NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月19日(火曜日)」、
- 8月11日(月曜日)はこちら、
- 8月12日(火曜日)はこちら、
- 8月13日(水曜日)はこちら、
- 8月14日(木曜日)はこちら、
- 8月15日(金曜日)はこちら、
- 8月16日(土曜日)はこちら、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
- 8月26日(火曜日)はこちら、
ここから8月19日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 新緑輝く 美ヶ原高原
- [HDR]
- 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
- 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「旭川 vol.1」
- [字幕放送]
- 北海道中央部のターミナル・旭川駅に置かれたピアノが舞台。周りをかわいい動物たちのオブジェが取り囲む。訪れた人々はどんな思いで曲を弾くのか、定点カメラで見つめた。
- 北海道・旭川駅の改札近くに置かれた1台のピアノ。道内各地を結ぶターミナルで、大雪山、美瑛、富良野など観光スポットも近い。ピアノは利用客にくつろいでもらおうと旭川市が設置した。初めて友人に腕前を披露する工業高専生、日課にしているサイクリング途中の男性、大自然の写真を撮ろうと引っ越したばかりの女性、ピアノ講師の母と娘の連弾、旭山動物園を満喫した帰りの母娘・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ウクライナの響き
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ウクライナはプロコフィエフやホロヴィッツなど多くの音楽家を輩出してきた「音楽の宝庫」。歌劇のアリアから民謡まで多彩なウクライナの歌をお送りする。
- 【曲目】夜鳴きうぐいす(クロピヴニツキー)、キーウの鳥の歌(ビラシュ)、鷲(わし)が飛んでいる(ルイセンコ)、バンドゥーラを手に取り(ウクライナ民謡)、ウクライナへの祈り、パストラール(シルヴェストロフ)ほか【演奏】オクサーナ・ステパニュック(ソプラノ、バンドゥーラ)、デニス・ビシュニャ(バス)、比留間千里(ピアノ)、髙谷光信(指揮)、ヴァレンティン・シルヴェストロフ(ピアノ)ほか
- 【出演】オクサーナ・ステパニュック,比留間千里,デニス・ビシュニャ,坂井田真実子,富岡明子,藤井麻美,小貫岩夫,大槻孝志,徳永祐一,鈴木雪夫,髙谷光信,ヴァレンティン・シルヴェストロフ
- 「夜鳴きうぐいす」
マルコ・クロピヴニツキー:作詞
マルコ・クロピヴニツキー:作曲
(バンドゥーラ、ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック
(4分25秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ドニプロ川のワルツ」
ヴァレリー・クリンスキー:作詞
イホール・シャモー:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(4分11秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「キーウの鳥の歌(秋ふたたび)」
イェヴヘン・フツァロ:作詞
オレクサンドル・ビラシュ:作曲
鈴木 豊乃:編曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(5分19秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「バイオリン」
ウクライナ民謡:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ピアノ)比留間 千里
(1分36秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「歌劇「タラス・ブーリバ」から「鷲(わし)が飛んでいる」」
ミハイロ・スタリツキー:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(2分38秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ドニプロ川に響くとどろき」
タラス・シェフチェンコ:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(2分19秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「果てなき広野」
イヴァン・フランコ:作詞
ミコラ・ルイセンコ:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(1分00秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「バンドゥーラを手に取り」
ウクライナ民謡:作曲
(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分46秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「空の月」
ウクライナ民謡:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分00秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「清らかな空に星は輝く」
