NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「8月17日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月17日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 闘うガンディー 非暴力思想を支えた聖典5 非暴力アヒンサーと寛容
  • [字幕放送]
  • ガンディーが心の支えとした聖典『バガヴァッド・ギーター』。そこに伝わるインド古来の思想とガンディーの非暴力による独立への闘いの道のりを描く6回シリーズの第5回。
  • ガンディーが非暴力による独立運動の拠点とした共同体「アーシュラム」。そこにはガンディー自らが記した二つの「誓願」があった。「諸宗教の平等」と「不可触性の除去」。ヒンドゥー教徒とイスラム教徒の対立、インド社会の最下層に置かれ厳しい差別を受ける「不可触民」の存在を「バガヴァッド・ギーター」が説く「平等」の教えに背くものとしてガンディーは深刻に捉えていた。不寛容・排他主義と闘うガンディーの苦闘を描く。
  • 【出演】赤松明彦,【きき手】小野正嗣,【語り】守本奈実,【朗読】井上二郎
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“理科のことば”で羽ばたく テーマ「理科室」
  • [字幕放送]
  • 永田紅さんが選者の「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「理科室」。ゲストはサイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さん。司会は尾崎世界観さん。
  • 永田紅さんが選者の「“理科のことば”で羽ばたく」。今回のテーマは「理科室」。学校の理科室にあった様々な器具や試薬、標本などを短歌に詠むことに挑戦します。ゲストは理科番組でも活躍中のサイエンスエンターテイナー・五十嵐美樹さん。五十嵐さんが大切にしている「理科のことば」を見せるために、スタジオでちょっとした実験を披露。理科室にまつわる理科のことばを使った入選9首にも注目。司会は尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【ゲスト】五十嵐美樹,【出演】永田紅,藤咲れい
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,石川裕平,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「踊」
  • [字幕放送]
  • 選者:和田華凜、ゲスト:近藤良平(振付家・ダンサー)。題「踊」。踊とは盆踊りのこと。西馬音内盆踊りから見えてくる日本人の精神とは。ゲストがスタジオで踊りを披露!
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,近藤良平,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 選「ジョージアの伝統的な踊り」
  • [字幕放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回はカイセイに注目!ジョージアの伝統舞踊で、男性が踊るときに持つものは?というクイズの答えを聞いたカイセイは、ある驚きの行動にでるよ。▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、正体不明の物質について迫ります。▽ベラボラの貴重な歌声とともに工作ニャンちゅうも登場します。▽そのほか「宇宙ねんど遺産」など楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「ヘンテコおままごと」
  • [字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • シュッシュがお父さん、ポッポがお母さん、ゆめちゃんがこどもでおままごとスタート。パンタンさんはおじいちゃん、まさともは、ネコ!?実はお母さんの仕事は、地球を守ることだった。みんなで協力して地球を守ろう!▽新コーナーどんぐーの「ねえねえあのね」何色が好き?▽駅名作文は社家駅ほか▽うた♪「いっしょパワーゼンカイ!」「プップと、スッスと、プップスー!!」▽タクシー▽あそびたいそう▽どっちでショー
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 プランター菜園 室内でクール菜園!スイスチャード&ビーツ
  • [字幕放送]
  • 8月マンスリーテーマは「室内でクール菜園!」。猛暑を避けて、涼しい室内でスイスチャードとビーツ(テーブルビート)をタネから育てる。渡辺裕太、森日菜美
  • スイスチャードとビーツはヒユ科の野菜でホウレンソウの仲間。スイスチャードは葉柄の色が鮮やかで赤や紫、オレンジなど多彩、ビーツは赤紫の根が印象的。今回は小さめのプランターでタネから育て、若い葉のベビーリーフを収穫する。病害虫に強く育てやすいが、タネが硬いので発芽のための事前処理や生育を促す間引きがポイント。ほか、土の再利用も紹介する。講師:深町貴子(園芸家)、渡辺裕太、森日菜美、森千晃(語り)
  • 【講師】園芸家…深町貴子,【ゲスト】渡辺裕太,森日菜美,【語り】森千晃
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「美人!美人?パキフィツム」
  • [字幕放送]
  • ぷっくりと葉に水をためる姿がいかにも多肉植物らしいパキフィツム。星美人などと名前に「美人」がつくものもある。夏は風通しのよい明るい日陰で育ててますます美しく。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 キキョウ 日本“おもてなしの花”
