ノート:真夏の夜の淫夢
話題を追加この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
このページは、ノート:コートコーポレーションでの分割提案を経て過去にコートコーポレーションから分割されています。分割前の履歴については、分割元の履歴をご覧ください。 |
禁止された合意事項:本記事はインターネット・ミームについての記事として立項が合意されています。本記事名が付くビデオ作品の内容(関連作品も含む)やビデオの出演者個人の情報について記述をしてはいけません。この合意はノート:コートコーポレーションでの議論に基づきます。 |
本項目の読み方について
[編集]「まなつのよるのいんむ」と「まなつのよのいんむ」はどちらが正しいのでしょうか? シェイクスピアや松任谷由実の題名(真夏の夜の夢)は「よのゆめ」と呼ぶみたいですが、ビデオ作品のオープニングを聞くと、「よ」とも「よる」とも言ってるように聞こえます。一時期編集合戦になりかけていましたので質問します。なおニコニコ大百科は「よ」を採用しているようです[1]。--DIYdriver(会話) 2025年5月21日 (水) 00:39 (UTC)
コメント 本作品について詳しくないですが、あくまでネットミームとしては漢字で広がっており、「正しい読み方はない」あるいは「どちらも正しい読み方」であると考えています。そのため、どちらも併記すべきと考えます。ネタ元のシェイクスピア等の読み方が「よのゆめ」とされ、「よのゆめ」と読む人は多いと思います。ニコニコ大百科は「よ」ですし。一方で、ピクシブ百科事典では、
- >本作品はオープニングでのタイトルコールにおいて「まなつのよるのいんむ」と読み上げられている為、「よ」ではなく「よる」が正しいと思われる。
- と書いており、タイトルの読みに「よる」を採用しています。「よる」と読む人も多いと考えます。--Universato(会話) 2025年5月21日 (水) 01:17 (UTC)
コメント私は「まなつのよるのいんむ」が正式だと考えています。理由はUniversatoさんがおっしゃったように、ピクシブ百科事典に「よる」が正しいと思われるとの記述があるためです。しかし、読み方まで書いてある信頼性のある出典があるのでしょうか…。--Cookie4782(会話) 2025年5月21日 (水) 06:50 (UTC)
コメント私は「まなつのよのいんむ」が正式だと考えています。理由はタイトルの由来とされる、シェイクスピアが「よ」であるからです。オープニングがどっちかがわからないのなら、無難にシェイクスピアの「よ」の方でいいと考えます。--フラカス(会話) 2025年5月21日 (水) 07:47 (UTC)
コメント ニコニコ大百科やピクシブ百科事典は誰でも編集できるため、参考程度には使えますけど断定する根拠にはなり得ないように思います。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年5月21日 (水) 07:55 (UTC)
コメント 併記を主張しましたが、「よ」に傾きました。オープニングのタイトルコールというのを聞いてみましたが、ほとんど聞こえないに近く、テンポ的や言いやすさ的には「よ」に聞こえます。ピクシブ百科事典が「よる」と読み上げられていると断定していることに共感できませんでした。少なくとも「よ」を書いて、次点で両方併記です。--Universato(会話) 2025年5月21日 (水) 11:49 (UTC)
提案 1週間ほど経ち動きがないので、読みの変更を提案します。
- 元ネタのビデオ作品の発音がハッキリしておらず、さらに題名のネタ元としてシェイクスピア等の読みが「よ」であるため、「よ」の方が支持できると考えています。今のところ、ノート上で「よる」を支持する理由は、ピクシブ百科事典の記述であって、理由として弱いと考えています。そのため、冒頭の読み仮名を「よ」に変更することを提案します。あるいは、両方併記か、両方なしかだと考えています。
- また、記事の並びに関するDEFAULTSORTも「よ」に変更することを提案します。これに関しては重要性が薄いとは思いますが。--Universato(会話) 2025年5月29日 (木) 00:40 (UTC)
- どちらとも決められないため、併記の上で読み方が定まらないことを注釈すれば良いと考えます。八戸事件では読み方を明記していませんが、本件は揺れがあるのは「よる」か「よ」かの部分だけのため、併記して注釈すれば問題ないと思います。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年5月29日 (木) 10:08 (UTC)
条件付賛成(条件:両方の読み方併記。ただ、デフォルトソートはよの方にする) 元ネタの読み方がよであるため、よの読み方には一定の根拠があります。ただ、よが有力とはいえ、断定できるほどの根拠はありません。そのため、よ単体ではなく、併記に賛成します。ただ、よの方が有力であることには変わらないため、デフォルトソートや併記の前者は「まなつのよのいんむ」にすべきだと考えます。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年5月31日 (土) 17:30 (UTC)
報告 併記で注釈をつける形で変更しました。議論ででなかった話として、真夏の夜の夢 (曖昧さ回避)を見てると野口五郎氏とスガシカオ氏の作品には「よる」という読み仮名がついていたので、勝手ながら元ネタへの言及は避けました。--Universato(会話) 2025年6月8日 (日) 11:17 (UTC)
YAJU&Uの記事独立およびヤジュセンハパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネの新規作成の提案
[編集]YAJU&Uは、音楽ジャンル「ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ」に属する音楽作品です。そのため、このジャンルのことを説明する記事が必要だと思います。また、同じジャンルに属する「田所 浩二」という架空の演歌歌手も存在します。そのため、このジャンルの説明は不可欠です。そのため私はこの記事の作成を提案します。--Heroblineg(会話) 2025年6月5日 (木) 05:08 (UTC)
コメント 当記事を「コートコーポレーション」から分割する際、「YAJU&U」の立項も議論されましたが当時は立項しないという結論に至りました(議論の内容はこちらをご参照ください)。
- 新しく分割立項を提案する場合、こちらのガイドラインをよく読んで理解したうえで再度これに従って提案の手続きを行ってください。--Cookie4782(会話) 2025年6月5日 (木) 08:32 (UTC)
追記 ちなみに、当時の分割議論にてYAJU&Uの立項が見送りとなった理由は、主に記述内容がこれ以上充実しなさそう、出典の確保が難しいとの判断がなされたためだと言えるでしょう。--Cookie4782(会話) 2025年6月5日 (木) 08:45 (UTC)
- YAJU&U以外
反対 、YAJU&Uのみ
保留 YAJU&Uのジャンルは少なくとも一般的には「ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ(提案者原文ママ)」ではなく、「AI楽曲」です。一応「ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ」自体はニコニコ大百科やピクシブ百科事典であたかも音楽の一ジャンルのように解説されていますが、それ以外のYAJU&U関連の第三者言及では当然ながら一切ありません。また「田所浩二」なる架空演歌歌手には第三者言及はなく、ピクシブ百科事典にすら記事がありません。というかそもそもこのミームで最も著名な人物と言って良い「野獣先輩」が(架空)人物として特筆性がない時点で立項はほぼ不可能です。ただYAJU&Uは他と比べ第三者言及がまだある方で、AI楽曲がbillboardに載ったものは他にないでしょうし、そう言った点においては特筆性があるとは言えます。しかし、第三者言及が単独立項するには少なすぎること、ノート:コートコーポレーション#分割提案で賛成と反対が拮抗したことで、単独立項には至っていません。ここで改めて合意を取れるならYAJU&Uの分割には反対しませんが、YAJU&Uそのものの勢いが衰え、分割する必要性をあまり感じないため、現時点では保留とさせていただきます。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年6月5日 (木) 08:55 (UTC)
