goo blog サービス終了のお知らせ 

年下研究

『けいおん!!』トンデモコジツケ連鎖中!涼宮ハルヒの憂鬱の謎解きコジツケの履歴保管庫。

久々に面白いハルヒ同人紹介など…体調不良なので

2007-06-28 02:59:14 | 涼宮ハルヒ
アップしたのは既刊の憂鬱ネタの再録。
原則として、外周サークルの本、18禁本、は紹介しません。ショップがいくらでも宣伝やってくれると思うので。イラスト本、小説も、イラストや文字の専門作家の集まりがネット上にあるので、そこが採り上げると思います。
からくり屋「戦慄のハルヒ野球」:2冊目にして表紙の色塗りが上手くなってます。野球ネタのオチは直して別の面白さをゲットしてると思います。鉄骨渡りネタは、注でさらりと「キョンは以前血を抜かれています」と書いて有るのが病身にこたえる位笑いました。ページめくってアカギが泣きながら落ちてるシーンアップという構成も笑いました。笑い発生機構としての漫画、本の形式に自覚的サークルさんですね。次が楽しみです。焼肉食べたくなりますね。
てぃらみすたると「HN」:ノリで突っ走ったと作者は言いますが、長門が可愛いくなるとハルヒが不機嫌になりキョンが追い詰められる、という構図は骨太の設定ですから、gdgd上等、理屈でなく面白いです。是非またこういうのを描いて頂きたいです。積極長門のエスカレートの可愛さとハルヒの不機嫌度アップのいい味は上手く描けてると思います。
NHK団「テラハルヒス!」:凄いのは、可愛いキャラが描けるのに、表紙以外は色気に走っていない禁欲ぶりですね。本文漫画もストーリーも4コマもネタが巧みに展開されていてコマの中のキャラの配置も適切だと思います。漫画歴長い方でしょうか?朝倉、長門がいい味ですね。マリみて、GUN道、DMCとネタの百貨店。
magicalDrive「2ndMAGIC」:イラスト本ですが、例外的に採り上げたのは、表紙のらきすたネタが良かったのも有りますが、ハルヒ本2冊目にして、朝倉オフセ本出せぬままサークル解散という事なので、勿体無いと思いました。9月に朝倉オンリーがありますし、驚愕で朝倉復活かもしれないですから、是非、朝倉本を形にしていただきたいです。
こういう事態を見ると、佐々木さんが「他に寄ってきてくれた人はいなかったよ」と言う言葉がサークル活動の運命の分かれ目を連想させて重いですね。
谷川さん自身、高校の文芸部で潰れる寸前を体験してるわけですし。
まあ、学漫の大所帯の意思決定の煩雑さに困って「一人一サークル」を原則として、その連邦制でサークルを組み上げようという主張を展開した人間が、「皆で何かをやる」ということの困難を今更忘れたわけではないですが、病気で伏せっていると、弱気になりますね。
volunteersは個人誌を出すためのサークルですから、ゲストを呼ぶには別サークルを立ち上げないとイカンのですよね。一人何役やらねばならぬ。
編集をする人は大変だと思い知らされますよね。コンピ研部長の長門部員援助ネタ描いていて、通じるものが有ると思っています。
たまには病気にならないと仕事の流れや世の中の分業の必要性が体感できないですね。これもハルヒ効果と思って、作業です。深いところから咳が出るので体力使いますね。

