Yahoo!ニュース

「クマ殺し」「無能集団が」自治体に「無理解」抗議200件 電話2時間「非常につらい」

産経新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント2328

    • このコメントを削除しますか?

      多様性AIがピックアップしました

      joh********

      2時間も対応する必要がない、ほんとに無駄な時間です。不適切な抗議なのだから相手にする必要なし。苦情する人が苦情を言わないようね対応を考えれば良いと思います。行政だから丁寧な対応をしようとして、はいはい聞かなくてもいいと思います。忙しいのでと言って、有無も言わさず電話を切ってもいいと思います。駆除することに苦情を言ってるのだから、捕獲した熊は送りますので、面倒を見て下さい、とか言って住所名前を聞くとか、相手が言えなくなるような対応を考えればいいと思います。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        fa2********

        誰もが例外なく他の生き物の命を奪いながら生きている事実すら認識できずに「残酷だからやめろ」とか言う人には悪いですが、スマホもPCも捨てて山に籠って霞だけ食べて生活してほしいです。   例えば、日本人の主食のお米を作る稲作の過程でも、トラクターによる田起こしの際に大量のミミズが細切れになるし、田んぼの土を乾かす「中干し」の工程で相当数のオタマジャクシ等の水生生物が干からびて死にます。 その他、稲の生育を妨げる雑草をむしり取ったりカメムシやイナゴによる食害対策の農薬を撒くのも、言わば残酷な自然破壊・動物駆除ですし、米作りひとつでも数多の動植物の犠牲の上に成立しているのです。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          qty********

          知事のセリフは名言だね。 ほとんどの人は出来れば殺したくないけど人間の安全にはかえられないというところだろう。それでも苦情を言ってくる輩は最初から熊を思っての事ではなく、下手に出てくるであろう公務員に日頃の鬱憤を晴したいだけ。 そもそも数千万の人が賛同しているのだから民主的にも市は数百の意見に惑わされる事なくしっかりと職務を全うして欲しい。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            rnx********

            熊に襲われてるリアル映像や、捕食されてるリアル映像を報道しないから、熊の恐ろしさがわからない。 衝撃の内容なので、ご家族の了承は要りますが、熊の凶暴性をはっきりと映像で報道し、熊駆除の必要性を訴える必要があります。 (海外の映像でもないよりはまし) 免許更新の時に沢山の事故映像を見せれて、安全運転の決意を促されますが、衝撃の熊の人間攻撃の実態を報道し、理解を求めるべきです。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              ichimonme

              電話がかかってきても、もう電話に直に出るのはやめた方がいい。クマに関するお問い合わせは2番、というように振り分けて、さらに「この電話は録音しています」と言うメッセージを流すといい。2番は、「ただいま電話が大変混み合っています」として、上祐さんみたいな人を1名配置。その上で、違う番号にかけてくる者には、苦情の電話だとわかれば「係が違います」と言って切ればいい。もう一度かかってきたら、ナンバーディスプレイで確認して、出ないとかガチャ切りでいい。とにかく相手に自由に喋らせないことが大事だと思います。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                hid********

                私が小さい頃に住んでいた場所ですが、学校登校するときに熊よけの鈴をもって行くような山の中にいました。苦情を言う人達は熊を殺さずに山に返せば絶対数は減らず逆に子孫の残して増えていく。食べ物が無くなると人里に降りてくる頭数が増えてくる。そういうリスクを分かってないのでしょうね。苦情を言ってくる人達をそういった場所に招待して数が月住んてもらえば住んでいる人がどんな状態でどんな心情か分かると思う。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  多様性AIがピックアップしました

                  子狐蘭丸

                  熊被害が拡大している原因の一端は、行政側に対して嫌がらせを行い間引きや殺処分を躊躇わせている動物保護団体などのクレーマー達にその責任の一端が有り、立法府である国会は国民の命を守る為にこういった人命軽視のクレーマー達を処罰したり、悪質な団体名を公表出来る様な法整備を行った方が良いと思います。 また、行政側も通話料を発信者持ちの回線に切り替えたり、AIを利用した自動応答システムの導入を国が支援した方が良い。更に窓口での対応がし易い様に政府が人命保護の為に積極的に熊の間引きを行う事を発表すべきです。そうする事によって現場の担当者は政府の方針だと対応する事が出来る様になります。 与野党に限らず国会議員は利権に繋がらないからと面倒事から逃げないで欲しいと思います。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    Poko

                    確かに熊が可哀想に思えるかもしれない。 動物園や絵本、絵など熊は人間に馴染みの動物。 見ている分には良いけど、実際野生の熊が自分の家にいきなり入って来たり、庭の家庭菜園を食い荒らしていたり、外で飼っている動物を傷付けられたりしたらどうですか? そこに自分住んでられますか? 言葉は通じない、鍵をかけても壊されていつ入って来るかわからない、毎日安心して寝れないと思う。 実際今年は何人も人が襲われて殺されている。 熊と上手く共存出来たら良いとは思うけど、今の状態だと無理だと思う。 何とか山に樹の実がなる木を多く植えるとか食べ物になる自然生える野菜などの種を撒いて餌が無くなって里まで降りて来ないで済むように対策出来ないのかとは思って見ているけど、簡単には行かないから困っているんだと思う。 批判するだけなら簡単だけどでは、どうしたら良いのですか? 批判する為だけに電話する人は無責任すぎると思う。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      pia********

                      公共はお客さんを選べない。 クレームだとしても電話を切ろうものならさらに叩かれる。 電話を切られないからいくらでも攻撃する。 しかし、最近は役所でも自動音声で「この電話は品質向上のため録音いたします」と流れることがある。是非とも全て録音して、誹謗中傷レベルのクレームは躊躇せず取り締まってほしい。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        tm1********

                        サイバーチームでも作って、電話して来た相手を徹底的に特定すれば良い。 そう言う電話して来る連中は番号非通知や、身元がバレない方法でかけて来る。 匿名性が保てない…身元が明かされるリスクがあるとなればかけて来ないでしょ。 身元が解っても、本当に公にしなくても良い。 それが可能だよ…と連中に知らしめれば良い。 余りにも脅迫や威力業務妨害と思われるケースは警察に身元を連絡し対処してもらえば良い。 とにかく、身元が特定される術を持っている事が大事。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/1,959件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1502件/時

                          自民政局、カギ握る麻生太郎氏 有力議員が次々訪問 派閥一枚岩になれるか焦点

                          産経新聞
                        2. 2400件/時

                          「クマ殺し」「無能集団が」自治体に「無理解」抗議200件 電話2時間「非常につらい」

                          産経新聞
                        3. 3189件/時

                          参政党は「自民党を壊した結果として躍進しただけ」 参院選落選の前厚労相が分析「一過性の可能性も」

                          スポニチアネックス
                        4. 4170件/時

                          「いい加減にしてくれ」…維新で反発強まる「橋下院政」 新体制での挙党一致にリスク

                          産経新聞
                        5. 5161件/時

                          対馬の浜辺に中国や韓国からポリタンクやペットボトル大量に漂着…健康影響も懸念、「国際的なルール必要」

                          読売新聞オンライン

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます