NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「FM」、
- 日付は「8月24日(日曜日)」、
- 8月16日(土曜日)はこちら、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
- 8月27日(水曜日)はこちら、
- 8月28日(木曜日)はこちら、
- 8月29日(金曜日)はこちら、
- 8月30日(土曜日)はこちら、
- 8月31日(日曜日)はこちら、
ここから8月24日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 近衛 剛大(ビオラ)
- [再放送]
- 無伴奏バイオリンのための幻想曲第7番からドルチェ~アレグロ(テレマン ※ビオラでの演奏)、無伴奏ビオラ組曲第1番(レーガー)、奇想曲 作品55(ヴュータン)
- 無伴奏バイオリンのための幻想曲第7番からドルチェ~アレグロ(テレマン ※ビオラでの演奏)、無伴奏ビオラ組曲第1番(レーガー)、奇想曲 作品55(ヴュータン) ビオラ:近衛剛大 1997年アムステルダム出身。ミュンヘン国際音楽コンクール第3位、ヨハネス・ブラームス国際コンクール優勝など、数多くの受賞歴を誇る。2024年からベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の育成機関「カラヤン・アカデミー」に在籍。
- 【司会】金子三勇士,【出演】ビオラ奏者…近衛剛大
- 「無伴奏バイオリンのための幻想曲 第7番からドルチェ~アレグロ(※ビオラでの演奏)」
テレマン:作曲
(ビオラ)近衛 剛大
(5分15秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「無伴奏ビオラ組曲第1番」
レーガー:作曲
(ビオラ)近衛 剛大
(11分45秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「奇想曲 作品55」
ヴュータン:作曲
(ビオラ)近衛 剛大
(2分55秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
- 音の風景「大きな湖の小さな島で~滋賀~」
- 【初回放送】2025年7月21日【語り】江原 啓一郎 ▽琵琶湖にある日本で唯一の淡水湖上の有人島・沖島。この島ならではの、ゆったりとした時の流れを感じる。
- 朝7時、滋賀県・琵琶湖畔の港から子どもたちとともに連絡船に乗り、およそ10分で沖島に到着。子どもたちは島の小学校へ。降り立つと、道が狭いため自動車も信号もない。岸壁には多くの漁船が係留されアユやウナギ、琵琶湖固有のビワマスやニゴロブナなどが豊富に獲れているようだ。聴こえてくるのは琵琶湖のさざなみ、船のエンジン音、トンビやカイツブリの鳴き声。この島独特のゆったりとした穏やかな時が流れている。
- 【語り】江原啓一郎
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
- 名曲スケッチ「歌劇“ヘンゼルとグレーテル”前奏曲」
- 「歌劇“ヘンゼルとグレーテル”前奏曲」
フンパーディンク作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)十束尚宏
「歌劇“ウィンザーの陽気な女房たち”序曲」
ニコライ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)小松一彦
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「五匹のこぶたとチャールストン」/「進め!しんじ君」
- 【60-70年代(1)】「五匹のこぶたとチャールストン」うた:東京放送児童合唱団(1964)/「進め!しんじ君」うた:芹洋子(1979)
- 「五匹のこぶたとチャールストン」作詞・作曲:F.モーガン N.マルキン 訳詞:漣健児 編曲越部信義/「進め!しんじ君」作詞・作曲:時崎久夫 編曲:若松正司
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #73 涼みながら聴きたいJAZZ
- [再放送]
- ニューヨークから挾間美帆が音楽の“残暑見舞い”として、クールな演奏、リラックスした歌声など、涼みながら聴くのにおすすめしたい楽曲を厳選して届ける
- ニューヨークから残暑厳しい日本のみなさんへ、挾間美帆が音楽のお見舞いを届けます。「涼みながら聴きたいJAZZ」と題し、少しでも涼しさを感じられるようなトラックを厳選。クールな演奏、リラックスした歌声、まるで海風が吹いてくるような爽やかなナンバーなどなど。まだ暫く続く暑い季節を乗り切るためのプレイリストです