分裂の行間…周防九曜さんのコンビニ傘の由来

2007-06-27 01:36:53 | 涼宮ハルヒ
キョンが不思議がっていた、周防九曜さんのコンビニ傘の由来です。
兵庫県出身の荷宮和子さんが、東京では私立は公立より頭が良いというイメージだが、兵庫では公立の方が利口と言うイメージだと書いておられました。
北海道でも、札幌では公立が頭が良いというイメージがありましたから、そういう地域は意外と多いのかもしれません。
谷川さんの高校時代がどうであったかはわかりませんが、ハルヒでは、光陽園女子は頭が良いらしいので、そういうことで。
光陽園女子は恐らく、駅前のデパートには行くでしょうが、商店街にはあまり来ないと思います。そういう集団にも利他精神の鈴木雄輔さんです。
というより、少女の親が悲しむだろうと思って、お節介というところですね。
今年訪れた時には、モデルとなった文具店は廃業していたので、同人の中では健在と言うことで。
知人が、にわか雨の時に、ずぶ濡れの小学生を見かけたのですが、あとで、「自分の傘を譲って、自分はコンビニで傘を買えばよかった」と後悔したという話を聞いたことがあり、いつか使おうと思っていました。
もちろん助ける話です。 
周防さん、バリアーがあるから濡れないだろう?と考えるところで止まれない人間なんですね。
私は、周防さんが雨の日に傘をさしていなかったら、女の子がかわいそうだなあ、と思う文化の人なので、大目に見てください。
現実には、恥ずかしいので、思うだけで助けないかもしれません。あと20才歳をとったら羞恥心が鈍くなるので助けちゃうかも。
学漫に入った時、先輩方に、「漫画を描く時に気をつけることは?」と質問したところ、「問題意識を持って描け」「自分の好きなものを描け」と言われました。
今回のネタ出しに活用している考え方ですね。
昨日は本当に体調が悪くて、今日の18時ごろまで寝てましたけど、死んだ祖母とお寺を見物に行ったら、行列で大変、という夢を見ました。どうせ寝てるだけなんだから、この機会にもっと話しておけば良かったと思いました。まあ、幻想なんですけど。まだ具合悪いです。

分裂と公園のD51

2007-06-24 18:14:04 | 涼宮ハルヒ
7月16日用コピー本素材。
友部正人の公園のD51は、暗いけれども好きな歌ですね。変化への感慨というテーマが、分裂でのキョンが町の変化について感想を抱くシーンを連想させますし、
「戦争」「本箱」「雪」「死」「部屋」
というキーワードが、分裂~驚愕の展開を連想させて、引用したくなりました。
古道具を買い込むくだりは「うす暗い部屋にいくつも古い家具を積み上げる」
と言う歌詞を彷彿とさせますし、橘と機関の決裂は「秩序はいつも何も聞きたくはないという」という歌詞を連想させます。
こういう偶然の一致が面白い。
「りんご」「結婚」「商店街」は私の脳内設定に通じて面白いです。
過ぎ去るのを放っておけというメッセージは、今でもハルヒを追ってる身にはきついですが。
新しい事をやりたがっているかもしれない京アニや声優陣に、人気があるから続編やれ、と言いにくいのが正直なところ。
プロなんだから、仕事なんだから、生活には金が必要だから、文句言わずにやれ、という展開は避けたいですね。
やってみて、前の時のテンションには及ばなかったなあ、とか、前があるから意識しちゃってやりにくかった、という感想を彼らにもたれるのも嫌ですね。プロだから我々には黙っていてくれるでしょうし、我々は素直に喜ぶでしょうから、悲劇ですね。
トレカもピンキーもゲーム版も出るそうですが、これが売れなきゃ2期は無いとまでは思いませんが、皆買うんですかね。可処分所得は減ってるんですから、新作のグッズ買うの我慢して買うのは辛いですよね。
「ひび割れていくことだけがやさしさだったんだ」
アニメ2期が無くても、今思いついているネタのオチを形にするまではハルヒです。谷川さんもハルヒに飽きてたら、まあ、悲劇ですね。喜劇か。

