sakiccho

9,731 posts
Opens profile photo
sakiccho
@sakicchoo
メルカリにハマりすぎてメルカリに入社し8年目/HR→マーケ/小学生2人とインターネットで出会った夫1人/ 静岡出身
Joined December 2009

sakiccho’s posts

Pinned
寝るまえにぜひ見てください。良い夢を
Quote
ゆいたん
@yui_tang
今週も皆さんおつかれさまでした
0:07
メルカリ社内でマネージャー以上は全員&順次全社員が受けるだろう「無意識バイアス」の社内研修資料を公開しましたよ✨そのまま使えるようにPDFでダウンロードできるし、ファシリテーターガイドも取得できる👍
「最高に頭の悪そうな本棚」の中に私の本が入っていることを、優しい同僚がそっとDMで教えてくれました
Quote
赤祖父 (赤ソファ)
@akasofa
自室の蔵書で頭良さげアピールをする奴の逆パターンで”最高に頭の悪そうな本棚を作る”というネタ記事をいつかやるために古本でポツポツ買ってた本、わざわざ引越しの荷物に入れるの最高に苦痛だな……
Image
♨️に行ったんだけど、露天風呂に入っていた親子の会話が 母「条件とか考えてる?年収の希望は?」 娘「1000万以上?」 母「それ以外は?」 娘「イケメンで高身長」 母「それ絶対浮気するわよ。年収800くらいで誰も気づかないけどよく見ると顔は整ってるエンジニアがいいわよ」 おかんw 笑いを堪えた
お昼の情報番組でメディアがガッキーと星野源さんの関係を「スクープできないことを反省している」と大変に悔しがっていた。もうそういうのやめて…なんで頼まれてもいないのに人の私生活を暴こうとするのか。今回のことで、みんなそんなこと期待してない空気感を感じて欲しい
有吉夫婦もそうだったけど、ここまでバレずにやってこれたことが、めっちゃ危機管理能力ある。経営者に見習って欲しい
そういえば、2回の育休中にやっていたオンライン英会話はかなりメンタルケアになった。他人と毎日の約束があること自体いいし、やたら陽キャなフィリピン人がめっちゃ話聞いて笑ってくれてた。気が合う人ばかりになり、もう途中から一緒に宇多田ヒカル熱唱したりして本当に英語力が伸びなかった。
Quote
sakiccho
@sakicchoo
リモートワーク、社内では年内はこんな感じでずっといくのかなと思いつつ、メンタル面は本当に気になるところ。マネージャーの属人性に任せるのではなく、業務も担当のほか副担当をつけて孤独にさせないとか、横同士で気にかけあえたりたまには対面であったりという場をつくったりと仕組みで解決すべき
子供たちの喧嘩がうるさいので、一日で喧嘩する時間を決めた。その5分でめいっぱい喧嘩してもらい、それ以外の時間は喧嘩禁止。「え、なんでいま喧嘩してるんだっけ」と戸惑いながらも5分喧嘩し、その後は仲良くゲームしているので、なかなかいい作戦。また明日も18:30から5分喧嘩です。
ついに…私がコンビニでバイトしていることを日経新聞が取り上げてくれました😂副業の目的は色々あるかと思いますが、私の軸は「本業に活かす」「将来に活かす」「地域に活かす」です。
静岡銀行で仕事をしたことをきっかけに「私は日々とてつもなく狭い世界でしか生きていない」と思いまして、1月から某コンビニでアルバイトもはじめたんですね。朝6時からレジ打ってメルカリの受付しています。これも学びが多く、インサイトだらけ。本業にコミットしてこそ、副業が最高に活きる。
Quote
Dice🎲 Harada /原田大作
@Ginsaku
メルカリ社員だけど、静岡銀行の人事で、セブンのバイト店員でもある。社内では得られない視点や気づきをシェアしてもらっていてメルカリにも活かされている。こういうのが当たり前になっていくはず mercan.mercari.com/articles/27495/
今日からメルカリ8年目に突入!まわりの人に、めちゃくちゃ助けられて生きている。slackで「ありがとう& Thank you」の回数をカウントしたら、多分私歴代1位の自信ある…😂 支えてくれるみなさん、使ってくれているお客さまのみなさん、引き続きよろしくお願いします💌
自信を失わせるリーダーの行動 ・少しでもうまくいかないと仕事をとりあげる ・減点主義 ・味方しない、はしご外す ・誰かのことを悪く言う(自分も言われているかもと思ってしまう) ・人の評価について、公平性に欠ける
いいですか、みなさん。この記事を開き、最後までスクロールするのです。記事を読みたい気持ちをグッと我慢して、読まずに最後までスクロールするのです。そしてこのスレに、心打たれた写真のスクショを貼るのです。 そして記事は明日読んでください。
どうしよう…マネジャーと話していたら口からシュークリームを吹き出してしまってマネジャーの黒いTシャツがシュークリームだらけなんですけど。 「Go BoldだけどBe Proに欠ける」という即時フィードバックをいただきました。こんな時でもValueに沿ってフィードバックもらうのすごい…
