NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「8月20日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月20日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • ワイルドライフ アラスカ悠久の自然 星野道夫が見たトナカイ大集結
  • [字幕放送][HDR]
  • アラスカの原野を一人で旅し、悠久の自然と命の輝きに挑み続けた写真家星野道夫さん。その足跡をたどり、最も情熱を傾けたトナカイの大移動を生前の貴重な映像と共に描く。
  • 取材中にヒグマに襲われ志半ばでこの世を去った写真家・星野道夫さん。なぜ、30年近い時を経た今もその作品や文章は私たちの心を捉え続けるのか。取材班は春から夏のアラスカに入り星野さんの世界に迫った。悠久の時を超えて息づく圧巻の現生自然の中を駆け抜ける10万頭以上の野生トナカイ・カリブーの大移動に奇跡的に遭遇。トナカイを撮影する生前の貴重な未公開映像と共に星野さんが伝えたかったメッセージがよみがえる。
  • 【語り】副島萌生
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
  • ノーナレ「知床 いのち巡る地より」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 北海道・知床で、鹿を追い山菜を採って暮らし、その生命の循環を作品にする若き美術家の夫婦に出会った。ナレーションのないドキュメンタリー「ノーナレ」の45分版。
  • 深い森の中を歩く一人の青年。ふと見つけた鹿の痕跡にそっとカメラを向ける。「自分自身が一つの生き物として、足跡を重ねて歩くことが大事なんです」―美術家・川村喜一。その写真は布に姿を変え、知床の海の上を舞い、新たな命を宿す。そんな喜一とともに知床の暮らしを楽しむ妻・芽惟。自らが射止めた鹿やさばいた鰤(いわし)の姿を、布を縫い合わせて再現、生命の流れを描き出す。命をめぐる対話が心に迫る、新たな知床の物語
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • サイエンスロマン 天才たちが見た風景「北海道 中谷宇吉郎」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 「雪は天から送られた手紙である」の名言で知られる中谷宇吉郎。世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出した。研究の舞台となった北海道の冬と雪の結晶を8K映像で描く。
  • 雪の結晶研究の第一人者として知られる物理学者の中谷宇吉郎。名エッセイストとしても活躍し「雪は天から送られた手紙である」の名言を残した。雪の結晶の精緻な美しさに心うたれ、北海道大学で研究を開始し、十勝岳の山荘で雪の結晶を写真で記録しながら、雪がどのように形作られるのか研究に没頭した。やがて世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出すことに成功する。中谷博士が見た風景と感動を8K高精細の映像で追体験する。
  • 【語り】神尾晋一郎,礒野佑子


