NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「8月21日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月21日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
  • [HDR]
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
  • 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「旭川 vol.3」
  • [字幕放送]
  • 北海道中央部のターミナル・旭川駅に置かれたピアノが舞台。周りをかわいい動物たちのオブジェが取り囲む。訪れた人々はどんな思いで曲を弾くのか、定点カメラで見つめた。
  • 北海道・旭川駅の改札近くに置かれた1台のピアノ。道内各地を結ぶターミナルで、大雪山、美瑛、富良野など観光スポットも近い。ピアノは利用客にくつろいでもらおうと旭川市が設置した。散歩の途中に立ち寄った71歳の保育士、ピアノを通して人見知りを克服しつつある女性、性別違和を乗り越えた音楽家、弾き語りのライブ活動を行っている主婦・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 戦没作曲家 尾崎宗吉の音楽
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 太平洋戦争で若くして亡くなった作曲家・尾崎宗吉の作品を特集。将来を期待されながら志半ばで生涯を閉じた尾崎の音楽を、現代屈指の演奏家たちがよみがえらせる。
  • 昭和初期に活躍した作曲家・尾崎宗吉は若くして山田耕筰に認められるが、太平洋戦争で30歳の若さで亡くなる。その音楽と人生を届ける。【曲目】小弦楽四重奏曲、幻想曲とフーガ、バイオリン・ソナタ第2番、バイオリン・ソナタ第3番、「夜の歌」(全て尾崎宗吉作曲)【出演】バイオリン渡辺玲子、チェロ古川展生、ピアノ黒岩航紀、弦楽四重奏クァルテット・インテグラ【収録】2022年6月24日 めぐろパーシモンホール
  • 【出演】渡辺玲子,古川展生,黒岩航紀,クァルテット・インテグラ,窪島誠一郎,【語り】佐藤あゆみ
  • 「小弦楽四重奏曲」
    尾崎宗吉:作曲
    (弦楽四重奏)クァルテット・インテグラ
    (10分52秒)
    ~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「幻想曲とフーガ」
    尾崎宗吉:作曲
    (チェロ)古川 展生、(ピアノ)黒岩 航紀
    (7分34秒)
    ~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「バイオリン・ソナタ第2番」
    尾崎宗吉:作曲
    (バイオリン)渡辺 玲子、(ピアノ)黒岩 航紀
    (13分19秒)
    ~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「バイオリン・ソナタ第3番」
    尾崎宗吉:作曲
    (バイオリン)渡辺 玲子、(ピアノ)黒岩 航紀
    (9分21秒)
    ~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~

    「夜の歌」
    尾崎宗吉:作曲
    (チェロ)古川 展生、(ピアノ)黒岩 航紀
    (4分34秒)
    ~2022年6月24日 めぐろパーシモンホール 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ブエノスアイレスの冬」ピアソラ作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ピアソラの名曲にのせてブエノスアイレスで深夜タンゴを踊る市民の姿や、駅でバンドネオンを奏でる老人など、アルゼンチンタンゴの故郷の風景を紹介する。
  • ロケ地/ブエノスアイレス(アルゼンチン)
  • 【演奏】三浦一馬キンテート
  • 「ブエノスアイレスの冬」
    (バンドネオン五重奏団)三浦一馬キンテート
    (5分00秒)
    ~CR-506~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(112)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 泉最後の日、閉店記念のパーティーは、加津子(椎野愛)の快気祝いも兼ねて、黒木医師(大門正明)やたま(もたいまさこ)も招いて、連平(春風亭小朝)や夢助(金原亭小駒)など馴染の客が集まった。泰輔(前田吟)の挨拶のあと、蝶子(古村比呂)は邦子(宮崎萬純)の結婚の発表もしようと提案し、泰輔が発表すると、落ち込む連平に近づくたま。嬉しそうに拍手を送る神谷(役所広司)を複雑な思いで見つめる安乃(貝ますみ)。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,佐藤オリエ,春風亭小朝,片岡鶴太郎,杉本哲太,宮崎ますみ,大門正明,椎野愛,もたいまさこ,曽川留三子,初音家左橋,貝ますみ,役所広司,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(104)
  • [解説][字幕放送]
  • たくや(大森元貴)からテレビドラマの脚本を依頼された嵩(北村匠海)は、仕事を引き受けることに。のぶ(今田美桜)は嵩がこのまま漫画を辞めてしまうのではと心配する。
  • 嵩(北村匠海)はたくや(大森元貴)からテレビドラマの脚本を依頼される。漫画を描くうえでも役に立つはずだと言うたくやに、嵩は漫画を描いていないことを話し、仕事を引き受ける。嵩がこのまま漫画を辞めてしまうのではと心配するのぶ(今田美桜)。そんなある日、カフェで打ち合わせ中の嵩を待っていたのぶは、女性たちに取り囲まれる嵩の姿に唖然とする。その夜、最近の嵩はおかしいと言うのぶに、嵩は思わず声を荒らげ…!
