自分の選択に、人生後悔ばかり。決めた時はこれでいいと思って決断するがすぐに良かったのかと不安になり、取り返しがつかない時点まできて後悔する… 仕事もマイホームも子供のことでさえ、後悔ばかりしている自分に 嫌気がします… ネガティブで、人からどう思われてるかをとても気にし、人や環境のせいにばかりする、そのくせ気にしている風に見せたくなく見栄をはってばかりの自分が嫌いすぎて。自分が決めたことくらい胸を張って貫きたい。なのにいつもすぐに弱気になって後悔ばかり。 最近の話だと、5月で1歳になる子供を4月から保育園に預けパートで働きます。私も働かないと生きていけない。とゆう程ではないですが貯金や娯楽費にあてる余裕がないとゆう家計状況です。 正社員の育休明けで復帰をするわけではない、私のやりくりがもっとうまければもう少し保育園に預けるのを遅らせることが出来るかもしれない(やりくりが下手で毎月後悔ばかりです)。何より優先すべきは子供との時間なのではないか…でもお金に余裕がないと毎月頭をかかえているのは事実で… 事は違えど毎回こんな形で後悔ばかりして悩んで悩んでくるしくなります。子供の事だけでもしっかり流されず貫きたい。 性格なのでしょうか…親がうつ病だったり兄弟が知的障害を持っているのと関係したりするのでしょうか(こうやって自分以外のせいと考えるのがダメなんですよね)。 『生きづらい』とゆう言葉が最近しっくりきています。 少しでもポジティブに、自分に厳しくなりたいです。 乱文失礼いたしました。

16人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答頂きありがとうございます。何度も読み返しました。 確かに、、、家計簿見ながら考え込んでしんどくなるくらいなら働いた方が早い!うちは働かないとやってけん!と割りきって4月からぼちぼちがんばりたいと思います。 しっかりせい!と言われてしまうかなと思っていましたが、心ほぐれる回答ありがとうございました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ご回答本当にありがとうございました。 心救われました。 この性格はなかなか治りそうにはありませんが、少しでも自分の選択に自信を持って前向きになりたいです。 やりくりとか考えるなら働いた方が早い! と、ばっさり背中押してくださり何かふっきれました! ありがとうございました!!!

お礼日時:2020/2/23 0:56

その他の回答(3件)

私もこれで良かったのか…とクヨクヨすることがよくありますが、今日は人生で一番いい日!今日より明日はもっといい日になる!をモットーになんとか生きてます。 人生って小さくても選択の連続で、その先に今があるんですよね。 あの時こうしていたから、今の自分がいて、夫がいて、子供がいる。 幸せじゃないですか。 どこかで違った選択をしていたら、いま目の前にいる我が子は居なかったかも… と思うと、あの時した選択は間違ってなかった!と思えたりしませんか? 例えばそれが失敗だったなあ…と自分の中で思うようなことだったとしても、その選択をしてなければ現状は無かったのかも…と思うと悪いことばかりではないと思います。 私は進学校と呼ばれるそこそこの高校を中退して定員割れしているような定時制の荒れた高校に編入学しましたが、全く後悔してません。 あと、若いときに結婚して離婚もしましたが、それも後悔してません。 あのときの選択があったからこそ今があるんだろうなあと思うからです。 お子さんを一歳になったばかりで保育園に預けて働くのも、子供がかわいそう…と思ってしまう気持ち、よくわかります。 離婚経験ありますが、数年前に再婚しまして私もあと一ヶ月ほどで出産予定です。 子供が一歳になったら保育園に預けて職場復帰するつもりです。 初めは子供が3歳くらいになるまでは自分が側にいてあげたい、仕事復帰なんかしたくない、と思っていましたが、保育園に通って同じ年頃の子どもたちと触れ合ったり親や親戚以外の大人である先生たちに囲まれ刺激を受けることで子供の成長には良いことがたくさんあるようです。 言葉や読み書きを覚えるスピードも、家庭のみで育った子供と保育園に早いうちから通い出した子供では結構開きがあるみたいです。 その分、覚えさせたくないようなことも保育園で覚えてくるということも致し方ないようですが… まあ遅かれ早かれ良くないことは自然と覚えてきますから…(笑) 中には産後3ヶ月ほどで職場復帰されるお母さんもいる中で、1年間お子さんを見てこられたのだから十分と思いますよ。 と、私も自分でそう都合よく言い聞かせているだけかもしれないですが。(笑) 周りの目を気にするばかりじゃなく、少し自分に都合のいいように考えてみていいと思います。 あと、自分のせいにしちゃうと案外楽ですよ。 あー、自分でこうと決めちゃったもんな。しかたねーや。って思えます。 人のせいにすると、あのときこうしてくれたら違ってたのに!!と責めたくなります。 人のせいにすると許せないことでも、自分のせいとなると諦めるしかないですから…(私は自分に甘いからかしら…?!) 親のうつ病も、ご兄弟の知的障害も質問者様のせいではないですからね。 自分とは関係ないことと割り切って(いい意味で!)、家族としてうまく付き合っていけばなんの問題もないと思います。 自分に厳しくというより、都合よく気楽に考えれたら楽になるのかなと思いました。

ご回答ありがとうございます。 ご自身の体験を元にご意見頂いてすごく参考になります! 今までのいろんな選択、思い返してみました。おっしゃる通り、あの挫折がなかったら今の主人とは出会っておらず可愛い我が子には会えていないんですよね… そう考えることが出来ると感じ方が変わる気がします! まだこんなに赤ちゃんなのに可哀想…と悪い方にばかり考えてしまいがちでしたが、決めたからには良い事をもっと考えていきたいと思います。 後1ヶ月程でご出産とのこと、体調に気をつけて頑張ってください!! 貴重なご意見ありがとうございますした!

自分に厳しすぎるから 後悔ばっかりするんだと思う 自分に甘くいきましょう 何を選択しても間違いじゃないし 悪でもない その時の自分の選択が一番ベスト あれ、違うなと思ったら またそこで考える 行き当たりばったりのように聞こえるかもしれないけど 後悔するより、じゃあここからどうするかを考えたほうが賢明よ

ご回答ありがとうございます。 自分に甘く……自分では甘すぎるくらいに思っておりました。 その時の自分の選択が一番ベスト。 半年後にこの選択をして良かったと思えるように、前向きにいきたいと思います! 貴重なご意見ありがとうございました!!

どこかで「私の決めたことはこの時点ではベストだったと思う。後になって結果が違っても悔い無し」とはらをくくらないと ずっと同じ事でこうじゃなかったのにとクヨクヨしつづけることになります 自分のジャッジでいいのでは どっちを選んでも一長一短ですよ