本文
「県民文化の森」夏のわくわくプロジェクトを開催します
概要
岐阜県図書館・岐阜県美術館の魅力向上と施設周辺の賑わい創出を目的に、各種イベントを両館にて開催します。水路での水遊びや、モーニングの提供など、様々なイベントを実施します。暑い夏を岐阜県図書館・岐阜県美術館で快適に過ごしませんか?
1 開催日
令和7年7月26日(土曜日)から令和7年8月24日(日曜日)
休館日:毎週月曜日 ※8月11日(月曜日・祝日)は開館、8月12日(火曜日)は閉館。
2 場所
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4-2-1)・岐阜県美術館(岐阜市宇佐4-1-22)
※駐車場はこちら [PDFファイル/196KB]
3 イベント内容
詳細はチラシ [PDFファイル/2.64MB]を参照ください。情報は随時更新します。
図書館・美術館の展覧会等については下記関係リンク先からご確認ください。
天候不順その他の事情によりイベントを中止する場合は、HPでお知らせします。
<両館共通>
・景品付きスタンプラリー
(対象:高校生以下のこども(18歳以下) スタンプカード配布場所:図書館第1カウンター)
・クーリングスポット
・水遊びができる場所(じゃぶじゃぶ池)の設置 ※会場レイアウトはこちら [PDFファイル/112KB]
※岐阜市の暑さ指数が31以上になったときは、水遊びを中止します。暑さ指数は環境省HP<外部リンク>から確認できます。
<図書館>
屋外
・キッチンカー ※出店予定表はこちら [PDFファイル/51KB]
・軽トラ朝市(農産物等の販売)
・ペットボトル等ドリンク販売
楽書交流サロン
・モーニングサービスの提供
※出店予定表 [PDFファイル/49KB]及びメニュー [PDFファイル/140KB]はこちら
※販売数量には限りがあります。予定数量がなくなり次第、販売を終了します
・レストラン杏による飲食販売
※モーニング終了後に、軽食(ポテト、から揚げ等)の販売を実施します(毎週土日の13時から16時)
※レストランにおいて、韓国風冷やしそばなど、イベント期間限定メニューを提供します
多目的ホール
・みんなの映画上映会
(定員:各回300名、事前申込不要。13時から整理券配布、13時30分から上映。上映時間:1時間から2時間(作品により異なる))
おはなし室
・おはなし会(絵本の読み聞かせ) ※詳細はこちら [PDFファイル/187KB]
研修室等
・夏休み小学生わくわく地図教室(定員:各回25名、要申込(抽選)) ※詳細はこちら [PDFファイル/187KB]
・わくわくたんけんツアー
・子どものための外国文化講座「教えて!海外のこと」(定員:各回15名、要申込・先着順)
・高校生ビジネスプラン作成講座(定員:各回10組、要申込・先着順)
・楽習会(岐阜大学教育学部共催)(申込不要・先着順 対象:高校生以上)
展示室
・郷土作家展示「飛山濃水の文学 明治・大正・昭和の郷土作家11人」
・岐阜県図書館新館開館30周年記念展示「岐阜県図書館の所蔵地図-郷土から世界へ 過去から現代へ-」
・空宙博共催パネル展「宇宙のきぼうー未来の宇宙生活への挑戦ー(生活編)」
・博物館・図書館連携展「ゆかいな冬芽たち」
第1カウンター
・大きな木製さるぼぼの設置
・「つみぼぼ」及び「まあるいつみき」の貸出し
※「つみぼぼ」とは、さるぼぼをモチーフにした積み木のおもちゃです。
※貸出しは館内に限ります。貸出しを希望される方はスタッフにお声がけください
<美術館>
アートコミュニケータールーム
・こども向けワークショップ等 ※詳細はこちら [PDFファイル/166KB]
8月3日:あさがお祭(キング・オブ・タネ)
8月10日:笹船で遊ぼう
8月17日:さわやかうちわづくり
8月23日:しろく丸とびじゅつかんをたのしもう!絵本のよみきかせとアートたいけん・ドレスコードはナンヤローネ
展示室
・第6回ぎふ美術展の開催
・第6回ぎふ美術展作品講評会
・所蔵品展「塔本シスコの花鳥苑」「岐阜県美術館コレクション名品選」
・企画展「古墳時代から織部、そして現代へ」
・ナンヤローネアートツアー ※詳細はこちら [PDFファイル/166KB]
・展示を観て感じたことを描く ※受付東側にワークスペースを設置します
講堂
・第6回ぎふ美術展クロストーク
関係リンク
岐阜県図書館<https://www.library.pref.gifu.lg.jp/<外部リンク>>
※イベントページhttps://www.library.pref.gifu.lg.jp/info-events/2025/07/post-404.html<外部リンク>
岐阜県美術館<https://kenbi.pref.gifu.lg.jp/<外部リンク>>
※イベントページhttps://kenbi.pref.gifu.lg.jp/program-event/<外部リンク>