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,大森元貴,田中俊介,西村雄正,齊藤友暁,若林秀敏,永夏子,鈴木ふみ奈,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 20日目 新潟市中央区
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 20日目は、新潟県新潟市中央区へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。20日目は、新潟県新潟市中央区「新潟海岸」。皆川幸さんのお手紙には「八十歳の秘密」と副題が。それは亡くなった夫との戦後間もない頃の初デートの思い出。海岸で見た真っ赤に輝く夕日に感動したそうです。時を経て様変わりした風景の中、夕日が日本海を美しく染め上げます。(2011年5月13日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ「父の硯(すずり)」
  • [HDR]
  • 美しい色彩、計算されたカット、流麗なカメラワークでつづる5分の短編。岡山県「高田すずり」を作る職人はいま、唯一人。伝統を伝えようとする職人の亡き父への思いとは。
  • 映像の力を探求した5分の短編ドキュメンタリー。舞台は岡山県真庭市。漆黒の光沢が特徴の高田硯(すずり)は室町時代から続く伝統の技だが、それを製作する職人は、門脇健夫さん一人しか残っていない。他の仕事とかけもちしながら、作り続ける。若い頃に父を亡くした健夫さんにとって、技を教えてくれるのは父が残したすずりだけ。ひっそりと作られる高田硯(すずり)にまつわる人々にカメラを向ける。
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「王子が岳・岡山」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類がの低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岡山の瀬戸内海に面した王子が岳。8人の王子が住むという不思議な伝説に秘められた意外な真実とは?
  • 瀬戸内海に突き出た児島半島にそびえる王子が岳。かつては「嶽山」と呼ばれていたが、昭和の初め頃この地に伝わる王子伝説にちなみ「王子が岳」と名付けられたという。その伝説とは「百済から来た姫が産んだ8人の王子がこの山に住み町を切り開いた」というもの。山中に王子の痕跡を捜しに登ってみると、そこには「王子社」と呼ばれるほこらが。そこには、かつてこの島にやってきた本物の皇子にまつわる意外な物語が秘められていた
  • 【出演】吉田類,ナ酒渚
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き 天使が見守る街 プエブラ ~メキシコ~
  • [字幕放送][再放送]
  • メキシコ中央高原に広がる世界遺産のプエブラ。“天使の街”の伝説、タラベラ焼き、民族舞踊など、伝統と共にひたむきに生きる優しい人々と出会う旅。【語り】田畑智子ほか
  • スペイン植民地時代の美しい趣が残るプエブラの旧市街は世界遺産。碁盤の目のように広がる通りのあちこちに、天使の像やモチーフが!“天使の街”の伝説が息づく街で、毎朝お祈りをしてタラベラ焼きの絵付けにのぞむという職人、色鮮やかな街並みの秘密を教えるアーティスト、情熱あふれる民族舞踊を練習する若者たちなど、伝統と共にひたむきに生きる人々と出会います。【撮影】2025年4月【語り】田畑智子・つぶやきシロー
  • 【語り】田畑智子,つぶやきシロー
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午前9時30分から午前11時33分(放送時間123分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 浮世絵ツアー「春の巻」「夏の巻」
  • [字幕放送]