分裂~驚愕…ゼロ次接遇って…

2007-06-23 00:13:10 | 涼宮ハルヒ
帰宅しました。慌しく外出したので、更新が滞ることを告知できませんでした。
joに上がってるネタですね。
まあ、情報生命体は、18禁にならない本番描写が可能だと言うのが、「ゼロ次接遇=性行為」説なわけですが。
前のネタで周防が寄生生命体だと古泉に言わせてましたが、長門もそうであるというのが私の考えです。そういう存在形式も自由自在だろうと。
こういう脳内設定は、話すだけだと、笑われる上に、相手も好きなキャラをバカにされて不愉快になってしまうので、映像化する面倒を突破し得たモノのみで語るのが自己検閲としてはベストだろうと思います。
takujiさんとの話題の中で書いたように、谷川さんは、憂鬱~憤慨の中での「旧約」を分裂、驚愕で「新約」に置き換えようとしているのではないか?とも考えられます。そのやり方については、谷川さんの展開観が関係するのでしょう。当然か。黒田洋介の展開観に近いと勝手に思ってますけど。今では古いですか?
私の更新作品も、一見して明らかなように、憂鬱、溜息、笹の葉ラプソディー、ミステリックサイン、消失、雪山症候群、陰謀、編集一直線、ワンダリングシャドウ、といった今までのエピソードを組み替える作業になっています。まだまだやるわけですが。
キョンの解釈していたのと違うことが起きていた、という現実でも起こりうる問題です。知識を入れても、知識の射程外は不明、類推頼りということです。
キョンは自分で「考えない人間」だと思い込もうとしているフシが有ります。
思考実験してみると、類推軽視の考えの人は、たぶん、知識入れても射程外が有ると思わないので、自分が判らないと思う以上に自分が判っていないということが有りうるのだとも思わないでしょう。現実以上に自分の情報量を高目に想定してるわけで、自己卑下したり謙遜したりしてるのに、卑下にも謙遜にもなってないんですね。
普通ってなんだ?と常識を疑うキョンの賢明さの邪魔になってると思います。
ただ、知が磨かれるのは問題解決の場面においてでありまして、特に、利害関係に身を置く場合に、今までの体験や伝聞が取捨選択されて使える形に組み上げられるのだろうと思います。その点では、分裂以降でキョンは自分の脳内に大鉈を振るうことになるのだろうと思います。使える情報の形に変わります。
西ノ宮に行ってみて思ったことは、ハルヒが宣伝されてるような活発な女の子だったら、この街をいつか出てゆくのだろう、ということです。永久に西ノ宮に閉じ込めるのも可能でしょうが、自分の娘くらいの女の子にそういう感情は出てこないですね。不存在の娘からの類推なんて嘘と変わらないですけど。
キョンが執拗に「変わっていない」ことに固執する「分裂」。「驚愕」以降は、実は変わっていました、というところから社会契約のやり直しだろうと思います。つらいことですが、成長に合わせて靴を新調しないと、歩くのが苦痛になって、外出も出来なくなるでしょう。なんだか柄谷行人の学校についての文章の焼直しに過ぎなくなってきたので、この辺で。

群論から「驚愕」を考える…表紙用周防九曜さん

2007-06-15 18:33:43 | 涼宮ハルヒ
takujiさんへの返事で触れましたが、知人とのコジツケ遊びです。
第一条件、結合法則
(ハルヒ+キョン)+佐々木=ハルヒ+(キョン+佐々木)
ジョンスミスとキョンが同一である確証が無いので、佐々木のほうがハルヒより先にキョンと出会っているように見えるという状況が、分裂~驚愕の鍵になるのかもしれません。
第二条件、恒等変換
変化を生じさせない変換とは、SOS団のメンバーが増えも減りもしないという結末に関係しそうです。
ゼロ記号という性質からは、消えた朝倉に相当するような気がするのですが、この変換は群にただ一つ存在する、という条件から考えると、キョンなのですか?周防さんについての古泉の言及も気になるところ。或いはいまのところ不在の異世界人?
第三条件、逆変換
逆の操作で前の操作を打ち消して、恒等変換になる、という操作は、第二条件が朝倉に相当すると考えると面白い。朝倉復活か?
佐々木団とSOS団が打ち消し合って、朝倉が出てくるが、ゼロ記号なので、SOS団に何の変化も生じさせず去る、ということですか?
「消失」を見ると、長門とみくるが打ち消しあう変換をし合うのが面白い。
鶴屋さんの「陰謀」での忠告が気になったり。
逆変換も唯一つしかないという条件から考えると、何が逆変換に相当するのかが面白そうです。
「驚愕」に関して言うと、「朝倉の復活する方法が一つ」ってことですか?なんだろう?
第四条件、交換法則
これが有るのがアーベル群。順序が逆でも同じになる。歴史の流れが無い。
これが無い非アーベル群は順序が大事なので、歴史があるといえそうです。
みくるの言う既定事項とかに関連しそう。藤原にも。
アーベルの頭文字が原語でなく日本読みローマ字つづりだと、ニールスヘンリックアーベル→NHAになってNagato,Haruhi,Asahinaになるのがコジツケだと面白い。キョンからの呼びかけの名前。そうでないならSuzumiyaだし。
これだと量子場理論QFTがQuyou,Fujiwara,Tatibanaにコジツケられたりして面白い。
たしかあれも対称性やら群やらが関連してたような。理系の先輩が来るので伺って見ましょうか。わらわれそう。

驚愕展開予想…自立、親離れ!?