「メルカリの経営陣はD&Iへの意識が高くていいね」と社外から言われるが、最初からそうだったわけではないという話。光が当たる前から…経営陣が気づく前から…理解されなくても地道に活動をしてきたメンバーの奮闘。本当に尊敬する。社内の声よりも、社外やソーシャルの声に影響を受けやすい経営陣は
Quote
浜田敬子
@hamakoto
D&Iについて山田社長自ら本気で取り組んでいるメルカリですが、その陰で社員たち有志による“草の根”の活動が経営陣を動かしたことはあまり知られていない。 女性が登用されないのは実力主義を徹底しているからという経営陣をどう動かしたのか。取材しました。 president.jp/articles/-/502
熱量って大事。ここ最近は、メンバーの熱量に救われている感。熱量の矛先は大きくズレていなければなんでもよい。せっかくのメンバーの熱量を下げてしまうようなコミュニケーションをしていないだろうか。熱量を上げるような働きかけや情報流通ができているやろか、見直す
今ひとりで電車に乗っていて、手すりだと思って一駅分掴んでいたのは隣の中年男性の拳で、次の駅でドアが空いて私も周りの人もそれに気づき、謝り倒したらおじさん「びっくりして固まってしまい声が出なかった」と。痴漢のやつ…!!いやほんとにそうだったと思う…申し訳なさでいっぱい…本当にごめん
メルカリって発信量多いと思っていたけど、伝統的に採用目的の発信が多いだけで、お客さまには全然届いていない…届いていなさすぎる…ということを痛感する出来事がたくさんあり。実際のお客さまに会う機会が気づかせてくれることは山ほどある…
恥ずかしいことをさせられました😂
Quote
mercari careers
@mercari_team
📕メルカリ・メルペイのチームやメンバーを紹介しながら、バトンをつなげる新連載 #メルカンバトン 🏃 第3回目は、メルカリのCommunityチームが登場です! これまで、お客さまと多様な取り組みを実施してきたCommunityチームについて、@sakicchoo がお届けします!🎤 mercan.mercari.com/articles/22810/
朝時間のない中泣きながら駄々をこねる2歳の息子に対し、 私「早く着替えないと置いてっちゃうよ!」→さらに号泣 娘「着替えるといいことあるよ!コウくんと先生がかんたのこと保育園で待ってるよ!お姉ちゃん着替え手伝ってあげるから一緒にいこ!」→うん 子 育 て は 任 せ た ぁ あ
Replying to
さらに年齢については 娘「あんまり離れてると先に逝かれたらイヤ」 母「それはそれでいいものよ?」 おかんwww
やっちまった案件。息子がおもちゃ欲しがるから、「じゃあクリスマスプレゼント🎁として今買うね。クリスマス近くなると売り切れるしね」ってポチしたあと、 「あれ…サンタは…🤔?」 と言われて「こ、これはママからで、サンタは別だよ」って言わざるをえなかった。得したな、息子。
率直にフィードしあえる関係が大事だと思い、娘(5歳)にママがもっとこうしたらよくなるよっていうところ、あるかな??何でも言って?って聞いたら、「人の話をもっと聞いたほうがいい」と言われ、どうも凹んでる
昨年5月に貯金が0になったことに気づいたのだが夫には言っておらず。共働きでなかなかに働いているのに貯金0とか言えないだろと再来年くらいに言うつもりが、マンションの買い替え検討をきっかけに明るみに🤗
[悲報]ドラクエウォークにハマっている夫が牛乳買ってくると出て行ってもう3時間帰ってこない👮‍♂️
3歳息子。 息「ママと映画館いきたい」 私「いいね、コロナが落ち着いたら行こうね」 息「ママちゃんとお金持ってきてね」 私「うん」 息「そのかわり、バッグは持ってあげるからね。ポップコーンも並んで買ってきてあげるからね。地図も調べておくね」 私「うん」 息「お金はママね」 ヒモの体質
結構すっぱりとブログから離れたのは、このままではワイ一生ブログしかやらなさそう!!というほどには楽しかったからで。「さきっちょ」からの脱却を目指して社会人になったけど、15年たった今、がぜん「さきっちょ」で仕事しています。さすがに40歳代をむかえたら古風に「早紀千代」にする。
4歳息子のマリオカート。スタート直後は必ず最後尾につき、そこからアイテムにより1人ずつぶっ潰しながら1位に踊り出ることを快感とし、サイコパスみを感じて震えてる
できないことを指摘するのは簡単だけど、できていることに目を向けるのはとても意識が必要。でも誰でも何でもできていることの方がだいたい多くて、そっちに目を向けられる人間になっていきたい木曜日
うちみたいな生活に絡むサービス提供をしていると、社員もちゃんと趣味や生活を楽しんでいたほうが良い開発ができると思うんだよな。そういう意味でも地方在住者が増えているのは本当にいいことだと感じる
Quote
Kayo Osumi
@kayoreena1021
メルカリのYourChoiceという全国各地からの勤務可能制度で北海道に家を買ったムスタファ🇱🇧の生活がマジ凄い。 👟朝7時からランニング 🧘7時45分からヨガ 🍽昼は北海道の食材を自炊 🎹休憩でピアノ 🏔冬はスキー⛷ これ以上充実した人いる?笑 動画こちら▶️ マジ見てみて笑 youtu.be/auxF-maBfAU