ドミトロ・パヴリチコ:作詞
オレクサンドル・ビラシュ:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(4分30秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「私のキーウ」
ドミトロ・ルツェンコ:作詞
イホール・シャモー:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(バス)デニス・ビシュニャ、(ピアノ)比留間 千里
(3分28秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「ウクライナへの祈り」
伝承詞:作詞
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:作曲
(ソプラノ)オクサーナ・ステパニュック、(ソプラノ)坂井田 真実子、(アルト)富岡 明子、(アルト)藤井 麻美、(テノール)小貫 岩夫、(テノール)大槻 孝志、(バス)徳永 祐一、(バス)デニス・ビシュニャ、(オクタヴィスト)鈴木 雪夫、(指揮)髙谷 光信
(3分54秒)
~2023年1月23日 NHK CT104スタジオ~
「パストラール」
ヴァレンティン・シルヴェストロフ:作曲
(ピアノ)ヴァレンティン・シルヴェストロフ
(2分23秒)
~2022年4月16日 ベルリン~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「狂詩曲“スペイン”」シャブリエ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- シャブリエのスペイン滞在の鮮烈な思い出をもとに作曲された名曲。白い壁、青い海に囲まれたアンダルシア地方特有の風景とともに華やかな一曲をお送りする。
- ロケ地:マラガほか(スペイン)
- 【指揮】角田鋼亮,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「狂詩曲“スペイン”」
(指揮)角田鋼亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(110)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 加津子(椎野愛)は退院して、歩く練習をする毎日。みさ(由紀さおり)は北海道へ帰る挨拶回り。と、そこへ要(世良公則)の母・まつ(初井言榮)が会いにくる。まつはみさに、蝶子(古村比呂)がいるので、この家のことは何も心配していない、と言う。蝶子はまつのことを好きになっていた。滝山へ帰る前の晩、泰輔(前田吟)の家に泊まりに来たみさが俊道(佐藤慶)に電話すると、俊道は一人でごはんを食べたと言いながら…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,片岡鶴太郎,初井言栄,レオナルド熊,椎野愛,曽川留三子,松岡由利子,立原ちえみ,大滝久美,前田吟,佐藤オリエ,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(102)
- [解説][字幕放送]
- 登美子(松嶋菜々子)を訪ねたのぶ(今田美桜)は、嵩(北村匠海)も会いに行くよう勧める。気が進まない嵩に、のぶは嵩が好きな漫画を描くことが一番うれしいと話す。
- 仕事がクビになったのぶ(今田美桜)は、登美子(松嶋菜々子)からそんなにしょげなくていいと励まされる。のぶは嵩に登美子の様子を報告し、嵩も登美子に会いに行くよう勧めるが、嵩は気が進まない。そんな嵩に、自分は嵩が好きな漫画をかいてくれることが一番うれしいことだと話すのぶ。その言葉が、今の嵩には一番胸に刺さるのだった。同じころ、八木(妻夫木聡)から映画評について鋭い指摘をされた蘭子(河合優実)は…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,高橋文哉,田中俊介,齊藤友暁,三田村賢二,瑞木和加子,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版18日目新潟県長岡市山古志
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 18日目は、新潟県長岡市山古志へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。18日目は、新潟県長岡市山古志へ。新潟県中越地震で大きな被害を受けた山古志。3年半に及ぶ仮設住宅暮らしを経て帰ってきた松井富栄さんは「池谷闘牛場」と「郷見庵」、ふたつの情景を書いてくれました。激坂に苦しみながらたどりついた正平さん、そこで信じられない偶然が…(2011年5月11日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. 乾きの大地 大変身! ~オカバンゴ湿原~
- [字幕放送]
- アフリカ南部・ボツワナのカラハリ砂漠で、乾季真っ盛りの乾燥の大地があっという間に緑と潤いの大湿原に変身する瞬間を目撃!そしてこの水は半年前に降った雨水だった!?
- アフリカ南部・ボツワナ共和国のカラハリ砂漠では、乾季真っ盛りの乾燥の大地があっという間に緑と潤いの大湿原に変身する不可思議な現象が起きるという。確かめようと歩くこと6時間、ゾウの群れの通り道にわずかにゆっくりと溜まっていく水を発見!実はこれが広がりゆく湿原の最先端。そして流れる水は、半年前に降った雨水だった!?オカバンゴ大湿原誕生の謎に迫る!
