Post

Conversation

うまみ調味料は毒性が強い   うまみ調味料は、人間が美味しいという成分を人工的に作り出したもので、その主成分はグルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムです。 グルタミン酸ナトリウムの研究についていえば、目の網膜に異常が起きるという報告をもとに、ワシントン大学のジコン・W・オルニー博士がグルタミン酸ナトリウムを生まれて間もないネズミに飲ませたところ、目の網膜に異常が起きるという結果を得ました。 原因を究明しようとしたところ、グルタミン酸ナトリウムが、脳下垂体という成長や性成熟に関係する重要な脳の器官を損傷することがわかったと言われています。   さらに肝臓や卵巣、子宮や副腎にも異常が認められたと報告されています。 この異常はマウスの他にもラット、ウサギ、ニワトリ、アカゲザルなどでも確かめられたとされたそうです。 グルタミン酸ナトリウムはレプチン抵抗性を高め、内臓脂肪増加の要因となり、空腹感と脂肪蓄積の悪循環を招いて、心臓病や糖尿病、メタボリックシンドロームのリスクを高める作用があるからです。   しかも今やグルタミン酸ナトリウムは、色々な食品に入っています。 ではなぜこのような危険な物質を入れるかと言えば、味をみせかけて美味しくするためです。 美味いと陶酔させたいのです。 科学的に美味しいと錯覚させることで、商品が売れたり、さほど美味しいわけでもない料理店でも美味しいと誤魔化すことができるからです。   今やうま味調味料がスーパーマーケットの加工食品でも、ほとんど全てのものに入っているのが現実です。 最近では食品添加物として使用される場合は「アミノ酸等」と表示すればよいことになっています。 だしの素、漬物、インスタントラーメン、かまぼこ、ソーセージ、ポテトチップス、せんべいを始めとして、広範囲にうま味調味料が使用されているのが現状です。 これらは食欲中枢を破壊し、さまざまな部分で体に悪影響を与えるため、できるだけ入っていないものを食べるようにしましょう。   <医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>   #うつみさとる #うつみさとると国政を考える ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。 申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。 reservestock.jp/page/index/385
Readers added context they thought people might want to know
既公開コミュニティノートを元にしています。 x.com/bF1Srfu5X2y7Zg… グルタミン酸は、人間や動物の体を構成するアミノ酸の一種で、また昆布のうま味の主成分です。 イノシン酸も、人体に自然に存在する核酸の一種で、かつお節や肉のうま味の主成分です。 yamaki.co.jp/katsuobushi-pl… ナトリウムは食塩(塩化ナトリウム)の主な成分で、自然界にありふれた物質です。 グルタミン酸(ナトリウム)の毒性の噂は昔からありますが、根拠はありません。安全性は確認されています。 oishi-kenko.com/articles/shoku… hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/anzen/fo…
Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.