竹中的なマインドとは、一言で言えば「労働環境(生活環境)の改善が生産性に繋がる」という科学的な事実を死んでも認めない昭和の信仰
そもそも昭和は今のインド中国並に生活環境も改善してたんだから、「昭和は苦しくても頑張れた」は嘘なんだけど、まずそこから認めようとしない神話に基づく精神論
中国には今のところ竹中平蔵のような非科学的労働環境改悪論者は出てきていない
一方の日本は、もはや竹中的精神は社会全体に浸透したマインドセットとなり、そもそも労働環境の改善が生産性向上と同義であるという前提を両側から無視した二元論が支配的である
すなわち『苦痛を伴う成長か、幸せな衰退か』という、海外にはない二者択一が右からも左からも大前提として語られてしまう
こうなったらもうおしまいだよね
竹中平蔵陰謀論かい。 俺は日銀の無駄な金融引き締めと財務省の省益と天下りのための緊縮・増税政策とそれに乗っかる緊縮政治家とそれを支持する馬鹿国民と財務省の言い分そのま...
総需要が不足ってよく言われるけど 食欲が不足しているのが原因だ!と言ってるようなものだぞ
国民全員がソコソコ豊かになったからだろ。働けば何でも手に入るそれがみんなに行き渡った。そこへバブル景気が来た。小金持ってるやつはわれもかれも財テクに走ったんだよ。中国...
要領を得られないんだが。 何が言いたいの?
不足してるのはその食欲を満たすために必要な金な。 国が硬貨作るか日銀がキーボード叩けば際限なく作れるものを、増税しないと政府支出を増やせないだとか国民が労働しないと作れ...
資本主義のしくみである景気循環の不況とそれにともなう失業を、失業者が働かないから不況になったんだと論理逆転させたといえばそうなんだろうけど。社会的に見れば。 政治的に見...
増田みたいな口だけ文系、IT土方みたいなのが稼がなかったからだろ 結局、まともに稼いでるの製造業だけなんだもん
中国が発展した理由は人口パワー+独裁国家だからだろ 日本が各方面に配慮してチンタラやってる間トップダウンでやれることをやってるからな まあその代わりに文化の醸成は最低レベ...
少子高齢化
996問題とか聞いたことないんか。中国の労働環境なんて日本よりずっと劣悪だぞ。竹中平蔵憎しの結論ありきの主張。
中国の上位層の賃金は、日本の弱者男性の賃金と同レベル
賃金をちんちんに置き換えると納得