2007-06-15 01:11:27 | 涼宮ハルヒ
昨日の更新中で言及していた、福祉国家=擬似母親からの自立心の芽生え、というイメージで。まあ、安易に格差是正、弱者救済の役割を国家=官僚に委ねるべきではない、他力本願は自由制限に繋がる危険がある、という紋切り型の議論を敢えて蒸し返してみました。
以前、takujiさんが、「長門有希の逆襲」の予告編でハルヒが有希に「イツキの母親」=事実上の「キョンの母親」という発言をさせていたことに注意を喚起しておられましたが、実に鋭い指摘だと思います。
伝統的パターナリズム=国親思想の国家、国家有機体説の国家像に限らず、近代の福祉国家も「国民を養い慈しむイメージ」である限り、擬似家族幻想を生む余地が有ります。
ハムラビ法典でも「カルデア人の肉を肥らせる」のがハムラビが神から与えられた使命に挙げられていたような記憶が。
しかし、無力な子供や病人老人ならイザ知らず、大人が国に養われるのを当然と考えるのは、幼形成熟でありまして、オシメのとれない赤ん坊みたいで、若者もそんな人に説教されたくないだろうと。
キョンは中卒ですから義務教育は終了してるわけで、一応オトナで、女の子を守ったり、自力で生活したり出来なくちゃイカンです。長門の防衛を窮屈に感じるようになってくるハズです。成長に応じたSOS団の社会契約更新が必要。
SOS団という共同体を日本の縮図と考えると、キョンの身の振り方は大人にも他人事ではない様に思われます。「母親」から自立できるのか?
小泉政治の自己責任論は弱者切捨てだという批判が有りますが、本当は、国の助けが無くても、弱者に安定収入や活動の自由があるほうが理想的のような気もします。それが無理で国の助けで救済できるのは別に無理でないと言う断定も変な話。
義務教育終えたら、高校入試までの子供の勉強は塾に頼らずとも全部わかるはずですし、英語も日常会話は出来るはずで、一般社会で生活する上で、海外で生活したって困難は無いというのが、タテマエ。みんなそれだけの勉強をやらせていただいてるんですねえ。
蛇足ですが、高卒なら大学入試までは子供の勉強は塾要らずで全部教えられるタテマエ。親の金で通える人は、幸運を噛み締めないと。自分の稼ぎで行くとなったら大変。むう。
古泉の「脅し」や、長門の「過保護」は、子離れできない親が、子供が親に永久に依存するように仕向けて、自分が必要とされることによる自己満足を得ようとするのに通じます。キョンをニート、引きこもりに仕立て上げる気かも。「本当にダメな子だ」と困ったフリして、本当は自立されたら親が困るんですよ。
まあ、自由よりメシですけどね。

