WHAT'S HOT?
デス(ロマサガ)
ロックブーケ
- バブル期にはドライフラワーが流行って、「ぶ~け」という少女漫画雑誌もあったのだ。ドライフラワーは風水的に定められた位置に置かないといけないという。
- 池袋以外に、イワナガヒメとコノハナサクヤヒメ、お岩さんとお梅さん、ヒロインの「固め」もイメージした名前なのかもしれない。美しさと醜さ、儚さと頑丈さの象徴とされる岩と花。
コッペリア
- ↓「ステラアイドルプロジェクト」ってゲームの「星さつき」っていうキャラだな。後ろ髪は長く、紫髪ワンレンボブもよくいそうだが、なんでコッペリアに見えるんだろうか…?
- 5chにリメイクコッペリアに似たエロゲヒロインの広告がずっと表示されてんなー…。
ヒスイの壺
- サガエメ:キーアイテムの一種。海賊に盗まれた大切な装飾品。
目指せ!ツヴァイク武闘会!
- エンサガ:>4の続き。種族を問わず、生きとし生きる者すべての頂点に立つ者を求めた。強き肉体と強き魂超然の存在としての覇者強者のなかの強者を求めた。その男は、真の強者を求めた。その男は、完全無欠の王者を決するため自らの城で武闘会を開催した。男の名は・・・・・・ツヴァイク公。そして今、母を救うため、ツヴァイク武闘会に夢馳せる者がいた。
- キッカは禍々山を目指すべくメドゥーサから拾った宝くじの当選金額の1割を渡す条件で、フェイは道中の忌まわしき森へと案内する。入り口に到着したキッカは2人と別れ、その森でアラクネと遭遇し、禍々山に踏み入れる覚悟を示したキッカの姿に同行を求め、更にヴァナディースもアスラも自らの牙城を差し出すミヤジに興味を持ち同行した。禍々山にて一番弟子を倒しミヤジに弟子入りを志願したキッカであったが、弟子入りを断られるも、弟子の弟子に当たる蛇女の弟子となり、半年の間は窓拭きとペンキ塗りばかりやらされていた。
- 半年後、ミヤジは実践稽古として黒檀の沼へと向かい、3年かかる道のりにて13度死にかけるも、1年がかりで禍々山へと戻り、今度はミヤジ自らが稽古をつけるため、道場のある禍々山の山頂を目指すことになった。その道のりは1ヶ月程度かかってもまともに進めず、アラクネ、ヴァナディース、蛇女のおかげで中腹まで進み、1年後にようやく山頂にある道場に辿り着いた。道場に辿り着いたミヤジにキッカは稽古を志願するが、ミヤジから言い渡されたのは修行の終了宣言であった。
- 実は、最初の半年の雑務は防御の型を学ばせる修行であり、2年に渡る実践も修行の一環であったのだ。修行を終えたキッカが故郷へと戻ると、メドゥーサから拾った宝くじが当選した報告を受け、その配当金でキッカの母親に薬代を渡していたようだ。薬代を目的としていた大会出場であったが、自身の修行の成果を試すべく出場する事になり、キッカは千本組手を経て、アラクネ、蛇女、ヴァナディース、メドゥーサと共に、超女軍団を率いて、アスラ道場で鍛練を積んだ人間も出場するツヴァイク武闘会に出場するのであった。
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)ダンサーのキッカは病気の母の薬代 を稼ぐため、ツヴァイク武闘会に参戦し、優勝賞金を狙うことを決意。武術の心得のないキッカは、伝説の武道家に学ぶため、魔物の巣窟・禍々山に登る!