  • [字幕放送]
  • 古来、万葉の時代から人々に愛され、秋の七草として知られるキキョウ。基本の育て方から、寄せ植えでの楽しみ方まで、キキョウの魅力を余すところなくお伝えする。
  • 古来、万葉の時代から人々に愛され、秋の七草として知られるキキョウ。実は開花期は6月~9月の夏の花。先年の東京オリンピックの時に、各国から集まる人々に対するおもてなしの花として選ばれた。スラッと上に伸びて風にそよぐ姿が魅力のキキョウだが、栽培は比較的簡単でビギナーでも大丈夫。基本の育て方から、寄せ植えでの楽しみ方まで、キキョウの魅力を余すところなくお伝えする。
  • 【講師】園芸研究家…安藤敏夫,山口まり,【司会】村雨辰正,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「蛯子 陽太」
  • [字幕放送]
  • 犬や猫をはじめとする大好きな動物たちを蛯子陽太(32)は描き続けてきた。オイルパステルを使い下書きも無く一気に描き、これまでに生み出した作品は一万点を超える。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は北海道北見市のアトリエに通う蛯子陽太(32)の表現に迫る。犬や猫など、大好きな動物たちを、蛯子は幼少時から描き続けてきた。オイルパステルを使い、キャンバスに下書きも無く一気に描く。午前中にきっかり4枚を仕上げるスタイルで、これまでに生み出した作品は一万点を超える。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 特別アンコール洋画家絹谷幸二祈りのカンバス 無著・世親菩薩への挑戦
  • [字幕放送]
  • 2025年8月に亡くなった洋画家・絹谷幸二さんを追悼、2013年に制作した番組をアンコール放送。70歳で挑んだ奈良・興福寺の「無著・世親菩薩立像」創作の記録。
  • 2025年8月1日に亡くなった洋画家・絹谷幸二さんを追悼して、2013年に制作した番組をアンコール放送する。70歳で挑んだ奈良・興福寺の国宝「無著・世親菩薩立像」。奈良に生まれ育った絹谷さんにとって「無著・世親」は、いつか描いてみたいモチーフであったが、その存在の大きさから踏み切れずにいたという。興福寺でのスケッチから密着し、アトリエで200号のカンバスと格闘する姿まで克明に記録した。
  • 【出演】東京芸術大学教授(画家)…絹谷幸二,千住明
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「難波田龍起」展
  • [字幕放送]
  • 「難波田龍起」(東京オペラシティアートギャラリー 7月11日~10月2日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時25分(放送時間25分間)
  • 将棋フォーカス 今年乗っている男・杉本和陽
  • [字幕放送]
  • 棋聖戦で藤井聡太棋聖に挑戦した杉本和陽六段。敗れたものの互角の戦いを見せるなど、多くの将棋ファンを魅了した。最近の好調の要因、棋風やその人柄に迫る。
  • 棋聖戦で藤井聡太棋聖に挑戦した杉本和陽六段。3連敗で敗れたものの、AI形勢でも互角の戦いを見せるなど、多くの将棋ファンを魅了した。昨年度の記録4部門で上位に名前を連ね、その勢いが今年度に入っても止まらず王位戦で挑戦者決定リーグ入りも果たした。この間、結婚もし生活面でも大きな変化があった。最近の好調の要因は勿論、棋風とその魅力、人柄にもフォーカスする。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ,【出演】六段…杉本和陽
午前10時25分から午前10時30分(放送時間5分間)
  • NHKアカデミア PRミニ番組 生きるヒントがここに!
  • [字幕放送]
  • 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。数々の「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
  • 誰もが憧れる一線級のトップランナーたちはなぜ輝き続けられるのか。何を大切にし新しい価値を生み出しているのか。悩みや不安をどう乗り越えてきたのか。豪華な講師陣が参加者とオンラインでつながり「生きるヒント」を語り掛ける、あなたのための特別講義。今回は、これまで語られてきた「生きるヒント」を5分にまとめてお届けする!
午前10時30分から午前11時54分(放送時間84分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第2局 丸山九段×中村八段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第2局は丸山忠久九段と中村太地八段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐(だいご)味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。2回戦第2局は丸山忠久九段と中村太地八段の対戦。【解説】千田翔太八段【司会】室谷由紀女流三段
  • 【対局】九段…丸山忠久,中村太地,【解説】八段…千田翔太,【司会】女流三段…室谷由紀
午前11時54分から午後1時05分(放送時間71分間)
  • 第107回全国高校野球選手権大会 第12日
  • [5.1ch][字幕放送][変更あり]
  • 第2試合「横浜」(神奈川)対「津田学園」(三重) 第3試合「東洋大姫路」(兵庫)対「西日本短大付」(福岡)
  • 【第2試合】解説…坂口裕之,アナウンサー…西川順一,【第3試合】解説…川口朋保,アナウンサー…伊藤慶太 ~甲子園球場から中継~ [総合テレビで放送継続]
  • 【第2試合】解説…坂口裕之,西川順一,【第3試合】解説…川口朋保,伊藤慶太


