何で日本って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:19:47

    一夫多妻制が認められてないんや😠

  • 2多次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:21:56

    男女比は半々なのに重婚許したら男が余る

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:22:35

    一夫で多妻を養えるような家がない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:23:35

    >>3

    芸能人なら余裕

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:05

    気軽に一夫多妻とか言うけどじゃあ一妻多夫想像してみ?
    地獄だろ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:24

    今時一夫多妻の制度あるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:24:44

    一夫多妻にすることで社会においていったいどんなメリットが?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:26:55

    現代社会で一夫多妻するなら当人たちの他に執事とかマネージャーが必須だと思われるが

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:27:38

    >>5

    全然違くない?

    一夫多妻なら家事や育児の負担減らせるし母体への負担も減らせるけど、一妻多夫は出産に対する母体の負担が大きすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:29:55

    中東の石油王あたりを見ればメリット・デメリットが分かるぞ 養える能力ありきだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:31:49

    >>6

    中東アフリカとかイスラム教圏だと残ってる所あるね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:31:59

    別に籍さえ入れなければ一夫多妻は実現できるしやりたい人は既にやってるんじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:32:09

    >>9

    他人のガキを律儀に面倒見るの前提なの頭お花畑すぎない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:33:07

    想像以上の甲斐性を求められるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:35:53

    中東なんかは未亡人保護の側面もあるんだっけ

    女性の権限が低い分相手の実家の影響がでかかったりこちらに求められる能力がでかいんだよな
    全員平等に扱わないといけないとかいろいろルールあるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:37:02

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:38:48

    もうちょっと頭緩くして考えようぜ!

    リアルなこと考えても楽しく無いしな!

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:39:12

    >>13

    妻同士が仲良くないと一夫多妻は成り立たない

    家政婦とか執事とか呼んで貴族や王族みたいな暮らしでもしない限り

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:40:57

    晩婚化が加速してる日本で一夫多妻制導入したら悲しい男が量産することになりそうなのは大丈夫か?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:43:37

    まあ一夫多妻制って長い目で見れば遺伝子的多様性も失われそうだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:44:13

    一夫多妻制ということは家の規模がでかくなり個人<家って方向性になってしまうのだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:46:00

    まあでも多様性って言ったって畜産とかだと明らかに優秀な種より繁殖のための牝が多いから一夫多妻は理にかなってるよなあ

    優秀じゃない雄はまあ働き蜂になれれば

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:47:28

    昔の日本の一夫多妻制は現代人には耐えられないと思うぞ。正妻と他で差がありすぎる。子を産もうが身分差は変わらない。なんなら取られる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:48:01

    一人でも面倒なのに複数とか地獄やで

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:48:48

    >>20

    一瞬種牡馬みたいなものかと思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:49:35

    アフリカの一夫多妻を取材する番組で
    奥さんが30人くらいいるお爺ちゃんが誕生日か何かの時に
    各奥さんの全力手料理×30を食べ切ってて凄かった
    もちろん途中で吐くなりしてるんだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:19:27

    >>23

    正妻以外は使用人みたいなもんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:22:40

    庶子とかいう現代価値観じゃちょっとムリな形態。正妻の子じゃないと産まれてきて涙でますよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:28:34

    一夫多妻制という制度は無理やけどそういう家庭は為せるだろうね
    ちょっと前の芸能人でもそういうの公言してる人いなかったか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:54:59

    大人同士が結婚せず疑似一夫多妻や一妻多夫をやってる分には本人の自由だからいいんだけど子供はなぁ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 02:59:31

    >>4

    一夫多妻の難しい所は、金じゃなく嫁同士を仲良くさせることなんだよなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:07:01

    >>19

    せいぜい一つまみの高給取りがやるだけだろうし余る方はほぼ変わらんのでは

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:10:05

    金と権力もってる人が籍を入れずに個人でやってるパターンは多分あるだろう
    でもそのパターンだと妻の誰か一人と喧嘩すると一夫多妻生活をリベンジ暴露されるリスクありそう
    やっぱやってないかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:11:17