返信と補足
- 「ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ」(依頼者さんの表記)の正式表記は「ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ」です。
- 「田所浩二」なる架空の演歌歌手は、おそらく「阿久城よ」「舞散葉」などの楽曲が音楽配信サービスで配信されているときにアーティスト名として登録されているものだと思います。しかし私はこれら自体に特筆性があるとは考えられません。
- 特筆性や第三者言及の必要性についてはこちらのガイドラインをご参照ください。
- --Cookie4782(会話) 2025年6月5日 (木) 09:17 (UTC) --(下線部を修正)Cookie4782(会話) 2025年6月14日 (土) 03:16 (UTC)
報告
- 変更はないことにしました。--Heroblineg(会話) 2025年6月16日 (月) 21:24 (UTC)
- 原文のまま送信すると、bot判定が掛かることがあると判明したため、正式名称は入力しないこととしていました。--Heroblineg(会話) 2025年8月2日 (土) 07:03 (UTC)
多田野氏の氏名を記載するか否か
[編集]先日、多田野数人氏の氏名を記載することはプライバシー侵害であるとして、ケースB-2の削除依頼(Wikipedia:削除依頼/真夏の夜の淫夢 20250522)が提出されました。しかし、結果的にプライバシー侵害の合意は得られず、ケースB-2では存続となっています。そこで、多田野氏の氏名を今後記載するか、しないか、決めたいと思います。私の意見としては、削除依頼などで、多田野氏とスキャンダルを紐付ける出典が複数確認できますので、削除依頼によって除去される前の状態にほぼ復帰させるのが良いと思います。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年6月13日 (金) 16:51 (UTC)
中立 削除依頼のときには「百科事典であるからにはそのものについてしっかりと説明すべき」という持論のもと賛成派でしたが、削除依頼の議論の中で出た「ビデオの出演者個人の情報について記述をしてはいけない」という合意事項に反するのではないかとの指摘にも説得力を感じたため、中立派とさせていただきます。--Cookie4782(会話) 2025年6月14日 (土) 01:50 (UTC)
- 関連の人物に対する加害を助長する懸念がぬぐえないこと。
- 出演者の個人情報を記載しない、という合意が既にあること(Cookie4782さんの指摘に同じ)。
- 積極的に実名を記載する必要性がないこと。特に、当該の削除依頼で指摘されたように、当時の週刊誌報道ですら実名では報じられていないということは重く受け止めるべきであると考えます。--wighter(CIGO)(会話) 2025年6月14日 (土) 14:46 (UTC)
賛成
- 本人が出演を認めたので、アリだとおもいます。また、資料も複数あるということですし。--Heroblineg(会話) 2025年6月16日 (月) 21:29 (UTC)
コメント あくまでjawpの方針に沿って議論されるべきです。個人的には、「とある野球選手が」でも十分に理解できる文章になると思いますが、背景の理解のためには固有名詞も記述した方が万全でしょう。jawpの方針に沿って、プライバシーにどこまで配慮するべきかが議論されることを期待します。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年6月17日 (火) 07:58 (UTC)
報告 意見が拮抗しているため、Wikipedia:コメント依頼を提出しました。補足ですが、仮に記載しないで合意した場合、ミームでよく用いられている多田野氏を指す「TDN」などの略称などの表記であっても私は記載しないつもりです。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年6月23日 (月) 07:51 (UTC)
賛成 件の削除依頼で図書助さんが提示されたESPNの記事では多田野氏がこのビデオに出たことが明言されていること、そして多田野氏本人もこの種のビデオに出演した事実を認めている(それが原因で一度はNPBへの道を閉ざされた)ことから、記載に値するものと考えます。--利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2025年7月16日 (水) 03:21 (UTC)
コメント 限界研『ビジュアル・コミュニケーション 動画時代の文化批評』(2015年、南雲堂)では本件インターネット・ミームについて、その歴史等についても細かく触れていますが、当該人物の本名の記載はなく、「とある大学野球の選手たち」「ドラフトの目玉選手」などと述べるに留まっています。また、MAYA08さんの編集によれば、平井智尚『「くだらない」文化を考える』においても、当該人物の本名の掲載はなかったとのことです。
『ビジュアル・コミュニケーション』では、本件インターネット・ミームにおいて、各種の権利侵害や差別が横行していることにも言及し、その様態について、将来的な改善の可能性に言及しつつ、「必要悪ですらない」と批判しています。本項目に本名を記載することは、当該人物にそうした攻撃を加えることを助長し得ますが、その点を懸念する必要は無いのでしょうか。本名を記載することの公益性が、当該人物に与え得る危害を優越しているのか、私は甚だ疑問に思います。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月20日 (日) 07:56 (UTC)
報告 発議から一ヶ月近く経過しましたが、賛成と反対が拮抗しており、ケースB-2の問題はないにせよ、存命人物のプライバシーに関わる議論のため、安易に多数決とするのは不適切と考え、改めてWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼を提出しました。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年7月20日 (日) 08:44 (UTC)
- 分割提案の際は当該選手と出演作品名を関連付ける信頼できる情報源を満たしている出典を示されてるといえるのかどうかの状態で分割されています。加えて他の出演者は実名がインターネット上では書かれてはいても出典にならないか、当該選手と違って書ける理由がないからです。そういった点で人物名を出さないということでもあったのでは。当該選手はこの案件で日本でプロ入りを一度は絶たれ、MLBでも獲得調査されるが同じ理由で手を退いた球団もあったことは人物記事で書きました。要塞騎士さんもおっしゃっているようにキャリアに影響があったことが記載可能と考える理由です。人物名の記載のない文献を挙げても、そういう媒体もあるでしょうとなります。wighterさんは先の削除依頼で出典が英語のページであることやネットミームとの関連性まで触れられていないことを記載に否定的な理由に挙げていましたが、わたしがそれに返信したことに回答いただいておりません。なのに記載に否定的な発言をされても訴求できているのか疑問です。--図書助(会話) 2025年7月22日 (火) 00:18 (UTC)
返信 プライバシーな情報を公表することが法的に認められるのは、様々な要件がありますが、まずはその公益性が当人に与える影響を優越している場合に限られるはずです。そして、その運用は国によっても異なります。例えばアメリカはかなり広い範囲でその権利が認められる一方で、犯罪加害者の本名すら原則として報じない国すらあります。