午後1時05分から午後1時30分(放送時間25分間)
  • 囲碁フォーカス NHK杯1回戦 激戦セレクション!
  • [字幕放送]
  • 第73回NHK杯は1回戦が終了。ベスト32が出そろった。スタジオで見てきた司会の安田明夏初段が「大逆転の一局」「AI越えの手」など、印象に残った戦いをチョイス。
  • 第73回NHK杯は1回戦が終了。ベスト32が出そろった。本因坊戦の準決勝と同じ組み合わせで注目を浴びた、上野愛咲美女流名人と孫マコト七段の対決など、1回戦から激戦の連続となったNHK杯。その中から特に見所の多かった熱戦に注目。全対局を見てきた司会の安田明夏初段が「大逆転の一局」「AI越えの手」など、特に印象に残った戦いをチョイス。スタジオ現場での心境も加え、一回戦を振り返る。二回戦の見どころも!
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【出演】囲碁棋士 初段…安田明夏,【声】武田華
午後1時30分から午後3時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第2局 許九段×平田八段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。2回戦第2局は許家元九段と平田智也八段の対戦。解説は本木克弥九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。2回戦第2局は許家元九段と平田智也八段の対戦。【解説】本木克弥九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】九段…許家元,平田智也,【解説】九段…本木克弥,【司会】初段…安田明夏
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
  • 木村多江の、いまさらですが… 沖縄戦~語り継ぐべき記憶~
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 沖縄では6月23日を「慰霊の日」休日とし平和への祈りを捧げます。沖縄戦では多くの民間人が巻き込まれました。木村多江さんが戦争体験者を取材、どう語り継ぐか考えます
  • 首里城の地下に眠る、日本軍第32司令部壕跡の保存・公開を求める活動が行われています。自ら学徒隊として沖縄戦に動員された瀬名波榮喜会長にその意義を聞きます。沖縄戦では多くの戦争孤児が生まれました。その経緯や戦後の苦労を9歳で家族を失った徳田ユキさんに話していただきます。THE BOOMの「島唄」は、沖縄戦を語り継ぐため作られました。作詞・作曲した宮沢和史さんに込めた思いを伺い歌っていただきます。
  • 【出演】木村多江,池田鉄洋,加藤小夏,【ゲスト】宮沢和史,【語り】子安武人
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー「追跡!砂漠のミステリー」
  • [解説][字幕放送]
  • 純白の砂丘が続くチワワ砂漠。なぜか生き物がいっぱいのソノーラ砂漠。ひとりでに石が動き出すデスバレー。北米大陸の砂漠、3つのミステリーに迫る!
  • 茶褐色の砂がどこまでも続く!砂漠といえば、そんな姿を思い起こすが、実は地球上には、さまざまな姿をした砂漠がある。今回取り上げるのは、北アメリカ大陸の3つの砂漠。まるで雪のような純白の砂丘が広がるチワワ砂漠。乾燥の大地が一瞬に生命の楽園に変わるソノーラ砂漠。そして動く石のミステリーがある超乾燥のデスバレー。それぞれの秘密を解き明かすことで、大地の歴史や自然現象が明らかになる。
  • 【語り】出田奈々
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 【放送100年関連特番】ずっと親子のそばで~子育て番組の65年~
  • [字幕放送][再放送]
  • 放送100年を記念する特別番組。教育テレビが開局した1959年から今日まで途切れることなく放送を続けてきた「子育て番組」を通して、日本の子育ての変遷を見つめる。
  • NHK教育テレビが開局したのは、終戦で学校が変わり、国民が新しい教育に大きな希望を託していた時代のこと。教育テレビは開局をしたその日に「母親から教師から」を放送。近所の家に母親たちが集まって番組を視聴し、子どものしつけや教育について熱心に考える姿が映像に残る。それから65年、日本の子育てはどのような道を歩んできたのか。長い間、子育ての責任を負ってきた母親たちの涙と喜びの軌跡を世代を越えてたどる。
  • 【語り】柄本明,大日向雅美,尾木直樹,丸山桂里奈,【アナウンサー】高山哲哉
午後5時00分から午後5時09分(放送時間9分間)
  • アニメ 宇宙なんちゃら こてつくん「宇宙への歯みがき」
  • [字幕放送]
  • 宇宙を目指すアニマルたちの日々の奮闘を宇宙豆知識を織り交ぜながら描くハートウォーミングコメディアニメーション。これを見れば、宇宙に一歩近づけるかも!
  • 虫歯ができたけど、歯医者には行きたくないこてつ。宇宙飛行士(うちゅうひこうし)と虫歯は関係(かんけい)ないと思っていたら、なんと虫歯があると宇宙飛行士になれないらしい。一体どうして!? こてつはちゃんと歯医者に行けるのか?
  • 【声】ムロツヨシ,藤原夏海,榎木淳弥,竹達彩奈,玉木雅士,【脚本】加藤陽一
午後5時09分から午後5時18分(放送時間9分間)
  • アニメ 宇宙なんちゃら こてつくん「宇宙とおなら」
  • [字幕放送]
  • 宇宙を目指すアニマルたちの日々の奮闘を宇宙豆知識を織り交ぜながら描くハートウォーミングコメディアニメーション。これを見れば、宇宙に一歩近づけるかも!
  • 授業中(じゅぎょうちゅう)におならをしたと勘違(かんちが)いされたこてつは、みちこに宇宙船(うちゅうせん)の「おならマナー」を教えられ、宇宙でのおなら対策(たいさく)という宿題まで出されてしまう。ニコたちとおなら対策のアイデアを出し合うが……。
  • 【声】ムロツヨシ,藤原夏海,榎木淳弥,竹達彩奈,玉木雅士,【脚本】井上亜樹子
午後5時18分から午後5時25分(放送時間7分間)
  • 忍たま乱太郎のにっぽん宇宙旅ミニ「Dance!ウチュウチュ」
  • 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出しにっぽん宇宙旅に出発!乱太郎・きり丸・しんべヱが歌う新曲「Dance!ウチュウチュ」のリズムに乗ってみんなで踊ろう