- 【語り】山内泉
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ カナダ神秘の白い海 クジラが集いオオカミが躍動する
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- カナダ西海岸の春。海が白く染まる現象をきっかけに、クジラやトドなど大型動物が集結、森からオオカミまで姿を現す。神秘の白い海で繰り広げられるスペクタクルに迫る。
- 豊かな森に覆われた島々が連なるカナダ西海岸で、春、壮大な営みが始まる。青い海がにわかに白く染まると命が躍動、巨大なクジラやトドが集結し、数千羽の海鳥が次々海に潜って泳ぎ回る。森からハクトウワシが飛来、オオカミやクマまで現れ、海岸を悠然と歩く。そしてこの地に暮らす人々もまた、“白い海”の訪れを待ちわびる。なぜ、これほど多くの命が引き寄せられるのか?春のひととき繰り広げられる命が織りなすドラマに迫る。
- 【語り】池田伸子,安藤佳祐
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前9時30分から午前10時49分(放送時間79分間)
- 4Kプレミアムカフェ フォトドキュメント 天涯へ 旅人 沢木耕太郎の世界
- [字幕放送]
- バスでユーラシアの果てまで…20代の旅の記録「深夜特急」。作家・沢木がテレビで初めて語った旅への思いとは。1999年放送の番組を再び▽今、沢木が振り返る、あの旅
- 作家・沢木が撮影した旅の写真とテレビで初めて語る旅への思いをつづったドキュメント。バスに乗って不思議な旅が始まる(1999年放送)▽ここではないどこかへ。旅のバイブルといわれた「深夜特急」の世界▽50歳になった沢木が発表した「天涯」は、彼が撮影した旅の写真集。何でもない風景と一期一会の肖像▽旅は素晴らしく、同時に無残なもの?▽スマホで変わる旅のスタイル。今も旅する沢木がスタジオで語ったことは…。
- 【リポーター】沢木耕太郎,【語り】役所広司,【スタジオゲスト】作家…沢木耕太郎,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時49分から午前11時04分(放送時間15分間)
- ヨーロッパ 川の旅「知られざる東欧のドナウをゆく」
- [字幕放送][HDR]
- 川専用の豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能する。
- 時速15キロ、専用の船でゆったりと世界遺産の絶景や街の歴史・文化にふれるリバークルーズ、川の旅。今回は東ヨーロッパの国々をめぐりながら、知られざるドナウ川の魅力を紹介していく。セルビアの美しい街、ノビサドは多くの民族が暮らし、歩行者天国が有名。大自然が迫ってくる鉄門峡と呼ばれる大峡谷の絶景。広大な湿地帯のドナウデルタと黒海の風景もみどころ。川専用の船の楽しみや興味深い情報も紹介する。
- 【語り】丹羽麻衣子,【声】川島得愛
午前11時04分から午前11時15分(放送時間11分間)
- 行くぞ!最果て!秘境×鉄道 10分ミニ モンゴル・ウランバートル鉄道(1)
- [字幕放送]
- 世界にはトンデモナイところを走る鉄道がある。大草原のモンゴルを疾走するウランバートル鉄道。日本では見られない100輛編成の長蛇列車。モンゴル人の驚きの樹木信仰。
- 世界にはトンデモナイところを走る鉄道がある。名付けて「秘境×鉄道」。今回は、ウランバートル鉄道でモンゴル縦断。羊の群れが線路を横断!砂漠に流れるオアシスの川辺をひたすら疾走。旧ソビエト製の貴重な機関車が現役で活躍中。秘境駅で出会ったカリスマ店員の勲章も拝見。そして鉄道員だけの幼稚園があるワケとはナニ?100輌編成の貨物列車が雄大な風景を走る。これぞ!モンゴルの大地を疾走する秘境×鉄道。
- 【語り】内藤裕子
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
- イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「初夏 リンゴの花咲く頃」
- [字幕放送][再放送]
- イギリスで一番美しいと称される庭は湖水地方の12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。初夏はリンゴの花にミツバチが舞い蜂蜜が!チャイブ入りソーダブレッドのレシピも!