  • 浮世絵ツアー 江戸の四季めぐり 「春の巻」江戸時代の花見弁当。当時流行のファッション。 「夏の巻」江戸時代の夏を過ごす、驚きの知恵と工夫とは?(2005年)
  • 浮世絵は江戸時代の観光ガイドブック。浮世絵を手に街を歩けば、今も残る当時の名所の数々が…。「春の巻」で巡るのは、江戸時代に始まる花見の名所。江戸っ子たちはどのように花見を楽しんだのか。当時の花見弁当を再現。中にはなんとお刺身が!「夏の巻」では、江戸ならではの「涼」の工夫と知恵を発見!冷蔵庫がない江戸の「かき氷」の謎。夏の風物詩・金魚の大ブームを支えた人々の熱愛ぶり。そして、花火の始まりの物語。
  • 【出演】林家三平,村井美樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時33分から午前11時34分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT 10min.「長野県は宇宙県 夏」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。夏は一年で最も宇宙に近づける季節だ。北アルプスの山頂から見る天の川や大三角、夜明け前に姿を現すオリオン座は、珠玉の星空絶景だ。
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。夏は一年で最も宇宙に近づける季節だ。北アルプスの燕岳山頂からは、花こう岩と星空の幻想的な光景を堪能できる。天の川や夏の大三角、夜明け前に姿を現すオリオン座は必見だ。長野には宇宙にちなんだ施設が数多く存在する。日本が打ち上げた探査機と交信を行うJAXA臼田宇宙空間観測所。野尻湖で発見されたのは「月と星」と名付けられたナウマン象の化石。宇宙県・長野の夏の魅力に迫る。
  • 【語り】中條誠子
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 20日目 新潟市中央区
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 20日目は、新潟県新潟市中央区へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。20日目は、新潟県新潟市中央区「新潟海岸」。皆川幸さんのお手紙には「八十歳の秘密」と副題が。それは亡くなった夫との戦後間もない頃の初デートの思い出。海岸で見た真っ赤に輝く夕日に感動したそうです。時を経て様変わりした風景の中、夕日が日本海を美しく染め上げます。(2011年5月13日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(5)
  • 国立公園の絶景5分ミニ(5)尾瀬・支笏洞爺・西表石垣


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー選「虹の山とウユニ塩原~絶景山脈アンデス~」
  • [解説][字幕放送]
  • 世界最長のアンデス山脈がみせる多種多様な絶景に迫る。高山の垂直の岩壁に残された、1億2千万年前に浜辺に暮らしていた恐竜の足跡が示すのは、急速に始まった大隆起だ。
  • 南北7500キロ、世界最長のアンデス山脈は、さまざまな絶景に彩られている。アルゼンチンの高原には、なんと12色にも色分けされた地層が輝く。ボリビアには、天空を映し出す水鏡。雨季に水をたたえた広大なウユニ塩原だ。さらにチリには、激烈な火山地帯が広がっている。これらを作り出しているのは、南アメリカ大陸の下に潜り込む海のプレートだ。4000万年前から急速な隆起を始めたアンデス山脈。その素顔に迫る。
  • 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 ポーランド・ワルシャワ クモ女の館で禁断の一品を!
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 世界のディープな名店をご案内する番組が帰ってきた!ポーランドのワルシャワで向かったのは、あやしいクモ女のイラストが目印の店。それが店主??でも絶品料理で大人気!