  • 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出した!乱太郎・きり丸・しんべヱが、新曲「Dance!ウチュウチュ」を熱唱!軽快なリズムに乗って踊りながら、惑星や衛星の名前を覚えてみよう!宇宙のオアシスでもあり、僕らのふるさと「地球」でDance!ウチュウチュ。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • ピックル・ストーム 異世界からの転校生(4)「ネズミ、逃亡チュー」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 魔法使いの少女・ピックルが異世界から地球にやってきた!学校でヒル先生のペットのネズミが逃げ出し、ピックルが疑われる。その後ミアが校長室に入ると、そこにいたのは…
  • ヒル先生がペットのネズミを学校に連れてくる。ケージに入っているネズミを見たピックルは「動物を閉じこめておくのはよくない」と言うが、それを聞いたローランドにからかわれて、2人はにらみ合いに。その後、ネズミが逃げ出す騒ぎが起きる。ピックルのしわざだと言うローランドだが、実はローランドがこっそりケージを開けていたのだ。自分がやったのではないとピックルは必死に訴えるが、誰も話を聞いてくれない。
  • 【声】キャシディ・ロバーツ…大和田仁美,ドナ・プレストン…永田亮子,イネル・トムリンソン…福田賢二,ケイデンス・ウィリアムズ…白浜灯奈乃,フィリップ・グリーン…マルヤマタケシ,トビー・バーネット=ジョーンズ…川上ひろみ,【演出】デズ・マッカーシー,【脚本】ウィル・イン
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー 選
  • [手話放送]
  • 埼玉県の高校にある「掃除部」。部活を通じて清掃の大切さや仲間と協力することの喜びを学んでいる高校生たち。掃除のテクニックにも注目! 【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
  • 第107回全国高校野球選手権大会 第12日
  • [5.1ch][字幕放送][変更あり]
  • 第4試合「明豊」(大分)対「県岐阜商」(岐阜) 【第4試合】解説…杉浦正則,アナウンサー…太田雅英 ~甲子園球場から中継~
  • 【第4試合】解説…杉浦正則,太田雅英
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 深緑野分としおりとこぐち
  • [字幕放送]
  • もの書く人と愛猫との関係を描く異色ドキュメント。ユニークな作品世界を構築、人気のミステリー作家・深緑野分編。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
  • 直木賞や本屋大賞などにノミネート、気鋭のミステリー作家・深緑野分。ボランティアを通じて引きとったという2匹姉妹猫はキジトラの「しおり」と白黒ハチワレの「こぐち」だ。名前の由来は、「栞」と書物の背と反対側の「小口」と呼ばれる部分からと、いずれも小説家らしく本にちなむ。読書と執筆で想像力の世界に遊ぶ日々の深緑さんは、猫と遊ぶ…のではなく、猫と群れているのだとか。その心は?本編は2021年3月初回放送。
  • 【出演】深緑野分
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ5 🈡(20)ファイナルラウンド・後編
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。決勝戦最後の課題は豪華で壮大なパティスリー「ピエスモンテ」。アマチュアベイカーの頂点に立つのは?
  • さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組。いよいよ決勝戦の後編。今大会の最後を飾る課題「ピエスモンテ」は、パーティー会場やショーケースの主役ともいえる、豪華で壮大なパティスリー。ケーキ、飴細工、シュー、プチフールなどを組み合わせ、決勝に進出した3人のベイカーは自分なりのテーマを形にする。果たして優勝者は誰か?
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき 選「前立腺がん 検査・治療・合併症対策」
  • [解説][字幕放送]
  • 「前立腺がん」の早期発見のための検査や、「監視療法」「手術」「放射線治療」「小線源療法」「ホルモン療法」などの治療、合併症対策について専門医が詳しく解説する。
  • 男性が発症するがんの中で最も多い「前立腺がん」。多くの場合、ほとんど自覚症状がない。早く気づくために大切なのが「PSA検査」。基準値を超えていたら直腸診、超音波検査などを行い診断する。主な治療法は「監視療法」「手術」「放射線治療」「小線源療法」「ホルモン療法」。尿失禁などの合併症がおきた場合も「人工尿道括約筋」などで改善が期待できる。前立腺がんの治療と合併症対策について専門医が詳しく解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】日本大学医学部付属板橋病院 病院長…髙橋悟,【リポーター】角谷直也,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「豚肉のくずたたき」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和58年7月27日は「豚肉のくずたたき」。玉ねぎ、にんじん、セロリ、大葉、ミョウガなどを千切りにして準備。豚肉は、くず粉のかわりにかたくり粉をつけてお鍋でしゃぶしゃぶっと!表面がつるりツヤツヤに。 涼しげなガラスの器で、千切り野菜を敷いた上に豚しゃぶをのせて、はちみつやみそで作ったタレを。 日記に記してあった「紅鮭のやきもの」は、すだちとお酢でさっぱりと。「黒豆のふくめ煮」とおみおつけも一緒に!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ 本当においしいウインナーの焼き方 知っていますか?
  • [字幕放送]
  • 食品メーカー担当者が教える、本当においしいウインナーの焼き方▽魚肉ソーセージ、食べる前のひと手間でおいしくなるコツも!▽あさイチで好評だった内容を5分でお届け
