NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS(101)」、
- 日付は「8月18日(月曜日)」、
- 8月10日(日曜日)はこちら、
- 8月11日(月曜日)はこちら、
- 8月12日(火曜日)はこちら、
- 8月13日(水曜日)はこちら、
- 8月14日(木曜日)はこちら、
- 8月15日(金曜日)はこちら、
- 8月16日(土曜日)はこちら、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
- 8月23日(土曜日)はこちら、
- 8月24日(日曜日)はこちら、
- 8月25日(月曜日)はこちら、
ここから8月18日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前7時14分(放送時間134分間)
- 大谷出場・ダルビッシュ先発予定 MLB2025「パドレス」対「ドジャース」
- [2か国語][変更あり]
- (試合開始 日本時間 5:10)▽大谷出場・ダルビッシュ先発予定 【解説】今中慎二,【アナウンサー】内山俊哉 ~ドジャースタジアムから中継~
- 【解説】今中慎二,【アナウンサー】内山俊哉
午前7時14分から午前7時15分(放送時間1分間)
- おしらせ
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(109)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- ようやく加津子(椎野愛)のギブスも外れ、蝶子(古村比呂)とみさ(由紀さおり)は嬉しい。まだ一人で歩くのには時間がかかりそうだが、退院の日も決まった。いよいよ退院の日、手伝いに来た連平(春風亭小朝)は、看護師のたま(もたいまさこ)と何かあるようだ。加津子が家に帰って来て、待ち受けていた泰輔(前田吟)、音吉(片岡鶴太郎)たちも招いて祝いの宴会。要(世良公則)は10年絶っていた酒を口にして…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,春風亭小朝,片岡鶴太郎,大門正明,笹野高史,もたいまさこ,椎野愛,曽川留三子,初音家左橋,貝ますみ,吉田やすこ,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第21週「手のひらを太陽に」(101)
- [解説][字幕放送]
- 嵩(北村匠海)の詞にたくや(大森元貴)が曲をつけた「手のひらを太陽に」はヒットするが、嵩は漫画家として壁にぶち当たっていた。そしてのぶも、社会の壁にぶち当たる。
- 嵩(北村匠海)が書いた詞にたくや(大森元貴)がメロディーをつけて生まれた「手のひらを太陽に」は、「みんなのうた」でも紹介され、子どもたちに広く歌われるように。そんな中、八木(妻夫木聡)から逃げずに漫画を描くよう言われた嵩は、久しぶりに漫画を描こうとするが、なかなか筆が進まず、漫画家として壁にぶち当たっていた。そしてのぶも、社会の壁にぶち当たる。のぶが肩を落として帰宅すると、中から女性の声が!!
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,久保史緒里,田中俊介,西村雄正,齊藤友暁,堀口真帆,岡本望来,戸簾愛,番家玖太,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 13日目 富山県砺波市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールします。13日目は、散居村で知られる富山県砺波市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。13日目は富山県砺波市「砺波平野の屋敷林」。大学1年の冬、失恋したばかりの林恵さんが友人に誘われて旅した北陸。強い季節風から家屋を守っている屋敷林が、深い愛情を持って愛する人を守る人間の姿に重なって見えたと言います。今週は立山の風景も合わせてお届けします。(2011年4月26日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- もふもふモフモフ ねこの楽園 ミニ(2)「四季編」
- [字幕放送]
- 房総半島の森の中に広がる庭園。そこに暮らす個性豊かな9匹の猫たちの1年を追う。花咲く春、日ざし強い夏、秋バラの秋、寒い冬。季節に応じて変化する猫の姿を見つめる。
- 房総半島の森の中、庭園が広がっている。猫好きのオーナーが営むこの庭園には、さまざまな猫たちが迷い込んでは住みついている。現在、暮らしているのは個性豊かな9匹。その1年を追うミニシリーズ。「四季編」では、季節に応じて行動を変えてゆく猫たちの姿を見つめる。春、開花とともにめいめい活動開始、暑い夏は思い思いに涼をとり、秋バラの咲く季節には活発に動き回り、寒い冬はそれぞれが暖をとる。
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- ワールドニュース
- [2か国語]
- ▽イギリス・BBC,フランス・F2,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,印・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午前10時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「サントリーニ島~ギリシャ~」
- [字幕放送][再放送]
- ギリシャ・サントリーニ島は地中海屈指の人気リゾート。青いエーゲ海と、断崖にならぶ白い家々の美しさは世界中の観光客を魅了。ロバ使いの親子や洞窟ホテルの夫婦と出会う
- 地中海屈指の人気リゾート地、サントリーニ島フィラ。青いエーゲ海と、100mもの切り立った断崖にならぶ白い家々の美しさは世界中の観光客を魅了。フィラへの坂道を登ると、ロバが観光客の足として大活躍!気さくなロバ使いの親子や、サントリーニの青にこだわるペンキ屋さん、断崖の洞窟ホテルの絶景を自慢するおしどり夫婦。おしゃべり大好きでパワフルなおばあちゃんたちと出会います。島を愛する気持ちにふれあう街歩きです
- 【語り】キムラ緑子,パパイヤ鈴木
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 初夏の岡山 晴れの国の鉄路を行く!
