営業所止置きサービス

営業所で、代理人(ご家族・友人)が受け取る場合に持参するものは何ですか?

営業所に、下記をご持参ください。 
 
●同居の家族(友人)など住所が同じ場合
・受け取りに来られる方の本人確認証(運転免許証、パスポート など)
※本人確認証は、送り状のお届け先に記載の住所と、同じ読み方の住所が記載されているもののみ、ご利用いただけます。
 同じ読み方の住所の例:東京・とうきょう・トウキョウ・tokyo
※本人確認証は「本人しか持ちえないもの」とさせていただきます。名刺などは、本人確認証としてご利用いただけません。
・受け取りに来られる方のはんこ(シャチハタなどゴム製印章でも可)※はんこをお持ちでない場合は、署名でも可(本人が自筆で氏名を手書き)
・不在票(不在票にてお知らせしているお客さまのみ)

●別居の家族(友人)など住所が違う場合
送り状のお届け先に記載の氏名の方の本人確認証現物またはコピー(運転免許証、健康保険証、パスポート など)
※本人確認証は、送り状のお届け先に記載の氏名と、同じ読み方の氏名が記載されているもののみ、ご利用いただけます。
 同じ読み方の氏名の例:大和太郎・やまとたろう・ヤマトタロウ・yamato taro
※本人確認証は「本人しか持ちえないもの」とさせていただきます。名刺などは、本人確認証としてご利用いただけません。
※スマートフォンなどで撮影した写真は、なりすまし行為などを防ぐ為、ご利用いただけません。
・受け取りに来られる方のはんこ(シャチハタなどゴム製印章でも可)※はんこをお持ちでない場合は、署名でも可(本人が自筆で氏名を手書き)
 
●本人確認証の例
国家資格免許証 政府機関発行証明書類 その他
電気工事士免状 運転免許証 健康保険証
工事担当者資格者証 運転経歴証明書 健康保険カード
無線従事者免許証 国際運転免許証 社員証
宅地建物取引士 旅券(パスポート) 学生証
小型船舶操縦免許証 住民基本台帳カード  
危険物取扱者免状 マイナンバーカード  
消防設備士免状 障害者手帳(各種)  
  在留カード  
  特別永住者証明書  
  年金手帳  
FAQ番号: 1366
カテゴリから探す

カテゴリから探す

FAQ番号から探す(半角数字)