Image
Image
Image
Image
この「激減」具合ってギャグかと思いますよね。前職で復帰直後、時短だからより効率的に努め、成果もフルタイムと変わらないのに、新卒時以下の月給になったときのガッカリさ。あれは精神的にくる。
Quote
上原達也|ワーキングペアレンツ転職のwithwork
@uetatsu39
時短勤務になった場合の給与激減する問題。その会社の偉い人も「うちどうなってるんだっけ?」と自社の制度をそもそも把握してない事多いですよね。それで「女性の管理職増やしたい!」と外では言っているの純粋に不思議。
預金残高が0に近い値で1年過ごすと、毎月毎月給料日に会社に対して感謝でいっぱいになる🤗命を救っていただきありがとうございます
仕事でも、なぜこの人はここにこだわるんだろうとか、なぜこの人はこれをやるのを嫌がるんだろう?という時には、相手の思枠や正義がある。それを理解しないと平行線のまま。とてもタメになるツイート…
Quote
shinshinohara
@ShinShinohara
震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。
昨日、静岡銀行についてのツイートが、今まで届いていなかった方に届いたようで、「15年前のはあちゅうとのブログ読んでました」というDMを何通もいただいて😊😊その頃の読者さんが、私がまっとうに生きていることをたいそう喜んでくれて親孝行できた気分。あれ、そんな心配かけるような感じだった…?
夫が昨日から一人で旅行に行ってきて、大変ととのったらしく満足して帰ってきた。夫は仕事はそこそこするものの家には持ち帰らないし、家事も育児も私よりやるし、週2でサウナ行くし、毎晩散歩1時間するし、どんだけワークライフバランスうまくいってんだよと感心するわ…
そもそも静岡銀行をお手伝いすることになったのは、「とある制度を入れたいと思っていて…」という相談を人伝に偶然私が受けて、「え、無理だと思います。風土あわねし」とピシャッと食い気味に伝えたことからはじまり、じゃあ一緒に!となぜか中の人に。そんな静岡銀行にGo bold賞を捧げたい x.com/sakicchoo/stat
Age-restricted adult content. This content might not be appropriate for people under 18 years old. To view this media, you’ll need to log in to X. Learn more
コロナだからキスはしないでおこうってミスチルみたいなことを言い放ち保育園に行く4歳息子😢😢😢ママ悲しい
ほとんどの男性がスタンダードで2ヶ月取得するというのもいいことだなーと思います。1週間や2週間の育休で役に立つと思うなよと言いたい(怖
Quote
Noriaki Yoshikawa
@yoshikawanori
メルカリ、マジで男性の育休取得が当たり前になってるんだよな。組織文化における「当たり前」「デフォルト」がどちらにあるかってのは本当に大きいな。この文化をいかに作り上げたか、はすごくいいケーススタディになると思う。
洗濯干してたら娘にとても褒めてもらえて「ママ、夜遅くにえらいね、それでこそ35歳だね!」って言われた。 気遣っていただいて。。。
今週、誕生日を迎えた娘🎂 11歳と年頃になり、娘も色々小さな悩みも増えてきた。その都度話すのは、とにかく自分が変えられることに意識を向けること。そのために行動すること。だいたい娘が思い悩むのは、変えられないもの。そこに気を揉む時間がいかに無駄か。 大人になるまで言い続けたい。
一度はのめり込んで夢中になった相手から去ることも葛藤だし、残ることも葛藤。どちらも自分で決めることに価値がある、と思う --- 「一時期、会社と心理的距離を置いてました」メルカリのコーポレートを支えるメンバーを奮起させたバリューと人の力 | mercan (メルカン)
リモートワーク、社内では年内はこんな感じでずっといくのかなと思いつつ、メンタル面は本当に気になるところ。マネージャーの属人性に任せるのではなく、業務も担当のほか副担当をつけて孤独にさせないとか、横同士で気にかけあえたりたまには対面であったりという場をつくったりと仕組みで解決すべき
最近、息子(3)がチューしてくれるときに、「すぐ終わるから!すぐ終わるから大丈夫!」って言う…の…なんなん
保育園で息子が「かんたくんお洋服かわいいね!」と言われると、すかさず 👦「これね!メルカリで買ったの!」 と言ってくれるので園内でのPRはバッチリです😇
子供の誕生日に義父母が毎回「ママも8年おつかれさまです」と私にもプレゼント(現金)くださる。1ミリも干渉してこないし、遊びに行っても5分でふわふわの布団出されて3時間昼寝しちゃう嫁に「いつもお仕事おつかれさま」しか言わないし、こんな義母になりたいものだ