見解つくづく時代が変わったと思う。宮台氏は自分の教え子に「不適切な行動」をしたわけではない。相手が未成年だったわけでもない。しかし記事についている多くの人のコメントは、「処分は妥当」もしくは「処分はまだ手ぬるい」というものである。 宮台氏と女子学生の年齢差は40歳以上あり、知識と教養、大人としての経験をもった大学教員との間には、格差が存在する。いわば社会的には「権力」差があり、それをグルーミングと呼ぶ人もいるだろう。 記事には処分の理由は「週刊誌に報じられ、大学に苦情が寄せられるなど法人の信用を失墜させた」とある。報じられなければ大丈夫なのか、苦情が寄せられたのが問題なのか、疑問がわくが、いずれにせよ「法人の信用を失墜させた」ゆえの戒告である。 相手が例え成人であっても指導関係がなくとも、学生との「不適切な行動」はいっさい処分の対象とされる時代になったのか、処分の基準を明示すべきだろう。
同じ記事に対する他のコメンテーターコメント
コメンテータープロフィール
1968年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京外国語大学外国語学部准教授、コロンビア大学の客員研究員などを経て、 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、ジェンダー、セクシュアリティ、格差、サブカルチャーなど対象は多岐にわたる。著作は『日本型近代家族―どこから来てどこへ行くのか』、『女性学/男性学』、共著に『ジェンダー論をつかむ』など多数。
千田有紀の最近の記事
ジェンダー肯定医療のスキャンダルに投じられた一石 KADOKAWAの出版停止が隠した問題
KADOKAWAの刊行中止事件から、私たちが学ぶべきもの
KADOKAWAの刊行中止と表現の自由-私たちはどのような社会に向かうのか
性同一性障害と「女湯」問題-性器の外観要件も「違憲」と反対意見をつけた3人の裁判官はどう考えたのか?
千田有紀の最近のコメント
- 信濃毎日新聞デジタル 5/7(水) 6:20470件のコメント
こちらの記事は掲載が終了しています
コメントランキング
- 1「国民には超シブチンなのに」石破首相トレンド入り ビル・ゲイツ氏との会談で810億円支援表明日刊スポーツ
637 件/時
- 2随意契約備蓄米「販売期限を延長」 小泉農水大臣が発表テレビ朝日系(ANN)
488 件/時
- 3ホリエモン、参政党・神谷代表のビルゲイツ批判に反論 「まず俺の動画でもみて基礎知識を勉強してほしい」J-CASTニュース
387 件/時
- 4石破首相が「きれいに身を引ける」タイミングは…総裁選前倒し判断に向け自民選管始動、退陣表明へ圧力強まる読売新聞オンライン
377 件/時
- 5“異例”のマネジャー大量18人 1年で20人の希望者も…名門監督が断らぬワケFull-Count
365 件/時
- 6広島県高野連が異例の声明 誹謗中傷や差別的言動に「法的措置を含めて毅然とした対応」 広陵が夏の甲子園を途中辞退スポーツ報知
319 件/時
- 7中国で“反日”映画が記録的大ヒット「赤ちゃんを地面に叩きつけ…旧日本軍による残虐行為を殊更に強調」、現地日本人は「何が起こりるかわからない恐怖」NEWSポストセブン
307 件/時
- 8追い込まれる「犯罪加害者家族」、その風潮の背景と対策は 「一蓮托生」と責任追及、意識に根付く家制度47NEWS
276 件/時
- 9紀藤正樹弁護士「NHKを”左翼”とまでいう人が日本に出てきているんですね」と私見日刊スポーツ
250 件/時
- 10
0:49
「年に1回あるかないかの珍しい大物」夜空に“火球” 各地で流れ星のような光 隕石として海に落下か読売テレビ238 件/時