  • 朝の情報番組「あさイチ」で好評だった生活の知恵をギュギュっと5分でお届け▽食品メーカー担当者が教える、本当においしいウインナーの焼き方のコツ!▽魚肉ソーセージ、食べる前のひと手間でおいしくなるコツも▽「あさイチ」は平日の朝8:15から放送しています
  • 【リポーター】副島淳
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 印象派150年 美の革命 パリ・オルセー美術館
  • [字幕放送][再放送]
  • 「印象派」誕生から150年。モネ、ルノワール、ゴッホ、珠玉のコレクションで知られる印象派の殿堂パリ・オルセー美術館をめぐり、美術史を革新した傑作の数々と出会う。
  • 1874年、パリで絵画の革新を目指す画家たちが、自らの手で展覧会を開いた。「第1回印象派展」。モネ、ルノワール、ピサロ、歴史に名を残す巨匠たちが起こした美の革命。今年は、その誕生から150年のメモリアルイヤー。印象派の殿堂と呼ばれるパリ・オルセー美術館をめぐり、印象派を代表する傑作から、印象派の影響を受け、次の時代を切り開いた作品まで、珠玉のコレクションをじっくりと味わい尽くす。
  • 【声】坂本美雨,高橋明也,【語り】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン▽戦後80年≪明日の神話≫次世代につなぐ 原爆×芸術展
  • [字幕放送]
  • 「戦後80年 ≪明日の神話≫ 次世代につなぐ 原爆×芸術」(川崎市岡本太郎美術館 7月19日~10月19日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 ウィーン・フィル&ベルリン・フィル 夏の夜の野外コンサート
  • [5.1ch]
  • ヨーロッパの夏を彩る2つの野外コンサートをお送りします。典雅なウィーン・フィルのサウンドと重厚なベルリン・フィルのサウンド。一夜限りの贅沢な聴き比べは必見です!
  • 夏を彩る2つの野外コンサートをお送りします。典雅なウィーン・フィルのサウンドと重厚なベルリン・フィルのサウンド。一夜限りの贅沢な聴き比べは必見です!【曲目】プッチーニ/歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」他▽バーンスタイン/「ウエスト・サイド・ストーリー」から「シンフォニック・ダンス」他【演奏】指揮=トゥガン・ソヒエフ/グスターボ・ドゥダメル、管弦楽=ウィーン・フィル/ベルリン・フィル
  • 【出演】テノール…ピョートル・ベチャワ,トゥガン・ソヒエフ,グスターボ・ドゥダメル,ライアン・スピード・グリーン,ウィーン少年合唱団,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,【語り】金子奈緒
  • 「歌劇「ラインの妖精」から 「一緒に歌って踊ろう」」
    オッフェンバック:作曲
    (合唱)ウィーン少年合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分56秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「「アルルの女」組曲 第2番から 「ファランドール」」
    ビゼー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分17秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「歌劇「カルメン」から 第3幕への前奏曲」
    ビゼー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分00秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「歌劇「カルメン」から 「お前が投げたこの花は」」
    ビゼー:作曲
    (テノール)ピョートル・ベチャワ、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (4分22秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から 間奏曲」
    マスカーニ:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分46秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「歌劇「トゥーランドット」から 「誰も寝てはならぬ」」
    プッチーニ:作曲
    (テノール)ピョートル・ベチャワ、(合唱)ウィーン少年合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分41秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲」
    ニコライ:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (8分22秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「喜歌劇「女伯爵マリーツァ」から 「ウィーンによろしく」」
    カールマーン:作曲
    (テノール)ピョートル・ベチャワ、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (6分06秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「喜歌劇「ジュディッタ」から 「人生は生きるに値する」」
    レハール:作曲
    (テノール)ピョートル・ベチャワ、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (3分31秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「ワルツ「ウィーンかたぎ」」
    ヨハン・シュトラウス:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (9分13秒)
    ~2025年6月13日 シェーンブルン宮殿の庭園(ウィーン)~

