よう!お前ら。ごきげんよう。
お前ら、自分が今、絶対的尺度でみたとき、どれぐらい稼いでいるかって自覚したことあるかい?
それを間違えると世帯年収で上位10%、東京限定でも上位15%に入っている人たちの事を「生活が苦しい」と言う記事にして無能記者呼ばわりで叩かれたり
https://togetter.com/li/2593240
「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人たち」呼ばわりされたり
https://koken-publication.com/archives/3804/4
するんで、まずは自分がどのポジにいるか確認しようぜ、と言うのがこの記事。
階級下限 | 階級上限(未満) | 世帯割合 | 累積割合 | 推定手取り(会社員想定) |
---|---|---|---|---|
0 | 100 | 7.10% | 7.10% | 70〜80 |
100 | 200 | 14.60% | 21.70% | 80〜160 |
200 | 300 | 14.50% | 36.20% | 150〜220 |
300 | 400 | 12.90% | 49.10% | 245〜280 |
400 | 500 | 11.30% | 60.40% | 320〜380 |
500 | 600 | 9.40% | 69.80% | 360〜430 |
600 | 700 | 7.60% | 77.40% | 420〜490 |
700 | 800 | 6.10% | 83.50% | 490〜560 |
800 | 900 | 4.40% | 87.90% | 550〜620 |
900 | 1000 | 3.90% | 91.80% | 610〜680 |
1000 | 1200 | 4.40% | 96.20% | 670〜820 |
1200 | 以上 | 3.80% | 100% | 780〜1,000以上 |
出典は国民生活調査な。推定手取りはむっちゃざっくりなのでよろしく。
全世帯なので、高齢者世帯なども含まれているので注意な。そこの超ざっくり推定補正は後で。
年収階級 | 構成比 | 累積比 | 推定手取り |
---|---|---|---|
~100万 | 7.80% | 7.80% | 0万–86万 |
100~200万 | 12.70% | 20.50% | 86万–164万 |
200~300万 | 14.10% | 34.70% | 164万–241万 |
300~400万 | 16.50% | 51.20% | 241万–318万 |
400~500万 | 15.30% | 66.50% | 318万–392万 |
500~600万 | 10.90% | 77.40% | 392万–465万 |
600~700万 | 6.90% | 84.30% | 465万–533万 |
700~800万 | 4.80% | 89.10% | 533万–596万 |
800~900万 | 3.30% | 92.40% | 596万–657万 |
900~1,000万 | 2.20% | 94.60% | 657万–718万 |
1,000~1,500万 | 5.40% | 100.00% | 718万–993万 |
なので、1年間は勤務している人のデータなんで、自営業、年金生活者、細切れ勤務の登録派遣社員、バイトのフリーターなどは入らない。
都道府県別の世帯収入データはちゃんとしたものが公開されていないので、賃金構造基本統計調査より、都道府県別の平均賃金を用いて、そこから全国平均に対して補正係数を作ってみた。おおよそこれをかけてやれば、その数字が、その地域での貴方の世帯収入・賃金のポジション。どれぐらいもらっているかと言う事を現す。
区切り | 平均年収 | 係数 |
---|---|---|
全国平均 | 318.3 | 1.00 |
北海道 | 288.5 | 0.91 |
青森県 | 249.9 | 0.79 |
岩手県 | 259.6 | 0.82 |
宮城県 | 288.9 | 0.91 |
秋田県 | 261.4 | 0.82 |
山形県 | 255.8 | 0.80 |
福島県 | 279.4 | 0.88 |
茨城県 | 311.9 | 0.98 |
栃木県 | 323 | 1.01 |
群馬県 | 296.7 | 0.93 |
埼玉県 | 317.2 | 1.00 |
千葉県 | 309.5 | 0.97 |
東京都 | 368.5 | 1.16 |
神奈川県 | 350.4 | 1.10 |
新潟県 | 270.2 | 0.85 |
富山県 | 293.9 | 0.92 |
石川県 | 290.4 | 0.91 |
福井県 | 285.3 | 0.90 |
山梨県 | 292.2 | 0.92 |
長野県 | 287.7 | 0.90 |
岐阜県 | 292.4 | 0.92 |
静岡県 | 305.3 | 0.96 |
愛知県 | 321.8 | 1.01 |
三重県 | 304.8 | 0.96 |
滋賀県 | 302.9 | 0.95 |
京都府 | 316 | 0.99 |
大阪府 | 340 | 1.07 |
兵庫県 | 316.8 | 1.00 |
奈良県 | 302.1 | 0.95 |
和歌山県 | 298.1 | 0.94 |
鳥取県 | 258.3 | 0.81 |
島根県 | 268.7 | 0.84 |
岡山県 | 290.8 | 0.91 |