  • 世界遺産に登録されているワルシャワ旧市街からトラムで10分の店。夕方、地元客で満席に!客が注文するのは看板メニュー「ひだひだ水ギョーザ」。さらに、絶品メニューで大人気が「肉キャベ」!どれも店主のエラが気に入っているもの。週末、店内では若いアーティストたちのライブが。もともとアーティスト志望だったエラの企画。エラが若い人たちを応援するのには、ある理由が。それが世界遺産ともつながる不思議な物語!
  • 【出演】大久保佳代子,渡部豪太
午後1時00分から午後2時30分(放送時間90分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ラフマニノフとチャイコフスキー
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
  • ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18(ラフマニノフ作曲) 収録:1972年 フィルハーモニー(ベルリン) 交響曲 第5番 ホ短調 作品64(チャイコフスキー作曲)収録:1973年12月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • 【出演】アレクシス・ワイセンベルク,ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)アレクシス・ワイセンベルク、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (36分44秒)
    ~1972年 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」
    チャイコフスキー:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (47分12秒)
    ~1973年12月 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • ワールドワンダーランチ ~食べて、笑って、働いて~ イタリア・ミラノ
  • [字幕放送][再放送]
  • 建築とファッションの街として知られる、イタリアのミラノが舞台。建築家として活躍するワーキングマザー、夫婦で工房を営むジュエリー職人のライフスタイルに迫ります。
  • 古き良き街並みと近代的な建物が融合する、ミラノの再開発地区「イゾラ地区」。この街でデザイン事務所を立ち上げ、仕事と家庭の両立に奮闘する建築家が愛するランチとは。▽庶民的なミラノ郊外のベッドタウン「プリマティッチョ地区」 で活躍するジュエリー職人のランチに密着。個性的なジュエリーを生み出すのは夫婦の絆▽人気観光地ミラノのランチ事情とは?
  • 【語り】鈴木京香
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後3時00分から午後4時59分(放送時間119分間)
  • 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ マルタ・イタリアEV7
  • [字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパで整備が進むサイクリングルート・ユーロヴェロ。「太陽の道」と呼ばれるルートをひとりの日本人青年が走る。地中海の絶景、おいしい料理が次々と登場!
  • 旅の始まりは、地中海に浮かぶ島国・マルタ共和国。街全体が世界遺産となっている首都・ヴァレッタからペダルをこぎ始める。自転車のスピードだから味わえる美しい風景をゆったりと。まるで自分が自転車で旅している気分で視聴できる。そして、途中で出会う人々とのふれあい。イタリア人ならではの含蓄のある言葉に魅了される。アマルフィ、ナポリを経てローマへ。14日間の旅をギュっと凝縮した119分。
  • 【出演】アキラ,【語り】鶴見辰吾
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後5時00分から午後5時49分(放送時間49分間)
  • 刑事フォイル(17)「丘の家」(前編)
  • [2か国語][字幕放送]
  • 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、英国ミステリーの名作! フランスでイギリスの工作員が地雷を踏んで死亡。ヘイスティングズでも爆弾自殺が…。
  • 1941年2月。イギリスは情報工作を担う組織を設けていたが、人材や兵器の分配などをめぐって組織内で激しい対立が起こっていた。そんな中、フランス北部の町にイギリスの工作員が落下傘で降り立つ。しかしその工作員は地雷原に足を踏み入れ爆死してしまう。同じころ、ヘイスティングズでも爆弾自殺と見られる事件が発生。死んだのは若い男だったが身元を証明できるものはなく、金の時計だけが現場に残っていた。
  • 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,小森創介,【演出】ギャヴィン・ミラー,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • 沁(し)みる夜汽車 2023夏 父がくれた時間~寝台特急ゆうづる~
  • [字幕放送]
  • 鉄道にまつわる心にしみるエピソードをお届けするシリーズ。家業を継ぐべきか迷った若者が、寝台特急に乗って人生を見つめ直す旅に…。 語り:森田美由紀
  • 長野県に住む宮入恵さん(66)は、家業の刀鍛冶を継ぐことを期待されて育った。しかし、いざ継ぐころになると急に怖くなった。父親は人間国宝で、その圧倒的な業績におそれをなしたのだ。宮入さんは「外の世界を見たい」と、父から2年間の猶予をもらい、寝台特急で逃げるように故郷を出て北海道へ。牧場で、餌やりや乳しぼりに没頭する日々。そして大切なことに気づいた宮入さんは、ある決断を下す。
  • 【語り】森田美由紀


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「田名部まつり」
  • [字幕放送]
  • 下北半島の田名部は、水運で栄えた街。毎年8月、400年ちかい歴史を誇る「田名部まつり」が行われる。5つの町がヤマと呼ばれる山車やお囃子で参加。祭りは3日間続く。
  • 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 大遡行!ライン川 ~アルプス源流を目指す~
  • [字幕放送]
  • 中央ヨーロッパのライン川を大遡行!中世の古城が続く穏やかな中流域の先には、大激流を体感できるライン滝が。さらに源流を目指すと氷河とアルプスの360度パノラマが!