本件インターネット・ミームには、人権侵害行為、差別的行為が含まれることは先に指摘しました。そして、その多くは日本で行われていますし、当該人物はキャリア全体で見れば日本国内の活動歴の方がはるかに長いです。こうした状況では、日本国内でその情報(当該人物の本名、インターネット・ミームとの関連)がどう扱われているかを重く見るべきではありませんか。図書助さんが当該依頼で提示した出典はいずれも海外のもので、信頼のおける媒体なのか、有意な言及なのか判断しかねるものも含まれます。
なお、「先の削除依頼」とのことですが、私が削除の主張をそれ以上続けないことは、当該依頼で明確に述べています。依頼の結論に影響を与えない範囲の質問についてもすべて返答しろという理屈は、私は理解しかねます。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月22日 (火) 11:25 (UTC)
追記 なお、貴殿が当該人物の記事に対して行った加筆は、明確に当該人物の名誉を貶める意図を持っており、法的な問題があるか否かにかかわらず、私はそのことを非常に不快で残念に思っています。特に、高い信頼が置けるとは言えない媒体を出典として暴力団との関係をにおわせるような記述は、明確に法的な問題を生じさせ得ることを指摘しておきます。
私に対する報復を意図しているのか分かりませんが、それで当該人物の記事をそのような方向に向かわせるのは本当にやめていただきたいです。私が頭を垂れて平伏すれば、当該の編集は改善されるのですか。私の些末な私的感情より、当該人物の名誉や記事の健全性の方が重要なのは言うまでもありません。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月22日 (火) 11:36 (UTC)コメント 追記に事実誤認が見られます。多田野数人には多田野氏と暴力団との関係を匂わせる記述はどこにもありません。記事には「多田野はサッカー選手役で暴力団員に脅される役柄だった」とあり、暴力団員や暴力団との関係を示唆する記述ではありません。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年7月22日 (火) 13:29 (UTC)
返信 事実誤認ではありません。引用して不要なリスクを抱えたくもありませんので、当該人物の「スキャンダル」の節を上から読んでください。なお、そのような役柄をわざわざ記載することも、到底必要な行為ではなく、むしろ有害であると私は思っています。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月22日 (火) 13:48 (UTC)
- 出典は利便性の観点から日本語であるべきというのはありますが犯罪者の話はしていません。活動期間の話ではなく日本でプロ待望の選手が一度、他国に活動の場を求めざるを得なかったという大きな影響があったんです。アメリカでもビデオ出演で獲得を敬遠したところもありました。反社会的なこととの関わりはビデオの存在のことだと思われますけど、選手本人が直接関わってるとなったわけではないです。それと、日本でプロ入りが叶わなかった理由として挙げておりキャリアに影響があるから書いたんです。その人物はスポーツ選手ですからスポーツ紙が出典になるのはおかしなことではありません。
- 「信頼のおける媒体なのか、有意な言及なのか判断しかねるものも含まれます」は、どれを指していますか。わたしはそれぞれの出典を掲載するサイトの運営者などを説明しました。そのうちの1つを要塞騎士さんが挙げていますが、wighterさんは具体的に触れられていません。それを「些末な私的感情」でコメントされないおつもりでしょうか。削除依頼では当初の理由が認められないようだからあの場でコメントしなくなったのであってここでもコメントしないという話ではなかったはずです。それに報復といった言葉を出されていますが、この議論と直接の関連性がない人物記事に書かれていることをここで出さないでもらいたいものです。--図書助(会話) 2025年7月22日 (火) 22:28 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月22日 (火) 22:35 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月22日 (火) 22:43 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月23日 (水) 14:12 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月23日 (水) 15:29 (UTC)
コメント 記事を再確認したところ、他にも関連した記述があり、事実誤認であったのは私でした。申し訳ございません。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年7月23日 (水) 17:30 (UTC)
- --Cookie4782(会話) 2025年7月23日 (水) 02:57 (UTC)論争が激しくなっています。議論の際には落ち着いて、個人攻撃は控え、腕づくで解決しようとせず、議論を解決の方向へ導くようにお願いします。
- 「スポーツ選手だからスポーツ紙が出典になる」というのは「芸能人だから芸能ゴシップ紙が出典になる」と同じです。ウィキペディアではそうした媒体が信頼できる情報源とは見なされていないことは、3000回近い編集履歴のある図書助さんは知っているはずです。そのような媒体を出典として、名誉を毀損し得るような内容を加筆することは許されません。
- 私は、当該人物が日本でも活動していること、インターネット・ミームに権利侵害や差別行為といった加害が含まれ、それがもっぱら日本で行われていること、それらを踏まえたうえで、当該人物の本名やインターネット・ミームとの関連を伝えることが、法的あるいは倫理的な観点から日本においては許容される状況にはないのではないか、と指摘しています。ですので、図書助さんが提示する海外の記事等については、私の主張に対する反論にはなっていないと思います。媒体の信頼性も、ESPNを除いては疑問符を付けざるを得ません。
- 図書助さんの主張からは、過去の削除依頼での軋轢から私に反感を持っていることが伝わってきます。それを是正しろとは申しませんが、その軋轢を、関連人物の記事で、人物の名誉を損ねるような加筆をすることで報復とするようなことは、ウィキペディアに携わる者がやっていいことではありません。過去の削除依頼の議論で私に至らない点があったのであれば、それについては謝罪します。一方で、あなたがそうした意図をもって編集を行ったか否かにかかわらず、当該人物の記事については、あなたの加筆を差し戻すことで、もとの形に戻していただくことを望みます。
- 「関連人物の本名を記載するか」という主題から逸れた主張が含まれることを謝罪します。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月23日 (水) 14:12 (UTC)
返信 (wighter(CIGO)宛) 横から失礼いたしますが、「スポーツ選手だからスポーツ紙が出典になる」=「芸能人だから芸能ゴシップ紙が出典になる」とおっしゃる点に関して。確かにゴシップ紙の記事だけなら信頼できる情報源とは言えないでしょうが、この件は単なる飛ばしではなく当の多田野氏自身がその手のビデオに出演した事実を認めており、現にそれが原因でプロ入りの道を一度は絶たれた件ですので、ゴシップ紙の飛ばしなどと同列に語れる性質のものではないかと思いますが。スポーツ紙は信頼できる情報源ではないとおっしゃるなら、例えば中日ドラゴンズの選手の項目で『中日スポーツ』(球団の親会社である中日新聞社が発行しており、少なくともドラゴンズ関連の報道の精度はいわゆるゴシップ紙などとは比べ物にならないほど高いと思われます)の記事を出典として用いることも許されない、ということになるのではないでしょうか。また「軋轢を、関連人物の記事で、人物の名誉を損ねるような加筆をすることで報復とする」と仰っている点に関しては、図書助さんのご発言を悪意に取っているのではないかと映ります。--利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2025年7月23日 (水) 15:03 (UTC)