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 三重 JR名松線
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く8K鉄路紀行。三重県の松阪駅と伊勢奥津駅を結ぶJR名松線です。(2024年放送)
  • 三重県の松阪駅から伊勢奥津駅まで43.5kmを結ぶJR名松線。全線が単線の名松線ですが、途中の家城駅は唯一列車がすれ違う場所になっていて、今では珍しい「票券」と「スタフ」の交換を見ることができます。台風被害で6年半近くも一部不通となっていましたが、沿線の協力で復活を果たしたことから、「奇跡の名松線」とも呼ばれてます。車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線 冬」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。冬の北海道、JR釧網線を旅します。(2021年放送)
  • 北海道東部の網走駅から釧路駅の間を走るJR釧網線。冬、沿線では雪と氷に彩られた美しい姿を見ることができます。流氷が接岸してオホーツク海は一面、氷に覆われます。車窓からはタンチョウやシカの姿を楽しむ事もできます。摩周湖やアトサヌプリも冬ならではの姿を現します。さらに氷点下10度以下になるとダイヤモンドダストを見る事もできます。沿線の雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2021年放送)
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 山形 山形鉄道フラワー長井線(冬)
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。山形鉄道フラワー長井線の冬の情景です。(2025年放送)
  • 山形鉄道フラワー長井線、今回は雪景色となった冬に荒砥駅から赤湯駅までを旅します。列車は荒砥駅を出発してすぐに最上川を渡ります。最上川橋りょうは現役では国内最古の鉄道橋の一つです。途中にある長井駅の周辺には、朝日連峰からの豊かな水が流れ酒蔵が点在しています。冬は日本酒の仕込みが最盛期を迎えています。冬ならではの沿線の様子や前面車窓の風景を8K超高精細映像でお楽しみください。(2025年放送)
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 Selection4▽京都、岩手、栃木、新潟、大分ほか
  • 京都の秋の紅葉、北海道や北アルプスの冬景色など美しい映像を、8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみください。(2020年放送)
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。京都各地の紅葉、秋の日光東照宮晩秋の世界遺産・中尊寺、湯のまち別府の湯けむりや地獄の数々、イルミネーションが輝く冬の札幌の夜景、さらに厳寒の阿寒湖や北アルプスの冬景色などの美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2020年放送)
午後1時00分から午後3時18分(放送時間138分間)
  • 8K/22.2サラウンドで体感!英国ロイヤル・オペラ 歌劇“フィデリオ”
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ベートーベン唯一の歌劇「フィデリオ」。今をときめく歌姫ダヴィドセン、スターテノールのカウフマンら豪華キャストによる英国ロイヤル・オペラの公演を圧倒的な臨場感で!
  • ベートーベン生誕250年を祝う2020年に、イギリスの名門、英国ロイヤル・オペラが「フィデリオ」を上演!指揮は音楽監督アントニオ・パッパーノ。注目の演出家トビアス・クラッツァーは、フランス革命期の恐怖政治を背景に、映像を駆使してメッセージ性のある舞台を作り上げた。一流のキャスト、スタッフによる、自由と気高い夫婦愛の物語。8K-HDRの美しい映像と22.2サラウンドの大迫力の音響でご堪能ください。
  • 【出演】リーゼ・ダヴィドセン,ヨナス・カウフマン,ゲオルク・ツェッペンフェルト,サイモン・ニール,アマンダ・フォーサイス,ロビン・トリッチュラー,エギルス・シリンス,フィリペ・マニュ,ティモシー・ドーキンス,【合唱】英国ロイヤル・オペラ合唱団,【管弦楽】英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団,【指揮】アントニオ・パッパーノ
  • 「歌劇“フィデリオ”(全2幕)」
    ベートーベン:作曲
    リーゼ・ダヴィドセン、ヨナス・カウフマン、ゲオルク・ツェッペンフェルト、サイモン・ニール、アマンダ・フォーサイス、ロビン・トリッチュラー、エギルス・シリンス、フィリペ・マニュ、ティモシー・ドーキンス、(合唱)英国ロイヤル・オペラ合唱団、(管弦楽)英国ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、(指揮)アントニオ・パッパーノ
    ~2020年3月6日・9日 英国ロイヤル・オペラ・ハウス~
午後3時18分から午後3時20分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「名峰アイガー」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を望む。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。標高3967m、スイスの名峰アイガーで、岩登りに挑戦。多くの登山家を魅了してきた「北壁」をよじ登り、大迫力の絶景を紹介する。
午後3時20分から午後4時00分(放送時間40分間)
  • ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
  • スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
  • 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後4時00分から午後4時29分(放送時間29分間)
  • 見たことのない文化財「遮光器土偶」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 約1万年もの間、日本中で作られ、およそ2万点も出土している土偶。教科書でもおなじみの重要文化財、遮光器土偶を3DCG化し、土偶とは何なのか?古代の謎に迫る。
  • 450インチのスクリーンに現れたのは、まるで実物を“写し取った”遮光器土偶。ゲームコントローラーで拡大すると、およそ3000年前の彩色や、肛門のような穴まで発見。なぜ赤く塗られたのか?左足は意図的に壊されたのか?実物の展示では気づかなかった土偶の魅力に、最新テクノロジーで迫る。史上初、遮光器土偶を500倍に巨大化し、VRで内部に潜入する試みにも挑戦。すると、そこには縄文人の指のあとが残っていた!
  • 【ゲスト】鈴木福,【司会】杏
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