訪れし死食と闇の詩人
緋色の女帝は告げる
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)伝説の戦士ミルザの協力を得て、皇帝はサルーイン封印を成し遂げた。だが、帰還した本来の世界では、黄金の帝王の眷属たちの殺戮が激化、地獄と化していた。そんな時、皇帝の前にひとりの女が現れ、皇帝を真実の扉まで導くと告げた。→次より【皇位継承篇】が開始され【皇位継承-セルマ誕生-】へと続く。
Romancing Sa・Ga ZERO
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)永劫の塔より解放された皇帝たちは、デスの進言でサルーイン封印に挑むため、銀の戦士ミルザの痕跡を追った。だが黄金の帝王の張り巡られた策謀の蜘蛛の糸はすでに皇帝を捕らえ、深い闇に吞み込もうとしていた。→【緋色の女帝は告げる】
死線!魂の捕食者!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)破壊神サルーインの復活を阻止する ため、皇帝は七英雄と共に、暗黒の平原に達した。だがそこには、魂の捕食者(ソウルドレイン)が増殖していた。皇帝は家臣と共に、阿鼻叫喚の視線を乗り越えられるのか?!→【Romancing Sa・Ga ZERO】へと続くが、合間に【目指せ!ツヴァイク武闘会!】のイベントが開催される。
ゾンビ
- サガ1:初期パーティをねずみおとこやアルバトロスにして、森に入ってこいつの肉を集中狙いすれば、簡単に「おばけ」になれる。
エイルネップの塔
- サガリベ: 地相…冥(ロックブーケ戦は風の地相)。ここに出現する敵…グラスホッパー、ブラディマリー、ラッフルツリー★、トーチャー、アルラウネ、素魂、ポイゾンイーター、ソロウ、インプ、マジシャン、ウイングメア、ジョーカー、ノスフェラン、ミミック○、ロックブーケ☆(○…戦える回数が限られている敵、☆…特定の条件下で、1回しか戦えない敵、★…1回しか戦えない敵)。
エイルネップ神殿
- サガリベ: 地相…冥。ここに出現する敵…ピアス、毒虫、ブラックウィドウ、カイザーアント★、バク、レブナント、ボーンドレイク、守護者★(★…1回しか戦えない敵)。旧作と異なり、敵が常時徘徊している。
サラマット
- サガリベ: (地下洞窟)地相…水。ここに出現する敵…お化けキノコ、グラスホッパー、ブロッブ、ベインパープル、ゾンビ、寄生鬼。アマゾネスの村にある落とし穴の落下地点。落下した背後に先生がいる他、出口から出た後に純鉄石がある。
- サガリベ:(地上部) 地相…風。ここに出現する敵…お化けキノコ、ブラディマリー、ビー、ピアス、マンティスゴッド、ブラックウィドウ、かえるの王子様、かえるの殿様、オピオン、コウアトル、エレキテル、毒液獣、クロイドン。ブラックウィドウは、【ジャングルの戦士】(【アマゾネス救助】)関連のイベントでも出現するが、【アマゾネスの村】のエリア内で発生するため、そちらを参照。
アマゾネスの村
- サガリベ: 地相…風。ここに出現する敵…ブラックウィドウ★(★…1回しか戦えない敵)。旧作におけるアマゾネスの登場マップがこのエリアに該当し、石船や地下洞窟へ落ちる落とし穴もこのエリアに配置されている。また、旧作と異なり、アマゾネスだけでは殲滅できず、ブラックウィドウ3体と戦闘になる。
Romancing Sa・Ga2 REVENGE OF THE SEVEN
- ↓ ピクシブだと何故か本作発売前に投稿されたジェラール×ロックブーケというカップリングのSSからこの2人の共通点を考察するという新たな発掘めいたものも出ている感じに
- 解像度が上がり、絵の癖が弱まり、原作ゲーム以上にプレイヤーの間の共通語が増えた(ジェラール×キャットとビーバー皇帝の解釈など)。だが、DQ3のような二次創作のされ方は健在であって欲しい。
不揃いの耐火手袋
- サガエメ:キーアイテムの一種。姉妹それぞれの耐火手袋。二人の名前の刺繍が施されている。
春の流星衝
- サガエメラルドビヨンドに登場する薙刀技の一つで我流技に当たる。
浮上島
- サガリベ: 地相…冥(海沿いは風の地相)。ここに出現する敵…フライマンバ、クレイジー・サン、ウィズゴブリン、ブレイザー、腐骨鳥、ウインガー☆、ドレッドナイト、アドバード、メーベルワーゲン、マジシャン、ウイングメア、ジョーカー、屍竜、デュラハン★、腐竜、ブラッドサッカー★、ミミック○、魔道士☆(○…戦える回数が限られている敵、☆…特定の条件下で、1回しか戦えない敵、★…1回しか戦えない敵)。ブラッドサッカーはデュラハンのお供で、ウインガーは魔道士のお供で出現する。