返信 スポーツ紙を出典とすることを全て否定しているわけではありません。信頼できる媒体ではない以上、名誉毀損に当たり得るような記述はするべきではないと述べています。本人はポルノ出演の事実は認めていますが、それ以上のことは認めていません。先に指摘した記載は、それだけで社会的信頼や評価を著しく損ねかねない内容ではないでしょうか。それを、信頼できるとは言えないひとつの記事のみを出典として記載することは、法的リスクが非常に大きいと私は考えます。「悪意に取っている」については自制いたします。ご注意ありがとうございます。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月23日 (水) 15:22 (UTC)
- そもそもなぜ報復だとかそういう話になっているのでしょうか。わたしのコメント内容からして削除依頼では当初の理由に対しては存続派なのはわかっておられると思いますが、wighterさんのおっしゃっていたことではなく、別件で終了しています。選手記事では無出典状態解消したりしてキャリアに影響があったという記述を明確にしたのであって、記事の編集が報復という言葉で表現するものなのか。考えの相違はあってもその相手とやりとりすることもですが、報復という言葉を拡大解釈されているようにもみえます。
- わたしが依頼で提示したサイトに疑問を投げかけておられることも、理由をお聞かせください。わたしは各サイトについて説明しましたが、単に疑問があるではわかりません。反論になっていないというのはこういう場合を指すのでは。そのサイトの中には後で提示したVidaExtraも含まれているのか、それもお答えください。--図書助(会話) 2025年7月23日 (水) 15:29 (UTC)
- --Cookie4782(会話) 2025年8月5日 (火) 12:17 (UTC)
- 図書助さんが当該人物の記事に対して行った編集は、「キャリアに影響があったという記述を明確にした」の範疇を逸脱し、名誉を毀損しかねない内容をも含んでいることは先に述べました。その点について一切顧みることをなさられないのは非常に残念に思います。
- 私は、図書助さんがなぜ過去の削除依頼の質問にばかりこだわるのかが理解できません。私の返信の大部分を無視して、海外媒体の信頼性の話にばかり持っていこうとするのは、論点を逸らし、議論を惑乱させようとしているのではないかと思わざるを得ないのですが、これも私が「悪意に取っている」だけなのですか。
- 図書助さんの問いに、簡潔に答えます。貴殿の提示のうち、Fleshbot、Gay Porn BlogはブログもしくはSNSの類で、信頼性が置けないか、少なくとも直ちに信頼を置けるとは言えません。Vida Extraについては、私はスペイン語を解さないため信頼できる媒体なのかも分かりません。軽く調べた限りでは、信頼できる媒体であるという根拠は見つかりませんでした。なお、機械翻訳する限りでは、当該の記事は日本の「バズった」ツイートを紹介している、ただの日常的な記事であり、何かの特筆性を示すような有意な言及であるとは思えませんでした。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月24日 (木) 12:25 (UTC)
- もう一度書きますが、この議論と直接の関連性がない人物記事に書かれていることをここで持ち出さないで下さい。そちらはそれについて謝罪しているのに再び触れるようなことをしています。これでは何をいっても先方が考えを変えないのは、根底にわたしが行った他記事の編集についての心情が理由で否定的な発言をしているとなってしまいます。わたしは削除依頼でのことが、この議論でも関連するからこうしてコメントしています。過去に触れたことがここでは何も書くことができないと、誰も決めていません。わたしがコメントの大部分を無視しているというのも、何をもって大部分としているのかわかりませんが権利侵害の話に対して人物のキャリアに影響があったとから書けると返信しています。スポーツ紙の出典使用自体については要塞騎士さんもコメントされていますし、自分の考えも重複していましたので2回目のコメントは書きませんでした。それともどれだけ重複しようが返信するべきでしたか。これについては本議論と直接の関連性がない記述であることも書かない理由になるんですが、どう考えておられますか?
- Wikipedia:信頼できる情報源には「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者や、自己公表物を制作している著名な職業ジャーナリスト」というものがあり、それならGay Porn Blogは出典に使えるのではということで運営者について説明しました。Fleshbotの方は企業運営です。Vida ExtraはこちらのページにWebediaという企業が運営していると書かれています。有意な言及の話は人名を出すかどうかより、記事の特筆性で使われるもので、削除依頼ではそういう意味でよく用いられています。--図書助(会話) 2025年7月28日 (月) 10:45 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月28日 (月) 11:11 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月29日 (火) 00:03 (UTC)--図書助(会話) 2025年7月29日 (火) 00:15 (UTC)
返信 私はあなたの質問に返答しました。あなたも私の質問に返答してください。あなたが、過去の削除依頼で提示した海外記事等についての議論ばかりを優先させようとするのはなぜですか。私は、本件インターネット・ミームの状況からすると、プライバシーな問題などについては日本国内における状況、法的・倫理的問題を考慮すべきではないか、そうであるならばあなたの示したような海外の記事等は無関係であると、あなたにも繰り返し述べています。にもかかわらず、あなたは私が述べていることに対し、誠実に応じようとしていません。ウィキペディアは公開討論の場ではありません。問題の解決に不要な議論は、行うべきではありません。私の主張に誠実に応じてください。--wighter(CIGO)(会話) 2025年7月29日 (火) 10:39 (UTC)
- 当該人物はアメリカで活動していたから英語のページの出典が存在することは削除依頼でも触れました。なぜ日本語文献だけを優先されるのですか。権利侵害のことは動画がインターネット上に無断アップロードされたりMADが作成されたりといったのこと含めて指しているようで今回のように名前を出すかどうかにも当てはめられるものなのか。これがプライバシー、法的、倫理についての返信です。それを踏まえて、なおも無視や応じていないとされるようなことはもうしないでいただきたいものです。そもそも本議論と直接のないことを持ち出さないでとわたしが先にいっているにも関わらずそれを改めていただけるのかもわからない状態でまさかの自らを棚に上げてのオウム返しを行い、ウィキペディアを公開討論の場ではないだとかいわれては、これではどれだけ正常な議論ができるのでしょうか。これ以上、わたしに対して同様の素振りを続けられるならどうなってしまうのか、きちんとお考えください。--図書助(会話) 2025年8月5日 (火) 10:11 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月5日 (火) 10:25 (UTC)
