立教大学経済学部教授。専門は社会保障と地方財政の計量分析。経済学博士、社会学修士。著書:『母の壁』(共著)、『日本の居住保障』(共著)。雑誌『経済セミナー』で「社会保障のこれまでとこれから 福祉国家と実証経済学」連載中。Professor, Rikkyo, Econ PhD (Uppsala, Sweden)
私にリプくれれば、いいコメントなら丁寧に(いつか)解説するので、ぜひ
ほぼ誤読あるいは聞きかじりで、杉田俊介氏の弱者男性論を批判する人がいる模様 杉田氏は、フェミニズムとは違う視点で、「男性」性について、当事者としてごまかしのない考察ができる稀有な論者 本人に攻撃的リプする代わりに私にリプくれれば、いいコメントなら丁寧に(いつか)解説するので、ぜひ x.com/sssugita/statu…
2025-08-22 17:09:10しかし、鬱病のどん底で希死念慮で自死しかけていた人間に、ちょっとこれはやりすぎたとは思わないのかね、アンフェの皆さん。SNSはもとよりそうした殺し合いの場なのだとしてもだよ。(ところで鬱病当事者になった自分は弱者男性として認定されたのだろうか…?) x.com/sssugita/statu…
2025-08-21 20:03:54真剣に問いたいけど、これがごまかしのない稀有な考察なのだろうか? pic.x.com/QFohfHTnIS x.com/michihito_ando…
2025-08-23 12:10:07@dokushoa いろいろご紹介ありがとうございます。 さまざまなつぶやきが含まれていますが、スクショしてもらった部分は、考察そのものというよりも、その周辺状況についての独り言という感じのようですね。 なんにせよ、どういう部分に問題/限界があるとお感じなのですか?
2025-08-23 12:22:34@dokushoa とくにそうは思いません。なぜならスクショして頂いた部分には、あまり考察は含まれていないからです。そのほのめかし、くらいでしょうか。
2025-08-23 12:27:01そうですよね では、どこでそのようなごまかしのない稀有な考察をしてるんでしょうか? x.com/michihito_ando…
2025-08-23 12:30:43@dokushoa 私が知る範囲では杉田氏の著作です。弱者の二文字をつけるかはともかく、彼は男性性、例えばプライド・ふるまい・性欲・承認欲求等について、鋭い考察をしていると思います またそれは女性による男性論とは一線を画し、かつ(ガチ検証してませんが)質的・量的な妥当性がある程度あると思います。1/
2025-08-23 12:39:45杉田俊介氏に批判的な人は引用して語れるけど、擁護する人はそれはやるには時間をくれって感じなのが面白いよね 反論の準備は整っている的なスタンスの人でさえソレってのがもうね… x.com/dokushoa/statu…
2025-08-23 12:58:15chatGPTで説明
@dokushoa あんまり時間がなく、短くまとめるの大変だな、とGPT5に聞いたら、そこそこいい線の答えが帰ってきたので、こちらをご紹介します chatgpt.com/share/68a93fe5… 私はこの中でも特に「ケア」部分への着目(男性におけるセルフケアを含めたケアの不在)に杉田氏の議論の独自性があると考えています 1/
2025-08-23 13:16:20@dokushoa いずれにせよ、私の理解にせよ、GPT5の理解にせよ、議論のとっかかりとしては良いと思うので、上記のGPTのまとめについて、内容そのものでも、よりメタ的な視点でも、疑問点や批判があれば、私でもGPTでもいいので、さらに尋ねて聞いてみてください。2/2
2025-08-23 13:17:53@dokushoa なおGPTを捕捉すると、 「杉田氏は、この対立を単純化せず、「男性であることによる加害性」と「階級・雇用不安定による被害性」が同時に存在するという両義性を強調します」 は、わかりやすいですが、「被害性」を階級・雇用に限定している点で、杉田氏の議論を単純化してると思います。3/
2025-08-23 13:22:38引用でくれ
@dokushoa GPTが書籍情報をどこまで取り込んでるかわかりませんし、私も失礼ながら精読してないので偉そうなことはいえません ただ杉田氏の議論での「男性の被害性」は、階級・雇用だけでなく、性規範や性欲のあり方にまで踏み込んだものですし、そこに女性論者がなかなか踏み込めない当事者性があります 5/5
2025-08-23 13:46:19@dokushoa あんまり長々引用するのはよくない気もしますが、とりあえず、杉田俊介(2022)『男がつらい!』の後書きからのスクショです ここで杉田氏が「男らしさの鎧」と言及しているものの中身が大切とは思いますが、この辺で勘弁していただければ その上で、ヴォルヴィーノさんは、何が知りたい感じですか? pic.x.com/PBWCOlfldA
2025-08-23 13:59:10@dokushoa 出典リンクを忘れていました。 出典:杉田俊介(2022)『男がつらい! - 資本主義社会の「弱者男性」論』 (ワニブックスPLUS新書) amzn.asia/d/bHiQVKJ
2025-08-23 14:01:57これがごまかしのない稀有な考察だと安藤道人氏が思っている箇所という理解でよろしいですか? x.com/michihito_ando…
2025-08-23 14:02:10@dokushoa x.com/dokushoa/statu… 議論や考察は、「箇所」だけで決まるものではないので(読書好きであれば、よくご存知かとは思います)、こういう問題意識で議論している人はほとんどいないという意味で、その理解でかまいません。 その上で、どのようなご批判・ご意見があるか、そろそろ教えてください。
2025-08-23 14:09:52
経済学博士、社会学修士くらいでないと理解できない高度なギャグなのでは?
炎上騒動に水を撒くつもりの本人が無意識にガソリン撒いてるのが笑えるw教員なら自分の言葉で説明しないといけんわな。AIが解説するだけなら高い授業料払って学校に行く必要なんてないんだわ…教員なんでしょ、自己否定してどうすんの?