、なんなんだ
複数人で喋ってて「彼氏いらないの?」「結婚願望は?」みたいな質問を投げかけられると、最近はまあまあの確率でその場の誰かが「まーまーまー今はそういうのはさ! ね! ほら今の人はいろんな生き方があるから! ね!」と結構強引にうやむやにしてくれるので、ありがたい限りです。
三谷幸喜はカメラの前で口を開いたから批判されてるけど、大御所から末端まで、こういう認識の人間がたくさんいる業界なんだろうな。だから松本人志も復帰できると踏んで舐めた声明出したんだろう。
「ゴジラのモノマネをする長谷川博己」も「ゴジラのモノマネをする長谷川博己を覗き込んで笑う竹野内豊」も「ゴジラのモノマネのために長谷川博己のマイクを持ってあげる竹野内豊」も楽しめる贅沢な一枚。
男の子にもらったハンドクリームをその男の子の手に塗ってあげる、という行為を聞いたバナナマン設楽氏の「そんなことされたらそのまま手を握ってどこかに連れて行く」が攻めの模範解答すぎて笑った
「コロナ禍で経済的に追い込まれた女性が性風俗業に従事するのが楽しみ」と語った人物が笑顔で歌う公共放送
ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンド役に抜擢されてからの現場を追ったドキュメンタリー『ジェームズ・ボンドとして』観てるんだけど、最初はボロクソ書いてたメディアが、パパラッチの撮った水着姿のダニエル・クレイグに「ふーん、エッチじゃん……」って一斉に掌を返したくだりが面白すぎる
無償の愛を受けられず、誰かにとって価値のある自分でいなければならないという強迫観念に「笑え、笑っていないと死ぬぞ」と脅されて生きてきた受けの完璧な微笑みに「なんて美しいんだ」と見惚れるのが当て馬で、「なんだあの薄気味悪いツラ」と思うのが攻め
TLにフード理論の話が流れてったので改めて傑作男二人映画『陰陽師』の話をします。善人はうまそうに物を食い、正体不明者は食事するところを見せない、というセオリーに『陰陽師』も則ってるんですよね。博雅が固形の食べ物を頬張る一方、劇中で晴明が口にしてみせるのは酒だけ。
Image
Image
何食べにミッチー出るらしいぞ‼️ と爆アガりして、ドラマ何食べファンの父に伝えたら「嫌だ。それは違う。なんでもない日常であってほしいのに」と公式との解釈違いを起こしていた
教皇選挙(映画)を観る度に、前教皇の遺体がストレッチャーに乗せられる際の「ドチャッ」みたいな強い音が印象に残る。この直前の厳かな儀式と雰囲気から一転、血肉のあるただの人間が命を落としてそこにいる、という現実を「ドチャッ」が突きつけてくるというか。
福山雅治がBL妄想してるラジオ聴いたんだけど、対菅田将暉では「お前ミルクティー(菅田将暉の好きな曲)弾けるようになったのか?」とか話しかけながら後ろからギターごと抱きしめるというディティールまで凝ったそれなのに対香川照之では「歌舞伎いくなよ」って急に大味になってて笑いが止まらない
若い女のふりをしながら女性支援団体を執拗に攻撃し、若い女のふりをしながらほしいものリストから支援を受けていた40代男性漫画家の話、SNS怪談すぎるだろ。いや怪談という言葉で済ませていい次元じゃないけど……
フジテレビはある意味うまくやれてしまっている、記者に詰められるおじいさんたちを見てるだけで同情スイッチが押される国民は本当に多いので。
爆笑問題の番組で美輪さまがお話しになった『男装したうえで本命の男性の膝の上に座り、煙草の煙をそっと吹きかけながら「君、そろそろ僕のことをさらっていきたまえよ」と言った女性』のエピソードが素晴らしすぎて陶然としてる
「ジャニーズと付き合ってメリットを享受してきたが世論が動いたら一気に掌を返す」と「ジャニーズに世話になったのでどんなことがあっても支持する」、山下達郎とかは後者で、確かに仁義は通してるよな。倫理は死んでるけど。
社会的に弱い立場に置かれている人たちの“強さ”や“しなやかさ”を称賛するって、「奴隷には奴隷の強さがあってうらやましいなあ、そんな風になれないから尊敬しちゃう」と言い放つようなもので、まず奴隷制に否と言えよって話なんですよ
全然知らん作品の全然知らんカプに萌えてる友人のツイートを「知らんけど、なんか楽しそう🎶」という理由でいいねすることは割とある。
日傘にしろ白湯にしろ常温の水にしろ「女がやりがちなセルフケア」ってマチズモな価値観で馬鹿にされがちだけど、そういう、ケアなんか男のやることじゃねえよ女にやらせときゃいいんだよ、という観念が結果的に独身男性の平均寿命を縮めてそうだなと思う
「ガチの高級店は外国人向けで、その国の人は貧しいので行けない」というのは途上国あるあるなんだけど日本もそうなりつつあるねえ
「娼婦扱いがダメなのはわかるけど聖母扱いもダメなの? 褒めてるのに🤔」みたいな感性~~~~オッケーグーグル、人間扱い
赤松健氏と彼を支持する層を見てると、かなり早い段階からオタクに対して厳しいこと言ってた宮崎駿と富野由悠季ってすごかったんだなと思う
激ヤバ男社会で女が出世するためには、激ヤバ男社会に過剰適応する必要があり、そうして仕上がったある女に対して人々が「やっぱ女って怖え」「女の敵は女」と化物を見たように言うの本当によくできた地獄だなと思う
もしかして「毒母」を描いたエッセイに登場する異常なまでに無関心な父親って、「理解のある彼くん」の成れの果てなのか……?
ここんとこツイッターの奔流から「とにかくもういっぱいいっぱいなんです自分だけで手一杯ですそれなのにこれ以上誰かのこと考えてとか社会のこと考えてとか言わないで責めないでもう無理なんです無理なんです‼️‼️‼️」という叫びをひしひしと感じ、対話とか以前の問題が横たわっている気がしてならない
江頭2:50氏はラジオで「彼女が腐女子なんですがどうしたらいいでしょう」という相談に「そういう性癖なの!! しょうがないの!! サウナ行って掘られてこい!!」って全力で返してたのがほんと印象深い
教皇選挙、日本公式の相関図が海外のオタクに「やおいチャートだ!」とか「乙女ゲームだ!」とか言われてて笑ってる
Quote
Pope Crave
@ClubConcrave
The official Japanese Conclave website has released a relationship flowchart. 🤔 #教皇選挙 (Translation by PopeCrave.)