魔道士の砦
- サガリベ: 地相…冥。ここに出現する敵…ヘルハウンド、パイロレクス、火魂、フューリー、トーチャー、魔道士○(○…戦える回数が限られている敵)。
コムルーン火山
- サガリベ: 地相…火(アイスシード使用後は地の地相に変化するが、岩戦は火の地相になる)。ここに出現する敵…ヘルハウンド、ガルム★、フレイム、火の精霊、マーリド、フライマンバ、ブレイザー、パイロレクス、火魂、フューリー、岩★。(★…特定の条件下で1回しか戦えない敵)。
呼び醒まされた記憶!闇の女王シェラハ!
- インサガ:今回のイベントでは、同時期に発売された【インペリアル サガ 公式設定資料&画集 アルタメノス伝書】の付録として実装されたミンサガ版の吟遊詩人が、ハオラーンに代わり、シェリルの素性を説明するストーリーテラー役として登場している。
海の宝石 ブルーサファイア
- サガエメ:キーアイテムの一種。マーレ・ノストラムの至宝の一つ。生命力蘇らせる、不思議な青い宝石。
水の結晶
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]2。水行の力を秘めた結晶。
金の結晶
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]2。金行の力を秘めた結晶。
土の結晶
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]2。土行の力を秘めた結晶。
火の結晶
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]2。火行の力を秘めた結晶。
木の結晶
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]2。木行の力を秘めた結晶。
タラール族
- >19:その意味ではタラール族をはじめとする地底人は、サガシリーズでは有数の地底人優遇の扱いを受けていると言える。マルダーとサイヴァの全面戦争時代、地表を一掃するような攻撃が何度も行われ、海水さえ干上がって動植物が絶滅するような事態になっても、地底だけは被害ゼロだった。
煉󠄁獄を踏破せよ!冥府の王への挑戦!
- インサガEC:一方で月光ルートにおいては、ダークはミルザの試練に打ち勝ち、それを見届けたエロールの力で、ダークとアルドラを分断している。その後、ディミルヘイムにてアルドラは救貧院を開き、ダークと共に生活を続けていたが、消息不明となっていたミルザの力が【機械仕掛けの破壊神!捧げよ鋭刃の剣舞!】にて出現した経緯を聞き、捜索を始める。→【荒ぶる銀の戦士!神に宿る闇を晴らせ!】
- インサガEC:その後ディミルヘイムにおいてデスは新たな冥府を創設し、ディミルヘイム創世以前にズィガエナを封じるべく亡星獣の依り代となった者達が冥府へと送られた際に、今回アルドラに用いられた裁量が適用され、転生処置が行われている。最初に潜月編にて八逆徒を含む4人が転生されたが、デスは神力を大きく消耗し、神の作法を学ぶべく冥府を訪れたアポロンにより、神力を回復する催しが開催される。→【消沈せし冥王へ奉ぜよ!第二回ドラゴンレース!】
- インサガ:アサシンギルドのダークは、マルディアスにて仮死復活の技を行うも、デスが解き放ったアルドラの魂が入り込み、2つの人格を抱えたまま、ディスノミアへとやって来てしまった。2つの人格の影響で意識が混濁し、同郷のバーバラ(ミンサガ版)が付き添い、ヌサカーンが処方した精神麻酔薬を投与していたが、効力が薄れ始めていた。バーバラがダークの容体を見ている最中に現れたのが【目覚めし厄災!ジュエルビースト!】でも関与したハオラーンであり、アルドラの素性を説明し、その記憶が冥府の煉獄にあることを告げる。
- バーバラとダークに加え、同行するアルベルト(ミンサガ版)もまたナイトハルトより武神の鎧を授かり、冥府の戦士を倒しながら煉獄の最下層を目指し突き進んだ。最下層に到達するとダークとアルドラが分離し、蘇ったアルドラは神に抗い続けることを誓い、ダークもまたそれに共感するのであった。しかし、生前の記憶を捨てきれないアルドラの前に現れたのはデスであり、既にヴァダガラに忠誠を誓った本体(ロマサガ版)は倒されていたが、不死の部位(ミンサガ版)を分離して冥府を守護する番人として残していたのであった。