- イギリスの湖水地方に「歴史ある庭への最高賞」に輝いた庭がある。12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。初夏、5月はリンゴの花にミツバチが舞い蜂蜜の収穫が始まる。蜜の味は季節で異なる。花が違うから。庭のリンゴは樹齢150年の木を含め、歴代の何種類ものリンゴが!その花々から集めた蜜の味は?ハーブの季節でもある初夏、由緒ある台所で伝統料理を教わる、チャイブを使ってソーダブレッドを。
- 【出演】ジェーン・ヘーゼル・マコッシュ,【朗読】寿美菜子
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011朝版18日目新潟県長岡市山古志
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 18日目は、新潟県長岡市山古志へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。18日目は、新潟県長岡市山古志へ。新潟県中越地震で大きな被害を受けた山古志。3年半に及ぶ仮設住宅暮らしを経て帰ってきた松井富栄さんは「池谷闘牛場」と「郷見庵」、ふたつの情景を書いてくれました。激坂に苦しみながらたどりついた正平さん、そこで信じられない偶然が…(2011年5月11日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- さわやか自然百景5min.(5)新潟 越後平野の湖沼
- [字幕放送]
- 新潟県の越後平野には「潟」と呼ばれる湖沼が点在。福島潟では、初夏、オオヨシキリなど鳥たちが繁殖する。一方、佐潟には、11月、1万羽ものカモの大群が飛来する。
- 新潟県の越後平野には「潟」と呼ばれる湖沼が数多く見られる。その一つ、福島潟は周囲8キロほどの湖。5月、ヨシ原ではオオヨシキリのオスが盛んにさえずり、メスを誘う。やがて茂みの奥に巣を作り、子育てを始める。一方、日本海近くに位置する佐潟には、11月、1万羽ものカモの大群が北国から飛来。カモを狙ってオオタカも現れる。越後平野の湖沼で繰り広げられる命の営みを見つめる。
- 【語り】宮﨑あずさ
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 初夏・長崎本線、大村線を呑む!
- [字幕放送][再放送]
- 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽JR長崎本線と大村線で佐賀と長崎の旅▽江戸時代創業の日本酒蔵が作ったクラフトジンの味は?▽語り・壇蜜
- 佐賀・鳥栖駅から長崎本線の旅▽肥前浜宿の“酒蔵通り”で味わう佐賀の酒▽ムツゴロウの丸焼きをテイクアウト▽大人気!佐賀と長崎を巡る観光特急「ふたつ星4047」を満喫▽長崎駅から長崎電気軌道に乗車▽フェリーで“軍艦島”の隣の高島へ。産業遺産と名物トマトを堪能▽諫早の居酒屋で有明海の味▽海が目の前!大村線の千綿駅でのんびり▽大正時代に建てられた旧日本軍・針尾送信所の135mアンテナ塔▽難読駅名“南風崎”
- 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 天使が見守る街 プエブラ ~メキシコ~
- [字幕放送][再放送]
- メキシコ中央高原に広がる世界遺産のプエブラ。“天使の街”の伝説、タラベラ焼き、民族舞踊など、伝統と共にひたむきに生きる優しい人々と出会う旅。【語り】田畑智子ほか
- スペイン植民地時代の美しい趣が残るプエブラの旧市街は世界遺産。碁盤の目のように広がる通りのあちこちに、天使の像やモチーフが!“天使の街”の伝説が息づく街で、毎朝お祈りをしてタラベラ焼きの絵付けにのぞむという職人、色鮮やかな街並みの秘密を教えるアーティスト、情熱あふれる民族舞踊を練習する若者たちなど、伝統と共にひたむきに生きる人々と出会います。【撮影】2025年4月【語り】田畑智子・つぶやきシロー
- 【語り】田畑智子,つぶやきシロー
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「里山で追跡!鳥たちの衝撃ハンティング」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 幻の鳥アカショウビンと森の宝石ブッポウソウ。鮮やかな赤と青が印象的な鳥たちの撮影に自然カメラマンが挑んだ!数々の苦労を乗り越え、狩りの決定的瞬間をスクープする。
- 舞台は新潟県の山あいに広がる絶景の棚田。自然カメラマンの野澤耕治さんが躍動する鳥たちの撮影に挑みます。でも、“幻の鳥”アカショウビンは待てど暮らせど現れず、“森の宝石”ブッポウソウは、まるで曲芸飛行のような狩りでカメラが追いきれない!苦難の末、ついに決定的瞬間を捉えるまでに密着しました。最後のチャレンジは昆虫界最高の飛行能力を持つトンボとブッポウソウの究極バトル。スクープ映像満載でお届けします。
- 【語り】井上二郎,龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- 奄美ワイルドハント 2min 波の彫刻
