こんな人生でよかったのか…資産6,200万円・年金16万円の76歳元会社員、あり余るほどの資産にも「ちっとも幸せではない」と悔恨の涙
老後に苦労しないよう資産形成をすることは大切です。しかし、お金ばかりにとらわれていると、人生の後半で大きな後悔をすることになるかもしれません。今回はそんなケースを見ていきましょう。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
人のためにお金を使いたくない…貯蓄魔の中尾さん
中尾義人さん(仮名・76歳)は30代の時に購入したマンションで一人暮らし。65歳の時に長年勤めた日用品メーカーを退職しました。 年金は月あたり16万円、資産は貯金・株や投資信託の運用益・退職金の残りも含めて6,200万円。老後の生活が厳しいと嘆く人も少なくない中、お金の心配など一切ない生活です。 しかし、中尾さんは「金だけあってもしょうがない」としみじみ言います。それにはこんな事情がありました。 中尾さんには兄と妹がおり、5人家族で暮らしていました。経済的に豊かとはいえない家庭で、お金のことで争う親を見るたびに、将来はお金に困ることのない人生を歩みたいと思ったといいます。 そんな中尾さんは、高校を卒業と同時に上京・独り立ちし、就職しました。努力の甲斐あって順調に昇進。給与も上がっていきました。 しかし、中尾さんには「人のためにお金を使えない」という一面がありました。貧しい時代からくるものなのか、人におごったり、少し多くお金を出したり、プレゼントをしたり……そういったことを損だと思うタイプだったのです。 同僚の結婚式に呼ばれたときには、周囲が3万円を包んでいたところ自分は2万円。周囲が引いているのを肌に感じつつも「マナー違反ではない」と一蹴。一方で、無料で物をもらったり、何かを安く手に入れたりすることは大好きです。 飲み会や遊び、買い物でお金を使う同年代を横目に、普通よりもずっと早いペースで貯金が増えていった中尾さん。それがなにより快感でした。 そして「捨て金の賃貸より資産になるマイホーム」という考えで30代でマンションも購入。その際、頭金を1,000万円入れて手元の資産が減ったことで、一層お金を貯めることに夢中になりました。
【関連記事】
- もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
- 息子とお嫁さんが住んでくれるんだもの!〈リフォーム代2,000万円〉を負担しようとした74歳女性に「待った!」の声。正月早々、家族団らんが一瞬にして凍りついたワケ【相続の専門家が解説】
- 総勢13人が義実家に大集合…「地獄のお正月」に孤軍奮闘の嫁、思わずぽつり「何がめでたいんだか」
- 【2024年人気記事TOP10】第1位は『年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】』! 第2〜10位はこちら
- こんな家建てなければ…二世帯住宅で娘家族と同居の「年金月28万円・60代夫婦」、理想の暮らしも束の間“全員不幸な結果”に。諸悪の根源は「魔のキッチン」【一級建築士が解説】