- デスを倒し煉獄から脱出を図るアルベルト達であったが、不死身のデスは幾度と蘇り行く手に立ち塞がった。アルドラはデスの目的が自分自身にあるとして、煉獄からの脱出を放棄しようとするが、この戦いを仲裁するべくエロールがデスの前に現れる。エロールはアルドラの煉獄での千年に及ぶ抗いを神の法の敗北であると語るが、神の法を絶対視するデス自身は、かつてエリスとアムトに冥府に追いやられた後に、冥府の番人として君臨してきたのは、敗北を認めた故の事であると主張する。
- これに対してエロールは、アルドラの魂の取りこぼしは自らの落ち度であった事を認め、自らの神の権能と引き換えにアルドラの魂の解放を願い出て、デスは冥府の法の不備を正し、アルドラを蘇生する形で煉󠄁獄から解放し、アルベルト達は無事冥府から脱出するに至った。その去り際にバーバラは、エロールがハオラーンとして行動していることを知ったうえで、労に報いる代わりに今回の出来事を詩にして欲しいと願い出るが、こればかりは神の権能を用いることができず、しばらくは作詞活動に没頭する事になった。
漫画版ロマンシング サ・ガ 2
- 2025年10月から12月にかけて復刊ドットコムにてA5サイズの新装版での復刊が決定した。連載時の扉絵など、旧単行本に収録されなかった素材も巻末特典として掲載予定とのこと。
擾乱雪月花
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]斬、冷[威力]35(ランク1)、36(ランク2)、37(ランク3)、38(ランク4)、39(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]89%[速度補正]-5[連携範囲]3[効果]混乱(50%)、行動前ガード[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[派生元]乱れ雪月花。
- サガエメラルドビヨンドに登場する刀技の一つで我流技に当たる。
エストック
- サガエメ:(+2)[評価値]7[威力]39[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+100、筋力+10、技術力+6、運動性+6、体力+6、知力+6、集中力+6、斬防御+8、打防御+8、突防御+12、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]クイックブレード[効果]行動前ガード、命中補正+20、弱点攻撃時に威力+15%。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]レイピア+1⇒幻想の真実、魔石×3、自然銀×1、フェザー×10。 エストック+1⇒幻想の真実、魔石×3、自然銀×1、フェザー×10。 シャドウダガー+2⇒怠惰な罪、フェザー×1。 フランシスカ+2⇒怠惰な罪、フェザー×1。 [作成可能なアイテムと必要な概念と素材]エストック+3⇒幻想の真実、黒曜石×2、巨獣の骨×1、獣の牙×12。 シャドウダガー+2⇒色欲な罪、獣の爪×1。フランシスカ+2⇒強欲な罪、蛇革×1。
- サガエメ:(+1)[評価値]6[威力]31[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+75、筋力+8、技術力+5、運動性+5、体力+5、知力+5、集中力+5、斬防御+7、打防御+7、突防御+10、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]クイックブレード[効果]行動前ガード、命中補正+20、弱点攻撃時に威力+15%。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]レイピア⇒幻想の真実、魔石×1、魔獣の爪×1、獣の牙×5。 エストック⇒幻想の真実、魔石×1、魔獣の爪×1、獣の牙×5。 シャドウダガー+1⇒怠惰な罪、獣の牙×1。 フランシスカ+1⇒怠惰な罪、獣の牙×1。 [作成可能なアイテムと必要な概念と素材]エストック+2⇒幻想の真実、魔石×3、自然銀×1、フェザー×10。 シャドウダガー+1⇒色欲な罪、蛇革×1。フランシスカ+1⇒強欲な罪、獣の爪×1。
ヘルタスケルター
- 元ネタは恐らく>>4、>>12にもあるビートルズの楽曲Helter skelter。キョンいわく原義に沿って大混乱必須の強敵としてデザインしたそうで、モチーフの曲ともどもお気に入りの一体なのだとか。
ワンダーラスト
- おそらく元ネタはポール・マッカートニーの楽曲Wanderlust。下位種のデイトリッパーとはビートルズつながりだがあちらはジョン・レノンの作曲。
虎斬り
- サガエメ:[BP]4[対象]敵単体[属性]斬[威力]44(ランク1)、45(ランク2)、46(ランク3)、47(ランク4)、49(ランク5)[参照能力値]技術力、体力[命中率]89%[速度補正]-3[連携範囲]1[効果]対空、スタン(50%)、ガード不可[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒33回、ランク4⇒93回、ランク5⇒192回[派生元]燕返し。
- サガエメラルドビヨンドに登場する刀技の一つで我流技に当たる。
レイピア
- サガエメ:(+3)[評価値]8[威力]54[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+135、筋力+11、技術力+7、運動性+7、体力+7、知力+7、集中力+7、斬防御+9、打防御+9、突防御+13、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]クイックブレード[効果]行動前ガード、命中補正+20。[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]レイピア+2⇒秘めた闘志、黒曜石×2、巨獣の牙×1、蛇革×12。
- サガエメ:(+2)[評価値]7[威力]44[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+100、筋力+10、技術力+6、運動性+6、体力+6、知力+6、集中力+6、斬防御+8、打防御+8、突防御+12、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]クイックブレード[効果]行動前ガード、命中補正+20。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]レイピア+1⇒秘めた闘志、魔石×3、蛇革×10、水の結晶×20。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]レイピア+3⇒秘めた闘志、黒曜石×2、巨獣の牙×1、蛇革×12。 ドレスソード+3⇒他者との共生、黒曜石×2、巨獣の牙×1、獣の爪×12。ロブオーメン+3⇒野生の要撃、黒曜石×2、巨獣の爪×1、叫びの根×12。エストック+3⇒幻想の真実、黒曜石×2、巨獣の骨×1、獣の牙×12。
- サガエメ:(+1)[評価値]6[威力]35[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+75、筋力+8、技術力+5、運動性+5、体力+5、知力+5、集中力+5、斬防御+7、打防御+7、突防御+10、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]クイックブレード[効果]行動前ガード、命中補正+20。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]レイピア⇒秘めた闘志、魔石×1、精霊石×20、翼膜×5。 [作成可能なアイテムと必要な概念と素材]レイピア+2⇒秘めた闘志、魔石×3、蛇革×10、水の結晶×20。 ドレスソード+2⇒他者との共生、他者との共生、魔石×3、魔獣の爪×1、フェザー×10。ロブオーメン+2⇒野生の要撃、魔石×3、魔獣の牙×1、フェザー×10。エストック+2⇒幻想の真実、魔石×3、自然銀×1、フェザー×10。
海の宝石 ルビー
- サガエメ:キーアイテムの一種。マーレ・ノストラムの至宝の一つ。生命力蘇らせる、不思議な赤い宝石。
幽霊の斧
- サガエメ:キーアイテムの一種。彷徨う幽霊から預かった、大切な斧。持ち主に返さねばならない。
ユリアン・ノール(2)
- 前項目に引き続き、彼について語りましょう。 又聞きだけど舞台版だと妙にユリアンをsageる事でエレンに塩対応も残念でもなくて当然という風に言われる様にしている印象が… (ビューラリウス)
サイコくしテンプポセイドンマリオソウル赤竜波
- ラストバトルでの技構成的にダンターグは活殺獣神衝、スービエはメイルシュトローム、クジンシーはダークノヴァ辺りも入りそうだが、組み込まれていたら凶悪連携になりかねないのでそこはバランス調整面もあるのだろう。
- 各攻撃は魔法壁・見切り・恩寵系アビリティによる無効化は可能だが、連携なので【テンプテーション】が女性にも命中する(ダメージ自体は0)、どの攻撃も【パリイ】や盾回避が発動しないといった特徴がある。この7連携自体は一度きりだが、以降も範囲攻撃が含まれる小規模連携が「先制で」使用されるため、難易度や状況によってはここからが本番と化す。