広島県 | 296.9 | 0.93 |
山口県 | 290.1 | 0.91 |
徳島県 | 271.3 | 0.85 |
香川県 | 279.4 | 0.88 |
愛媛県 | 279.6 | 0.88 |
高知県 | 273 | 0.86 |
福岡県 | 297.3 | 0.93 |
佐賀県 | 269.4 | 0.85 |
長崎県 | 257.3 | 0.81 |
熊本県 | 269 | 0.85 |
大分県 | 271.4 | 0.85 |
宮崎県 | 254.3 | 0.80 |
鹿児島県 | 268.3 | 0.84 |
沖縄県 | 265.4 | 0.83 |
階級下限 | 階級上限(未満) | 世帯割合 | 累積割合 |
---|---|---|---|
0 | 116 | 7% | 7% |
116 | 232 | 15% | 22% |
232 | 347 | 15% | 36% |
347 | 463 | 13% | 49% |
463 | 579 | 11% | 60% |
579 | 695 | 9% | 70% |
695 | 810 | 8% | 77% |
810 | 926 | 6% | 84% |
926 | 1042 | 4% | 88% |
1042 | 1158 | 4% | 92% |
1158 | 1389 | 4% | 96% |
1389 | 以上 | 4% | 100% |
階級下限 | 階級上限(未満) | 世帯割合 | 累積割合 |
---|---|---|---|
0 | 79 | 7% | 7% |
79 | 157 | 15% | 22% |
157 | 236 | 15% | 36% |
236 | 314 | 13% | 49% |
314 | 393 | 11% | 60% |
393 | 471 | 9% | 70% |
471 | 550 | 8% | 77% |
550 | 628 | 6% | 84% |
628 | 707 | 4% | 88% |
707 | 785 | 4% | 92% |
785 | 942 | 4% | 96% |
942 | 以上 | 4% | 100% |
はははのはー。
いやあ、堂々と言えますな。
生活が苦しいです。客観的に見てもすごく苦しいです。被害者意識持ってもいいですか。
まぁ、いいわけないんだけどさ。被害者意識なんぞ持った所でおまんまにはならねえからさ。
とか言うと今度は肉屋を支持する豚呼ばわりされるんだよな。ご立派な労働貴族様からよう!
でもよう、労働貴族様が言うように社会保障を削ると、俺は親父とお袋をネグレクトして、年金なくなったら俺も喰えないから自分もネグレクトしながら迎えが来るのを待つしか方法なくなるんだよ。
はははのはー。
やんのかこら。表に出ろ
せめて世代別に出してほしいね 日本の労働人口比率、もはや6割ぐらいしかないんやで? それで世代上位6割って言われて納得できるか?
そうやって数字を読まねえからお前はいつまでたっても自称貧困なんだよ
数字より前に前提が大事やろ 働いてない高齢者やら含めて上位何割って計算されてもおかしいって話をしてる
数字ってのはその仮定まで含んだ上で考察して使うもんだよ 間違いが含んでるから全否定とかだからお前はいつまでたっても自称貧困なんだよ
元々政府がやってる統計が、階級別や都道府県別などを高齢者世帯とそれ以外で分けて数字を出していないからわからないんだよ。 ただ、統計が完璧じゃないこと、それを最大限考慮し...
いや誤差とかいうレベルじゃなくない? 国民の4割が実質働いてないんやで もうすぐ5割になるんやで それで働いてるからちゃんと収入ある!上位半分!とか言われてもさあ! ってなる...
間違ってる。 とりあえず「労働人口」とは何かからググってこような。
日本の総人口全体に占める就業者の割合はもう6割切ってるんやで 知ってた?
ヒント:労働力人口は年々増えており、現在も過去最高を更新中。 ヒント2:人口は既に減少局面に入っている
だからそれって実質引退してる老人含めてやろ? 再雇用とか それ込みで上位って言われて持って話やん
「俺よりも収入が多い奴だけを集めれば俺は貧困層だかわいそう」とかやりたいなら勝手にやってりゃいいよ。
そんな事言われてもな 勝手に年金生活者とか引退者含めて上位何割ってので政策作られたら困るし そういうアングル作られたら反論していくのは当然やろ
お前のなかでは「勝手に年金生活者とか引退者含めて上位何割ってので政策作られた」って話になってんのか。 んな切り口の話してんのは愚かな奴だけ。だからお前はいつまでたっても...
普通は働かない方が収入は高い
なわけないから 現実見ろ
働くと言うのが雇用者という意味なら、収入が2000万円を超えてくると雇用者は少なくなるな
そもそも日本の労働者が超低分配で企業にやられてるってところが問題なので 上位N割だから我慢しろっていう理屈は破綻してる
数字を出されただけで「上位N割だから我慢しろ」って言われてると思うのか。なるほど被害者意識が強いね。
1,000~1,500万 5.40% これって、クラスに1人か2人はこのくらいの稼ぎの人いるってことだよな 1学年5クラスなら200人中10人くらいいてもおかしくない 結構多いよな
個人年収の方を見ていっているのなら、なかなかそうともいいきれない。 それはリーマンの賃金なので、非正規雇用、農業や一人親方と言ったワーキングプアになりやすい人たちのデー...
△絶対的 〇客観的
ワイは ニートやで