- 海外の記事を出典に用いるべきでないと主張すること自体は自由ですが、「ウィキペディアは公開討論の場ではありません」という不適切な理由で、「論点を逸らし、議論を惑乱させようとしている」「問題の解決に不要な議論」などとレッテルを貼り、「私の主張に誠実に応じてください」と反論自体させないようにするのは不適切です。公開討論には編集に関する議論は含まれず、「ウィキペディアは公開討論の場ではありません」は編集に関する議論を制限するものではありません。過去に別の場所で関連する議論を行ったからといって、論点そらしや不要な議論であるということにはなりません。逆に、図書助さんの別ページでの編集を非難することこそ論点そらしや不要な議論であり、あまつさえ報復などとレッテルを貼るのは論外です。図書助さんの編集そのものについての議論は図書助さんの会話ページか図書助さんに対するコメント依頼で行うべきです。尤も、この状況ではむしろwighter(CIGO)さんへのコメント依頼が出されてもおかしくないでしょう。なお、出演したというだけの出典ではダメでしょうが、著名活動への影響を示すものであれば、言語は関係ないと思いますよ。--フューチャー(会話) 2025年8月5日 (火) 20:24 (UTC)
返信 (利用者:図書助宛) 日本語文献の状況を指摘している理由は既に何度も述べています。当該人物のキャリアの大部分は日本であり日本法の保護をも受ける人物であること、日本国内と海外各国においては法体系や本件インターネット・ミームに係る状況に大きな違いがあることから、海外の資料を参照しても日本国内で法的・倫理的リスクがないとは言えないこと、傍証として複数の
日本語日本における文献(おそらくですが、本件インターネット・ミームについて取り扱った有用な紙媒体の資料は先に言及した2点くらいしかないはずです。)では当該人物の本名が記載されておらず、プライバシーの配慮が必要であることが推量できること、これらを以て当該人物の人権に配慮して本名の記載は控えるべきではないかと述べています。図書助さんは「キャリアに影響があったこと」などを記載の理由に挙げていますが、もしそのことが真に重要な情報であるならば、本件インターネット・ミームが日本発祥で、もっぱら日本で発展した以上、当該人物と本件インターネット・ミームを結び付ける日本語日本の有用な文献があるはずです。そうした状況にないのであれば、その情報は重要ではないか、あるいは重要な情報であってもプライバシー等の観点から言及されない状況にあると解するべきであると考えます。この点について、主張されたいことはもう何もないのですか。
当該人物の記事について。いちいち指摘するのも議論をこじれさせるだけなので避けてきましたが、そもそも当該人物の個人記事の編集について本議論で最初に持ち出したのは図書助さんです(2025年7月22日 (火) 00:18 (UTC))。にもかかわらず、その編集内容を批判されると「人物記事は関係ないから持ち出すな」というのはおかしくないですか。本議論は当該人物の権利等について議論しているのですから、当該人物の記事の内容は持ち出すな、との主張は首肯しかねます。ただし、私が図書助さんの編集を報復行為ではないか、とか言った点については、他利用者への早まった非難であり、不適切であったことを認め、謝罪します。失礼しました。今後、本議論の解決に不要な形で、当該人物の記事について持ち出すことはいたしません。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月7日 (木) 07:51 (UTC)一部修正。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月7日 (木) 11:40 (UTC)返信 (利用者:フューチャー宛) 「「ウィキペディアは公開討論の場ではありません」という不適切な理由で、「論点を逸らし、議論を惑乱させようとしている」「問題の解決に不要な議論」などとレッテルを貼り、「私の主張に誠実に応じてください」と反論自体させないようにする」というのは私の主張に対する曲解もいいところです。私は日本における事情を考慮すべきではないか、その立場にあるなら海外の文献についての議論をする必要はない、といった理由を、2025年7月22日 (火) 11:25 (UTC)、2025年7月23日 (水) 14:12 (UTC)などで繰り返し説明しています。それに対して図書助さんからの明示的な返答が得られないために当該の返信を行いました。議論を提起する自由があるならば、議論の不要性を説くのもまた自由であるはずです。それをそのように言葉尻を切り取って悪しざまに言われては対話のしようがありません。他方で、報復的編集ではないかといった非難を行ったのは不適切であったことを認めます。失礼いたしました。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月7日 (木) 07:51 (UTC)
- 当該人物記事の編集をwighterさんが編集されていますがなぜああいったことをするのでしょう。この段階でああいった編集を行うこそがあなたがいっているようなことといえるかもしれません。その中でも関連性のことがあるので書きますけど、作品内容について議論で合意したとありますがそれは分割するにあたっての本記事の話で人物記事のことではありません。告知テンプレートも消されています。他の方からいわれていることもあるので本人が動かれることに期待しますが、出典の間違いを除いて一旦、そちらの編集は差し戻されるべきではと進言します。
- 日本語文献に人物の氏名が出ていない場合がある理由は、利用者個人の独自の解釈だと思います。海外サイトの議論がそもそも不要とまでいってしまっていることには結構な意外性がありました。わたしは海外と日本語両方の出典について議論しているつもりでした。そういう海外サイトの扱いには疑義があります。
- わたしは人物記事の編集について触れましたが「当該選手はこの案件で日本でプロ入りを一度は絶たれ、MLBでも獲得調査されるが同じ理由で手を退いた球団もあったことは人物記事で書きました」とコメントしました。日本でのプロ入りが叶わなかった、MLBでも獲得が見送られたところもあることが氏名を本記事に書ける理由として示す流れで加筆したと触れました。あなたが消したサンケイスポーツに書かれていたことを理由とはここではしていません。それを出典とした記述を最初に持ち出したのはwighterさん、紛れもないあなたです。--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 16:14 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 16:25 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 16:33 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 16:41 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 17:01 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月7日 (木) 18:32 (UTC)脱字修正、同一の言葉の繰り返し修正--図書助(会話) 2025年8月12日 (火) 16:41 (UTC)
(wighter宛) 告知テンプレートを除去なさったのはいただけません。告知テンプレートは、人物記事の編集者(=この問題について私たちと同じくらい関わりのある人たち)からも意見を募り、議論の早期解決につなげるためです。もし今後人物記事からスキャンダル関係の記述を削除することになっても、版的に告知テンプレートのある版も全て削除されることになること、すでに人物記事の本文中に本記事との繋がりについての記述があるため今更であることなどなら「告知テンプレートを人物記事に貼付しない」必要性はないと考えられます。貼り直していいですか?--Cookie4782(会話) 2025年8月7日 (木) 23:37 (UTC)
- 貼り直しに賛成します。--利用者:要塞騎士(会話 / 投稿記録 / 記録) 2025年8月7日 (木) 23:54 (UTC)