周防九曜さん長門有希に求婚…竹取物語防御。

2007-06-13 17:32:34 | 涼宮ハルヒ
竹取物語は知らない方もおられると思いますので解説しますと、かぐや姫の話です。おしまい。
大阪イベントに行ったついでに、西ノ宮まで行ってみました。キョンの通学路の脇道に、「甑神社」という巨石が神体の神社があり、巨石が酒を造るときの甑に似てるからこの名前がついたと言う話です。
西ノ宮のエビスにも酒の神の松尾神社が合祀されていまして、酒蔵の力が強い土地だと感じさせます。
長門のゆかりの図書館から西ノ宮駅に向かう途中に「白鹿」の辰馬本家酒蔵がありまして、以前、徒歩で夙川から西のエビスに向かう途中で脇を通った記憶がありましたし。
周防九曜さんが通う、「甲陽学院」の門には「辰馬」の字が。そう、辰馬本家が出資する学校法人だったのです。
九曜さんが酒を吐くネタを振っていましたが、偶然の一致でしたね。いや、やっておいて良かったです。
甑神社の氏子に橘がありましたし、駅前の駐輪場には「佐々木」がありました。
ハルヒをやるようになってから、怪奇現象に見舞われるのですが、今回もありました。
喫茶店で食事をしておると、二人で入ったのに伝票の人数が「5人」に!
我々には見えませんが、店の人(喜緑さん?)には見える連れが3人居たようです。周防、朝倉、長門あたりでしょうか?
林檎つながりでアップルティーを飲んできました。
長門さんが梁塵秘抄を読むシーンが前の作品にありましたが、西のエビスの境内の南宮社に、梁塵秘抄に出てくる、という解説がついております。早速引用。
資料調べにまつわる印象深い体験が有ります。よく売り子を手伝ってくださる菅原さんが「円周率の率って何ですかね?」と質問してきました。今まで、いろいろな人に質問して、回答できた人がいないそうです。私は、高校数学で39点から55点の間以外の点数を取ったことの無い人間ですから、胸を張って、
「知らないけど、調べて、後で連絡します。」
と明言。帰宅して広辞苑5版を引くと、
「円周率;円周の長さとその直径の比、または円の面積と半径の平方との比」
「率;わりあい、ぶあい」
「割合;物と物との比、歩合、比率」
「比;くらべること、同種類の量A、Bがあって、Bがゼロでない時に、AがBの何倍に当たるかという関係をAのBに対する比といい、これをA:Bと書く」
「比率;二つ以上の数量を比較したときの割合。」 
「歩合;ある数の他の数に対する比の値を数で表したもの。5の100に対する比を5分とする類」
「平方;同じ数二つを掛け合わせること。二乗」
…ある円の周囲の長さは直径の3.14倍、
ある円の面積は「半径×半径」の3.14倍、ということなんですか?
円の周囲が直径の何倍に当たるか、という2つの数の「比較」をした結果だから、「円の周囲についての割合の数」ということで「円周率」なのだろうと、赤点男はメールしました。
「菅原さん、自分で調べました?」「調べませんよ?」エライ!
彼はこれからも、相手をへこませるために、この質問を一生し続けてゆくでしょう。
そういう「無知を武器にした攻撃」のためには、判らないことを調べてしまったら大失敗ですからね。
余計なことをしてしまいました。知識と知恵の差ですね。辞書が無ければ何も出来ない私より自分の足で地に足が着いてる菅原さんの方が利口です。
普通、無知を攻撃する方が、文章の締めっぽくて良いのでしょうが、敢えて逆。自分が知らない時のための避難所、安全圏を自分で塞ぐバカは居ません。

周防九曜さんの目的…椎名林檎による

2007-06-13 10:41:48 | 涼宮ハルヒ
周防さんは「林檎」である、という思考実験をしたので、椎名林檎の「幸福論」の引用です。書かないと判らないので、蛇足ですが書いておきます。
大阪のイベントでは、「憤慨までは盛り上がっていたのに、分裂でハルヒは展開がまったりしてしまった」「佐々木さんが出てきてつまらなくなった」という声が。どうりで佐々木さん出すと、古泉以下の閲覧数になるわけだと。最近の最低を記録したのは森園生さんで、古泉の半分。佐々木団以下ですね。古泉とカップリングでなかったら大変だったでしょう。
このブログでは長門より古泉に人気が有るのが凄いですね。またキョン古泉でぐだぐだしまする。今回はキョンをねじ込んでおいたのでご勘弁。
あと、毎日更新だと、閲覧件数が減るのが歴然ですが、今はどんどん描いているので、どうも更新してしまいます。折を見て、2日に一度とか、週一にしてゆきますので、それまではご勘弁を。
ネットの本だと、更新はマメにやれと書いて有るのですが、本に書いてあることを鵜呑みにするなと言う教訓ですね。メディアリテラシー。柔軟反応で。

