新庁舎建設入札情報漏えい 桐生元副市長と群馬県議を起訴
群馬県の桐生市役所の新庁舎建設工事をめぐり、県議会議員を通じて入札に関する情報を漏らし見返りに商品券を受け取ったなどとして、さいたま地方検察庁は桐生市の元副市長を加重収賄などの罪で起訴するとともに、県議会議員も不正をあっせんしていたとして起訴しました。
起訴されたのは桐生市の元副市長、森山享大被告(52)と、群馬県議会議員の相沢崇文被告(49)です。
起訴状などによりますと、森山元副市長は5年前、桐生市役所の新庁舎建設工事の委託をめぐり、相沢議員を通じて設計会社に入札の情報を漏らし、その見返りとして商品券10万円分を受け取ったなどとして加重収賄と官製談合防止法違反の罪に問われています。
また相沢議員は、元副市長に不正をするよう働きかけをすることで商品券10万円分を受け取ったなどとして、あっせん収賄などの罪に問われています。
議員は入札の情報を聞き出すように設計会社側から依頼されたとみられ、2人とも謝礼の商品券を自宅に届けられた宅配便で受け取っていたということです。
検察は2人の認否を明らかにしていません。
【群馬県議会 議長「心からお詫び」】
現職の県議会議員が起訴されたことについて群馬県議会の井下泰伸議長は「県議会への信頼を著しく失墜させ、県民に政治への不信感を抱かせる誠に遺憾なことであります。県民の皆様に重ねて心からお詫びを申し上げますとともに、本県議会として信頼回復に全力で取り組んでまいります」というコメントを出しました。