コメント 提案者で賛成の立場もあり、議論を静観していたのですが、一つだけ。多田野数人での編集において、「関連記事の議論では、作品の内容は特筆性が無いから記載しない、という合意が成立しています。」と仰っていますが、これは本記事が特筆性のない作品の説明で大部分を占めてしまうファンサイト的な記事になるのを防ぐ意図があります。そして、その議論における合意はあくまで本記事でのみ有効で、ノート:多田野数人での合意でもなければ、包括的な合意でもありません。立項時の合意を曲解しないでください。--大夫将監(会話) 2025年8月8日 (金) 02:43 (UTC)
返信 (利用者:図書助宛) 図書助さんの議論姿勢はいくら何でもメチャクチャではないですか。私が本議論であなたの編集を持ち出した際には「関係のない記事の編集を持ち出すな」と追求し、その舌の根も乾かぬうちに私が当該記事で行った編集を本議論に持ち出すのでは、全く言っていることの筋が通っていません。当該の編集については要約欄に理由を記載しており、その他の意図はありません。これはうわべ上で言っているのではなく、嘘偽りない私の本心です。それにあなた個人の解釈で勝手な意図を付加するのはやめてください。
「日本語文献に人物の氏名が出ていない場合がある理由は、利用者個人の独自の解釈だと思います」は、「Wikipedia:信頼できる情報源」の精神から大きく逸脱しています。その一方であなたは「記載できる理由」をあなた独自の理論で創出しており、つまりは「信頼できる情報源」より「あなたの独自研究」が優先されると言っているに等しいです。そのような主張は到底妥当であるとは思えません。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月8日 (金) 14:42 (UTC)返信 (利用者:Cookie4782宛) どうしても当該記事の告知テンプレートが必要なのでしたら、以下のような文面にし、そのテンプレートを記事冒頭ではなく「スキャンダル」の節に置くことを提案いたします。
こちらのノートに、この節に関する議論があります。(2025年8月)
議論の要約:こちらの記事に多田野氏の関連性を記載すべきか
Template:告知には記事冒頭に置くものとの記載もありますが、実際にはディアヌ賞、FN ブローニング・ハイパワー、ジャパン・ニュース・ネットワークなど記事の中に必要に応じて挿入している例があり、種々の事情があるのであれば記事冒頭以外に置くことは否定されないものと考えます。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月8日 (金) 14:42 (UTC)返信 (Wighter宛) 貼りなおしました。--Cookie4782(会話) 2025年8月8日 (金) 15:47 (UTC)
返信 (利用者:大夫将監宛) 当該のノートの解釈については私に錯誤がありました。ただし、WP:NOTGOSSIPやWP:IINFOの観点から、当該の編集が妥当ではないとは私は思いません。そのうえで錯誤があったことを重ねて認めます。失礼しました。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月8日 (金) 15:04 (UTC)
コメント 従前の削除依頼の審議からプライバシー侵害等B2案件に抵触しないとコミュニティーで合意したものだと理解しており、出典があれば記載することは可能だと思います。一方で、本記事は、ローカルルールにあるように、出演者の名前は記載せずあくまでインターネット・ミームの解説記事としての立項が合意されたはずです。本人物について記載することがインターネットミームの解説にどのように寄与するのか明確化する必要はあると思います。--DIYdriver(会話) 2025年8月9日 (土) 15:57 (UTC)
- wighterさん、わたしはその中でも関連性があるから書くと既にいっています。あなたは要約欄で関連する議論を理由としており、これはコートコーポレーションのノートでの話だと把握できるのでそれによって分割された本記事で触れるのはわかります。しかしそうではない人物記事に書かれていることと同一の内容に本ノートでも触れるとは必ずしも限りません。個人の解釈で勝手な意図を付加だというのも、わたしが行った人物記事の編集が利用者個人であるあなたへの報復だとされていることについては、どういうことなんですか。棚に上げずそれについてきちんとしてもらいたいです。
- 作品内容の記述はあの僅かな役柄についての記述ですしNOTGOSSIP、IINFOとして消されるほどかは疑問です。
- 先方は人物がキャリアの多くを日本で過ごしていることを海外出典が無関係としている理由ですが、それはWikipedia:信頼できる情報源のどこに書かれていますでしょうか。--図書助(会話) 2025年8月12日 (火) 16:41 (UTC)
返信 (利用者:図書助宛) 申し訳ありませんが、私はこれ以上あなたとの感情的な議論は行いたくありません。「わたしが行った人物記事の編集が利用者個人であるあなたへの報復だとされていること」については既に謝罪しています。
「先方は人物がキャリアの多くを日本で過ごしていることを海外出典が無関係としている理由」というのは、私の主張を正しく説明できていません。「どこに書かれているのか」とのことなので、私の主張をウィキペディアのルールを参照する形で再度述べます。
日本語版ウィキペディアは日本法を遵守する必要があること(Wikipedia:削除の方針などより)、その場合日本国外の資料等を参照しても、その国における法解釈と日本法の解釈が一致するとは限らないことから、日本での状況を確認する必要があるのではないか(特に、本件においては人権侵害や差別等を含むインターネット・ミームが日本で展開・発展されたことから、そう懸念されるべきではないか)、そうした場合、日本の信頼できる情報源でインターネット・ミームと個人名の関連について言及している例が見られないのであれば、本名等を記載するのは不適切ではないか(∵「Wikipedia:存命人物の伝記#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」の「ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要で記載するに値するものであり、信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているもの」に該当しない)。
以上です。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月14日 (木) 15:43 (UTC)
報告コメント依頼を「議論活性化のためのコメント依頼」から「合意形成のためのコメント依頼」に移動します。--Cookie4782(会話) 2025年8月20日 (水) 17:18 (UTC)
訂正 失礼、すでに7月の合意形成欄に出されていましたね。議の方を除去させていただきます。--Cookie4782(会話) 2025年8月20日 (水) 17:22 (UTC)
わたしはwighterさんが報復だとされた理由を尋ねています。謝罪すればいいというものではありません。なぜそう考えたのか、説明いただいた上でそれを改め、明示していただきたいです。
削除の方針を示されていますが、先の依頼では別件の無断転載を理由に終了したではありませんか。それにあの依頼終了以降、今まで理由として示されていなかったようなことです。信頼できる情報源から逸脱だとしていたのに削除の方針の話になっています。これでは先の依頼で他の方からいわれていたことをあなたが再び行っているといえるかもしれません。このような状態ではwighterさんは先の削除依頼でのことをどれだけわかっていただけているのかという印象をもちます。信頼できる情報源のことも、わたしがVidaExtraなどのページを示して説明させていただいているのに、なぜかそれがなかったかのようなことをいわれています。--図書助(会話) 2025年8月21日 (木) 15:32 (UTC)--図書助(会話) 2025年8月21日 (木) 15:36 (UTC)
返信 (利用者:図書助宛)