驚愕展開予想…「泣いた赤鬼」の使いどころ

2007-06-07 12:33:37 | 涼宮ハルヒ
まあ、「陰謀」で特に言及していた「ひろすけ童話」ですから、分裂の解消には使うだろうと。
シャッフルというアニメはエロゲー原作ですが、京アニが多少関わってるらしく、らきすたの背景やこなたの買う本に使われてますね。
アニメ版のオチが、主人公が自殺するぞと脅迫して、好きな女を改心させると言う展開です。声優がキョンと同じ杉田さん。
このブログの前の方で、シャッフルのアニメについて言及してますが、ようやく、ここで思いついていたネタを形に出来ました。
takujiさんの指摘していた、「憂鬱での朝倉=青鬼」を一般化し、「驚愕」の展開に適用したわけです。takujiさんに約束していた青鬼問題への私の考えを披露するとう約束が果たせたと考えます。
まあ、雪山での計算間違いの原因が、一つの正解にこだわること=多様性の排除にあるという前振りが、青鬼を排除しないというハルヒの「陰謀」での発言の応用で、このネタの前に振る必要がありました。ただ、キョンも古泉も、青鬼に繋がるとは気づいていない、という脳内設定です。
1冊目、2冊目の分裂本で佐々木に南北朝時代の南朝の和歌を引用させているので、太平記が呉越の戦いを引用しているところをテコにすることが可能で、
范蠡の「飛鳥尽きて名弓蔵され、狡兎死して走狗煮らる」を連想→争いを解消するキャラ=青鬼、という連想ゲームが佐々木の中で有ったとコジツケています。
以前、分裂は鳥のイメージがあると思いつきで書いてましたが、「飛鳥」
夷=エビスは弓と人を示す字です。「弓」
兎は先日リンゴとの絡みで描きました。「兎」
犬については前に鳥、キョン、橘で引用しております。「狗」
偶然全部出てくるんですよね。上手くいきました。幸せです。
長距離砲のような長射程コジツケ偶然連鎖です。
佐々木団の方が別ルートで「分裂の青鬼による解決」に気づき、先に青鬼の重要性に言及してるSOS団が、行動指針に「憲法」として織り込んでいないため、対決に進んでゆくと言う皮肉が面白かろうと思います。個人的好みで。
takujiさんが軍艦の運命の方から周防さんが味方になってくれる可能性を教えてくださいましたが、その時に言及した、別ルートから同じ可能性が出る、というのは、この「青鬼の驚愕への適用」ルートからのアプローチが念頭にありました。
九曜さんは毒リンゴに甘んじないで、前に振った長門との結婚ネタまで届く面を持っていると思います。
もう一つ、周防さんが味方になるかもしれないと言う、思考実験ルートをこれからの更新で披露して行く予定です。
まあ、まとめて「青鬼による対立解消の一般化」というコジツケ連鎖です。
今日中に更新できるのが理想ですね。

驚愕展開予想…空想歌学返歌実験。臥薪嘗胆からの着想で。

2007-06-07 00:00:04 | 涼宮ハルヒ
まあ、一冊目の分裂本のタイトルに「天勾践を空しゅうする莫れ」と付けたのも、
このネタ振るためだったんですよね。
隆山温泉の青木さんが、呉越の戦いはドラマチックで面白いと、いろいろ教えていただきました。
キョンもSOS団は呉越同舟と言って、この2国の歴史の故事を引用しております。
四字熟語について、ハルヒが語るシーンがあり、驚愕展開を考える場合に。暗示、伏線の可能性が有るかも、などと考えております。
折角、呉越の戦いについて勉強したので、早速コジツケです。
雪山について分裂から再考するの今までの連作が、SOS団の推測する「起こりうる問題の予測」とすると、
佐々木団の予測する驚愕の展開=「起こりうる問題の予測」を描くのが対になっていて面白かろうと思います。
お互い、起こるであろうことを読みあう、という趣向です。
佐々木団はSOS団の活動では公開されている部分しか知らないので、突っ込んだ予測は立てられません。その辺が面白いと思います。
朝比奈みくるが一番怖い、というのは、未来を知る立場ですから当然なんですよね。九曜さん、鋭い?
実在の周防内侍も朝比奈三郎も平家です。
朝比奈三郎の母は巴御前です。英雄ですよ?九曜さん将門を暗示してます。英雄は相通じるところがあった?
まあ、朝比奈は藤原の血も入ってますけど。
呉は闔閭で1敗、夫差で2敗目、越は勾践が1敗です。まあ、本当は中学佐々木で1敗、驚愕で2敗目するとしたら佐々木団が呉なんですけどね。
臥薪嘗胆そのままにはならないだろうと思っているので、呉越の立場は可換だと思います。藤原の言う通り。どちらでも構わない。
なぜ歴史の焼き直しにならないかは、次の更新で。