  • 全長1230キロ、中央ヨーロッパの4か国を流れるライン川。中流域・ドイツの河岸は、中世の古城が続きロマンチックな雰囲気に包まれる観光客の人気スポット。ところが川を遡ってスイスに入るとその姿は一変!ライン滝では流れの中央にそそり立つ岩の展望台から、欧州随一の水量を誇る大激流を体感!さらにライン川の源流を求めてアルプス山脈の奥深くへ。そこには真っ白に輝く大氷河とアルプスを360度見渡せる大パノラマが!
  • 【語り】山内泉
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】八重の桜(20)「開戦!鳥羽伏見」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 容保(綾野剛)たちは慶喜(小泉孝太郎)の命によりあえなく都を後にする。会津では八重(綾瀬はるか)が、女達とともに戦勝祈願ののぼり旗を縫い、新式銃の練習を始める。
  • 王政復古のあと、逃げるように都から大坂へ下ろうとする慶喜(小泉孝太郎)を、林権助(風間杜夫)や佐川官兵衛(中村獅童)らが必死に引き留める。だが、神保修理(斎藤工)にいさめられ、仕方なく同行する。会津では、八重(綾瀬はるか)が、藩の女たちと戦勝祈願の幟(のぼり)旗を縫い、スペンサー銃の練習を始める。一方、慶喜討伐の口実を失った薩長は、西郷(吉川晃司)の考えで江戸に騒ぎを起こし、旧幕府勢を挑発する。
  • 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,松重豊,玉山鉄二,斎藤工,綾野剛,黒木メイサ,中村獅童,降谷建志,北村有起哉,徳重聡,小堺一機,風間杜夫,小泉孝太郎,生瀬勝久,吉川晃司,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 20日目 新潟市中央区
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 20日目は、新潟県新潟市中央区へ!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。20日目は、新潟県新潟市中央区「新潟海岸」。皆川幸さんのお手紙には「八十歳の秘密」と副題が。それは亡くなった夫との戦後間もない頃の初デートの思い出。海岸で見た真っ赤に輝く夕日に感動したそうです。時を経て様変わりした風景の中、夕日が日本海を美しく染め上げます。(2011年5月13日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 セルビア・ベオグラード
  • [字幕放送]
  • 東欧セルビアの首都、ベオグラード。街の一角にある、入口が超わかりにくい居酒屋。数々の肉料理に強烈な蒸留酒が登場!そして老若男女問わず、あの歌を一斉に歌い上げる!
  • 東欧セルビアの首都、ベオグラード。街の一角にある、入口が超わかりにくい居酒屋が今回の舞台。まだ明るいうちから地元の人々が集まり、肉料理に舌鼓を打つ。相性が良いのはプラムからできた強烈な蒸留酒「ラキヤ」。昼夜の寒暖差が大きく、隠れたワインの名産地でもある。高校の同窓会一行が、また海外から帰省した家族などが集まり、やがて日も落ちるとコンサート開始!老若男女問わず、あの歌を一斉に歌い上げる!