- 端的に言えば、あなたの編集に納得がいかない内容が含まれていたからです。しかし、他の方からも指摘されているように、それをもって報復であるとか表現したことは適切ではありませんでした。先にも述べましたが、このことについては撤回・謝罪いたします。重ねて非礼をお詫びいたします。
- 後段の内容についてはおっしゃっていることの意味がよく分かりません。私が 2025年8月14日 (木) 15:43 (UTC) で「Wikipedia:削除の方針」を引用したのは、日本語版ウィキペディアが日本法を守る必要がある、という部分が必要であったにすぎません(当該の記述は、私の記憶が正しければ他の場所にもっと引用するにふさわしい方針等があったと思いますが。)。「削除の方針の話になっています」とか「それがなかったかのようなことをいわれています」とか言われましても、私は 2025年8月14日 (木) 15:43 (UTC) でそのような主張はしていません。
話がかみ合っていないとしか思えないのですが、あえて言うならば、「先方は人物がキャリアの多くを日本で過ごしていることを海外出典が無関係としている理由ですが、それはWikipedia:信頼できる情報源のどこに書かれていますでしょうか。」という、私の主張を誤解した内容が含まれている図書助さんの問いかけに、何を訊きたいものであったのかを私が推測して返答した結果、話がこじれているのではないかと思います。私はこれを「あなたの主張はウィキペディアのルールの何に基づいているのか」と問われているものと解釈しました。
結局のところ、図書助さんは私の主張の何を問題視しているのでしょうか。いい加減論点を整理しませんか。--wighter(CIGO)(会話) 2025年8月22日 (金) 13:43 (UTC)
変態糞土方(岸田氏ニセ動画)およびおとわっかの移行
[編集]岸田文雄総理のディープフェイク映像および、おとわっかに関する内容は、「ほんへ」(真夏の夜の淫夢本体)や野獣先輩と関係がありません。ディープフェイクの元ネタである「変態糞土方」はあくまで掲示板の投稿者の名前であり、コートのいかなる作品に出ていた人物だという証拠はありませんし、おとわっかもにた内容が似ているだけであり、関係がありません。栗田氏に関する内容は新規項目にすべきです。--Heroblineg(会話) 2025年6月17日 (火) 06:30 (UTC)
- 岸田文雄偽動画拡散問題は淫夢と無関係であるため記述を除去しました。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年6月17日 (火) 07:55 (UTC)
反対 (一部) 変態糞土方も岸田文雄偽動画拡散問題も、淫夢という"ミーム"との関連性がないと言い切ることができません。本記事はあくまでもビデオから派生した"インターネット・ミーム"を守備範囲としており、その範囲は非常に広大です。たとえほんへに出演していなかったりしても、ミームの範疇であれば記述すべきだと考えます。ただし、おとわっかに関してはゲイを題材としているくらいしか共通点がないので記述しなくても良いと思います。--Cookie4782(会話) 2025年6月17日 (火) 11:10 (UTC)
- 出典に淫夢との関係を見出せる部分がなかったため、独自研究と考え除去しました。記載する際には明確に岸田文雄偽動画拡散問題と淫夢を結びつける信頼できる出典を用意してください。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年6月17日 (火) 11:54 (UTC)
「岸田文雄偽動画拡散問題」節および「肖像の侵害」節において、本ミームとの関連性に関する記載をWP:V・WP:NORの観点から除去した者です(特別:差分/105000968、特別:差分/105000751)。両節におけるミームとの関連性は、その後も出典により裏付けられていない状態が続いているため、いずれも除去が妥当であると考えます。なお、私は「変態糞土方およびおとわっか」についての知識を持ち合わせておりませんので、賛否は投じません。--みたら(会話) 2025年6月17日 (火) 13:09 (UTC)
議論の本題からずれますが、「ほんへ」といった言葉の使い方はやめませんか。「真夏の夜の淫夢」の本編、で済むはずです。本ミームは倫理的な問題が指摘されており、内輪でそれを楽しむような言葉遣いをWikipediaの議論に持ち込むことは厳に慎むべきだと思います。--Br3kyokyo(会話) 2025年6月17日 (火) 13:15 (UTC) 修正 --Br3kyokyo(会話) 2025年6月17日 (火) 13:33 (UTC)
- 「楽しむような言葉遣い」というか、私からは、誰もがわかるように書かないと後から見た人にとって意味不明になるのでやめてくださいということです。内輪で楽しみたいなら他所でやってください。ここは百科事典を書くための議論の場です。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年6月17日 (火) 14:37 (UTC)
- わかりました。()に入れておきます。--Heroblineg(会話) 2025年6月17日 (火) 21:21 (UTC)
- 「楽しむような言葉遣い」というか、私からは、誰もがわかるように書かないと後から見た人にとって意味不明になるのでやめてくださいということです。内輪で楽しみたいなら他所でやってください。ここは百科事典を書くための議論の場です。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年6月17日 (火) 14:37 (UTC)
コメント 既に「岸田文雄偽動画拡散事件」などが除去されてますが、「『おとわかっか』と淫夢」節も除去か他の節へ移動で良いと思います。節内には、おとわっかが生まれたこと、おとわっかが淫夢と共に批判されたこと、しか書いてなく、「影響」節に書くほどの関連性がありません。「評価」節や「問題」節でおとわっかにリンクするだけで十分だと思います。また、栗田穣崇氏への批判は人物記事内に書いた方が良さそうです。--妖怪ウォッチ宣教師(会話) 2025年6月17日 (火) 13:55 (UTC)
賛成 @妖怪ウォッチ宣教師さんの言うとおり、この栗田氏への批判は別の物ですし、記事栗田穣崇内もしくは新規項目栗田穣崇氏の炎上(仮)に書くべきだと思います。--Heroblineg(会話) 2025年6月17日 (火) 21:31 (UTC)
報告 栗田氏への批判は松岡宗嗣氏の投稿自体が出典となっていたため、特筆性がないと考え除去させていただきました。--Cookie4782(会話) 2025年7月25日 (金) 09:36 (UTC)
追記 こちらの編集は差し戻されました。Br3kyokyoさんによると、一次資料であるため出典としては成り立つとのことです。失礼しました。--Cookie4782(会話) 2025年7月29日 (火) 09:00 (UTC)
- すみません、訂正させていただくと、記述を復帰したのは、書籍も出版しているゲイ当事者の松岡宗嗣氏の発言については、自己公表された情報源の観点によって除去される理由はないと考えたからで、一次資料であるからと言う理由によるものではありません。
- なお、書評にも記載したのですが、今の状況についていえば、このような記述を個人のX(旧Twitter)投稿に頼るような状況は好ましい状態ではあるとは思っておらず、可能であるならばより信頼性のある媒体による出典で記述される方が好ましいように思っております。--Br3kyokyo(会話) 2025年7月29日 (火) 13:25 (UTC) 誤字訂正--Br3kyokyo(会話) 2025年7月29日 (火) 16:42 (UTC)
rirugiliyangugili氏のMV撮影についての記述位置について
[編集]こちらについてですが、一旦編集意図を説明すると、リルギリ氏の行動は「参加」というような感じではなく、「「聖地巡礼」における問題行動」という節に記載されていることに違和感を感じたからというものになります。
もう少しいい書き方はあるかもしれませんが、元の位置にあるよりは「反応」節にあったほうが自然な気がしており、一旦記述を戻しています(理由があれば再修正していただいても構いません)。--Br3kyokyo(会話) 2025年8月11日 (月) 20:17 (UTC)