- [字幕放送][再放送]
- 鉄道写真家・中井精也がローカル線のすばらしさを再発見。初夏の岡山県3路線、JR津山線・水島臨海鉄道・井原鉄道を旅する。田園を駆け抜ける列車は夏の到来を告げる。
- 鉄道写真家・中井精也がローカル鉄道のすばらしさを再発見する。今回は初夏の岡山県3路線、JR津山線・水島臨海鉄道・井原鉄道を旅する。「晴れの国」の空の下で農作業を体験し夜の闇で美しい蛍の光に癒される。扇形庫の旧型車両に感激し蒸気機関車を修復する人々と出会い、息を切らして山を登り絶景をカメラに収めていく。新緑が輝く美しい田園を駆け抜ける列車は夏の到来を告げていた。あなたも「てつたび」に出発したくなる!
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
- にっぽん百名山ミニ 15min「夏 北海道・東北の山」
- [字幕放送]
- 知床の羅臼岳(1661m)で野性を体感!和賀岳(1439m)は秘境の森と花園!岩手の早池峰山(1917m)に固有の花を求めて!鳥海山(2236m)で雄大な展望!
- 【羅臼岳】世界自然遺産の知床!山麓は野鳥の楽園!硫黄が流れる白い川や、巣作りに励むシマリスは必見!【和賀岳】秋田と岩手にまたがる秘境へ!山麓の巨木の森&山頂部に広がる満開のニッコウキスゲのお花畑は圧巻!【早池峰山】この山だけに咲く花々を求めて旅する!ハヤチネウスユキソウの綿毛に朝露を蓄えた姿に感動!【鳥海山】秋田と山形の県境にそびえる鳥海山!夏の固有の花々と日本海に伸びる影鳥海の絶景を楽しむ。
- 【出演】石井輝章,八重樫理彦,藤村岳毅,佐藤正俊,【語り】鈴木麻里子
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
- アナザーストーリーズ 『百年の孤独』を巡る奇妙な物語
- [解説][字幕放送][再放送]
- 「文庫化されたら世界が滅びる…」と囁かれてきた“現代文学の最高峰”『百年の孤独』。まさかの文庫化&初のドラマ化で今、再び注目を集める謎多き傑作文学の秘密に迫る。
- 累計発行部数5000万部!“現代文学の最高峰”とも言われる『百年の孤独』。ノーベル文学賞作家ガルシア=マルケスのこの小説には様々な逸話が…。安部公房や筒井康隆らが絶賛する一方で長年、文庫化されず、「文庫化されたら世界が滅びる」という謎の都市伝説が囁かれていた。だが、2024年、ついに文庫化。ドラマシリーズとして初の映像化も。刊行から半世紀以上を経て今、再び注目を集める謎多き傑作文学の秘密に迫る。
- 【出演】松嶋菜々子,池澤夏樹,小川哲,友田とん,【語り】濱田岳
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道 選(3)マレーシア→タイ カオスに満ちた国境越え!
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパのへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、マレーシア・ペナン島から国境駅・パダンベサールを経てタイに突入する240キロの旅。
- まずはマレー鉄道の通勤列車に乗り北上、タイとの国境へ!出会ったのは多民族文化の香りがただようマレーシアらしい日常風景…そしてパダンベサール駅では地続きの国境ならではのハートフルな交流が…!そしていよいよ国境越え…マレーシアからタイへの移動は野性味あふれるハードなものに…そしてタイで待っていたのはカオス度がさらに増すディープな鉄道ワールドだった…!?