- 挾間美帆
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
- マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
- ビバ!合唱 合唱で聴く詩人の世界(22)~阪田寛夫の世界
- 鷹羽弘晃
- 【司会】鷹羽弘晃
- 「「五つのこどものうた」 第2曲「サッちゃん」、第3曲「おとなマーチ」」
阪田寛夫:作詞
大中恩:作曲
(合唱)コールMeg、(ピアノ)三浦洋一、(指揮)大中恩
(3分22秒)
<ビクター VICG-40185>
「だれかが口笛ふいた」
フランス民謡:作詞
フランス民謡:作曲
石丸寛:編曲
(合唱)立川市立南富士見小学校音楽クラブ、(ピアノ)菅野哉美、(指揮)佐藤泱子
(1分45秒)
<ビクター VDR-5113>
「エーデルワイス」
オスカー・ハマースタイン2世:作詞
リチャード・ロジャーズ:作曲
石丸寛:編曲
(合唱)NHK東京児童合唱団、(管弦楽)プロコルデ室内楽団、(指揮)岩城宏之
(2分13秒)
<キング KICG 8250-51>
「トレロ カモミロ」
フランコ・マレスカ:作詞
マリオ・パガーノ:作曲
越部信義:編曲
(合唱)西六郷少年少女合唱団
(2分32秒)
<キング KICG 712/5>
「青い地球は誰のもの」
阪田寛夫:作詞
冨田勲:作曲
(合唱)西六郷少年少女合唱団
(2分16秒)
<東芝EMI HCD-1036>
「「女声のためのシャンソネット「I(愛)」」 第5曲「くじらの子守唄」」
阪田寛夫:作詞
湯山昭:作曲
(合唱)女声合唱団プルニェール・ブランシュ、(ピアノ)大久保洋子、(指揮)湯山昭
(2分23秒)
<ビクター VICG-40205>
「児童合唱と管弦楽のための組曲「えんそく」」
阪田寛夫:作詞
山本直純:作曲
(合唱)NHK東京放送児童合唱団、(管弦楽)新室内楽協会、(指揮)山本直純
(20分22秒)
<コロムビア COCE-35393>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
- 現代の音楽 最近の公演から Just Composed 2025 横浜
- 福川伸陽(ホルン)メメント・モリ(2) 白石美雪
- 白石美雪
- 「エレジー」
フランシス・プーランク:作曲
(ホルン)福川伸陽、(ピアノ)務川慧悟
(9分47秒)
~2025年3月8日 横浜みなとみらいホール 小ホール~
「3つの詩曲(嘆き、舞曲、葬送のゴンドラ)」
フォルケル・ダヴィット・キルヒナー:作曲
(ホルン)福川伸陽、(ピアノ)務川慧悟
(13分40秒)
~2025年3月8日 横浜みなとみらいホール 小ホール~
「雅歌II~聖音を伴う抽象的なヘテロフォニー~」
西村朗:作曲
神山奈々:編曲
(ホルン)福川伸陽、(ソプラノ)小林沙羅、(ビオラ)中恵菜、(ピアノ)務川慧悟
(14分51秒)
~2025年3月8日 横浜みなとみらいホール 小ホール~
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
- 名演奏ライブラリー ロンドンのアルトゥーロ・トスカニーニ
- 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
- 「歌劇「セミラーミデ」序曲」
ロッシーニ:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)BBC交響楽団
(11分53秒)
<Warner Classics 7 23334 2>
「「夏の夜の夢」の音楽 作品61から 夜想曲」
メンデルスゾーン:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)BBC交響楽団
(5分35秒)
<Warner Classics 7 23334 2>
「交響曲 第1番 ハ長調 作品21」
ベートーベン:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)BBC交響楽団
(26分12秒)
<Warner Classics 7 23334 2>
「「プロメテウスの創造物」序曲」
ベートーベン:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)BBC交響楽団
(4分42秒)
<Warner Classics 7 23334 2>