コメント なるほど。理由は理解できました。確かにキルギリさんの行動は「問題行動」に入るかといえばそうではないですね。ただ「反応」節をつくることは反対、というか難しいのではないかと感じます。「反応」節をつくるのであれば、中途半端な文量にならないよう一部の内容をほかの節から転記する必要があります。「「聖地巡礼」における問題行為」節以外にも、本項目には「反応」節に入れられるものがいくつかある(例:YAJU&Uの反響、大島薫さんの事件など)一方で、「反応」節に入れるべきかどうかがあやふやなものもあり(例:淫夢営業に対する対応、SEALDsとイスラム国の釣りアカウントに対する産経新聞の誤報など)、また「反応」節に転記することで反応の元となった記述との結びつきがあやふやになるのではないかといった懸念から、「反応」節をつくるのは適切ではないと考えました(語彙力が無くてすみません)。--Cookie4782(会話) 2025年8月12日 (火) 05:57 (UTC)
提案 本節にある「YouTuberのPDRさん」の文章は、PDRさんの立場上の位置づけが不明(ネット炎上の専門家や当事者ではない)で出典が自身のYouTubeという一次資料に依るものから、重要な記述とは言えないのでないでしょうか。まとめサイト的な雑多な内容であり、除去するべきだと考えます。--DIYdriver(会話) 2025年8月12日 (火) 09:29 (UTC)
賛成 DIYdriverさんに同意します。--Cookie4782(会話) 2025年8月14日 (木) 03:29 (UTC)
コメント こちらですが、PDRさんの動画については、むしろ二次資料と見做せるもので、問題なのはむしろ、自己公表された情報源の観点による信頼性なように思います。
- 一方で、PDRさんの記述を除去し、記述を元の位置に戻すのであれば、リルギリ氏の立場を反映する記述が必要な気がしています。
- 話題が話題なので、特定個人の風評に繋がるような記述は避けるべきであり、どのように記載するべきかかなり悩んでいるところではあります。信頼できる公表済みの一次資料の利用は、率直な事実の記述のみであれば許可されており、なんらかの形で氏の立場を示す記述ができないかと思っているところです。--Br3kyokyo(会話) 2025年8月14日 (木) 04:05 (UTC) 一次資料について訂正。--Br3kyokyo(会話) 2025年8月14日 (木) 04:48 (UTC)
コメント PVを見れば邸宅前で一定時間にわたって撮影を行っており、リルギリ氏の行動は「反応」というよりはもはや「参加」ではないかと個人的には感じました。「問題」もしくは「「聖地巡礼」における問題行動」という見出し名に違和感があるのかもしれませんが、警察やコートコーポレーションが自粛を呼びかける中でPV撮影を行うことは、問題行動の節の中に記述されても仕方ないのではないかと思います。--DIYdriver(会話) 2025年8月16日 (土) 11:51 (UTC)
コメント DIYdriverさんに同意します。「反応」節として見るには突飛な内容に思えて他にも「反応」の記述が欲しくなるところですし、リルギリ氏の行動を「反応」とするにも違和感があります。あの環境を活かしたPV撮影は個人的に興味深く思いますが、やっていることはDIYdriverさんもご指摘のように他の問題行為と同じであり、「「聖地巡礼」における問題行動」に含めて違和感はありません。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年8月16日 (土) 15:36 (UTC)
返信 こちら返信遅くなり失礼しました。こちらですが、本人のコメントも追加したところ、元の位置に戻す賛否自体については一旦保留とします。一方で、当該人物の行動は参加とみて問題ない、他の問題行動と同じだとするご意見についてはかなりの違和感があります。彼の行動は基本的には、当該コンテンツや参加者に対して批判的な人々からは好意的に受け止められているように見え、本人のコメントからも、参加者と動機が同様でないことは明らかです。当該人物の行動を「迷惑行為」だとした出典もないわけで、そのような理由で元の位置に戻すことには反対します。
- ただ、記述のまとまりがなくなるというご意見は理解できます。今後より良い形を模索する必要はあるように思います。
- なお、PDRさんの記述については、個人的にはある程度の影響力がある人物の発言として残しておいていいのではとも思いますが、自己公表された情報源の観点から妥当性が微妙だというのも理解はできますので、こちらも私としては保留とします。--Br3kyokyo(会話) 2025年8月21日 (木) 20:49 (UTC)
禁止された合意事項の文言変更提案
[編集]本ノートページ冒頭に貼られている「禁止された合意事項」に、一部の文言を追加することを提案します。
まず、以下が現行のものです。
禁止された合意事項:本記事はインターネットミームについての記事として立項が合意されています。本記事名が付くビデオ作品の内容(関連作品も含む)やビデオの出演者個人の情報について記述をしてはいけません。この合意はノート:コートコーポレーションでの議論に基づきます。 |
これに、下線部のような文言を加えます。
禁止された合意事項:本記事はインターネット・ミームについての記事として立項が合意されています。本記事名が付くビデオ作品の内容(関連作品も含む)やビデオの出演者個人の情報について記述をしてはいけません。この合意は本記事が特筆性のない作品の説明で大部分を占めてしまうファンサイト的な記事になるのを防ぐためのものであり、ノート:コートコーポレーションでの議論に基づきます。 |
このように「(この合意は)本記事が特筆性のない作品の説明で大部分を占めてしまうファンサイト的な記事になるのを防ぐためのものであり、」という、合意の理由を説明する文章を追加するほか、「インターネットミーム」をウィキペディア上での表記に合わせ「インターネット・ミーム」に修正します。追加する文面は大夫将監さんの本ノートでの発言を引用・一部改変させていただいたものです(分割議論の際に言われた制定理由には合致しているはずです)。
この提案の理由は、本合意事項の制定理由をわかりやすく説明し、なんのための合意事項かを曲解せず理解したうえで、編集に参加したり議論で引用したりできるようにするためです。また理由を明示すれば(記事への)新規参加者からも理解を得やすくなります。
なお、以前これとほぼ同じ内容の変更を独断で行いましたが(差分)、合意形成を行っていないとして差し戻されました(差分)。そのため今回改めて提案を行いました。その節は申し訳ありませんでした。--Cookie4782(会話) 2025年8月16日 (土) 11:23 (UTC)
反対 ノート:コートコーポレーションの議論を見ていただきたいのですが、本合意の趣旨は特筆性の有無だけではなくプライバシー侵害のおそれ[2]等、作品が記事の主体になることによる様々な懸念を含意して合意形成されたと認識しています。意図を説明せずとも現在のシンプルな文面で編集は抑制されるため、必要十分であると考えます。
- また、おそらく本文文面追加のきっかけになったやり取りもあるユーザーが他の記事(元プロ野球選手)にも本合意が適用されると誤認したことがきっかけであり[3]、制定経緯等が記載されていないことが誤解を招いた訳ではないと思います。--DIYdriver(会話) 2025年8月16日 (土) 15:06 (UTC)
返信 (DIYdriver宛) 返信が遅くなり申し訳ありません。確かに確認をしてみたら、あなたのおっしゃることが正しいようですね。失礼いたしました。理由の併記は行わず、「インターネットミーム」の修正のみにしようかと思いますがいかがでしょうか。--Cookie4782(会話) 2025年8月22日 (金) 14:52 (UTC)
- 表記の修正については反対しません。--DIYdriver(会話) 2025年8月22日 (金) 17:25 (UTC)
済 表記を修正しました。