    「カウユマリ(青い鹿)」
    ガブリエラ・オルティス:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
    (7分31秒)
    ~2025年6月28日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「アメリカの古い歌」
    アーロン・コープランド:作曲
    (バス・バリトン)ライアン・スピード・グリーン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
    (12分39秒)
    ~2025年6月28日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「「ウエスト・サイド・ストーリー」から 「シンフォニック・ダンス」」
    レナード・バーンスタイン:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
    (22分54秒)
    ~2025年6月28日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「トリッチ・トラッチ・ポルカ“トリキ・トラキ”」
    ヨハン・シュトラウス:作曲
    ポール・ドゥゼンヌ:編曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
    (4分31秒)
    ~2025年6月28日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~

    「ベルリンの風」
    パウル・リンケ:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ドゥダメル
    (3分26秒)
    ~2025年6月28日 ワルトビューネ野外音楽堂(ベルリン)~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「縄文 美の1万年」
  • [字幕放送]
  • 世界文化遺産登録から1年!世界からも大注目の縄文文化。ダイナミックな縄文土器、豊かな造形の土偶・縄文人の思いを伝える遺跡など、1万年の美と英知を徹底紹介!
  • 縄目文様や、ダイナミックなデザインの「縄文土器」。岡本太郎が「とてつもない美学」と称した縄文土器の魅力とは?▽今や世界でも人気の「土偶」。現代アートも驚きの造形!▽土偶を愛した人間国宝・濱田庄司。民藝(みんげい)と縄文の共通点とは?▽太陽の動きを観測し、数もかぞえた?!縄文人の高度な知性▽里山のルーツは縄文!縄文人のすごさを伝える森づくり!<File565>
  • 【出演】草刈正雄,小熊博史,小松隆史,宮尾亨,高田和徳,濱田友緒,小松美羽,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「The Space Travelers Lullaby」
    Kamasi Washington
    (2分08秒)
    <Young Turks YT-176CDJPX>