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 13日目 富山県砺波市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールします。13日目は、散居村で知られる富山県砺波市へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。13日目は富山県砺波市「砺波平野の屋敷林」。大学1年の冬、失恋したばかりの林恵さんが友人に誘われて旅した北陸。強い季節風から家屋を守っている屋敷林が、深い愛情を持って愛する人を守る人間の姿に重なって見えたと言います。今週は立山の風景も合わせてお届けします。(2011年4月26日放送)
- 【出演】火野正平
午後1時00分から午後2時37分(放送時間97分間)
- シネマ「ゴジラ」<スタンダードサイズ>
- [字幕放送]
- 記念すべきゴジラ映画シリーズ第一作。水爆実験によって出現、終戦からようやく復興した東京で、破壊の限りを尽くす大怪獣を描き、日本の特撮映画を世界に知らしめた傑作。
- 記念すべきゴジラ映画シリーズ第一作。南洋での水爆実験により体長50メートルに及ぶ大怪獣“ゴジラ”が突如出現、終戦からようやく復興した東京を襲う。政府は撃退作戦を開始するが、どんな武器も通用せず、ゴジラは破壊の限りを尽くす。人類はどうなってしまうのか…。大ヒットを記録し、世界各地でも公開され、本多猪四郎監督の演出、円谷英二の特撮、伊福部昭の音楽が世界中の映画作家に影響を与えた日本映画の金字塔。
- 【監督】本多猪四郎,【出演】志村喬,河内桃子,宝田明,平田昭彦,菅井きん,【原作】香山滋,【脚本】本多猪四郎,村田武雄,【音楽】伊福部昭
午後2時37分から午後3時36分(放送時間59分間)
- アーカイブス映像でよみがえるにっぽんの鉄道 名列車列伝
- [字幕放送][再放送]
- NHKアーカイブスに保存されている映像の中から、特急「はと」、「こだま」、「はつかり」、「あさま」、夜行寝台「銀河」、「あさかぜ」などの懐かしい列車を紹介する。
- 戦後復興の希望の星「つばめ」や「はと」。昭和30年代に走ったボンネット型特急「こだま」や「とき」、「ひばり」、「はつかり」、貨車も運んだ「青函連絡船」。都市近郊で活躍した小田急「ロマンスカー」、近鉄「ビスタカー」、東武「けごん」、西武「レッドアロー」。そして憧れの寝台列車「あさかぜ」、「はやぶさ」や「銀河」など、ゲストの熱い話とともにNHKアーカイブスに保存された懐かしい列車の映像を紹介する。
- 【出演】櫻井寛,村井美樹,奥原哲志,【司会】安藤結衣,【語り】西阪太志
午後3時36分から午後4時59分(放送時間83分間)
- インターハイ2025~全国高等学校総合体育大会~ 競泳「2日目」
- [変更あり]
- 高校生最大のスポーツの祭典・インターハイ。競泳は広島市で開催。全国の高校生トップスイマーが、努力の成果と青春の1ページを刻む!この大会から未来の扉を開く!
- ▽解説は、数々の高校記録を打ち立ててきた萩野公介さん。五輪金メダリストが高校生スイマーの熱戦を語る! ▽男女50m自由形決勝 ▽男女200mバタフライ決勝 ▽男女200m自由形決勝 ▽男女100m背泳ぎ決勝
- 【解説】萩野公介,【アナウンサー】西阪太志,【インタビュー】斎藤希実子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- おしらせ
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「九州小倉 祇園太鼓の夏」
- [字幕放送][再放送]
- 福岡県北九州市の中心・小倉。映画「無法松の一生」の舞台でもある。四百年続く祭り、町を貫く紫川、市民の台所・旦過市場…故郷を愛する人々を巡る旅(2024年放送)
- 7月、「太鼓台開き」と呼ばれる練習解禁の日から、悪霊を追い払い、賑わいを招き入れると言われる太鼓とヂャンガラの音が響き渡る。火災に見舞われた旦過市場では、商いを続けるため奮闘する人々の姿が。戦前から続く映画館も被災したが、地元の人に支えられ、新たな姿で復活。紫川の生き物を知り尽くす「魚部」の高校生たちの青春とは?▽支えあい、立ち上がってきた不屈の町・小倉の人々が最も熱くなる夏を追う(2024年放送
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(33)「濡れ衣(ぬれぎぬ)」