    金と権力を持ってる夫がたくさんの妻を抱えてる状態だと一夫多妻制っていうより昔で言うお妾さんなんだよなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 03:15:48

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:01:06

    今の日本では非嫡出子でも相続権は普通にあるんで
    当事者間で納得できてるなら実質重婚はやれなくはないが
    いわゆる高額所得者は世間体も大事な立場の人が多いというのがネックではあるな
    単に色々なオンナと付き合いたいってだけなら独身になってしまえばどうとでもなるわけだし

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:09:46

    スレ画とスレタイ見て続く日本語は「なんで百合婚できないんや😠」だとおもーじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:16:56

    ・妾宅などお金がかかる
    ・子自身が正妻の子だと思っていて使用人として接してきた人物が実母だと成人してから知る
    寒気するわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:18:04

    >>37

    >>2

    余る男は俺達……ってコト……

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:44:19

    そも一夫多妻だろうが多夫多妻だろうが一夫一妻だろうが俺達が結婚どころか恋人以前に友達すら作れないことに変わりはなくないか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 04:50:16

    日本人の価値観だと「あなたは妻Aです」「あなたは妻Bです」って言われることに嫌悪感あるんだろう。

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 05:15:14

    その他カテでやれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:34:23

    ヴィブロスみたいな甘え上手な妹による一婦多妻ならともかく>>1じゃなあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:37:56

    >>39

    はい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:11:48

    今の先進国がすべて一夫一妻制を採用してることからわかるように一組のカップルが一つの家を作るのが効率的なんだよ
    一夫多妻の目的って男が後継ぎ残すためがすくなくない
    なら極論「子供産んだら嫁さんはいらん」になる
    でもそんなんやられたら国としては大弱りになるから一夫一妻で強固な家を作ってもらう方向で法整備されたんじゃない?
    知らんけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:23:18

    >>41

    妻B,C,D...になれる可能性あるだけ女はマシじゃね


    男は夫B以下はみんな配偶者なしで一生労働オンリー血縁途絶やぞ それが一夫多妻制や

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:28:13

    何故人は自傷するのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:28:19

    >>46

    というか江戸時代とかマジでそんな感じだったらしい

    長男が家を継いで次男以下は労働オンリー

    ワンチャン狙って江戸に出て死ぬほど苦労して番頭になってようやく結婚みたいなの

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:44:52

    >>48

    まあそれは「家」の財産を小分けにしない(分家を作らない)ためだから家制度がない今なら相手がいて結婚したければできると思う

    相手が減ってチャンスがなくなるから結果は変わらんけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:02:06

    >>37

    ナカーマ

    ウキウキでスレ開いた時のときめき返してほしいで

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:03:23

    まあ落ち着いて 俺が挟まりますから

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:18:04

    >>39

    重婚出来なくても余ってるけどこれバグ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:20:38

    >>52

    ニート 癇癪持ち 低収入 お断り

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:25:41

    同じ奴が複数回書き込んでるだろ
    似たような意見が多すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:41:19

    一夫多妻って仕事をこなすのが人ではなく家単位の古い時代じゃなきゃ無理だべ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:08:59

    >>46

    夫B、夫Cとか名前もつかずにその他モブになるわけか……

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:14:23

    大昔ならいざ知らず今の男にそんな甲斐性ないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:17:28

    >>28

    ヨーロッパの古い王族とかだと庶子には相続権がないらしいし…

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:29:56

    今もやってるような一夫多妻は女の地位も自由度も低いがそのぶん男の甲斐性求められるからな
    お前が娶った女はちゃんとお前が食わせてやるんだぞが大前提

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:46:40

    >>53

    残念ハゲが抜けてまーすw

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:47:59

    >>58

    庶子は母親の姓になるからなあ

    王が嫡子を得るためだけに離婚したり

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:52:10

    よっぽどのお金持ちは実質やってそうだよね
    庶民はお金ないから無理だろう一夫一妻すら減ってるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:32:26

    >>52

    女の方も余ってるからセーフ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:34:28

    むしろ婚活市場じゃ女の方が余っとるがな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:35:22

    既に時間差一夫多妻制になってる定期
    (シングルマザー維持+元夫側は再婚=時間差一夫多妻)
    (子持ち再婚or元夫独身維持ならこの時間差制に反抗できてるので、あとは比率次第)

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:32:42

    >>2

    競馬脳だから余っても仕方ないかな…って思うのは俺だけか?