「イギリス国歌」
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
(0分58秒)
<Warner Classics 0190295349516>
「悲劇的序曲 作品81」
ブラームス:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
(12分09秒)
<Warner Classics 0190295349516>
「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」
ブラームス:作曲
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
(36分22秒)
<Warner Classics 0190295349516>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「しっぽのきもち」/「ドン・キホーテ」
- 【80年代】「しっぽのきもち」うた:谷山浩子(1986)/「ドン・キホーテ」うた:佐々木功(1981)
- 「しっぽのきもち」作詞・作曲:谷山浩子 編曲:岡崎リンテン/「ドン・キホーテ」作詞:仲倉重郎 作曲:吉岡しげ美
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 伊集院光の百年ラヂオ 戦後80年特集4 七ヶ月のパスポート・アメリカ統治下の沖縄
- ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
- 8月の百年ラヂオは、貴重な音源の数々で「戦争」を考えます。今回は、昭和44年に放送されたドキュメンタリー【七カ月のパスポート】。返還前の沖縄の農民が東京に出稼ぎへ。離れて暮らす夫婦の手紙でつづる、アメリカ統治下の沖縄の姿。 ▽ステレオ音声でお聴きいただけます ▼ご意見・ご感想は番組ホームページからお送りください! 出演:伊集院光、大谷舞風
- 伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- ニュース 正午のNHKニュース
- ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- NHKのど自慢 京都から生放送!▽瀬川瑛子・辰巳ゆうと
- 京都府精華町から生放送▽ゲスト:瀬川瑛子・辰巳ゆうと▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘:落合空千(Osaka Shion Wind Orchestra)
- 【ゲストの歌】瀬川瑛子「萩の宿~令和ヴァージョン~」&辰巳ゆうと「運命の夏」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
- 【出演】瀬川瑛子,辰巳ゆうと,【司会】二宮直輝,【鐘】落合空千
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
- FMシネマサウンズ 真実・真相
- [再放送]
- 洞口依子
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「白鳥おどり~岐阜~」
- 【2022年9月19日初回放送のアーカイブ】【語り】中條誠子▽岐阜県郡上市白鳥町の夏の風物詩「白鳥おどり」。軽快なテンポに合わせ、下駄の音が軽やかに響きます。
- 岐阜県郡上市白鳥町に伝わる盆踊り。お囃子に手拍子、下駄の音と古式ゆかしい祭の音―。が、しかし次第に歌と踊りのテンポが速くなっていき…。この地の夏の風物詩「白鳥おどり」の郷愁と熱気を余すことなくお届けします。
- 【語り】中條誠子
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
- ×(かける)クラシック▽第246駅 夏休み×クラシック(4)
- ×(かける)クラシック第246駅▽8月のテーマ「夏休み×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
- ▽海、山、バカンス、花火、せみ、プール、避暑地、スイカ、肝試し、宿題、こども・・・8月は「夏休み」からの連想でクラシックの世界を巡る▽今週は幻の「ラジオ体操第3」から出発。その後、花火やおばけ屋敷、せみ、合唱コンクールなど夏休みの風物詩を経由しまして、ヨーロッパ鉄道旅行の思い出に到着です▽「今週の○○節」は映画音楽の巨匠モリコーネ。今回はコンサート用の室内楽曲を紹介▽かけクラ川柳も通常運行中!
- 市川紗椰,上野耕平
- 「ラジオ体操第3」
橋本國彦:作曲
(号令)佐々野利彦、(ピアノ)丹生健夫
(3分39秒)
<コロムビア COCN-50025>
「組曲「王宮の花火の音楽」から序曲」
ヘンデル:作曲
(管弦楽)コンセール・スピリチュエル、(指揮)エルヴェ・ニケ
(7分22秒)
<Glossa MGCD921606>
「児童のための合唱組曲「虫の絵本」から セミ」
吉岡弘行:作曲
(合唱)すみだ少年少女合唱団、(ピアノ)荒井滋美、(指揮)甲田潤
(5分58秒)
<VICTOR VICS-61019>
「管弦楽のためのラプソディ」
外山雄三:作曲
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)外山雄三
(7分20秒)
<フォンテック FOCD3443>
「交響詩「死の舞踏」」
サン・サーンス:作曲
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)シャルル・デュトワ
(7分05秒)
<LONDON POCL-90078>
「くちびるに歌を」
信長貴富:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)斎木ユリ、(指揮)大谷研二
(7分33秒)
<フォンテック FOCD-9687>
「仮定(抜粋)」
エンニオ・モリコーネ:作曲
(演奏)インストルメンタル・グループ・ムジカ・ドォジのメンバー
(2分35秒)
<VICTOR VICC-60326>
「母が教えてくれた歌」
ドボルザーク:作曲
(メゾ・ソプラノ)マグダレナ・コジェナー、(ピアノ)マルコム・マルティノー
(2分41秒)
<Deutsche Grammophon UCCG-1441>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「黒潮香る潮岬~和歌山~」
- 【2021年8月9日初回放送のアーカイブ】【語り】池田伸子 ▽和歌山県潮岬。本州最南端から臨む太平洋、広がる水平線。遮るものが何もない果てしない絶景の響き。
- 俳人山口誓子が昭和31年この地を訪れ詠んだ俳句には果てしない海の広がりが詠まれています。太平洋に突き出たこの地で地球が丸いことを感じるような、ダイナミックで臨場感あふれる音の風景に誘います。
- 【語り】池田伸子
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
- 吹奏楽のひびき 作曲家ポール・クレストンの世界
- 中橋愛生
- 「祝典序曲 作品61」
ポール・クレストン:作曲
(指揮)武田晃、(吹奏楽)武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル
(7分27秒)
<ブレーン OSBR-38019>
「プレリュードとダンス 作品76」
ポール・クレストン:作曲
(指揮)福本信太郎、(吹奏楽)ウインドアンサンブル奏
(7分26秒)
<ワコーレコード WKCD-0070>
「ザノーニ 作品40」
ポール・クレストン:作曲
(指揮)大井剛史、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
(8分58秒)
<ポニーキャニオン PCCL-50016>
「アルト・サクソフォーン協奏曲 作品26b」
ポール・クレストン:作曲
(指揮)飯森範親、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
(19分26秒)
<ポニーキャニオン PCCL-50018>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「Discover Nippon 庭」
- 【2021年2月15日初回放送のアーカイブ】【語り】井上あさひ▽日本の庭の風景。音を楽しむ先人の感性の豊かさに思いを馳せ、そこにある空間に身を委ねてみませんか。
- 日本の伝統的な「庭」。ししおどし、水琴窟、枯山水のある風景をお楽しみください。
- 【語り】井上あさひ
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「大きな古時計」/「王様のたからもの」
- 【00年代】「大きな古時計」うた:平井堅(2002)/「王様のたからもの」うた:サクラメリーメン(2009)
- 「大きな古時計」作詞・作曲:HENRY C. WORK 訳詞:保富康午 編曲:亀田誠治/「王様のたからもの」作詞・作曲:小西透太
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #159