サンクリ新刊…佐々木キョン中学時代ネタ

2007-06-06 01:23:17 | 涼宮ハルヒ
webの時と3コマ目を差し替えております。2通り考えていて、お蔵入りになるところを、両方使う機会が有って良かったです。
まあ、お色気描きたいだけの様なこのページの犬ネタが、どう次の思考実験に絡んでくるのか、が空想歌学返歌の頑張りどころですね。
…服を着てるつもりでしたが、ボディペインティングに見えますね。
今の中学高校大学の学生さんには信じられないでしょうが、谷川さんや私等の70年代生まれは中学時代ぐらいから社会科で、社会主義のシステムや発想法について習ったんですよね。ハルヒの生まれる前です。
思想や文化は上部構造、経済は下部構造で、上部構造は下部構造によって左右される、と言うわけです。自由と平等のどちらを重視するか、人間の力をどれだけ信頼するか、というあたりが分水嶺。
人類は自由を尊重する社会へ収斂してゆく、自由主義にとってかわるライバルはいない、というフクヤマ論文が日本語で読めるようになったのが大学の頃。
ハルヒたちが2歳くらいのころ。
谷川さんは2極体制世界を知っている世代。ハルヒ達はグローバル化と言う名のアメリカ化を見ている世代。今、同人界の中心世代、18から30歳の世代もハルヒの方に近いと思います。
2極時代の人間は、佐々木さんみたいなライバルが出ると安心するか、冷戦みたいで嫌だと思います。対立を前提に考えてしまいます。
グローバル化時代の人間は、佐々木さんもハルヒも似たようなものだ、と対立点を無視してしまえると思います。
その世代ギャップが分裂ネタ同人に出てくるのではないか、などと思っています。
私は冷戦2極体制の子なので、ソ連東欧崩壊からエマージング市場興隆までを順々に追って、ようやく今の若い人のイメージする世界に追いついてゆくしかありません。まあ、年寄りにしか描けないネタが有るのも面白いと思うので、冷戦期の子供がどういうことを考えるかを楽しんで貰うのもアリかと思っております。

分裂で雪山再考そろそろおわり…七夕と周防九曜の間

2007-06-06 00:29:52 | 涼宮ハルヒ
まあ、コジツケにコジツケを重ねて、七夕、織姫まで射程に入ります。偶然の一致は恐ろしいものです。まあ、私の思いつき描き散らかしは続くのですが。
次の次の更新あたりで一区切りですね。私の脳内設定に基づく、私の考える「驚愕」の展開の入り口です。
谷川さんの「驚愕」とは別の分岐に向かってると思うので、どのくらい違うものが出来るかが今から楽しみです。大団円にはなりそうですが。
コジツケしてる情報は個人的に興味のあるものなので、いろいろ勉強になってます。
大学の文学の授業で、教官が早大紛争の頃の学生で、休学なので仕方なく自主ゼミをやり、丸山真男に古事記の解読の授業をやってもらった時の話をして下さったのが記憶にあります。
一回の授業で一行を読んでゆくのだそうで、その姿勢を手本にハルヒを読んでるわけです。及びもつきませんが。
飲み会の席で話しても、100万時間話しても、話したこと自体忘れられるような話なのですが、こうして具体的に作品を物質化するのに使ってみると、なかなか大変なこと。
なんというか、問題解決の道具として知を考えると、実際に使ってみるのが一番の思索ですよね。比較法の授業で習ったのですけど、自分で使わなかったら習ったことも忘れてますね。
学漫時代に、シリアスオリジナルファンタジー描いてた頃に戻った気分ですね。
人生やり直す気は無いですが、何故かやり直す状況になってしまってる、と言う気分。それならまあ、今ならどうするか、考え考えやりましょう。やり直すのでなく、そういう人生なんだと思います。