- [字幕放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 秀次事件で、最上義光(原田芳雄)は謹慎、浅野長政(林与一)はちっ居、政宗(渡辺謙)も上洛を命じられた。政宗は秀吉(勝新太郎)に「秀次の謀反に加担した罪は濡れ衣だ」と主張するが、聞き入れられず流罪が決定。覚悟を決めた政宗だったが、ある夜、徳川屋敷の門前に立てられた奇怪な高札をめぐって事態が一転。高札を巡って家康(津川雅彦)が秀吉を巧みに説得し、おかげで、政宗はかろうじて流罪を免れることができる。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,桜田淳子,音無美紀子,寺田農,長塚京三,村田雄浩,睦五朗,門田俊一,原田芳雄,樋口可南子,大木実,秋吉久美子,津川雅彦,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後7時00分(放送時間15分間)
- 一本の道 15ミニッツ「“魚とワインの道”を歩く スペイン・バスク地方」
- [字幕放送]
- スペイン北部のバスク地方に残る、海と内陸を結ぶ道を石井かおるアナウンサーが歩いた。ピカソが描いたゲルニカの街を抜け、海に浮かぶ絶景のガステルガチェまで70キロ。
- バスクは独自の文化や言葉、風土を育んできた土地で、今も独立運動があり、誇り高き人々が住む地域だ。美食でも有名。地元に暮らす案内人とともに、海の民は魚を、山の民はワインを運んだ道を歩く。ヤギ、馬、羊に出会い、落ち葉を踏みしめながら到着した農家民宿では自慢の料理をふるまわれた。ゲルニカに残る民主主義の象徴ともいえる古い樹や、バスクの人々が歌い継いできた歌から、バスクの重い歴史にも触れながら、ゴールへ。
- 【出演】石井かおる,【語り】吉田浩
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百低山「和気アルプス・岡山」
- [字幕放送]
- 酒場詩人の吉田類がの低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岡山の和気アルプス。アルプスを思わせる岩の山塊が、秋に入山禁止となる意外な「ワケ」とは?
- 岡山県の和気町。平安京建設に尽力した和気清麻呂の出身地でもあるこの町に「アルプス」がある。東西3キロ、南北4キロに及ぶ山塊、一番高い山でも370mしかない「和気アルプス」だ。そこには「穂高岳」や「涸沢岳」さらには「ジャンダルム」など本物のアルプスの名峰の名がついた山が。足を踏み入れてみると、険しい岩りょうや眺めの良いりょう線など確かにアルプスを思わせる景観が広がっていた。
- 【出演】吉田類,小椋久美子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ カナダ神秘の白い海 クジラが集いオオカミが躍動する
- [解説][字幕放送]
- カナダ西海岸の春。海が白く染まる現象をきっかけに、クジラやトドなど大型動物が集結、森からオオカミまで姿を現す。神秘の白い海で繰り広げられるスペクタクルに迫る。
- 豊かな森に覆われた島々が連なるカナダ西海岸で、春、壮大な営みが始まる。青い海がにわかに白く染まると命が躍動、巨大なクジラやトドが集結し、数千羽の海鳥が次々海に潜って泳ぎ回る。森からハクトウワシが飛来、オオカミやクマまで現れ、海岸を悠然と歩く。そしてこの地に暮らす人々もまた、“白い海”の訪れを待ちわびる。なぜ、これほど多くの命が引き寄せられるのか?春のひととき繰り広げられる命が織りなすドラマに迫る。
- 【語り】池田伸子,安藤佳祐
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 シリーズ 関税交渉 前編 岩倉使節団 日米交渉・波高し
- [字幕放送]
- 注目を集めている日米関税交渉。今から、およそ150年前の岩倉使節団が、まさに、この問題に直面した。シリーズ関税交渉の前編は、岩倉使節団の奮闘をたどる。
- 明治4年、日本は、欧米列強に負けない中央集権国家をつくるため、廃藩置県を断行した。次に、岩倉具視が率いる一大使節団が、欧米に派遣される。ところが、最初の訪問国アメリカで、大歓迎を受けたため、急きょ、条約改正の本交渉を行うという意見が持ち上がった。この結果、使節団は、思いがけない行動に出た。岩倉使節団の知られざる日米交渉にファーカスをあて、150年前の日米交渉の真相に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】小説家…真山仁,太田昭子,佐々木雄一,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 国際報道2025
- [字幕放送]
- トランプ政権によるUSAID解体で環境技術支援が滞るガーナ。金の採掘で生じる水銀汚染に歯止めをかけようと、最先端の技術を求めて日本に接近しているという。
- 金や銅などの重要鉱物を産出するアフリカ。権益は中国や欧米諸国によって占められてきたが、いま日本にチャンスが訪れようとしている。現場のひとつがガーナだ。中国で景気が減速し、トランプ政権によるUSAID解体で環境技術支援が滞る中、金の精錬に伴う水銀汚染を除去する技術を求めてガーナ政府が日本に接近。環境汚染が産業の柱のひとつであるカカオ栽培にまで影響を及ぼしているとあって、これまでにない熱の入れようだ。