- [字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後2時30分から午後3時29分(放送時間59分間)
- ルーブル 永遠の美
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 「モナ・リザ」など、ルーブル美術館所蔵の世界最高の名作を8Kで撮影。高精細映像で、美術品のこまかな質感まで伝え、新たな「作品との出会い」を提供する番組。
- NHKとフランス・ルーブル美術館の国際共同制作による8K番組。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を描いた筆致とは?ルネサンスの最高の技で描かれた、極彩色の宗教画の驚きの細部とは?「HDR(ハイダイナミックレンジ)」や「広色域」等、光や色を豊かに表現する最新の技術を用いて、あたかも美術品そのものに触れられるかのような質感と立体感を再現。8Kが可能にした新たな「作品との出会い」を提供する。
- 【出演】ヴァンサン・ポマレード,【語り】髙橋美鈴
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
- イッピン 日本刀とのゆかりを生かして~島根 鉄製品~
- [字幕放送][再放送]
- 島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない玉鋼の産地。そのゆかりを生かして日本刀と同じ手順で作ったぺティナイフ。また、刀の鍛え方を参考にしたフライパン作りを紹介。
- 島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない鋼鉄、玉鋼を生み出す唯一の場所だ。そのゆかりを生かして、地元の鍛冶師たちが台所用品を作った。一つは日本刀と同じ材料、同じ手順で作り上げたペティナイフ。しかし、一つだけ大きな壁にぶつかる。それをどう乗り越えたのか?また、コロナ禍で家食が注目される中、評判を呼んだ鉄のフライパン。カギは鉄の鍛え方だが、それは刀匠だった父や祖父の技と知恵を随所に生かしたものだった。
- 【語り】平野義和
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min. 選「金沢」
- [字幕放送]
- 石川県金沢市の繁華街・片町に置かれた1台のピアノ。市民に楽しんでもらおうと2017年、金沢市が設置した。人々は、どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。
- 街角のピアノを定点カメラで見つめるシリーズの25分版。今回の舞台は、加賀百万石の城下町、石川県金沢市。中心街・片町の商業ビルの広場に2017年、1台のピアノが置かれた。出張中のサラリーマン。学校帰りの高校生グループ。結婚式帰りの新郎家族。新婚旅行中の夫婦の連弾。フードデリバリーをしている男性。友人や教え子を驚かせようと定年後にピアノを始めた元体育教師…。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる
午後4時25分から午後5時58分(放送時間93分間)
- アガサ・クリスティー ミス・マープル「鏡は横にひび割れて」
- [2か国語][字幕放送]
- アガサ・クリスティー原作の人気ミステリーをアンコール放送!往年の大女優がセントメアリーミードに引っ越してきた。歓迎パーティーで異変が…
- ハリウッド女優マリーナが年下の映画監督の夫ジェイソンとともに引っ越してきてセントメアリーミードはその話題で持ち切り。マリーナが開いたパーティーに地元のひとたちが集まった。中でもヘザーはとりわけ興奮して、自分がいかに大ファンかを語っていた。しかしヘザーはカクテルを飲んで息絶えてしまう。そのカクテルはマリーナが飲むはずのものだった。
- ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時58分から午後5時59分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「処暑」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 暦のうえでは秋ですが、猛暑の夏もようやく終盤。明日香村の水田には稲の花が咲き、一面の葉の青さはまぶしいほど。田んぼの中では、バッタやトンボ、クモやカエルなど、たくさんの命が輝きます。雲沸き立つ夏空も、オレンジ色に染まるころには、どこかから涼やかな風が…
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
(ピアノ演奏)川上ミネ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 JR名松線
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く8K鉄路紀行。三重県の松阪駅と伊勢奥津駅を結ぶJR名松線です。(2024年放送)