サンクリ新刊表紙…分裂ネタ本の3冊目です

2007-06-05 00:12:25 | 涼宮ハルヒ
佐々木さんの腕章の紋が、「角立て四つ目結い」、佐々木源氏の家紋です。
キョンが佐々木を評して、「四角四面なやつ」と言ってますが、良いしかくイメージですね。でも、忘れてはなりません。斜めなんですよ?
四つの四角が佐々木団の4人に思われます。
周防も旧国名で「周方」要するに四角い形、と読める書き方があったのですね。
橘、藤原がどう関連するかは、また勉強しないといけませんね。
そういえば、橘は元、県犬養氏で、どうも忠犬ぽいと思ってたら、やはりという感じ。犬養氏は、桃太郎のモデルになった吉備津彦の家来ですね。鬼はハルヒ?
犬はFateのとき、ランサーがセイバーに絡むのは。狛犬と唐獅子の一対に関連してるのではないか?とコジツケしてた記憶があります。
大河とオトコさんも、タイガーに対し、オト=古語で虎のこと、から虎虎コンビなのだなあ、と思いながらプレイしてました。
ホロウで、一成が、お山=寺にいると甘いモノが食べられないと愚痴りますが、
これは山+甘+欠=嵌めるということで、アヴェンジャーがパズル嵌めてるシーンも含めて、断片をつなぎ合わせて全体像を構成するホロウの構造を示しているのだろうとコジツケしたりしていました。
もちろん、4日まで進めるが、5日から先へ行けない、という構造は、4次関数までは有限回の代数計算で解けるが、5次関数からは楕円関数によらねばならないと言うことに関連し、楕円関数に2つの周期があることが、解には二人の中心人物が関係することを意味しているとこじつけたりしておりました。
もうヤケですが、シロウがフランス料理をドイツ系のアインツベルンに学ぼうと考えてしまうのは、フランスのエルミートが5次関数を楕円関数で解いたのを、ドイツのクラインが正20面体の回転に関連付けたこと=フランス料理をドイツ式に解釈した、という数学史の「焼き直し」と考えてみたり。
当然、冬木市は関数を意味するfunctionとfictionのもじりと考えてましたし。
鐘は数学者のベルが元ネタだと電波受信しながらプレイしておりました。
学漫の先輩がその頃数学に嵌っていて、いろいろ教わりました。その方はギャルゲーはやらん人でした。まあ、fateには根路銘さんに相当する人物がいなかったので、ハルヒにシフトする事になったわけですね。自問自答じゃつまらんし。
まりみて、leafはこういう電波を受信できなかったので、残念。
…疲れてたらしくfateネタになっちまってるので今日はこの辺で。オチは「話し相手の存在はジャンル選びの最優先事項」ということで。

分裂で憂鬱、暴走、陰謀再考…白雪姫はハルヒの骨格かも

2007-06-04 22:49:08 | 涼宮ハルヒ
これも谷川さんの好きな「2重化」の例ですね。
まあ、明日あたりに更新するネタで「死を手に入れること」と何が二重化しているのか、についてコジツケを描くことになります。
意外に射程の長いコジツケになりそうです。
根路銘さんと考えを詰めていると、不思議に本編に情報がぽっかり欠けている所が有ったりして、ここは驚愕以降の情報開示が必要だなあ、と思ったり。
隆山温泉の青木さんにらきすたやら歴史資料やらを見せていただいたので、その辺も絡めて思考実験してゆきたいです。
サンクリ新刊入稿から素材集めまでの週末でした。
ぷにケットにもハルヒサークルが出ていて嬉しかったです。らきすた、地方局なので、同人の反応は鈍いですね。
「驚愕」では、私の脳内設定の勝手なコジツケなんぞ吹っ飛ぶ「驚愕」謎解きがされるだろうと思うので、それまでの寿命の思い付きを描き散らします。
まあ、自分の今まで見聞した情報を注ぎ込んで、星空に星座をでっち上げる様に、バベルの塔を築きます。意外と、偶然に連鎖するものなので、トンデモ本書く人の気分が判ります。こんなに偶然が重なるものなのだ、コジツケってやれるもんだね、と思いつつ楽しんでいただければと思います。

空想歌学…5月3日配布本表紙

2007-05-29 19:03:45 | 涼宮ハルヒ
宗良親王の、故郷は恋しくとても、み吉野の、花の盛りをいかが見捨てんという歌が元ネタ。あんまり、ハルヒはもう終わってると言われるので。
不思議なことに、キョンや古泉の会話中心の地味ネタだと佐々木団やSOS団女性キャラ出すよりカウンターが30パーセント増し。
そして、毎日更新すると、カウンターは3分の2に減少の一途。
今まで見に来た方の多かった1、2が合宿で更新途絶えて放置だったときです。
普段の4倍くらい。
結論として、ハルヒは非常に奇妙なジャンルだと言うことですね。
佐々木キョン中学ネタ(耳が弱点)はコミコミかサンクリ合わせの本に収録になります。
佐々木さん喫茶店おイタネタもサンクリ辺りで本になります。ハルヒも出て一区切りですからね。
驚愕のどんでん返しで、分裂ネタの勝手妄想は無かったことになる気楽さで、どんどん描き散らします。