モンスター(種族)
- DS版サガ3:モンスターレベルの上限別の系統数…Lv9(10系統)、Lv10(12系統)、Lv11(18系統)。
- GB版のサガ3は種族毎の格差が過去二作とは比べ物にならないほど大きく比較的序盤のうちに打ち止めとなる種族が多数。DS版では幾分改善されたが、それでも秘宝伝説とは違い最高レベルが10や9止まりの種族が多く存在している。
エーデルリッター
- サルゴンに関しては術に特に秀でたエピソードはないが、これはエーデルリッターになってから才能が開花したため。
- サガフロ2リマスター:自警団として、活動しており、偽ギュスターヴを怪しんでいたサルゴン(それ故に罠に嵌められる形で引き込まれた)以外は術の才能を持ちながらも何かしらの問題を抱える人物ばかり。偽ギュスターヴ(エッグ)が隠れた有望株を発掘したというよりも術の才能と引き換えに人間性に難がある輩が権限を失っていった事、引いては術至上主義社会の瓦解を意味していたのかも知れない。 (エディ)
ゼラビートル
- リマスターだけど、魔王殿のオーガ道場が出やすいかも
海神の卵
- サガエメ:キーアイテムの一種。天から産み落とされた、マーレ・ノストラムの神となる卵。
炎熱の騎士シャールと銀の手
暴君!悪行の限りを尽くせ!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)破壊神サルーインが封じられた結界に 通じる巨大アビス。アビスに身を投じた皇帝たちだったが、サルーインのもとにたどり着くことは出来なかった。その上、アビスの闇に侵されてしまった一行は、邪悪な欲望に突き動かされ、悪行の限りを尽くす!→【死線!魂の捕食者!】
Romancing Sa・Ga3 ZERO
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)聖杯を入手した皇帝は、未来から来た娘セルマの進言により、肉体を離れ、かつてビューネイを打ち滅ぼした聖王のもとに向かった。皇帝は、竜の大群から【現在】を救うことは出来るのか?!→【集結! 海賊大戦争!】
集結! 海賊大戦争!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)【黄金の帝王】の家臣たちが守るサンゴ海に超巨大アビスが生まれようとしていた!発生を阻止できなければ、【黄金の帝王】はさらなる強敵を呼び出してしまう。皇帝は海賊たちを集め、サンゴ海に進撃する!→【暴君!悪行の限りを尽くせ!】
背徳の宴! レオニード城
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)突如襲来したビューネイ軍を討たん とした皇帝だったが、それは叶わなかった。謎の女セルマの助言により、聖杯を求め皇帝は誘惑と背徳の館【レオニード城】に向かった。→【Romancing Sa・Ga3 ZERO】
リ・インカーネイト
- サガフロ2リマスター:強化エッグが使うバージョンは生存者に対しても【星の残滓】を付与してくる危険な攻撃に。そのうえHP回復量が露骨に激減されており、さらには猛攻の〆に使うため戦闘不能者が出やすい場面でこれが刺さるため、プレイヤー側に都合のいい展開にはほとんどならないよう調整されている。さらにこの術は、もともと蘇生対象への魅了効果が耐性無視になっており、そこに前述の強化点が加わった結果、一気に凶悪性が増した。
チカパ山
- サガリベ:ver1.1.0以降は洞窟内以外のジャンプアクション地帯に岩の橋が追加され、ジャンプアクションの難易度が少し緩和されている。Ver1.1.0でも空中散歩バグは未修正のためイーリス早期加入はまだ可能である。
- サガリベ: 地相…天(BエリアとCエリアは地)。ここに出現する敵…ソロウ、ジン、パトス、ワイバーン、コカトリス、ナイトフォーク、フォージウィルム、バルキリー、風の精霊、ジャン、パザティブ、アゾート、ラーマ、ドクター。
来館1億人目記念の盾
- サガエメ:キーアイテムの一種。高価な品物。博物館の来館者1億人目を記念する黄金の盾。
移動湖
- サガリベ: 地相…火。ここに出現する敵…ノエル★(★…特定の条件下で、1回しか戦えない敵)。
テレルテバの塔1
- サガリベ: 地相…火。ここに出現する敵…ワンプス、レイバーホーン、河馬人間★、ウェアフロッグ、リザードマン、リザードレディ、トードマスター、オピオン、コウアトル、リリス★(★…1回しか戦えない敵)。
テレルテバの塔3
