goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

面圧乗り ~レーシングライダーの乗り方~

2025年08月24日 | open



Eight Commando Mike Watanuki

うちの綿貫マイクの面圧乗り。
コーナーにおいても同じ理論
でタイヤを使う。
フォースのかかり具合とアン
グルと方位性が異なるので、
コーナー
ではやり方は直線と
は違うが、
物理的な理論はい
ずれも同じ。

うちの綿貫マイクの場合、非
常にタイヤの使い方が巧い。
中古タイヤでの走行経験が他
の選手よりも回数が多く、走
行時間も長いからかもしれな
い。
昨年2024年のロードレース世
耐久選手権ではフランスの
マハサテライトからボルド
ル24時間に出場して、チー
でクラス3位表彰台に入賞し
た。

彼はマシンが走れば成績は残
す。世界選手権だろうと。
主として、夜の走行で彼は主
軸ライダーとして任された。
とにかく、タイヤの使い方が

巧い。
片足でバランスボールの上に
乗れる奴(笑
タイヤの使い方だけでなく、
神楽の舞も上手い。
上手いと
いうか、彼は表現者。

公道でも、サーキットのよう
にフルバンクまでさせなくと
も、ごく普通に当たり前の乗
り方をしていたら、タイヤは
揉み潰されてここまで接地
る。これが当たり前であり、

「公道でタイヤの端付近まで
使う
のは下手くそ」とかの的
外れな
世迷言は一切本物の世
界では
通用しない。それは物
理的に。タイヤの端は車体を
寝かせることで使用するので
はない。根本的に二輪を解っ
ていない者は「寝かし=端ま
で使う事」と大きな誤謬誤認
を犯していて、思考方法もや
り方も極めて危険。

私の新品タイヤ。

きょうあたり洗車しよっと(笑

 
 
 
 


この記事についてブログを書く
« 二輪車の販売価格 | トップ | 日本の伝統文化 »