山に食べ物がなくなり、人里に下りてくる熊による被害のニュースを目にします。その原因のひとつが、山の木の実不足… 梅ボーイズは、耕作放棄地の中でも農地に適さない場所にどんぐりを植えて山に戻す活動を行っています。
完母のデメリットで見落とされがちなのは「赤ちゃんのくる病」なんだよね。 くる病=ビタミンD不足で骨がやわらかくなり、O脚や発達に影響する病気。 昔の病気と思われがちだけど、最近は完全母乳+紫外線対策で日光に当たらない生活で増加しているらしい。
先日youtubeで報告させていただきすでに多くの方がご存知と思いますが🙇 これが真の僕の家族です☺️ 妻にとってはこれまで本当にもどかしく苦しい日々でしたが、皆さんからのあたたかいメッセージに心から救われています。 本当に本当に、ありがとうございます。 youtu.be/mQz7X_5tNMQ?si…
ポンペイ遺跡を散策中、近隣で工場火災が発生して当時の住人の気分を僅かながら味わった瞬間の写真 案内してくれてたイタリアの友人が「あっちはヴェスヴィオじゃないから、お前の故郷のMt.FUJIがもしれない」と冗談を言うので (続 #妖異国紀行
先日母娘3世代で北海道旅行へ(夫は仕事の為お留守番😭)母キャサリンのお友達の居る帯広からのトマム!雨降ったら寒いくらい!豚丼も食べれたし早起きして雲海も見れた。 キャサリンも76歳だし「リアルもう中」だった長女も来年からは「リアルJK」だし、一緒に行けるうちに色んな景色を観に行きたいな
【某北海道ドラッグストアストアについて】 北海道:180店舗 ←まぁこんなもんか 青森県:0店舗 ← まあ…… 東京都:0店舗 ← 嘘だろ....? 沖縄県:3店舗 ← 嘘だろ....? 台湾:16店舗 ← なんで……?
学生時代にラピュタ阿佐ヶ谷で『七人の侍』に出逢って以来、基本的にいつも一人で映画館へ行っている。 オールナイトも一人でガシガシ行っていた。スッピンで(笑) 女の子一人だとたまに痴漢にあったり、浅草の映画館の帰りにはちょっとついてこられたり、ドキドキすることもあったりはしたけど↓
ホテル級の朝食フレンチトーストが自宅で簡単にできた。 表面はカリカリ、中はしっとりミルキーでふわとろ!レンチンして表面を軽く焼くだけなのにこんな上品な味になるなんて知らなかった。1人前60円、レシピ詳細は↓
そろそろ私の知り合いで万博予定だった方達みんな万博行き終わる頃なので、ゲートキープやめて持ってるおすすめ情報全て出そうかなと思います、、、。万博もうあと2ヶ月しかないので興味ある人もない人も行ってください。楽しいよ。
【惜しむ声】サイゼリヤ「ラム(仔羊)のランプステーキ」販売終了 news.livedoor.com/article/detail… 同社の担当者によると、店舗の在庫がなくなり次第、販売終了になっているという。販売終了の理由については「オーストラリアの天候不順によるラムの生育遅れ」と説明している。
どちら様にも何も求められておりませんが、 和菓子屋は羊羹をアピるべきと思われましたので。 「小倉山羊羹」粒あんの羊羹です。北海道小豆をあっさりした甘さに炊き上げて羊羹にしました。 オンラインショップのリンクは次のポストで。
昨晩、大谷資料館駐車場にゴミが不法投棄されていました。駐車場には監視カメラが設置されています。夜中にトヨタのアクアでゴミを捨てていかれた方は、今後このようなことが二度とないようにお願いいたします。 #大谷資料館
私、怒ってます。 旦那が持って帰ってきた日本からの出張者からの土産。(得意先の人) 高級なのはわかる。 でも、空也上人像は、駐在者に絶対に喜ばれない土産No1。 あなたの奥様や娘さんが、これもらって喜びますか? 相手の立場で考えろ!
ホームセンターでよく売ってるドライバー「VESSEL」は日本メーカーで、何なら大正からやってる老舗で、元の社名は「日本捻廻株式会社」という超渋い名前。読みがわからないけど、恐らくは日本ねじまわし株式会社? 日本の老舗工具ブランドだけど名称から海外か?と思われちゃってる例は結構多い...
犬を連れて登山なさる方にお願いです リードを外して登山なされて おられる方がおりますが大変危険です 犬が山に居る動物を見かけ、突如走り出し (鹿・猪・クマ出没など) 追う•追われて そのまま山奥に入り帰って来なくなる 犬の遭難がよくある為 絶対に下山する迄は リードは外さないで下さい
とらやっていうと羊羹なんだけど、この「御代の春」っていう最中、クッソ美味いのでマジで食ってみて下さい。特にこしあん派、そう、これを見ているこしあん派の貴方に言っています。絹のような滑らかなこしあんで天へと昇る味わいです。キングオブ羊羹とらやは最中もキング。
#大人の自由研究 「トライアングルや銅鑼を土に埋めると音が良くなる」 打楽器奏者なら一度はこの話を聞くが、一体どのように変わるのか。その真相を確かめるべく我々はアマゾンの奥地へは向かわず家の近くの土にトライアングルを埋めてみることにした
中華好きは絶対今のうちに行って!! 新木場で大人気の"CASICA"の2号店が 今月日本橋にオープンしてた、、🍚🥢 センスありまくりな店内で食べる料理は どれも絶品すぎて行列できるのも納得! ショップも素敵すぎたしこれは通いたい、、