- サガリベ: 地相…火。ここに出現する敵…ハウント、ハロウィーン、ロア★、ゴーメンガスト★、ウインガー、ノスフェラン、吸精鬼、ミミック○(○…戦える回数が限られている敵、★…1回しか戦えない敵)。
テレルテバの塔2
- サガリベ: 地相…火。ここに出現する敵…サイレン、ソニック★、フライマンバ、ウィズゴブリン★、コカトリス、水の精霊、ブラックウィドウ、ミミック○(○…戦える回数が限られている敵、★…1回しか戦えない敵)。
海賊旗
- サガエメ:キーアイテムの一種。海賊を討伐した証となる旗。南の貿易港へ持って行けば、報酬と交換できる。
沈没船
- サガリベ: 地相…水。ここに出現する敵…屍食鬼、ゾンビ、レブナント、吸精鬼、ロア、ゴーメンガスト、スカルデーモン、サベイジクラブ、アメ降らし、グレートシザー、ハンマヘッド、スティンガー、人面ザメ、ミミック○、ギャロン(亡霊)★、スービエ☆(○…戦える回数が限られている敵、☆…特定の条件下で、1回しか戦えない敵、★…1回しか戦えない敵)。
サバンナ
- サガリベ: 地相…風。ここに出現する敵…大河馬、トリケプス、キマイラ、ゴルゴン、人狼、百獣王、ビーストメア、フューザー、パイロヒドラ★、ラットラー、アルラウネ、コカトリス、土の精霊、シュラーク、風の精霊、マンターム(★…特定の条件下で、1回しか戦えない敵)。
ステップ(地名)
- サガリベ: 地相…風。ここに出現する敵…ムスタング、リンクス、ワンプス、レイバーホーン、オーガ、オーガバトラー、チャンピオン、ナスティペタル、ナイトシェード、シムルグ、ソニック、アズテック。
ヌオノ
- サガリベ: 地相…風。武装商船団☆(武装商船団提督の手下で出現するAタイプとBタイプ)、武装商船団提督☆、武装商船団★(ギャロンの手下で出現するCタイプとDタイプ)。ギャロン(人間)★(☆…武装商船団問題発生中に特定の条件下で、1回しか戦えない敵、★…ギャロンの反乱発生中に、1回しか戦えない敵)。ボス戦は共通して敵側にラピッドストリームの陣形効果が発生している。
モーベルム
- サガリベ: 地相…風。 武装商船団★(武装商船団提督の手下で出現するAタイプとBタイプ)(★…特定の条件下で、1回しか戦えない敵)
BP非消費
- 実際破格の性能ではあるのだが、これを取れる様なプレイヤーなら普通の攻略ではもう使う相手が居ないので、ソロで戦う等縛りプレイ向けのアビリティに見える
- 人によっては難易度ロマンシングのドレッドクィーンで苦戦して勝ち、燃え尽き気味になって使う機会がもうない…と感じてしまう人もいる。難易度ロマンシング初見で冥術なしで挑んだ人などはなおさら。これがあればリヴァイヴァや火龍出水が気兼ねなく使えるのは大きいのだが。
無詠天雷
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]雷[威力]29[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]ランダム5回攻撃、対空、リザーブ解除、マヒ(50%)[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用する天雷の無詠唱術であり、威力こそ調整されているが、追加効果はそのまま発生し、連携範囲が拡張されている。
玄百足
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]斬[威力]45(ランク1)、46(ランク2)、47(ランク3)、48(ランク4)、50(ランク5)[参照能力値]運動性、体力[命中率]89%[速度補正]3[連携範囲]0[効果]チェイス、対地、リザーブ解除 [ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒6回、ランク3⇒36回、ランク4⇒101回、ランク5⇒208回[派生元]地走り
- サガエメラルドビヨンドに登場する刀技の一つで我流技に当たる。英語版の名称は"Dark Centipede"となるため、「くろむかで」と読むようだ。
エスパーダ・ロペラ
- サガエメ:(+2)[評価値]9[威力]66[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+145、筋力+13、技術力+8、運動性+8、体力+8、知力+8、集中力+8、斬防御+10、打防御+10、突防御+15、熱防御+5、冷防御+5、雷防御+5[メカ技]ライトソード[効果]行動前ガード、命中補正+20、連携始動時に連携率+5%。[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]エスパーダロペラ+1⇒自由の気風、超合金×1、自然銀×3、金の結晶×30。
- サガエメ:(+1)[評価値]7[威力]45[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+100、筋力+10、技術力+6、運動性+6、体力+6、知力+6、集中力+6、斬防御+8、打防御+8、突防御+12、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]ライトソード[効果]行動前ガード、命中補正+20、連携始動時に連携率+5%。[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]エスパーダロペラ⇒自由の気風、黒曜石×1、翼膜×10、金の結晶×20。 [作成可能なアイテムと必要な概念と素材]エスパーダロペラ+2⇒自由の気風、超合金×1、自然銀×3、金の結晶×30。
- サガエメ:[評価値]5[威力]25[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+5、突防御+7、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]ライトソード[効果]行動前ガード、命中補正+20、連携始動時に連携率+5%。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]エスパーダロペラ+1⇒自由の気風、黒曜石×1、翼膜×10、金の結晶×20。
守衛矛
- サガエメ:[評価値]5[威力]10[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+4、技術力+4、運動性+7、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+7、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]どっきりナイツ[効果]命中補正-5、行動前ガード、BPコスト-1。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量ブロードソード⇒強欲な罪、叫びの根×1。軽量フルーレ⇒強欲な罪、叫びの根×1。軽量ククリ⇒強欲な罪、叫びの根×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量ブロードソード⇒傲慢な罪、蛇革×1。軽量フルーレ⇒怠惰な罪、フェザー×1。軽量ククリ⇒色欲な罪、翼膜×1。
軽量ツヴァイハンダー
- サガエメ:[評価値]5[威力]11[ガード率]44%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+7、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]多段斬り[効果]行動後ガード、BPコスト-1。[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量サムライソード⇒憤怒な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒憤怒な罪、獣の牙×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量サムライソード⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒貪食な罪、獣の骨×1。
軽量サムライソード
- サガエメ:[評価値]5[威力]11[ガード率]40%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+4、技術力+4、運動性+7、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+7、打防御+5、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]急速追尾[効果]命中補正+10、行動前ガード、BPコスト-1。 [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒憤怒な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒貪食な罪、獣の骨×1。