- 三重県の松阪駅から伊勢奥津駅まで43.5kmを結ぶJR名松線。全線が単線の名松線ですが、途中の家城駅は唯一列車がすれ違う場所になっていて、今では珍しい「票券」と「スタフ」の交換を見ることができます。台風被害で6年半近くも一部不通となっていましたが、沿線の協力で復活を果たしたことから、「奇跡の名松線」とも呼ばれてます。車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 国際共同制作 ウォーキング with ダイナソーズ(2)父親スピノサウルス
- [字幕放送][再放送]
- 化石が語る驚きの真実!最新研究から見えてきた恐竜たちの知られざる暮らしぶりに迫る全6回シリーズ。第2話は、子育てに奮闘するスピノサウルスの「ソベック」の物語。
- アフリカ・サハラ砂漠で発見されたスピノサウルスの「ソベック」。化石に残された証拠から浮かび上がってきたのは、子どもを守り育てる父親の姿。我が子のため、獲物を求め旅する一家の前に立ちはだかるのは、巨大肉食恐竜や空から忍び寄る翼竜たち。過酷な環境の中、ソベックは子どもを守り抜くことはできるのか?そして、ソベックが迎えた意外な結末とは?最新研究に基づく高精細CGで描く、恐竜の子育ての知られざる物語。
- 【語り】井上二郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011夜版18日目 新潟県長岡市山古志
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 18日目は、新潟県長岡市山古志へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。18日目は、新潟県長岡市山古志へ。新潟県中越地震で大きな被害を受けた山古志。3年半に及ぶ仮設住宅暮らしを経て帰ってきた松井富栄さんは「池谷闘牛場」と「郷見庵」、ふたつの情景を書いてくれました。激坂に苦しみながらたどりついた正平さん、そこで信じられない偶然が…(2011年5月11日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 選 カナダ北極圏 ホッキョクグマ 氷なき海を生きる
- [解説][字幕放送][HDR]
- カナダ極北の海でホッキョクグマを大追跡!夏は狩り場である氷が消え、獲物がとれず厳しい季節のはずだが、なぜかまるまると太ったホッキョクグマを目撃。そのなぞを追う。
- カナダ北極圏の島でホッキョクグマの暮らしに密着。春は海氷上でアザラシを狩り、子育てに励むが、夏、氷が無くなると狩りの場を失い、獲物がとれない厳しい時期を迎える。しかしそんな夏に、まるまると太ったホッキョクグマたちが見られる不思議な入り江がある。そこにはイッカクやセイウチ、クジラやシャチなど様々な生きものが集結。観察を続けるうち、近年の環境変化を巧みに活用して生き抜くホッキョクグマの姿が見えてきた。
- 【語り】利根川真也,森田茉里恵
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百低山「王子が岳・岡山」
- [字幕放送]
- 酒場詩人の吉田類がの低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岡山の瀬戸内海に面した王子が岳。8人の王子が住むという不思議な伝説に秘められた意外な真実とは?
- 瀬戸内海に突き出た児島半島にそびえる王子が岳。かつては「嶽山」と呼ばれていたが、昭和の初め頃この地に伝わる王子伝説にちなみ「王子が岳」と名付けられたという。その伝説とは「百済から来た姫が産んだ8人の王子がこの山に住み町を切り開いた」というもの。山中に王子の痕跡を捜しに登ってみると、そこには「王子社」と呼ばれるほこらが。そこには、かつてこの島にやってきた本物の皇子にまつわる意外な物語が秘められていた
- 【出演】吉田類,ナ酒渚
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- 釣りびと万歳 強烈な引き!イシナギとの力比べ~板橋駿谷 青森・八戸/三沢~
- [字幕放送][HDR]
- 今回のターゲットはイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、青森県八戸周辺で70センチオーバーをめざす。
- 今回の舞台は、豊かな漁場が広がる青森県の八戸・三沢沖。ターゲットは魚礁に潜むイシナギ。根がかりと勘違いするほどの強烈な引きが、釣り人を魅了する。力自慢の俳優・板橋駿谷さんが、70センチオーバーに挑む。捕食が下手だというイシナギがメタルジグに食いつくよう、潮の変化に合わせサオのしゃくり方を変えるが、釣果はいかに。極上のうまみを味わうイシナギ料理や、ウミネコの繁殖地として知られる種差海岸も紹介する。
- 【語り】生瀬勝久,【出演】板橋駿谷
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道 選(4)タイ南部 人情味あふれるジャングル鉄道!