- Sunday Sunset DJはDJ HAZIMEさんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします
- MISIA
午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
- リワインドタイム 色
- キーワードのもと 音楽が聴こえる そして あなたのココロが動く
- “あのころの私・・・” いつか聴いたメロディーが、過ぎ去った日の自身を思い浮かばせます。”この曲は・・・なに?” 初めて聴いた歌声から、きっと何かが見つかります。
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
- ブラボー!オーケストラ オッコ・カムが指揮する山形交響楽団(2)
- 柴辻純子
- 「交響曲第2番 ニ長調 作品43」
シベリウス:作曲
(管弦楽)山形交響楽団、(指揮)オッコ・カム
(44分51秒)
~2025年6月19日 東京オペラシティ・コンサートホール~
「管弦楽のための協奏曲から 第3楽章」
バルトーク:作曲
(管弦楽)山形交響楽団、(指揮)阪 哲朗
(7分51秒)
~2022年6月22日 東京オペラシティ・コンサートホール~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 春田 傑(クラリネット)
- 「ロマンス」(マンガーニ作曲)、クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調から第1楽章、第4楽章(ブラームス作曲)、「アルバムの綴り」(マンガーニ作曲)
- 「ロマンス」(マンガーニ)、クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調から第1楽章、第4楽章(ブラームス)、「アルバムの綴り」(マンガーニ) クラリネット:春田傑 香川県出身。東京藝術大学卒業。2024年第93回日本音楽コンクール クラリネット部門第1位、併せて 岩谷賞,増沢賞等を受賞。2024年香川県文化芸術新人賞を受賞。ぱんだウインドオーケストラ コアメンバー。 ピアノ:小澤佳永
- 【出演】クラリネット奏者…春田傑,ピアニスト…小澤佳永,【司会】金子三勇士
- 「ロマンス」
マンガーニ:作曲
(クラリネット)春田 傑、(ピアノ)小澤佳永
(4分06秒)
~CR509 2025年6月26日~
「クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120 第1から 第1楽章、第4楽章」
ブラームス:作曲
(クラリネット)春田 傑、(ピアノ)小澤佳永
(12分34秒)
~CR509 2025年6月26日~
「アルバムの綴り」
マンガーニ:作曲
(クラリネット)春田 傑、(ピアノ)小澤佳永
(3分15秒)
~CR509 2025年6月26日~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
- 望海風斗のサウンドイマジン #103 ゲスト:真飛 聖
- ラジオで料理第2弾。ゲストは元宝塚歌劇団花組トップスターの真飛聖さん。料理上手の真飛さんにお菓子作りを教えて頂き、その音を楽しむ回です。ぜひ耳をすまして。
- 望海風斗,【ゲスト】真飛聖
- 【出演】望海風斗,【ゲスト】真飛聖
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
- 江﨑文武のBorderless Music Dig!~歌舞伎俳優・尾上右近~
- 江﨑文武,【ゲスト】歌舞伎俳優…尾上右近
- 今回は異なるジャンルのクリエイターをお招きして、創作と音楽について語り合う「Borderless Talk!」。歌舞伎俳優で清元の太夫でもある尾上右近に、二刀流以上ともいえる様々な活動の中で、歌舞伎の音楽がどのような意味を持つのか、歌舞伎以外の世界とどのようなかかわりを持つのか、など、歌舞伎音楽から見えるBorderlessについてお話を伺いました。同い年のふたりのセッションもお楽しみに!
- 【出演】江﨑文武,【ゲスト】歌舞伎俳優…尾上右近
- 「聞かせて(映画「ライオンキング:ムファサ」から)」
尾上右近、MARIA-E
(1分43秒)
<Walt Disney UWCD-1133>
「ティアドロップ」
マッシブアタック
(1分05秒)
<Virgin VJCP-68412>
「清元「お祭」」
(浄瑠璃)清元志寿太夫、(三味線)清元栄治
(1分30秒)
<VICTOR VZCG-8103>
「黒御簾音楽「ドロドロとネトリ笛」」
福原百之助
(0分50秒)
<東芝EMI TOCF-4059>
「黒御簾音楽「千鳥合方」」
尾上菊五郎劇団音楽部
(0分40秒)
<King KICH2480~2>
「アラウンド・ザ・ワールド」
