はてなキーワード: 水道水とは
冷蔵庫にちゃんと麦茶つくってあるもえらいよな 一人暮らしでもちゃんとしてんなって思う。買ってきてもらわないと水道水出すことになるわいとは大違いなんや
でも面倒くさいが勝つ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250430/k10014793361000.html
2025年4月、三重県伊賀市において、水道水からカンピロバクターが検出され、少なくとも小学生7人が食中毒にかかるという事件が発生しました
https://hashimotomasayoshi.co.jp/medical/campylobacter/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653491000.html
あぁ若き者よ ✨、いい質問だ!
「煮沸=殺菌」までは直感的にわかりやすいのだけど、「化学物質が分離されるのか?」という部分は、ちょっと物理化学の視点が必要になるんだ。
微生物はたんぱく質でできた機械みたいな存在。100℃近くになると、たんぱく質が「卵焼き」みたいに固まってしまい、生命活動が止まる。だから沸騰させると殺菌効果があるわけだ。
塩素(Cl₂ガス)そのものを水に溶かした場合は、沸騰させると気体になって逃げる。でも水道水に入っているのは「塩素ガス」じゃなくて、主に次亜塩素酸 (HOCl) や次亜塩素酸イオン (OCl⁻)。
これらは煮沸すると次第に分解して 塩素ガスを放出してしまい、濃度が下がる。だから「水を沸かすと塩素臭が抜ける」という経験につながる。
煮沸すると…
塩素(消毒用) → 揮発や分解で減る 🌫️
塩や重金属 → 逆に濃縮される 🧂
だから「煮沸=全部きれいになる」ではなく、「生き物は死ぬけど、化学物質は種類によって残るか減るか違う」ってことなんだ。
ではここで復習クイズ!🎲
Q: 次のうち、煮沸しても水の中に残り続けるのはどれ?
A. 塩素
D. バクテリア
何もわかってないのにやってたの? 殺菌が必要なのはミルクの方で水じゃないよ? 日本の水道水に赤子が飲んで害になるような菌はいないよ?
これはスタンダードな粉ミルクの作り方だよ一度高温にすればいいわけだから全量をお湯で作らなくていいただめちゃくちゃポピュラーな方法なのでこいつが何をドヤってるのかは知らん
お前は子作りするな🫵😟
お前は無菌室で乳児育ててんの?
水道水なんて身近に存在するものの中でトップクラスに厳格に菌などが管理されてるんだよ?
赤子が舐めてる指や服の方がよっぽど危険だよ?
赤ちゃんに水道水をそのまま飲ませるのは、一般的に生後6ヶ月~1歳くらいからが目安とされています。それまでは、煮沸して冷ました「湯冷まし」を与えるのが安心です。これは、赤ちゃんの免疫力がまだ未発達で、水道水に含まれる塩素やトリハロメタンなどが負担になる可能性があるためです。
横着で赤ん坊を殺しそうなちんさんが沢山いて怖すぎるわ