回答受付が終了しました
人間関係についてです。 5年前からにじさんじがすきでずっと推し続けてるのですが大学で友達になった友人に入学した時からもうかれこれ4年間見て〜と布教しておりました。今まで4年間布教し続けても見てなかった友人が急にこの前のにじGTAをみてからDyticaにハマりにじさんじ好きとしてオタ活を始めました。 最初はなんとも思ってなかったですしハマってくれてやっと配信見てくれて嬉しい!ありがとう!もっとみろ!的な感じだったのですが最近はにじさんじをみて創作活動やオタ活している姿を見るとストレスが溜まってしまっています。 友人は創作活動をする方でもあったのでイラストを描き始めたりコスプレをし始めたりしていて極めつけが私の推しがイブラヒムなのですがイブのコスプレでアコスタに行ってきたストーリーをインスタに上げてからよりやめて欲しい、解釈違いだとその子の創作活動が気持ち悪くストレスにしか感じなくなりました。また最近はその子自身の推しである小柳までやり始め今までコスプレはHQやカリスマばかりだったのが急ににじさんじになり始めてきて幼稚な考えなのは分かっているのですがハマって欲しくなかったというかオタ活をするなと思ってしまいます…。 また配信の切り抜きまでもインスタで上げ始めたのでとにかくその子のSNSは見ないようにとミュートしたり見ないようにそもそもSNSに浮上しないようにするなどしてはいるのですがスマホケースの中にアコスタで撮ったであろうプリやチェキなどが入っているのでどうしても目に入ってしまうものがあり本当に苦痛でしかないです。 縁を切ろうにもサークルが同じだったりとってる講義も同じなこともありそもそも3年間一緒に行動してきたのに急に縁を切る勇気があるわけでもなく…気にしないのが1番なのは分かるのですがどうしても目に入ってしまったりその子からコスプレの話やイベントの話をされるのでどうにも逃げれないみたいな感じです。まだ救いなのが毎日大学で会う訳では無い所なのですが私自身もコスプレをしているのでにじさんじにハマる前の段階で立ててしまった予定からは逃れられずただ新しい併せ予定はいれないようにしています。もうストレスがほぼ限界値まで達しておりなにかストレスをあまり感じないようにする方法といいますか…大人な対応の仕方をご教授頂けると幸いです。長々と失礼いたしました。回答のほどよろしくお願い致します。
私がストレスを感じ始めたきっかけは友人が私のコスプレの友人を否定し始めたことと私もそういう節があるけどと保険をかけた上で他のレイヤー様のコスプレクオリティに文句を言い始めたので人として価値観が合わなったためです。あまりにも他人を否定するようなことしか言わなくなったのでそんな話を聞くのに疲れてしまいストレスを感じるようになりました。またそのおかげなのかその子がにじさんじを語っていると他人を否定するばかりの人に推されて欲しくないと思いオタ活してる姿にもストレスを感じ始めたのだと思います。
友人関係の悩み・2,087閲覧