防衛大 暴行やいじめ“悪しき慣習”断ち切れるか “学生間指導”模索する学生たちに密着『every.特集』
「学生間指導」という、上級生から下級生への“いじめ行為”が問題となっていた防衛大学校。私たちは7か月にわたって、学生生活に異例の密着取材をしました。そこには、幹部自衛官になる者として、“悪しき慣習”を変えようとする学生たちの姿がありました。
私たちのもとに届いた、1本の動画。撮影された場所は、防衛大学校。そこには、上級生から下級生へのいきすぎた「学生間指導」が…。防衛大で今、なにが起きているのか。
異例の内部取材の許可がおり、私たちは7か月にわたって学生生活に密着。見えてきたのは、葛藤を抱えながら、これまでの“悪しき慣習”を変えようとする、学生たちの姿でした。
幹部自衛官を育成するための教育機関、防衛大学校。学生は特別職の国家公務員として、学費はかからず、給与が支給されていて、およそ2000人の学生が寮で生活しています。ここで、2023年に起きた出来事。
学生が部屋の中から撮影した映像。激しくドアをたたかれ、複数の人物に「出てこい!」などと、怒鳴り声を浴びせられています。撮影したのは、当時、防衛大の1年生だった伊藤さん(仮名)。
伊藤さん(仮名)の母親
「全然、顔が違うと思うんですよ。頑張ろうって感じだったんで」
入校当初は、厳しいながらも充実した学生生活を送っていましたが…。
伊藤さん(仮名)の母親
「ルール的には防衛大は、1年生はアルコールを飲んじゃいけない。成人していてもだめなんですよ。だめだよって注意してたんですけど」
同級生らと飲酒したことが発覚。そこから、上級生の厳しい“指導”が始まりました。
元防衛大生・伊藤さん(仮名)
「ペナルティーで基本的に休みの日でも関係なく『ずっと掃除しとけ』と」
「最終的には、ほぼ(食事が)食べられない状態で、ひたすら掃除させられる」
不眠や食欲不振が続き、適応障害の診断を受けた伊藤さん。防衛大の医師の指示で8人部屋から個室に移ることになりましたが、上級生からの暴言はさらにエスカレート。「死ね」「生きている意味がない」などと、繰り返し言われたといいます。
その頃に、伊藤さんはこの動画を撮影。「ドアたたいて逃げたり、夜中にどこかの部屋から電話かけてきて、出ようとしたらすぐ切る」と話します。
この動画を見た母親は、「びっくりしました。何これって。ここにいるの?って」「身体的暴力はなかったんですけど、言葉も暴力なんですよね」といいます。
伊藤さんはその後、寮を出て自宅に戻り、2024年3月、防衛大を退校しました。防衛大では、伊藤さんが入校する前にもいじめが問題になったことがありました。