- 【キャスター】酒井美帆,辻浩平,藤重博貴
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
- ワースポ×MLB▽今季初対決!ダルビッシュ対大谷
- ダルビッシュと大谷が今季初対決!首位攻防の行方は?パドレス対ドジャースを詳報。吉田の活躍注目のマーリンズ対レッドソックス、鈴木の打撃期待のパイレーツ対カブスも
- 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から19日午前0時15分(放送時間50分間)
- 球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~選 2024改訂版野手編
- [字幕放送]
- これまで取り上げたテーマを今期のプレーでアップデートする改訂版。今回は野手編。「外野手の補殺」「グリップ」「流し打ち」「ファウル」といったキーワードを深堀する。
- 年の初めの球辞苑は「改訂版 野手編」。これまで取り上げてきたテーマをもとに、今シーズンのプロ野球を振り返る。「外野手の補殺」では日本ハム・万波選手の好プレーを検証。「グリップ」では阪神・森下選手の握りを分析。「流し打ち」では広島・秋山選手が登場。「ファウル」では、日本記録を打ち立てた、あの選手が激白。東京の野球殿堂博物館に、楽天・辰己涼介選手をはじめとする豪華ゲストが集まり、闊達なトークを展開。
- 【司会】塙宣之,【ゲスト】辰己涼介,里崎智也,村田修一,佐々木浩哉,【語り】土屋伸之
19日午前0時15分から19日午前1時00分(放送時間45分間)
- サッカーの園~究極のワンプレー~「ビッグマン」
- [字幕放送]
- 今回のテーマは「ビッグマン」。Jリーグで190センチ以上の選手は今や76人!攻撃に守備に不可欠なビッグマンの魅力を元日本代表のハーフナー・マイクと徹底分析!
- 究極のワンプレーを選ぶ「サッカーの園」、今回のテーマは「ビッグマン」。Jリーグで190センチ以上の選手は76人も!圧倒的な高さを生かしたヘディングなどのプレーで、攻撃に守備にいまや欠かせない存在だ。スタジオには元日本代表のハーフナー・マイクが登場。「ビッグマン」ならではの驚きのエピソードを披露。さらに、新生日本を牽引する高井幸大や望月ヘンリー海輝の魅力も紹介。ビッグマンが現代サッカーを制する!?
- 【司会】前園真聖,柴田英嗣,笹木かおり,【出演】ハーフナー・マイク,佐藤寿人,伊藤純也
19日午前1時00分から19日午前2時00分(放送時間60分間)
- 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
- 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える。
- 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える。
19日午前2時00分から19日午前3時00分(放送時間60分間)
- MUST BE UKTV ▽ローマン・ホリデイ,ピーター・シリング ほか
- ノンストップの洋楽フィラープログラム。80年代にイギリスで放送された番組「RAZZMATAZZ」から20組のアーティストのパフォーマンス映像をお届けする。
- 今回パフォーマンスを繰り広げるのは、ローマン・ホリデイ、ピーター・シリング、トーク・トーク、アンダートーンズ、ブルーベルズ、ポリス、デイヴ・エドモンズ&ストレイ・キャッツ、ニック・ロウ、アダム・アント、ロジャー・ダルトリー、フィル・エバリー、フィル・ライノット&ゲイリー・ムーア、ジャーメイン・ジャクソン、マキシ・プリースト、デッド・オア・アライブほか全20組。(古い映像のため一部に乱れがあります)
19日午前3時00分から19日午前4時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
- エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
- 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。
19日午前4時00分から19日午前4時30分(放送時間30分間)
- 大空撮!ヒマラヤ山脈「エベレスト周辺の山々」
- 山岳用の特別な小型機を使って8000m峰が連なるヒマラヤ山脈を上空から撮影した。ルクラ空港からエベレストへ向かう途中に、チョーオユー、マカルー、ローツェと出会う
19日午前4時30分から19日午前5時00分(放送時間30分間)
- 映像詩「春日大社」
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した世界遺産「春日大社」。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.