  • 見たことのない文化財「秘仏 救世観音」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 聖徳太子の等身像とされる救世観音は、門外不出の秘仏とされ、その全貌は謎に包まれている。最新テクノロジーで救世観音の超高精細な3DCGを制作し、未知の素顔に迫る。
  • 聖徳太子の等身像とされる法隆寺の国宝、救世観音は、門外不出の秘仏とされ、その全貌はいまだ謎に包まれている。今回、NHKは研究目的で救世観音の撮影や計測を認められ、そのデータから超高精細な3DCGを制作した。「本当に聖徳太子の姿なのか?」「誰が何のために作ったのか?」8KやAR技術を駆使し、研究者たちと、あらゆる角度や超至近距離から救世観音を徹底観察。テクノロジーの力で救世観音の素顔に迫る。
  • 【ゲスト】国文学研究資料館 館長…ロバート キャンベル,【司会】杏
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 春雨
  • 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 南極大冒険~空から迫る 氷の絶景~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 南極の雄大な景色を8K空撮!どこまでも広がる白い大地、氷河や氷山、氷河で削り取られた岩肌など、地球最後の秘境・南極が生み出した氷の世界の精細な色彩を描き出す。
  • 日本の約37倍もの広さがある南極大陸を高性能防振装置を搭載したヘリコプターで空撮!8Kで見る氷の大地は、白の繊細な色合いやかすかな陰影まで鮮明に描かれている。大陸を覆う分厚い氷は、みずからの重みで流れ出す。氷河の力強い流れ、氷の割れ目、不思議な形の氷山なども捉えた。氷に閉ざされた湖の中の神秘的な光景も交えながら、圧倒的なスケールの映像を美しい音楽とともにたっぷりと紹介。南極の空中散歩に出かけよう。
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「ドロミーティ トレ・チーメ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 一度は訪れたいヨーロッパ・アルプス。今回訪れるのはアルプス山脈の南東部に位置するイタリアのドロミーティ山群。8Kならではの高精細映像でその魅力をじっくりと描く。
  • イタリア・ドロミーティ山群のトレ・チーメ。石灰岩質の特徴的な山塊の美しさが認められ、2009年に世界遺産登録された。そのシンボルとも言われるトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。立ち並ぶ3つの岩山の麓を、地元出身のベテランガイドとともにトレッキングで巡る。初夏にしか見られない高山の花々や、夕日に照らされバラ色に輝く岩峰など“何度も訪れたい”と人々を魅了し続けるトレ・チーメの魅力をたっぷりとお届けする。
  • 【語り】鹿島綾乃,【声】目黒光祐,保村真,高田べん
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 世界の祭り“とっておき”の総集編「仮面カーニバル イタリア・ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2020年2月にイタリア・ベネチアで行われた仮面カーニバルを、最も美しく最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
  • 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、13世紀にはじまったと言われる仮面のカーニバル。世界三大カーニバルと言われ、300万人が訪れ豪華な衣装に身を包み、仮面をかぶる。その中には、かつてペストが大流行した時代に医師がつけていた仮面も。悲劇の歴史を背負いながら、その度に復活してきたベネチア。千年の都をたたえる祭りへ。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス
  • [5.1ch][解説][字幕放送]
  • 1日24時間、ニューヨーカー860万人の足となっている 世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージであり、アートギャラリーでもあるのだ。
  • ニューヨークの地下鉄をめぐる旅。各駅のホームなどを飾るモザイクアートは有名アーティストの作品ばかり。72丁目駅では、オノ・ヨーコが創作した「空」を見ることができる。各駅のホームなどで出会える生演奏も、実力あるプロのミュージシャンによるもの。ロック、ジャズからオペラまで。不思議な音色を奏でる女性が手にしているのは、なんとノコギリだ。日本人のミュージシャンは、静かなギターの音色で乗客たちを魅了する。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • Jazz from New York「ロン・カーター Live」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ジャズ界のレジェンド、ベーシストのロン・カーター・トリオがニューヨークのブルーノートで行ったライブの模様をたっぷりと紹介。
  • マイルス・デイビスやジム・ホールなどとの共演でも知られ、2000枚以上のアルバムに参加してきたベーシスト、ロン・カーターが、ジャズの歴史を作ってきた街ニューヨークで行ったライブを放送。ジャズ界のレジェンドが、ピアノ、ギターとのトリオ編成で奏でる音楽をじっくりと伝える。2019年3月 ブルーノート・ニューヨークで収録
  • 【出演】ジャズベーシスト…ロン・カーター,ドナルド・ヴェガ,ラッセル・マローン
  • 「Eddie’s Theme」
    Ron Carter:作曲

    「Candle Light」
    Ron Carter:作曲

    「Soft Winds」
    Fletcer Henderson:作曲

    「My Funny Valetine」
    Rechard Rodgers:作曲
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 青 平山郁夫 色彩と人生
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った3つの色彩。そのひとつ、青で描かれた作品とその背後に秘められた物語を8Kの高精細映像で伝える。案内役は女優・小芝風花。
  • 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作を支えたのが3つの色彩だった。彼はこれらの色彩とどのようにして出会ったのか。そのひとつ、神秘的な独特の青で描かれた代表作「月華厳島(げっかいつくしま)」を、今回8Kで初めて撮影。色彩の原点であるふるさと生口島での幼少期を、女優・小芝風花が案内役となってたどる。高精細映像で伝える巨匠の作品と人生。
  • 【出演】小芝風花,平山助成,【語り】土方康
午後10時10分から21日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


21日午前0時00分から21日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.