山中ロンド

174.3K posts
Opens profile photo
山中ロンド
@Mai_Meguri
ゲームとモンブランがすき。
弐型pixiv.net/member.php?id=…Joined October 2014

山中ロンド’s posts

S-MAX進化、『進化元がいらない進化獣です』だけだとなんだそのインチキ⁉️なんだけど『プレイヤーであるおれが進化元です』って言われるとニッコニッコで口角が千切れそうになります
これマジですごいよな(ヒロインBESTの制作中にデュエプレのアポロヌスは1位を取ってないから、偶々偶然こうなっている)
Image
Image
ここ改めて言葉にされるとどれだけすごいことをタレスが検証しようとしているかが分かって良かったです。我々の視点でいうと『神の存在が立証できそう』くらいまできてる
Image
Image
Image
Image
デュエプレ、色んな人が「これは『あの頃』に浸るためのものでもあり、それでもそれだけにはしたくない」って思って作られてるし、そう受け止められてるものなんだけど、それに対するひとつの解答がこの革命ファイナル最終章だった
実際おれの中で殿堂発表が本当に栄誉としての扱いだなと思えたのは真面目にチアリがナレーションする演出がつき始めてからなんよね(マイクパフォーマンスって大事なんだなってことなんだけど
デュエマに長く触れてた人ほどディスペクターが好きになるようなデザインだったから周年系のセットデザイン時に似たような試みを行ってほしいからみんなディスペクターのデザインは褒めちぎっといてくれ
ちゃんと調べたらデュエマくん数え年だと去年が二十歳で満年齢なら今年が二十歳だから嘘は言ってないのよね(実際どちらも二十周年だから)
月光王国のフレーバーを再読していたらここでボロ泣きしてしまった(魔王と天使、二者の人格が共存していたから彼はゼロに成り切れなかったのだな)
委員長が元々「Vtuberアプリのテスターだった」という始まりの部分とインターステラの「超科学の産物たるロボットのアンノウン」って部分にはかなりシナジーがあって良いなという気付き
WO-ZERO、おそらく心優しいフィオナガーディアンの大樹様的な感じで禁断の本能に抗って封印されてるフレーバーだと思う。起動しても追加効果ないし。 「皆……オデから離れるど……!!!禁断禁断禁断禁断禁断」みたいなタイプ
シャングリラは「みんなどうして争うんだ」から「全てを停滞させるという支配」の力を持っていて、シャンタジアは「みんなで最上の存在になれば争わないでいい」から「みんなで悟りを開く=ゼニスになる」力を持っている。ように感じる
珠「うぅ……煉獄で再起を図るぞ……」 キンロマ「この珠使えばバラバラだったけどくっつけられそうやん!ちょっとツラ貸せ」 珠「アイエエエエエエ」 とかだと思ってる
なんならデュエマには「零誕(ゼロバース)」という言葉があるから何かの0周年を祝うことも可能だからね
王来篇の最終決戦が「別の世界線のデュエマそのもの」なのメチャクチャ熱いわ……俺らには未知だけど向こうの世界線は「龍の歴史!?」とかってなってるわけでしょ
タレス兄さんが観測してるっぽいプレイス世界での出来事の中に『デュエマシティを訪問するVtuber』の存在を確認する→ゼノンがいる世界にこの出来事を流用できないか?と考える→紙の超獣世界に異世界からの訪問者を招くフォージ計画始動の流れっぽいから、パックのロゴがプレイス風味なのは真面目すぎ
バロムの二つ名今ちゃんと見たんだけど『運命の死の悪魔』は良すぎちゃうぞ!(この二体は二つ名をDDDになってるのもなんか取り決めがありそう)
Image
Image
ラストロマノフ、外装こそハリボテというか似せてるだけなんだろうけど、呪文を操る力のためにクリスタルコマンドドラゴンの力を習得(奪ったものかもしれないが)しているのはすごい努力を感じて興味深いのだよな
勝手に起源主張してこっちが知らない神を取り戻そうとしているオリジン、時に置いていかれた感じがTCG背景よりあってもう悲壮感が強い
ブラックアウトは速さの表現としてレッドゾーンを振り切って『暗転』になるのと後にかかってくる闇のカラーパイ表現、相手ターンに出すことで自ターンにすぐ攻撃可能な速効性の表現ととにかくデザインが美しい
当たってました。こういうのマジで当たるんだねってひっくり返ってました。公式さんありがとうございます。この後剥きたいと思います
Image
異なるふたつの魂の存在であるヘルマー公に『身体が与えられている』のがかなり魂と器的で大変よろしいのだよな
Image
Image
裏斬隠どころか斬隠がデュエプレの歴史には存在しないから「斬隠裏秘伝書」は完全に紙向けのフレーバーなのも笑う