  • 【語り】鈴木拓,山之内すず
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択 シリーズ 関税交渉 後編 関税自主権を獲得せよ!
  • [字幕放送]
  • 関税を巡るトランプの動静が世界を揺るがしているいま、「主権国家の権利」関税自主権を日本が手に入れるまで歩んだ苦難の道のりと、息詰まる関税交渉の裏側に迫っていく!
  • 45年に及ぶ明治時代は、欧米列強との間に結ばされた不平等条約改正に費やされた時代でもあった。中でも最後まで残ったのが、自国に入ってくる他国の製品に自由に関税をかける権利「関税自主権」の回復だ。明治の終わり、その難交渉に乗り出したのが、日露戦争の講和会議の全権代表も務めた外務大臣・小村寿太郎。19世紀の覇権国家で、日本と同盟関係にあったイギリスとの交渉劇が、いまの私たちに語りかけてくるものとは!?
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】大阪大学特任教授(元外務事務次官)…薮中三十二,千葉功,萱野稔人,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 初夏・大村線、松浦鉄道を呑む!
  • [字幕放送]
  • 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽JR大村線と松浦鉄道で巡る長崎と佐賀の旅▽隣駅まで200mの日本一短い駅間をノーカットで▽語り・壇蜜
  • 大村線・南風崎駅からスタート▽江戸時代創業の日本酒蔵が挑戦するウイスキー▽80年前に国民学校の生徒たちが掘った広大な防空壕▽佐世保のランチは名物ちゃんぽん▽松浦鉄道で佐世保から有田の旅▽登録有形文化財!現役の鉄道橋▽平戸で海の幸に舌鼓!▽精米歩合2.5%で作る特別な酒▽アジ水揚げ量日本一・松浦漁港で名物のアジフライを▽日本酒の蔵になぜ“カッパのミイラ”?▽伊万里駅から大川内山へ、鍋島焼の工房を見学
  • 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
  • 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(17)湯の宿
  • [字幕放送]
  • 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
  • 「かわせみ」で改修工事が始まり、るい(真野響子)、嘉助(花沢徳衛)、お吉(結城美栄子)はそのあいだ箱根に旅に出かける。箱根には、お吉の母・お貞(鈴木光枝)、嘉助の知人の治助(伴淳三郎)、その娘のお信(蝦名由紀子)が暮らし、なつかしい再会となる。一方、罪人たちが流罪となった島を脱出し、かつて自分たちを捕まえた治助への仕返しに向かう。東吾(小野寺昭)も箱根にかけつけ、決戦の時が来る。
  • 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,伴淳三郎,鈴木光枝,樋浦勉,蝦名由紀子,伊藤孝雄,新田昌玄,小鹿番,村上弘明,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】金子成人,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 美女の執念 夏の夜に燃やすのはアイツ
  • [字幕放送]
  • 蔦重が生きた江戸時代のくらしが、楽しく深くわかる!夏の夜、蚊帳の中で、女性が手にしたこよりの炎で、何かを燃やしている。夏の憎いアイツ…蚊だ!驚きの蚊の退治法。
  • 夏の夜更け。蚊帳のつるされた部屋で、美女が手にするのは、油を含ませたこより。何本も用意し、一本ずつ火をつけては、紛れ込んだ蚊を一匹一匹火あぶりにしていく。防虫剤のない時代、蚊の対策は、安眠するために欠かせない、かなりの重大問題だった。江戸の驚きの蚊の退治法と安眠に燃やす闘志。一方、彼女の足元には、チラリとうちわがのぞく。こちらも夏のマストアイテムだが、彼女にとっては、もっと重要なものだったようで…
  • 【語り】井上二郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • グレートネイチャー 5min. 天空の聖なる峰 カイラス ~チベット高原~
  • [字幕放送]
  • チベット高原は聖なる絶景の宝庫。標高6714mのカイラス山は4つの宗教の聖地。その均整のとれた神々しい姿はどのように誕生したのか。6千万年におよぶ地球史に迫る!