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイ南部・一日一便、人情あふれるジャングル鉄道を堪能する450キロの鉄道旅。
- マレーシア・タイの国境近く、ハジャイから北上、夕景を進む列車の中では家族を思う様々な人たちと出会う。その列車は、駅ごとにその土地の名産品を売りに来る名物列車だった。チキン、バカオ、謎の巨大枝豆…駅弁グルメをたっぷりと堪能。その後、駅員に勧められた一日一便のジャングル列車に乗車…出会った親子のドリアン農園がある終着駅へ!タイ南部、自然とともに生きる素朴な人々とふれあう旅。
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から午後11時49分(放送時間79分間)
- 4Kプレミアムカフェ フォトドキュメント 天涯へ 旅人 沢木耕太郎の世界
- [字幕放送][再放送]
- バスでユーラシアの果てまで…20代の旅の記録「深夜特急」。作家・沢木がテレビで初めて語った旅への思いとは。1999年放送の番組を再び▽今、沢木が振り返る、あの旅
- 作家・沢木が撮影した旅の写真とテレビで初めて語る旅への思いをつづったドキュメント。バスに乗って不思議な旅が始まる(1999年放送)▽ここではないどこかへ。旅のバイブルといわれた「深夜特急」の世界▽50歳になった沢木が発表した「天涯」は、彼が撮影した旅の写真集。何でもない風景と一期一会の肖像▽旅は素晴らしく、同時に無残なもの?▽スマホで変わる旅のスタイル。今も旅する沢木がスタジオで語ったことは…。
- 【リポーター】沢木耕太郎,【語り】役所広司,【スタジオゲスト】作家…沢木耕太郎,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時49分から20日午前0時32分(放送時間43分間)
- 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
- [HDR]
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
- 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
20日午前0時32分から20日午前1時31分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「ギリシャ・エーゲ海 神話と色彩の島々」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景を空からゆったりと旅をする紀行番組。今回は紺ぺきのエーゲ海に浮かぶ、サントリーニ、ミコノス、ロードス、クレタ島など、9つのギリシャの島々をめぐる
- エーゲ海の島々をめぐり、ヨーロッパでも最も古い文明、語り継がれる神話、そしてさまざまな色彩の絶景をドローン撮影で紹介し、そこに暮らす人々とふれあう。訪れるのは、世界有数の観光地サントリーニ島やミコノス島、遺跡の島・デロス、迷宮と呼ばれる宮殿が残るクレタ島、巡礼の島ティノス、中世の町並みが世界遺産に登録されているロードス島など9つ。古代の人々は、岸壁を自然の要塞に見立て、絶景の地に町を築いていた。
- 【語り】糸井羊司,中山果奈
20日午前1時31分から20日午前2時30分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(21)「ポーランド・クラクフ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は観光でも人気のポーランドの古都、クラクフを2つの路線で旅する。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランド第3の都市、クラクフ。住宅街から観光客に人気のクラクフ旧市街を回り、映画『シンドラーのリスト』のロケ地であるユダヤ人街カジミェシュ地区を通る18系統、金融機関がオフィスを構える新市街を通り、最大の観光名所ヴァヴェル城へと走る72系統に乗車。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
20日午前2時30分から20日午前3時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 パタゴニア」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈の南端、パタゴニア。風と氷の世界でラクダの仲間グアナコとピューマが命の攻防を繰り広げる。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はアンデス山脈の南端、パタゴニア。強風が吹き荒れ、巨大な氷河が大地を覆う「雪と氷の世界」だ。この極寒の世界で、生態系の頂点に立つのがピューマだ。狙う獲物は、体の大きさが2倍もあるラクダの仲間グアナコ。両者が繰り広げる激しい命の攻防を見つめる。
20日午前3時00分から20日午前4時00分(放送時間60分間)
- 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
- 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
- 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
20日午前4時00分から20日午前5時00分(放送時間60分間)
- 生きている火山 桜島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
- 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.