ナット・キング・コール
(2分33秒)
<Capitol 72435-81513-2-9>
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
- リワインドタイム 星
- キーワードのもと 音楽が聴こえる そして あなたのココロが動く
- “あのころの私・・・” いつか聴いたメロディーが、過ぎ去った日の自身を思い浮かばせます。“この曲は・・・なに?” 初めて聴いた歌声から、きっと何かが見つかります。
午後11時30分から25日午前1時00分(放送時間90分間)
- 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】河島春佳
- 村山由佳,【ゲスト】河島春佳
- ハピネスミュージックのテーマは「花火」。サロン・ド・ビジューのコーナーは、廃棄予定の花をアップサイクルする活動をしている河島春佳さんに、もともと自然が好きで会社員時代からドライフラワーを楽しんでいたこと、その後花屋さんで働いて廃棄される花の多さに驚き、その花たちをなんとか生かしたい、という思いから、花のアップサイクルを考え起業したこと、もっとお花に親しむ工夫など、興味深いお話を伺いました。
- 【DJ】村山由佳,【ゲスト】河島春佳
- 「主人公」
SUPER BEAVER
(4分52秒)
<SONY SRCL 13359>
「遥かな友に」
(合唱)慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団、(指揮)北村協一
(3分07秒)
<東芝EMI TOCZ-9234>
「めまい」
小椋佳
(3分49秒)
<UNIVERSAL UICZ-4036>
「花」
藤井風
(4分03秒)
<UNIVERSAL SIGMA/HEHN>
「明日に架ける橋」
サイモン&ガーファンクル
(4分49秒)
<CBS/SONY 32DP 286>
「風の谷のナウシカ」
手嶌葵
(4分33秒)
<VICTOR VICL-64542>
「世の中が悪くなっていく」
忌野清志郎リトル・スクリーミング・レビュー
(5分14秒)
<POLYDOR POCH-1730>
「アヴェ・マリア」
サン・サーンス:作曲
(バイオリン)千住真理子、(ピアノ)山洞智
(2分13秒)
<EMI TOCE-56399>
25日午前1時00分から25日午前1時30分(放送時間30分間)
- 宗教の時間 戦後80年2回シリーズ 宗教は戦争責任をどう考えてきたのか 第2回
- [再放送]
- 日本において宗教はアジア・太平洋戦争にどう関わってきたのか、そして戦後、戦争協力したことにどう向き合ってきたのか【出演 広島県三次市 西善寺住職 小武正教さん】
- 日本において、宗教はアジア・太平洋戦争にどう関わってきたのか、そして戦後、戦争協力したことにどう向き合ってきたのか。シリーズ第2回は、広島県三次市の西善寺住職、小武正教さんにお話をうかがう。浄土真宗の寺の家に生まれた小武さんの祖父は、戦前戦時下に住職を務めてきた。当時祖父が信徒を戦地に送り出す法話の内容を記したノートを見つけたことから、小武さんは、なぜ仏教が戦争協力したのか見つめ直すようになった。
- 【出演】西善寺住職…小武正教
25日午前1時30分から25日午前2時00分(放送時間30分間)
- 視覚障害ナビ・ラジオ シリーズ戦後80年 視覚障害者にとっての戦争を問い直す
- [再放送]
- 【出演】盲教育史研究会事務局長…岸博実,【司会】高山久美子
25日午前2時00分から25日午前2時05分(放送時間5分間)
- ニュース
25日午前2時05分から25日午前3時00分(放送時間55分間)
- ラジオ深夜便▽ロマンチックコンサート
- ▽ロマンチックコンサート
- ▽ロマンチックコンサート「ジャパニーズ・ポップス~ジ・アルフィー作品集」 ▽天気概況
- 【アンカー】山下信
25日午前3時00分から25日午前3時05分(放送時間5分間)
- ニュース
25日午前3時05分から25日午前4時00分(放送時間55分間)
- ラジオ深夜便▽にっぽんの歌こころの歌
- ▽にっぽんの歌こころの歌
- ▽にっぽんの歌こころの歌「昭和歌謡 スター・セレクション~前川清作品集」 ▽天気概況・各地の天気と予想気温
- 【アンカー】山下信
25日午前4時00分から25日午前4時05分(放送時間5分間)
- ニュース
25日午前4時05分から25日午前5時00分(放送時間55分間)
- ラジオ深夜便▽絶望名言
- ▽絶望名言
- ▽絶望名言「水木しげる~没後10年~」 文学紹介者 頭木弘樹 ▽誕生日の花・番組予告
- 【アンカー】山下信,【出演】文学紹介者…頭木弘樹,【きき手】川野一宇
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.