  • 中国西部のチベット高原は、聖なる絶景の宝庫。今回の舞台・標高6714mのカイラス山は、4つの宗教で聖地とされている。その均整のとれた神々しい姿はどのように生まれたのか。その謎を探ると、凄まじい大陸衝突の時代をくぐり抜けて奇跡的に美しい水平な地層が保たれてきたことが浮かび上がってきた。6000万年におよぶ地球の営みに迫る!
  • 【語り】高橋さとみ
午後11時00分から22日午前1時03分(放送時間123分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 浮世絵ツアー「春の巻」「夏の巻」
  • [字幕放送][再放送]
  • 浮世絵ツアー 江戸の四季めぐり 「春の巻」江戸時代の花見弁当。当時流行のファッション。 「夏の巻」江戸時代の夏を過ごす、驚きの知恵と工夫とは?(2005年)
  • 浮世絵は江戸時代の観光ガイドブック。浮世絵を手に街を歩けば、今も残る当時の名所の数々が…。「春の巻」で巡るのは、江戸時代に始まる花見の名所。江戸っ子たちはどのように花見を楽しんだのか。当時の花見弁当を再現。中にはなんとお刺身が!「夏の巻」では、江戸ならではの「涼」の工夫と知恵を発見!冷蔵庫がない江戸の「かき氷」の謎。夏の風物詩・金魚の大ブームを支えた人々の熱愛ぶり。そして、花火の始まりの物語。
  • 【出演】林家三平,村井美樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


22日午前1時03分から22日午前2時00分(放送時間57分間)
  • 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
  • [HDR]
  • 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
22日午前2時00分から22日午前3時00分(放送時間60分間)
  • Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
  • 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
  • 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
22日午前3時00分から22日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 魂のタキ火「特別編 癒やしの炎60min」
  • 主役は、炎とあなたです。極上の炎と向き合い、心解きほぐす、穏やかなひとときを。異色トーク番組「魂のタキ火」から、炎、焚き火の映像のみをお送りします。
  • 炎に照らし出されたゲストたちの素顔のトークとともにお送りする「魂のタキ火」。時に都会の片隅で、時に自然の中で。今までの放送の中から、美しい炎の映像を中心にお送りします。どうぞ、心を開放する、穏やかなひとときを。
22日午前4時00分から22日午前4時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ベルゲン急行で行く 冒険者たちの国 ノルウェー」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はフィヨルドや氷河などの雄大な大自然が広がるノルウェーをオスロからベルゲン急行の路線に沿って旅をする
  • ノルウェーはフィヨルドの国。そのフィヨルドをたずねる列車として有名なのが、世界で最も人気のある鉄道に選ばれたこともあるベルゲン急行だ。旅では首都オスロを出発し、フィヨルドをめぐりながら、フィヨルドの玄関口の古都ベルゲンまで旅をする。途中では蒸気機関車の路線や独特の姿をした教会にも出会う。バイキングの国としても知られるノルウェーは、近代になっても数多くの冒険家を輩出してきた。そうした足跡にも触れる
  • 【語り】松尾剛
22日午前4時59分から22日午前6時00分(放送時間61分間)
  • 星空絶景2
  • 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…星空が描き出す絶景の数々。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
  • 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…月光に浮かび上がる雪月花…月明かりに照らされた一本桜や合掌集落、水芭蕉の湿原や棚田などが星々の動きと共に描き出される。高感度のデジタルカメラを駆使し、普段は見ることが出来ない夜の風景を高精細タイムラプス撮影で4K映像化。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.