    「Spirits 3」
    Keith Jarrett
    (1分44秒)
    <ECM ECM829647>

    「Lonely Woman」
    Ornette Coleman
    (1分52秒)
    <WARNER WPCR-29018>

    「Evidence」
    Thelonious Monk
    (1分16秒)
    <BMG Victor BVCJ-38095>

    「Tenderly」
    Eric Dolphy
    (1分33秒)
    <UNIVERSAL UCCO-9308>

    「Spirits 11」
    Keith Jarrett
    (2分28秒)
    <ECM ECM829647>

    「This Nearly Was Mine」
    Chick Corea
    (1分22秒)
    <VICTOR VODJ-60094>

    「Once In A Blue Moon」
    上原 ひろみ
    (2分30秒)
    <UNIVERSAL UCCO-1211>

    「We’ll Cross The River Together」
    Brad Mehldau
    (2分34秒)
    <WARNER WPCR-13808>

    「Spirits 4」
    Keith Jarrett
    (3分00秒)
    <ECM ECM829647>

    「Abide With Me」
    Charles Lloyd
    (1分20秒)
    <UNIVERSAL UCCQ-1060>
午後11時30分から18日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 選 雲をとらえろ!最新科学に挑む富士山頂の“研究所”
  • [解説][字幕放送]
  • アンコール放送!毎年夏、富士山頂を目指す科学者たち。実は“研究所”があり、「雲」の研究などで大きな成果を上げているのだ。世界に衝撃を与えた「雲の中の物質」とは?
  • アンコール放送!富士山頂に科学者が集う“研究所”がある。大気化学や天文学など30もの研究が進む。山頂は、雲の上にあり、周囲に遮るものもないなど、好条件がそろっているのだ。中でも成果が上がっているのが「雲」の研究。最近、富士山の雲から初めてマイクロプラスチックが見つかり、世界に衝撃を与えた。このほか、豪雨の予報につながる可能性がある研究や“幻の稲妻”をとらえる研究まで!雲を巡る科学の最前線に迫る。
  • 【ゲスト】静岡県立大学特任教授…鴨川仁,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


18日午前0時00分から18日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック キタリスの住む森で
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • キタリスは森にとっては欠かせない存在。冬を越すために埋めた木の実が、森の再生に大きな役割を果たしていた!豊かな森の四季の移ろいと、そこで暮らす生き物たちの物語。
  • キタリスが秋に埋める木の実の数はおよそ3000個!捕食者のオオタカやイタチに狙われたり、ライバルのアカゲラとの木の実争奪戦を繰り広げたり…木の実を集めるのも簡単ではない。そうしてリスが苦労した末に埋めた木の実の一部は、掘り返されることなく、春に芽を出し、やがて大きな木へと成長していく。キタリスの1年を通して、生き物たちの調和によって守られている森の姿を見つめる。(フランス2022年)
  • 【語り】安田成美
18日午前0時45分から18日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.