    室伏、大谷、藤井etcの各分野の天才の遺伝子広めて育てきれない親の分は国が育ててほしいのん

    頑張って税金納めるしなっ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:34:48

    >>66

    スポーツマンの親として優秀とは限らないという競馬でも見た光景

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:40:14

    >>66

    競馬と違って全きょうだいだらけなのにきょうだいで活躍してるケースもレアだから遺伝子に期待しても無駄

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 11:51:47

    >>66

    優秀な遺伝子を国策として増やそう

    ってやった国がかつてあったんだよ


    ナチスドイツっていうんだけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:23:22

    >>42

    マジでこれ

    競馬ジジイ連呼くん出番だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:25:08

    >>44

    百合婚したラモザリも血脈は残らないんですがそれは

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:29:01

    >>48

    明治時代に日本に旅行に来た外国人が「泊まる家の子供が全部1男1女なのなんで…?」って言ってる記録が有ったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:03:10

    >>60

    ハゲだけに?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:31:37

    一夫多妻ってアルファオスとアルファメスが君臨することになって
    ニ番手以降の女性は実質アルファメスの配下で性奴隷類似になったりするんで女性的にも嬉しくはないと思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:36:34

    一夫多妻制って男尊女卑の価値観がないと成り立たんやろ
    今の日本だと地獄やで

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:37:52

    >>66

    顕性遺伝と潜性遺伝の違いも分かってなさそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:57:27

    >>1

    自分嫁の両親が鬼籍に入っているとか、不健康で育児サポート期待できないとか

    そういうとき便利らしいんだけどね…大人3人で赤子1人回していけるから

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:24:31

    >>77

    でもそれって現代では実子じゃない妻Bが協力するメリットがね…

    一夫多妻(というか日本だと正妻+側室や妾だけど)したいなら関係する全員にそれなりのメリットが要るよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:53:05

    >>78

    妻Bが不妊かつ就職困難とかの訳アリで半分家政婦みたいな感じなら文句も出ないんじゃね 実際にやってみないと分からんけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:17:45

    馬カテなんだから実際の競馬との相似について語ればいい
    みんな一夫多妻だしサイアーはバンバンあぶれるぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:26:56

    実際の馬産になぞらえるならいわゆる一夫多妻ではなく通い婚ではないだろうか?
    嫁は生活も身分も実家に保護されてて旦那が通ってくる(馬産の場合嫁が行くけど)

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:28:48

    全員平等に愛して全員同じ時間しか相手しない
    これが出来ないと刺されて終わる

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:32:19

    馬産は基本牝も色んな牡との間に子供作ってるから一夫多妻ではない気がする

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:33:17

    通い婚だと婚姻関係も緩いから通ってこなくなれば終わりなんだけど(子供いたらまた別)
    女の方も複数通わせることあるから一夫多妻っていうより多夫多妻になるな
    馬産的にはこっちが近いか

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:36:30

    >>1

    調べてみると、明治31年に民法改正で一夫一妻制(=妾、側室の廃止)になったって書いてるな。


    西洋の男女平等の影響もあるんだろうけど、一族の血を残すという考えが薄れた、医療が発達してきて赤子が死ににくくなったみたいなのもあるんだろな。

    昔の偉いさんが側室作ってたのは子供の為だしな。

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:37:43

    >>82

    数が少ないと尖るけど数が多いと円に近付いて丸く収まるってどこかのクズ野郎が言ってた

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:42:13

    まあ一族の血を残すって意味だと財力や権威をある程度保ちつつ多くの子を成すために女性を多く娶るってのは理には適ってるよな
    ただ子供たち全員に十分な財産を分け与えられなかったり兄弟間でヒエラルキーが発生したり争ったりで欠点も歴史が証明してきたわけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています