『ぽかぽか』チーフプロデューサーは退社、一方「フジ版VIVANT」は撮影中…フジテレビの憂鬱な夏
本当なら「お台場冒険王」と「27時間テレビ」で大盛り上がりしているはずが…… 止まらない退社ラッシュ、まだまだ騒動は収まりそうもない――
復活への光がなかなか見えない『フジテレビ』
7月上旬に大規模な組織改編を行い、再スタートを切ったフジテレビ。そうしたなかで、再び時代にそぐわない大物タレントへの接待が明らかになった――。
8月18日、『女性セブン』が福山雅治(56)とフジテレビ女性アナウンサーによる「不適切会合」を報じた。福山は’05年ごろから’19年ごろにかけ、同局の大多亮(とおる)元専務取締役(66)が半年に1回程度開催していた通称「マシャ会」に参加。記事によれば、同席した女性アナに対して下ネタを投げかけるなどセクハラまがいの行為をたびたび行っていたという。
不適切会合の実態は、第三者委員会による中居正広(53)の女性トラブルの調査中に発覚。まさかの″飛び火″となった。目下、注目を集めるのがフジが制作し、福山が主演を務める9月12日公開の映画『ブラック・ショーマン』の行方だ。
「福山の″不適切会合″報道以降、局内では『ニュースで扱う場合は事前に社内共有せよ』というお達しが回ったものの、対応はその程度。フジとしても期待の大きい作品だけに、延期や中止は検討されていないそうです」(配給会社関係者)
清水賢治社長(64)のもと、コンプライアンス推進室を「局」に格上げし、ガバナンスの引き締めを推し進めているなかでの今回の報道。予定通りの公開という判断を下した経緯についてフジへ質問状を送ったところ、以下の回答があった。
「映画興行の詳細については、お答えしておりません。当社では、(中略)当該会合において、福山雅治氏によるハラスメント行為があったという申告は確認されておりません。(中略)ハラスメント防止に向けた各種取り組みを継続してまいります」
再建へ向け、歩み始めた矢先に飛び出した大物タレントとの不祥事。復活への光がなかなか見えない状況に、現場では不満が燻(くすぶ)っているという。
「清水社長はアニメや映画など自社IPの開発強化を図る一方、不祥事が続発したバラエティ部門の締め付けに動いています。7月の組織改編に伴う人事異動では、バラエティ制作局と情報制作局を統合し、その局長に情報制作局のトップを昇進させた。今後はフジらしい王道バラエティから教養バラエティ重視にシフトしていくといわれています。
そんな状況を受けてか、組織改編の翌週、『ぽかぽか』のチーフプロデューサーが突如、会社を辞めたんです。彼は以前から『制約が増えすぎて新企画が立てられない』と不満を言っていた。どうやらネットフリックスからも声がかかっていたようで、より自由な環境を求め、退社を決めたそうです」(制作会社関係者)
バラエティの現場で働くフジの中堅局員も、批判を口にする。
「番組制作に使える予算は減り続けています。たとえば『ぽかぽか』では、今までは1オンエアにつき数十万円使えた諸経費が上限10万円に削減されたそうです。これではVTRの素材として他局から映像を借りることさえままならず、番組のクオリティに関わる。バラエティを中心に退職者も相次いでいて、仕事がデキる人から辞めていっている状況です」
