• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは? 定義・実践・誤解について|佐藤由美子|音楽療法Q&A
    • 音楽療法のエビデンスとは?
    • グリーフとは? 原因・症状・対処法|佐藤由美子|グリーフQ&A
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ)

バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業後、米国認定音楽療法士としてアメリカのホスピスで10年間活動する。その間、キャンサーサバイバー(がんと共に生きる人)や障がい児との音楽療法、遺族を対象としたグリーフワークも行う。

研究書 Musical Life Review in Hospice (ホスピスにおける音楽回想法)、When a Music Therapist Grieves(音楽療法士がグリーフを経験するとき)、Countertransference in End-of-Life Music Therapy(終末期の音楽療法における逆転移)、などが米国音楽療法学会誌 “Music Therapy Perspectives” に掲載される。

2013年に帰国し、国内の緩和ケア病棟や在宅医療の現場で音楽療法を実践。その様子は、テレビ朝日「テレメンタリー」や朝日新聞「ひと欄」で報道される。2017年に再び渡米し、現在フリーランス・ジャーナリストとして活動中。

著書に『ラスト・ソング~人生の最期に聴く音楽』、『死に逝く人は何を想うのか~遺される家族にできること』(ともにポプラ社)がある。最新刊は『戦争の歌がきこえる』(柏書房)。

 

Press

 

メディア掲載はこちら »

 

Interviews & Profile

 

「音楽療法士が米国で聞いた最期の“告白”」マイあさ!・三宅民夫のマイあさ! 2020

「tough old birdってどういう意味?」アルク 2020

「患者さんとのコミュニケーションでよく使う英語表現とは?」アルク 2020

「日本の外から、あの戦争を見つめ直す」週刊読書人 2020

「米国音楽療法士の佐藤由美子さんに聞く!英語と音楽で人を支える仕事とは?」アルク 2020

「第2次大戦の体験聞き取る あとがきのあと」日本経済新聞 2020

「『僕は日本兵を殺した』、最期を前に語られる罪悪感や後悔… 『戦争は繰り返してはいけない』と言う前に、知っておくべきこと」BuzzFeed 2020

「第2次世界大戦を経験した元米兵が最期に語った『戦争の記憶』を聞く」 朝日デジタル 2020

「 “居心地悪さ”に近づくことの意味」 ウートピ 2020

「『日本人』の私たちが”もう一つの戦争の記憶”をたどる意味」 ウートピ 2020

「人生の最期に聴きたい曲ってなんだろう?」 Synodos 2016

「認知症の人の記憶を呼び戻す『音楽療法』とは?」 認知症オンライン 2015

「あなたの「人を助けたい」の想いは本当ですか?」 リハビリのお仕事Magazine 2015

「音楽には、患者もご家族もケアできる強みがある」 リハビリのお仕事Magazine 2015

「悲しいときには悲しい音楽を聴くといい?」 リハビリのお仕事Magazine 2015

  • Facebook
  • X
  • メールアドレス

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは? 定義・実践・誤解について|佐藤由美子|音楽療法Q&A

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは? 原因・症状・対処法|佐藤由美子|グリーフQ&A

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • 神経学的音楽療法とは? 中村紀子氏インタビュー
    神経学的音楽療法とは? 中村紀子氏インタビュー
  • 自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー
    自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー
  • 許すとはどういうこと?
    許すとはどういうこと?
  • 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
    日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • グリーフとの向き合い方とは?
    グリーフとの向き合い方とは?
  • 音楽療法士が患者に信頼されるために - 成長と自己発見
    音楽療法士が患者に信頼されるために - 成長と自己発見
  • 医療介護従事者が知っておくべき「逆転移」とは?   
    医療介護従事者が知っておくべき「逆転移」とは?   

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (99)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (55)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 488,722 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…